DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
市販のBDを視聴している際、画面が停止したままリモコン操作ができなくなることが結構あります。スキップボタンを押した際によくこの現象が発生するのですが、大体一日平均2・3時間の使用で、月に3・4回の確立で発生します。
フリーズした際は、説明書に記載されている通り、本体側の電源ボタンの長押しによる強制終了を実行しているのですが、フリーズする確立が高すぎる気がして、故障の線も疑っています。
上記現象は、製品仕様の範囲内なのか?それとも故障なのか?
実際にBW680をお持ちの方、是非ともご意見を伺いたい所存です。
よろしくお願いします。
書込番号:12323933
0点
bitapannさん、
それは、この機種を持ってなくても、故障(または不良)だと思います。
疑うまでもなく、わたしなら速攻で販売店またはメーカに連絡します。
(保証期間内かどうかが、分かれ目ですが。)
書込番号:12324479
0点
当方BW570です。BW680のフリーズとのことですが、早急に点検された方が宜しいかと。
我が家は570を2台使用していますがその内の1台がクイック設定しても起動まで10分近くかかる様になり録画も3〜10分遅れでされる始末に。再起動を繰り返しだましだまし使っていましたがそうする内にメーカー保障が切れてしまいました。幸い延長保障に加入していましたのでメイン基盤とHDDの交換ができました。リセット再起動で延命を計っていると後々大変な事になる可能性が。自腹だと5万越えだそうですよ。おかしいと思ったら即みてもらってください。そのほうが精神的にもよろしいかと・・・。
書込番号:12324583
0点
bitapannさん
現象が「特定の」市販Blu-rayディスクを再生する際に発生しているなら、その市販Blu-rayディスク自体の不良の可能性も捨てきれないと思いますが、フリーズの頻度としては高いので、メーカーまたは長期保証期間内であれば早期に点検依頼をすべきかと思います。
保証期間が終了している場合は、(アバターでの再生問題のような例もありますから)サポートセンターにご相談され、フリーズが発生する市販Blu-rayディスクの情報がないか、まず確認すべきかと思います。その上で有償となる可能性はありますが点検依頼をするかどうか判断されてはどうでしょうか。
書込番号:12326488
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW680」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/08/01 0:30:05 | |
| 11 | 2021/11/22 11:27:11 | |
| 21 | 2021/07/13 0:52:58 | |
| 1 | 2020/12/28 11:32:22 | |
| 5 | 2017/08/25 0:46:52 | |
| 15 | 2014/01/18 22:29:04 | |
| 11 | 2013/10/10 13:44:54 | |
| 4 | 2013/08/27 21:38:20 | |
| 5 | 2013/08/01 17:41:51 | |
| 7 | 2013/07/22 11:39:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







