DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全968スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2023年8月1日 00:30 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2021年11月22日 11:27 |
![]() |
3 | 21 | 2021年7月13日 00:52 |
![]() |
2 | 1 | 2020年12月28日 11:32 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2019年3月24日 04:25 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年8月25日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
購入してから10年弱ですが先週から急にひとつのチャンネルだけ画像が乱れてるようになりました。
テレビの方でみると正常に映るのでデッキの方の問題かと思います。
電源を切ったり配線を入れなおしてみたりしましたが改善しませんでした。
あと他に何を確認したらいいのでしょうか?
この場合修理or買い替えどちらだと思いますか?
0点

>ひとつのチャンネルだけ
とは、決まったチャンネルですか?地上波ですか?
それとも、2つのチューナーのどちらかということは、ないですか?
番組を録画したものも、映像が乱れますか?
>この場合修理or買い替えどちらだと思いますか?
修理はないでしょ。(パナも修理は受け付けないのでは?)
我慢して使い続けるか、買い替えるか?
です。
書込番号:25365529
0点

不調のチャンネルで録画して、再生したら正常かどうか
2番組同時録画が出来るとあるから、不調のチャンネルで同じ時刻に同時に同じ番組を録画して、再生したら2つとも異常かどうか。再生したら1つが異常で1つが正常なら、不調のチャンネルで録画したい番組があるときは2チャンネルで録画すれば良いことになる。このときは同時には2チャンネルは録画出来ずに1チャンネルだけが録画できる。それで良いかどうか
この機械の故障の前兆とは限らないかもしれない。しかし古いものだし、何れは壊れるときが来るかもしれない。この機種はお引越しダビングが使えないようだから、撮りためた録画番組があるなら、この機械が壊れたときにどう考えるか。諦められるならこのまま。残したいならブルーレイにダビングする
普段は使わないブルーレイ・ドライブが、使おうとしたら使えないこともあるかもしれない
BR-RWにダビングしてファイナライズしなければ、他のブルーレイ・レコーダに引き継げることもある。出来るかどうかの確認をしておくかどうか
書込番号:25365586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「画像が乱れる」が具体的にどうなのかわかりませんが、アンテナの可能性もあるのではないでしょうか。
デジタルですから電波が弱いと「映るか映らないか」なんですが、その中間で映像が乱れます。
そしてそれはチャンネルに偏りがあります。
大抵、周波数の低いNHKはよく映り、周波数の高い民法が乱れやすいです。
我が家では時々電波が乱れます。
天候などの影響もあるようですが、比較的近所に巨大なアマチュア無線のアンテナがいくつか立ってるお宅があり、それが原因かも?と邪推しています。
受信状況が悪い場合でも上記のチャンネルによる違いや、各部屋のテレビ、DVDレコーダーなどの機器によっても変わります。
まずはアンテナ線をつなぎ変えてみて変化がないか確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25365647
0点

チューナーで特定のチャンネルの利得が低いのってあります、それから考えれば機器が全体的に弱って来ると弱かったチャンネルは限界閾値を割ってしまいますね。
経年劣化だと思います。
アンテナ→テレビ→レコーダーな繋ぎ方ならテレビとレコーダーを入れ替えて見ましょう。
その逆でもね。
アンテナからの供給が幾分改善します。
アンテナにはブースターが入っていますか?
屋内用のブースターでも改善すると思います。
書込番号:25365683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず乱れ具合なのですが画面が線状に乱れ音も途切れたりガって大きな音がでたりして内容がわからないほどです。
デッキのチューナーで普通に見ても録画してみても同じ状態です。(051チャンネルのみ)
デッキを通さず地上デジタル放送のみでみると全く問題ありません。
ただ今朝気づいたのですが朝はデッキのチューナーで見ても普通に映っていたので夜だけかもしれません。
マンションなのでアンテナが問題あれば他の部屋もなるものでしょうか?
お隣さんに聞いてみたいと思っています。
経年劣化なら溜まっている録画を見なければいけませんね 大変(;^_^A
書込番号:25366576
0点

レコの地デジの各チャンネルのアンテナレベルを調べて下さい。
それで傾向が分かることがあります。
テレビの方はメーカー名も
書込番号:25366610
0点

アンテナレベル調べてみました。
当該チャンネル35・その他のチャンネル38〜42でした。
テレビは三菱です。こちらも10年位経ってます。
書込番号:25366680
0点

44以上必要なので全般的に低いですね。
原因がマンションの設備なのか部屋の配線とか点検しないと分からないですね。
壁から配線方法を教えてください。
書込番号:25366699
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
発売と同時に購入して約10年以上
これまで番組表から予約した時間重複の
番組は警告画面も出ずに毎回録画できて
いましたが、最近警告画面が毎回出現。
片方が録画しないようになりました。
録画モードをすべてEPにしていますが、
影響ありますか?
問題解消の対処法があれば御教示よろしく
お願いします。
書込番号:24454669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーちゃん0712さん
録画番組を消去して容量を増やせばいかがでしょう?
容量不足が原因かも。
書込番号:24454703
2点

ES(エンジニアサービス)でB-CASのコピーガードが変わったかもね。
書込番号:24454740
2点

DIGAって昔の予約が残ってて(番組はないから録画しないけど機械上は録画するつもりになってる)、新規録画とバッテングするみたいなのもあったんじゃないかな?
容量が足りないにしても、録画重複にしても警告でヒント的なのが出ると思うし、今出てる警告がどういう内容なのかってのもちょっと気になる
書込番号:24454785
2点

BW770ではDVD画質モードでの
2番組同時録画は出来ない仕様だったけど…
書込番号:24454824
1点

>あーちゃん0712さん
一度、、全初期化してみては?今までも録画モード変わらず使っていたのですよね?
書込番号:24454887
1点

こんばんは。
私もHDDの容量不足を考えますね。
HDDは一時的な保管場所であり、見ては消すものだと思います。
なので、現在見ていない番組はディスクに焼いてHDDの空容量を増やした方が良いと思います。
書込番号:24454954
1点

>あーちゃん0712さん
取説見ましたか? 私もBW680使っていますが、そんな不具合は有りません
番組が3つ重なった時の警告位で、普通に録画再生ともに出来ています
皆さんが言うようにHDDに空き容量が無くて録画出来ないのではないですか?
書込番号:24454974
1点

>あーちゃん0712さん
この機種の場合、EPモード等の「標準画質」で番組予約した場合、重なる時間帯のもう1番組はDRモードしか録画予約出来なかったと思います。
HBモード等の「ハイビジョン画質」では2番組同時録画が出来ると思いますので、録画モードを変更して確認してみて下さい。
書込番号:24455024
2点

>あーちゃん0712さん
>録画モードをすべてEPにしていますが、影響ありますか?
masa2009kh5さんと電気屋のベータローさんの言われる通りです
取説44Pにしっかり書かれていますよ
EPを選ぶ理由は何でしょう、DVDにするなら仕方有りませんが、見て消しなら少し容量が増えますがHZの方が綺麗ですよ
どうしても2番組ともEPが必要なら一旦1番組をDRで録画し「モード変換」でEPにするしかありません(取説60P参照)
書込番号:24455420
2点

心当たりがあります。先月までHBやHMモードで録画モードを設定していましたが、残量をキープする為にEPにすべて変更していました。一度ハイビジョンモードに戻して試したいと思います。
書込番号:24455826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん0712さん
こんにちは 録画モードをハイビジョン画質の HG〜 HB にすれば 録画できると思いますよ。
標準画質 XP SP LP EP FR では 2番組 録画できないです。 うちも使ってますが 標準画質録画モードでは できないです。
書込番号:24457651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
2010年発売時に購入。2021年6月末に録画後の3本を観ようとしたら録画が3本ともにされていませんでした。録画予約確認を見たら「電源が抜けたか知れません・・・」見たいな内容でしたが、明らかにそんな事は有りません。
仕方なしにHDDで録画済みの映画を観ようと見出したのですが、20分後に映像が自動停止。テレビの画面が真っ黒に(設定でバックは青色に)なりリモコンで操作するが全く操作出来ずにその間本体の画面は「再生」と表示のままです。
電源offを押すと2?3分後にシャットダウンします。ブルーレイの映画を観ていても30分後に同じ症状に・・・
この症状は急に来ましたね。それっきり治りません。
やはり、HDDの下のICが沢山付いた基板の問題なんですかね。
書込番号:24227464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
横スレですけど、テレビはソニーの HR500 では?
こっちに思わず。
レコーダーを買い換えると HDMI 端子がテレビに無かったはずなので…。
で、レコーダーはHDDが怪しいです。
書込番号:24227541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。この症状は基板では無くHDD何ですか?!どちらも再生出来るし、時間が経つと停まるのでICの故障だと思っておりました。残念です。もっと早くダビングしといたら良かった・・・
書込番号:24227621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は基盤交換で直りました。
BW690で予約録画されなかったり再生中に動作が継続出来ませんと表示され強制終了されました。
HDD下にある基盤を交換して復活しました。録画番組はそのまま視聴やダビング可能です。
各種設定や予約録画の管理は基盤で記録しているので再設定が必要です。
書込番号:24227721
1点

>むげんNSXさん
2009年 当時このレコーダー72000円で購入しました。 未だに現役ですが5年ぐらい前に 再生途中で止まったり 起動しなくなったり不具合が こってパナソニックに連絡したところほんた本体電源を 長押ししてリセットを試してくださいと言われました。
それでも駄目な場合 30分ぐらい電源を抜いて、 電源を入れて リセットボタンを試してそれでも駄目な場合は 修理 と言われました。
自分はこれを試したところ直りました。
一応この時に 自己責任ですか 外装を外し ほこりなどを 掃除しました。 結構ホコリたまってました。
関係無いですが、不具合が出たので5年前にDMR-BRW1010を1テラ 42000円で購入しました。 BW 680 は子供用にしてます。
新しい方のレコーダーはインターネットに接続でき 外出先で 見れる 以外は機能が簡素化されて 分類ラブラベル3つしか設定出来ません。
書込番号:24227992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
返事ありがとうございます。そうです。テレビは仰る通りHR500です。やはり、HDDと思いますか?ちなみに故障で現在予約して観ているテレビが4つ有りまして、新しい500ギカのブルーレイレコーダーを買ったのですが、最近の製品はHDMIしか繋ぐ事が出来無いんですね。だから、D端子か無いのでHR500には使えません。別にコンバーターとD端子変換ケーブルを購入しないといけません。ショックです。
書込番号:24228293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
レコーダーの故障の多くはHDDというイメージがあるものでして。
HR500 はちょっと憧れがあったので、懐かしく思いました。
(プロフィールの話は聞くけど現物は見たことがなく、HR500 は現物を展示品で見てました)
D端子のあるソニーレコーダーは2台健在、片方は i リンク付きで、入力の足りないテレビにD端子で繋げられるので便利です。
書込番号:24228325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうでしたか。HR500をですか。液晶とブラウン管はやはり表現の仕方が違いますね。ブラウン管の方が明るい感じで
ハッキリと表現されるので見やすいです。たまに、ヤフオクでも見ますが、かなりのお買い得価格になってますよ。
ただ、本体が36型で100kg有るので持ち運びが大変です。
書込番号:24228682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
返事ありがとうございます。この症状は基板では無くHDD何ですか?!どちらも再生出来るし、時間が経つと停まるのでICの故障だと思っておりました。残念です。もっと早くダビングしといたら良かった・・・
書込番号:24228684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サエモンbdさん
返事ありがとうございます。HDD下の基板交換で直りましたか。HDDが怪しいと他の方々は仰って頂いておりますが、ダメ元で基板の交換を試して見ようと思います。
書込番号:24228690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホッケンハイムさん
電源offで治ったのですか? 羨ましい限りです。私もやりましたが、ダメでした。で、本体バラして基板のコンデンサ辺りが漏れて無いか見ましたが、問題無かったですね。代わりの物を購入しましたが、最近の物はHDMIしか無いのにはショックでした。
書込番号:24228699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの故障を断定するのは微妙ですね。
この症状以外できる事できない事が分かりませんので。
この予約失敗3番組以外はどうなんでしょうか。
強制終了はありますか。
書込番号:24228714
1点

>むげんNSXさん
基盤のみの可能性もあるとは思います。
HDDの場合、問題ない状態。不具合部分で応答が返らない。動作停止。
こういう流れです。あくまで経験から上記と同じでは?という推測です。
書込番号:24228743
0点

>美良野さん
返事ありがとうございます。予約失敗以外にはHDD、DVD再生は両方とも30分再生後に停止で、後はリモコン、本体のどちらでも操作不能です。強制終了にはなりません。電源offはボタン押すと2、3分後に電源は落ちます。その後、リスタートすると電源は入りますし、HDD、DVD再生可能です。
書込番号:24228778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにパナソニックの製品はサービスマニュアル、部品図
、部品を個人で手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:24229101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品保有年数を超えているのでヤフオクで入手するぐらいしかありませんね。
埼玉の有名なお店も現在部品販売を中止していますし。
サービスマニュアルなどは町の家電やさんで仲良し位になっていれば何とか・・・・
ダメ元でデジタル基板の交換ですか。
チューナーでの視聴は1時間は可能?
エラーメッセージは?
書込番号:24229284
0点

>美良野さん
保有年数超えているんで無理ですかー 中古も同じ年数の物だけに使えたとしても結局はまた、壊れそうです。
故障表示見たいのは出てないんですよね。取説見て4桁の番号が書いて有りますが、完全にフリーズするので確認出来ないんですよね。本体表示も再生のままですし。
書込番号:24230949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美良野さん
ちなみにテレビは電源はONの状態です。
書込番号:24230957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品購入以来使用しているのであれば、内部に多量の埃が溜まっている場合があるので
一度、清掃する事をお勧めします。
書込番号:24231004
0点

>サエモンbdさん
それは直ぐに開けて掃除しましたが、あまり埃は無かったです。「誇りの溜まりが少ないなぁー」とそのまま、クレの名前忘れましたが、基板にも使用出来る「エレクトロ○○○」と言うスプレーを全体に吹き付けました。コレで復活するかなと思いましたが、効果無しでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24234359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、DMR-BW680 の中古を手に入れまして、HDDが再生、録画可能と言う物でしたが、HDDは故障してました。確かに再生、録画は出来ましたが、途中で画像、音声が途切れるし、リモコンでの操作は電源ON後は立ち上がりも遅いし、落札失敗した見たいです。しかしHDD本体を触って見ても熱くない。コレを手に入れたのは基板が欲しかったからですが、駄目な状態でしたので「やはり、基板が駄目だったか」と諦めましたが、とにかく交換して見ようと交換して見ました所、30分で止まってしまってた再生が元気良く再生可能になりました。ラッキーでした。コレでHDDの保存させたい物はBD-REに保存しようと思います。
書込番号:24237342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
2010年に購入し5年経った頃に、青ボタンが効かなくなりました。
その後、他のカラーボタン三つも。
録画一覧ボタンが2年ほど前に効かなくなり、
一年ほど前から30秒送りボタン、スキップ(前も後ろも)ボタン、電源ボタン、10秒戻りボタン
が効かなくなりました。
何とかそれ以外のボタンやテレビのリモコンでごまかし使っていましたが、
戻るボタンが効かなくなり、観念。
他社の代用リモコンを購入。
価格.comでBW680で検索すると出てきたau pay マーケットの一番価格低い商品。
PA-N2Q472-4
https://wowma.jp/item/359108799?aff_id=ckk
サクサク反応してストレスフリー。
こんなことなら少なくとも2年前に購入しとけば良かったと思いました。
以下はついでです。
古いリモコンぶっ壊れても大丈夫なので、ネジ外してマイナスドライバーを使ってこじ開けたところ、
中は 油 ? 湿気? たっぷりでキッチンペーパーを使って落としました。
その結果、
30秒送りボタン、スキップ(前も後ろも)ボタン、電源ボタン、10秒戻りボタン
は回復しましたが、
カラーボタンの四つと、録画一覧ボタン、戻るボタンは回復せず。
つまりリモコンの上部は回復しましたが、下部はダメでした。
2点

貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23874357
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
すいませんが、どなたか同じ様な経験をされた方か、或いは分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
キャノンの古いHDVカメラ(HV10)で取り貯めたミニカセットHDVテープが沢山ありまして、その撮影テープをHV10からBW680のiLINK経由で取り込む事は可能でしょうか? HV10の録画記録方式はHDV1080iです。
BW680のiLINK端子はMPEG2(TS)用ですので、AVCHD以外は当然ながら動作保障等は一切無しとの事です。
過去に同様の質問がありましたらお許しください。
以上宜しくお願いいたします。
0点

可能なはずです。過去スレにあります。HDVや上位機種で検索してみては?
当然、録画情報は、取り込んだ日になります。
あと、AVCHD取り込みはHDV端子ではなく、USBやSDカードです。扱いが違います。
書込番号:11821869
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11467117/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV%81%40BW%81%40%83p%83i
この辺が参考になるのでは?
書込番号:11821886
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます
過去のレスを十分に確認しないでいきなり質問をしまして失礼しました。
確かにこの手の質問は多い様にお見受けしました。
従いましてHDV HV10等の単語を入れて過去のレスを検索してみます。
書込番号:11821907
0点

BW680はお持ちなんですか?
それとも購入前ですか?
後者っていう前提で話をすれば
取り込み「そのもの」はできますが非公式です
説明すると長くなるので
まずパナサイトで取説をダウンロードしてください
ダウンロードページはここにあります
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw680_780_880.html
そのうえでダウンロードした説明書(操作編)の
P77右にやり方が書いてあります
このときP76手順2の画面が出てきますが
必ず「キャンセル」を選んでください
あとの話は購入前ですので省略しますって話ですが
これが購入後だと話が変わります
書込番号:11821913
1点

購入後だと取説はもってるはずだから
話はこうなります
【準備】
初期設定・i-link機器モード設定をTSモード1にする(取説操作編P76またはP133)
【操作】
・電源を切った状態でi-linkケーブルを双方に接続
・BW880の電源を入れ起動の完了まで待つ
・入力切換で「i-link(TS)」を選ぶ
・録画モードを選択
・HV10の電源を入れ再生する
・「i-link(TS)機器が接続されました。i-link(TS)機器へのダビングを行いますか?」とメッセージが出たら「キャンセル」を選択
・HV10の頭出しを行い、BW680の録画ボタンを押す
書込番号:11821931
2点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。購入前です。早速パナサイトの取扱い説明書を
じっくりと読んでみます。取り込みは可能のようですね。
何しろパナ製品は始めてですので、どうもよく分からない部分が多くて
初歩的な質問をしてしまいました。
HDVカメラのテープは100本近くある為に、折角ですからBDに焼きたいと
思っていますが、何分にもソニーのRX105は少し高すぎて躊躇しています。
ありがとうございました。
書込番号:11821950
1点

万年睡眠不足王子さん
購入後の対応として、HV10との接続でその様な取込法があったのですね。
早速、このレスをメモって後日BW680購入後に試してみたいと思います。
助かりました!
書込番号:11821968
0点

きっとお気づきにはならないのだと思いますが、あまりの嬉しさに書き込みます。
書き込みの通りの手順でやってみて無事HDDへの書き込みが出来ました。
購入時に公式では未対応となっていることを知ってたので、BW680では無理なんだと思い込んでいました。
約10年にわたる気掛かりか解消されました!
万年睡眠不足王子さんはじめ、皆様の知見の蓄積、共有に感謝!です。今更ですがありがとうございました。
書込番号:22275351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっとお気づきにはならないのだと思いますが、
現在の常連回答者ならば、まず、気付く。
しかしエンヤ殿と万年殿は、それぞれ4年・6年書込みが無いので
気付く気付かん以前の問題かもしれん。
ちなみに、万年殿のブログの更新は3ヶ月前である。
https://ameblo.jp/mannensuiminbusokuoji/
もし万年殿に礼を云いたければ、そこにコメントするがよかろう。
書込番号:22275655
2点

あら、すみません❗ご親切に教えていただきましてありがとうございます❗
書込番号:22386569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、万年殿のブログの更新は3ヶ月前である。
大変申し訳ないことでござった。
2013を2018と見まちがえ こいてしまっておった。
5年前であった・・・
書込番号:22554209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
今ある機器が
DIGA DMR-BW680
日立WoooL32-WP03
パソコンOS VISTA
IVDRアダプタIO-DATA RHDM-US/EX
です。
ソフトはQFLOがあります。
ソフトを追加するなどして、なんとかWoooで録画したIVDR-Sにある映像をブルーレイに落とせないでしょうか?
アイヴィブルーの購入を検討しましたが予算オーバーでした。
書込番号:21142581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>すとらときゃすたさん
こるでりあさんの方法でダメなら手持ちの機器では手詰まりになると思います。
DIGA DMR-BW680
LANダビングには対応していないi.LINKなら他の機器からダビングできるがTVもRHDM-US/EXもi.LINKには非対応
日立WoooL32-WP03
ダウンロード型ダビングに対応していればこるでりあさんの方法でダビング可能
QFLO
著作権保護されたTV録画番組には対応していません。
数年前ならDiXiM BD Burner 2013というソフトでPCを利用してBD作成が行えましたが、今ではサポートも終了しており入手も困難です。
日立WoooL32-WP03からiVDR-Sカセットを使ってRHDM-US/EX上で録画番組をダビングするにもDMR-BW680へはLANダビング出来ないのでどうしてもLANダビングに対応した機器なりソフトが必要ですね。
書込番号:21142717
1点

PC TV PlusはVISTAに対応していないと思います。
maxell iVDRスロット搭載 アイヴィブルー 500GB HDD内蔵 BIV-WS500 https://www.amazon.co.jp/dp/B00P3GJ7VO/ref=cm_sw_r_cp_apa_fVTNzb862WTVW
↑中古ですが、コレ購入とかが現実的では??
書込番号:21142775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイビーブルーを買ったほうが確実です。アイオーの外付けBDドライブにivから書き込みが出来るソフトが添付されていましたが今はなく、アマゾンで新品がありますが倍の値段近くです。ソフトもvistaでは使えないし、今年の12月いっぱいでブルーレイへの書き込みが出来なくなるようでDVDのみに書き込みが出来るだけとなるようです。
アイビーブルーと同じくらいの値段になるので、アイビーを買ったほうが早いと思います。
書込番号:21142958
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
やはりアイヴィブルーが確実なようですね。
書込番号:21142992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





