DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年11月19日 19:37 |
![]() |
26 | 12 | 2010年11月15日 09:48 |
![]() |
1 | 9 | 2010年11月18日 18:32 |
![]() |
4 | 10 | 2010年11月11日 23:24 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月23日 00:34 |
![]() |
5 | 6 | 2010年11月6日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
サブメニュー→デジタル放送メニュー→信号切替→字幕オン・オフ(A)
と、設定しておいて、
予約録画で、
信号切り換え→字幕オン・オフ(B)
と設定した場合、Aの設定が生きてしまうんです。
番組を視聴しながら、視聴中番組を予約した場合、
Bの設定が生きるのですが、
事前の予約設定の場合Bをどんな設定にしようがAが生きてしまうのです。
これってバグですかね?
わたしのミス?
複数人で使用しており、字幕の好き嫌いがあり、
予約ごとに設定したいのですが、
上記のようになってしまい・・・・・。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

DRで録画すれば自由に字幕ON・字幕OFFできます。
これが一番簡単ではないでしょうか。
書込番号:12230642
0点

出たwDRで録れw
なにかっつうとそれだw
いちいちそんなことやってられっかつーのw
こたえになってねーしw
質問者の言ってる事が本当なら明らかにバグだろw
まともな返信はないのかw
書込番号:12237457
1点

解決策の1つとしてDRで録画したらどうかって返信なので
おかしく無いと思うが
バグかどうかは知っている人が答えてくれないとわからないから
触れてないのでしょう
書込番号:12241075
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

容量が足らないから外付けHDDって事ですか?
外付けHDDはパナソニック全ての機種で対応してませんよ。
書込番号:12215599
5点

できません。
外付けHDDに対応しているのは東芝の一部機種です。
書込番号:12215607
4点

BDレコーダーで外付けHDDに対応しているのは東芝のRD型番で始まる
機種だけです。
書込番号:12215617
1点

早いご回答ありがとうございます!
助かりました!
DIGAは対応してないんですね。
今使用しているのですがハードが一杯になってきたので外付けで対応できたらと思ったのですが・・・
残念です。
買い換え検討時は東芝など増設できるモノを検討したいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:12215630
2点

ケチらずBW690買えば,でもHDD容量多いほうが良いならBWT2100の方が
良いかも。
書込番号:12215643
1点

ケイタン5さん、
こういう重要なことは、DMR-BR580の購入時に検討すべきことではないでしょうか。
たぶん、HDD容量が少なくてシングルチューなのDMR-BR580は、購入価格が安かったと思います。
その時点でこのクチコミで相談していれば、外付けHDDは使えないので、予算の範囲内でできるだけ大容量の機種を購入しましょうという、定番の回答が得られたはずですヨ。
この次の購入時に外付けHDDが接続可能な東芝機を購入されるというのは結構ですが、購入前にここのクチコミで相談されることをお勧めします。
東芝機には東芝機の特徴がありますので、それを確認してから購入するほうが良いと思います。
書込番号:12215719
4点

つまり既にBR580を持ってて
BR580に外付HDDを付けたかったんですか?
他の事はパナと同じで外付HDDの件だけ違うのなら
パナより東芝が良いのかもしれませんが実際はそうではないし
外付HDDは良い事ばかりではありません
買い替え時は外付HDD対応ってだけで飛びつかず
良く検討したほうが良いです
書込番号:12215721
0点

皆様ご親切にありがとうございます!
感謝致します!
実際ここまでデータをためるとは自分でも想像してなかったので・・・(汗
良い勉強になりました!
次回購入時はこの教訓を生かして、
疑問はここで解決してから購入したいと思います。
近々購入する事になると思いますのでその時はよろしくお願い致します。
書込番号:12215753
0点

ケイタン5さん、
>近々購入する事になると思いますのでその時はよろしくお願い致します。
であれば、東芝レコーダのカテゴリで、情報収集することをお勧めします。
最近発売された東芝機は、まだ安定動作にはしばらく時間がかかりそうな予感がしますので。
書込番号:12215814
0点

HDDは突然壊れます。
BDに保存したほうがいいですよ。
BDレコが壊れても、ほかの機種で見れますから。
書込番号:12215891
2点

>次回購入時はこの教訓を生かして、疑問はここで解決してから購入したいと思います
自分で調べれば解決します。
できるだけ自分で調べて考えることの方が良い勉強だと思います。
人の意見を聞いても自分の判断と責任を持って買い物してください。
書込番号:12216786
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

お察しの通りBR系にはUSB端子がありません
SDカードかDVD経由
またはBDメディア経由です
ハイビジョン(AVCHD)じゃない場合
SD-Video規格っていう規格ならSDカード経由ですが
それ以外は赤白黄色のケーブル使って「録画」する形になります
書込番号:12185166
0点

ビデオカメラの型番はなんですか?
型番次第ではUSBがあっても取り込めないビデオカメラ
USBが無くても全く問題なく取り込めるカメラもあります
まず型番が分らないと想像でレスするしかありません
書込番号:12189434
0点

HDC-TM30は内蔵メモリーに撮影してると思いますが
まず内蔵メモリーからSDカードにコピーし
SDカードをSDカードスロットに挿して取り込む事になります
・手間と作業時間が多くなる
・SDカードの容量以内の映像じゃないと移動出来ない
・連続した映像を分割してしまうとレコーダー内で結合は出来ても
スムーズに再生出来るか?という問題
・大容量のSDHCカードは少々高価
これらが問題なければビデオカメラの動画に関しては
BR580でもOKだとは思いますが
1、BR590以降はTM30の映像をBD化してからもHDDに無劣化で戻せる
しかもBR580では出来ないデジタル放送もムーブでなら戻せる
BR580はデジタル放送を録画したBDは一切HDDに戻せず(これは他社最新型も同じ)
TM30の映像はBDから実時間ダビングで劣化させないとHDDに戻せない
2、デジカメや携帯やTM30で写真(JPEG)は写さないんですか?
BR580やBR590も写真をHDD内に貯めて整理やスライドショー出来ますが
BGMが出せません
実際見比べると歴然としますがBGM無しのスライドショーは寂しすぎます
BW系だと好きな音楽CDをHDDに取り込んでBGMに出来るから楽しさ倍増です
という事で
BR590にすればBD化してからの再編集や複製を作る時無劣化で出来るし
BW690かBWT1100にすれば更にJPEGのスライドショーをBGM付きで出来ます
BWやBWTはW録機だからTV録画の部分でも便利だしUSBがあります
BR590やBWやBWTとの価格差があるからBR580でもメリットあるわけですが
その場合手に入らない機能があることは買う前に納得していた方が良いです
あと○円追加すればこれが出来たのに・・のような後悔する可能性が減ります
書込番号:12193404
0点

映像をBD化してからもHDDに無劣化で戻せるという機能はどのような時に使うのでしょうか?
私はDVDに焼いた後に、HDDに戻すことがなかったもんで。
書込番号:12208081
0点

hikaoさん
ビデオカメラの映像は比較的多いと思いますが
例えばHDDから消してからその映像が欲しいと依頼された場合
複製作るのに無劣化(=高速ダビング)で戻せるから手間が楽です
高速ダビングじゃないと実時間ダビングになります
TV番組の場合は3部作の映画を1枚のBDにまとめたい場合
1・2・3って順に録画出来るとは限りません
3作目から録画しても最終的に1・2・3って順に並べることが出来ます
現行パナ以外は実時間ダビング(=劣化有りダビング)でも出来ません
最終的にはCM抜いてBD化したい場合で
今は抜く時間が無くHDDが足らなくなってきた場合でも
一旦無編集でBD-REに逃がして後からHDDに戻し編集後BD化し直せます
書込番号:12208201
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
返信ありがとうございました。
お礼が遅れて大変申し訳ありません。
ついでに質問なんですが、この機能は録画されたDVD-Rにも使えるのでしょうか?
書込番号:12234251
0点

DVDはBDと違いコピー制限がある場合
つまりデジタル放送は全く戻せません
コピー制限が無ければ戻せますが
無劣化(高速ダビング)なのはVRモードのみで
他は劣化有り(実時間ダビング)になります
書込番号:12234563
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
返信ありがとうございます。
録りためたDVDを無劣化でBDに移すというのは無理なことなんですね。
よくわかりました。
書込番号:12236116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
BR580は在庫がないといわれてましたので、BR590の購入予定でしたが、昨日店頭で、BR580が、5台限定にて44500円で販売してたので、つい購入してしまいましたが、保証は3年。他の量販店では同じ価格で5年保証でしたので5年にしてほしいと交渉しましたが、5万以下のため、3年保証になります、販売店のシステムでそのようになっているのでできないそうです。
ここのメーカーはそんなに壊れないから大丈夫、スペックも690とほとんど同じと販売員のかたにいわれ、それならいいかなとその時は思ったのですが、今となり3年保証では不安になってきました。
ここのレコーダーはそんなに故障しないものなのでしょうか、BR590の価格は58900円で、高くはなりますが交換したほうがいいのか、悩んでいます。
使い方は見たい番組を録画する、シンぐるのみ、レンタルのDVDの映画をみるだけです。
今まで、VHSしか持ってなくて、レコーダーは初めてで、よくわからず、素人にてお手数お掛けしますが、ご教授お願いします。
納品はテレビと一緒に12月初旬ですので、今ならまだ、交換はききます。
0点

>販売店のシステムでそのようになっているのでできないそうです。
それはケーズデンキですよね?
でしたら、致し方ありません。
>ここのメーカーはそんなに壊れないから大丈夫
故障するしないは個体差もありますし、使用方法や環境にも左右されます。
そんなに壊れない=必ず故障しない
ではありませんよね?
>スペックも690とほとんど同じと販売員のかたにいわれ
騙されてはいけません。
かなーり違います。
>今ならまだ、交換はききます。
交換できるのなら、スペック的にも精神衛生上的にも
交換した方が良いと思いますよ。
書込番号:12183980
1点

>スペックも690とほとんど同じと販売員のかたにいわれ
>騙されてはいけません。
かなーり違います。
たとえばBW880とBW890の機能差が
・AVC録画レートが10倍録画から12.5倍録画になった
(10倍モードの約2.4Mbpsは事実上消滅)
・100GBのBDXLメディアに対応
・WOWOWとNHKのおススメ番組を先取り予約できる「おススメ番組先取りまとめて予約」
・AVC録画でも二重音声の両方&字幕を記録
・CMに入ったときの音量をおさえる「音量自動調節」
・予約や再生操作が簡単「シンプルリモコン対応(別売)」
・ドライブの切換不要「BD/DVDディスク&HDDシームレス録画一覧」
・デジタル放送を録画したBDからHDDへの書き戻しに対応
・かんたん写真連携
・アンテナのない部屋でも番組を楽しめる「放送転送機能」
・WのAVC録画中でも市販BD再生や高速でも実時間ダビングでも可能
・追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
・録画番組の詳細情報保存に対応
ですがBR590で該当しないのは
・AVC録画でも二重音声の両方&字幕を記録
・CMに入ったときの音量をおさえる「音量自動調節」
・アンテナのない部屋でも番組を楽しめる「放送転送機能」
とはいえBR580とBR590の機能差は
当然のことながら大きいはずです
ぼくもBR590への交換をおススメします
書込番号:12184287
0点

まず故障については個体差があるのである意味「運」です。
しかしながら日本の工業製品は優秀ですので、
故障の確立は結構低いと思います。
また故障繰り返すパターンの多くは、買ってから半年ないし1年以内に
最初の故障が発生します。
絶対ではないですが、3年間故障しなければそれ以降
寿命がくるまで大丈夫な場合が多いと思います(ご自宅の家電製品を考えてみれば何となく
わかるのではないでしょうか)。
それ以外では機械はホコリに弱いので、ホコリがあまりたまらないよう1週間に1回は
掃除しましょう。
またこの機種の性能ですが、スレ主さんの使い方であれば性能の差はないと
考えていいと思います。
カタログ上のスペックは新製品のほうがいいに決まってますが、
それが現実の画面でわかるかというとわからないです。
私も7月に同じ機種を買いましたが、今年の猛暑にもちゃんと耐え
何の不都合も発生していません。
書込番号:12184312
2点

他の家電製品と比較するのは無謀ですよ。
機器それぞれには、使われてる部品が異なります。
それを一食単に、電話機や電子レンジ等とBDレコーダーを比較するのは無理があります。
BDレコーダーの主な故障する部品は、基板やBDドライブやHDD等です。
基盤は兎も角、電話機や電子レンジ等にはBDドライブやHDD等はありませんよね?
比較するのならPCが妥当だと思います。
PCのHDDやドライブが故障した事はありませんか?
3年も使えば、BDドライブやHDD等の故障率(消耗含む)は上がりますよ。
その際の修理費(交換費)は万単位のお金が掛かります。
書込番号:12184394
1点

>スペックも690とほとんど同じ
現行機が10ならBR580は7 590は8くらい機能差がある,
>今まで、VHSしか持ってなくて、レコーダーは初めてで、よくわからず、
なら悪い事言わんから最低でもBW690にした方が良いぞ。
書込番号:12187814
0点

オトツバキさん。
はじめまして。
年間使用料として考えてみては?
BR580
\44,500・3年保証=\14,833.33333
BR590
\58,900・5年保証=\11,780
新機種の方が約3千円安いですよ。
それに『女房と畳は新し……』
失礼致しました。
女性に言う言葉ではありませんでしたね。
どうせ悩むならBR590かBW690で悩まれた方が良いかと思いますが!
私なら絶対W録画のBW690をお奨めします。
番組改編等の時はスペシャル番組やらで観たい番組が2つ3つと重なる時がありますよ。
テレビとレコーダーで3番組見れるんですよ。
御予算の事もあるでしょうけど、
よーくご検討下さい。
書込番号:12188385
0点

年間使用料計算の『・』は『割る』と読んで下さい。
割る記号、表示しないんですね。
書込番号:12188400
0点

昨日、質問した後に 販売店で確認してきました。
交換、返品は可能と快く了承していただけました。
質問での記載が間違ってました。
>スペックも690とほとんど同じと販売員のかたにいわれ
BW690ではなく、BR590でした、ごめんなさい。
BR580とBR590のスペックはほぼ同等、マイナーチェンジとのことでした。
>精神衛生上的にもよくない、BR580とBR590の機能差
そうですね、気になっての使用は少しづつ、ストレスが溜まりますね。
機能差がわからないのですが、品質は上がってることは間違いないですね。
>個体差があるのである意味「運」
確かにそうですね運がよければですね、心がけに。。自信がないですね。
使い方は単純ですから、故障のリスクは低いですね。
>悪い事言わんから最低でもBW690にした方が良いぞ。
そうですね、価格が高いですが、それなりの価値はありますので、できばそうしたいのですが、残念ですが予算不足です。
PCは使用して7年ぐらいなります、全く故障はありませんでした、3年程はほとんど使用してませんでした、使用はメール、買い物、調べものぐらいです。そろそろバックアップを考慮しなければとは思ってます。
大事に使い、3年保証のBR580運試しとわりきるか、今は修理代金は高いので、価格は上がるが安心料として5年保証のBR590にするか、皆さんのご意見を参考にして、予算と、使い方を考慮して再度検討いたします。
適切なご意見をいただけまして感謝いたします、ありがとう御座いました。
書込番号:12188415
0点

>BR580とBR590のスペックはほぼ同等、マイナーチェンジとのことでした。
違います
パナは秋と春にモデルチェンジしますが
春モデルがマイナーチェンジで秋モデルは大幅変更が多く
今回も大幅変更です
>機能差がわからないのですが、品質は上がってることは間違いないですね。
品質は変わらないと思います
上がってるのは機能です
>使い方は単純ですから、故障のリスクは低いですね。
使い方が単純とか複雑での故障確立は変わらないと思います
故障確立は購入時点である程度決まってる(つまり単純な運)し
使い方では排熱に気をつけるとか
HDD満タン付近でばかり使わないって事のほうが重要です
BR580とBR590で画期的に機能が変わってるのは
デジタル放送を録画したBDから
HDDにムーブで戻せるようになってる点です
これはBDの整理に便利です
もう一点実用上で変わってるのはJPEG(写真)の扱い方です
レコーダーで写真の整理するならBR590が楽です
BDやDVDで簡単にバックアップ出来るからPCより簡単なケースもあるし
それにPC画面と違いTV画面で見る写真は迫力です
この2点を使わないならBR580でも良いと思いますが
+2年分の延長保証の件もあるから
BR590+5年保証での購入が無難だとは思います
書込番号:12188562
0点

Mondialさん
ありがとうございます。
>私なら絶対W録画のBW690をお奨めします。
私も、本当はBW690がいいのですが予算の都合もあり、それにたくさん録画をしても見てい る時間があまりないということもあり、録画をすると、つい見たくなってしままうので。。シングルにしました。
ユユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
>品質は変わらないと思います
>この2点を使わないならBR580でも良いと思います。
>+2年分の延長保証の件もあるから。
品質は変わらない、2点は使わない、それならBR580で大丈夫ですね、やっと迷いがなくな り、これで決めることができました。
保証については、価格は44500円ですので、5500円追加して、50000円をお支払。これで5年の保証をつけてもらいます、この方法で決めようと思います。
返信いただいていたのに、お礼がおそくなり申し訳ありません、本当にありがとうございました。
書込番号:12201351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
先日、プラズマテレビ(TH-P42G2)とBR-580を購入し、
地デジ化が完了しました。
昔はGコードで予約をしていて、よく入力間違えがあり、
悲しい思いをしました。
地デジ化で予約も簡単になりました。
さて、番組表から予約をし、録画が終わった後、
確認をすると毎回、電源が入ったままとなっています。
設定があるのでしょうか?
そういう仕様?なわけないですよね。
取説を確認しても、よくわかりません。
探し方が悪いと思いますのでもう一度確認してみますが、
お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

あんまり話が見えてこないけど
どっちの番組表で予約されたか?ですが
似たような方がいらっしゃいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=12169371/
少なくともテレビの番組表から予約したなら
それは仕様らしいので
予約はレコの番組表使ったほうがいいです
(注意:レコの番組表使って予約したなら予約したあとにレコの電源を切ればいい)
ちなみにそういう意味じゃなくて
予約録画前に
レコの電源が入っている:録画が終わっても入ったまま
レコの電源が切れている:録画が終わると電源は切れる
予約録画中に電源を切ってもかまいません
予約録画は継続されます
(通常録画中に電源を切るとアウト)
書込番号:12172384
0点

>番組表から予約をし、録画が終わった後、
>確認をすると毎回、電源が入ったままとなっています。
文章を見ると、今録画したい番組を番組表で録画してそのままという気がしますが、
パナの場合は録画と電源は関係なく動作します。
※録画のためにレコーダーの電源が立ち上がるということはないです。
たまたま、予約操作や視聴のため見ていて電源が入っていただけだと思います。
書込番号:12172662
0点

>万年睡眠不足王子さん
予約はテレビからです。
その際は、レコーダの電源も入るみたいなので、
予約完了後、電源を切っています。
>hiro3465さん
たとえば、昨日の夜中の番組を番組表から録画し、
今日の朝、レコーダを見ると電源が入っていた。
と言う事です。
質問内容がわかりづらく申し訳ありません。
今日、レコーダから予約してみましたが、
録画が完了した時も電源が切れませんでした。
やはり何か設定ですかね。
書込番号:12177284
0点

pana_sukiさん
DIGAの録画予約では録画終了後に自動で電源を切るという機能はないと思います。
録画開始時に電源が入っていれば、録画終了時もそのまま電源がはいったままです。
録画開始時に電源が入っていなければ、録画終了時も電源が切れたままです。
録画終了時に電源を切りたければ、予約を終えたらご自身で電源を切ってください。
それから一行ごとに空行が入っていますが、これは自動で改行されているのでしょうか。
それともご自身で改行されていますか。
書込番号:12178433
1点

pana_sukiさん
この機種の取説操作編のP39とP99とP131に以下の文章欄を確認してください。
・予約時の電源の入/切について
・ECOスタンバイ
・自動的に電源が切れた
私もこの機種を使用していますが電源は切れます。
・ECOスタンバイについては設定しています。
但し、TVについては、東芝の32A1と使用しています。
ご参考までに
書込番号:12259074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
5年前からDIGAを使っているので、型落ちで値段が安いこの機種を検討中です。最近テレビ(東芝REGZA40A1)を購入したので、同メーカーのREGZA-BZ-500、BR-600も考えなければいけないかと思うのですが、GB・W録以外の違いはなんなんでしょう?教えてください。よろしくお願いします。
0点

>同メーカーのREGZA-BZ-500、BR-600も考えなければいけないかと思うのですが、
なんで?関係無いですよ。
レコーダはレコーダーです。TVのメーカーと合わせることで得られるメリットは限定的です。
普通に使う分には関係がないです。
ちなみに
D-BZ500は、フナイからの調達品。機能はナイナイ尽くしの格安機種です。
RD-BR600は、レグサリンクダビング対応の機種。考えよう(TV次第)によっては、活用の範囲は広いです。(ただし、少々マニアック)
パナ機は、オーソドックスに使い易いです。
メーカーによる違いって、かなりあります。欲しい機能は何なんですか?
書込番号:12171954
3点

エンヤこらどっこいしょさん、早速の返信ありがとうございます。
REGZAリンクとかVIERAリンクやらあるようなんで、同メーカーのほうがいいのかと考えてました。
当方現在、アナログ放送からドラマ・スカパーからスポーツ番組を録る、たまにDVDに焼く、レンタルDVDを見る、デジカメから動画を録ることなどに利用しており、どのような機能があれば便利なのかもわからない状態です。このような状態で何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:12172078
0点

>当方現在、アナログ放送からドラマ・スカパーからスポーツ番組を録る、たまにDVDに焼く、レンタルDVDを見る、デジカメから動画を録ることなどに利用しており
放送波に関して、スカパーはe2でカバーできるなら、e2の方が簡単です。
スカパーHDに変えれば、BW690等ではLANを使った録画に対応できます。
あと、デジカメですが、
写真を扱えるのは、パナ機とソニー機です。
動画は、AVCHD記録(デジカメ次第)だけが、レコーダーで取り込めます。ただし、東芝(純正=RD)機だけは非対応です。
それ以外の記録形式(AVI等)はPC用の記録ですので、レコーダーで読み込ませるには、PCでAVCHD記録に変換が必要です。
あと、焼くのはDVDですか?ハイビジョンならBDの方が便利で簡単です。
最後になりましたが、単純な○○リンクは、対応機なら電源連動等のリンクはします。
TV番組表からの予約は、機能する機種としない機種があります。(この機能、別の意味でのトラブルも少なくないので、お勧めはしません)
自分はソニー・パナ機(レコ)に東芝Z3500(TV)ですが、電源連動&入力切替程度は機能します。
価格的には、
スカパーHD対応まで考えれば、ソニーのRX35(型落ち品)が良い気がしますが、在庫が・・・。
総合的には、パナかソニーで選んだ方が快適に思えます(機能は確認してください)。
書込番号:12172180
0点

エンヤこらどっこいしょさん、またまた早速の返信ありがとうございます。
現在はスカパーですが、スカパーE2に変更しようと思ってました。
BDは、価格が安くなるまではお気に入りだけにしようと思ってます。
使い慣れたDIGAがいいなと思ってたので、これで安心してこの機種を購入できます。
今から、ヤマダとノジマで最近見た最安値46800円で交渉してきます。
迅速なご返信に感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:12172367
0点

hikaoさん
> BDは、価格が安くなるまではお気に入りだけにしようと思ってます。
BD(25GB)1枚でDVD(4.7GB)5枚分の容量があります。
1枚の単価を比べればBDはDVDより高いですが、BD1枚とDVD5枚であれば差はないでしょう。あえて、DVDに録画する必要はないと思います。
書込番号:12172429
2点

>アナログ放送からドラマ・スカパーからスポーツ番組を録る
このような用途だと、シングルチューナのBR580はお勧めできません。
最低でもBW680・BW690にした方が良いです。
最近のドラマは初回拡大版というのが多く、たとえば関東の場合
9:00〜TBSドラマ 10:00〜日テレドラマを録画する場合
BR580だと、初回(最終回)で9:00〜10:15となった場合
日テレドラマは重複で予約できません(無理に予約すれば頭の15分は予約されない)
BW690であれば、うまく両番組とも録画できます。
BRタイプを購入した後でBWにしておけば良かったと後悔する書き込みも散見されますが
BWタイプを購入してBRが良かったという書き込みはほとんどありません。
書込番号:12172467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





