DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2019年2月5日 18:47 |
![]() |
127 | 44 | 2016年12月21日 22:40 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月3日 10:15 |
![]() |
6 | 7 | 2015年6月16日 13:55 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月27日 13:15 |
![]() |
3 | 3 | 2014年9月6日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

ダビング10の制限内なら可能だと思いますが?
書込番号:22441482
3点

同じ物を複数枚作成するという意味なのか?
番組を分割して別々のディスクに保存するという意味なのか?
後者ならば、移動のみ可能タイトルでも可能。
書込番号:22441529
1点

こんな古い機種を中古でこれから買う。
なんて事はしないだろうから、持っているのでしょう。
であれば、ご自身で試してみればいいのでは?
書込番号:22441986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その機種は古すぎるから外付けハードディスクは付けられないと思うんだお
それから外付けハードディスクでもシーキューボルトは1回らしいんだお
書込番号:22441992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんo(T□T)o
読み間違えちゃったんだお
外付けじゃなかったんだね( >ω・)てへぺろ
書込番号:22441994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画した番組に10とか1とか表示されていると思います。
その数字の分だけ板焼き出来ます。
書込番号:22442023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
>こるでりあ さん
>ダビング10の制限内なら可能だと思いますが?
この機種は、ダビング10に対応しているということでしょうか?
>彙襦悶躱脛 さん
>同じ物を複数枚作成するという意味なのか?
>番組を分割して別々のディスクに保存するという意味なのか?
DVDを複数枚作成したいと思っています。
>不具合勃発中 さん
>こんな古い機種を中古でこれから買う。
>なんて事はしないだろうから、持っているのでしょう。
>であれば、ご自身で試してみればいいのでは?
購入したのは、完全地デジ化のちょっと前だったので2011年頃だったと思う。
自分で試せばよかったんだけど、ちょっと訊いてみたかったんだよ。
書込番号:22442801
0点

000kawashima000さん
ダビング10に対応しています。
書込番号:22443164
0点

お世話になっています。
>yuccochan さん
>ダビング10に対応しています。
これまでハードディスクに録画した番組は視聴後、消去していました。
BDやDVDに残そうと思ったことがなかったからです。
今回、地元の祭りの特集番組があり、自分や娘、娘のクラスメイトが参加していること、娘のクラスメイトのばあちゃんがインタビューに答えていることから、盤に焼いて配布しようと考えました。
レコーダーがずいぶん古い機種のため、ダビング10に対応していないと思っていました。
録画した番組を確認すると、10の表示があります。今まで気にしたことがなかったから、気が付かなかった。BDに焼きます。
書込番号:22443525
0点

000kawashima000さん
BD(DVD/CD)ドライブは、使わな過ぎでも壊れます。
年代的に既に故障している可能性もありますので
本番前に正常にBD(DVD)に焼ける事を確認してください。
書込番号:22443895
2点

お世話になっています。
>yuccochan さん
>BD(DVD/CD)ドライブは、使わな過ぎでも壊れます。
>年代的に既に故障している可能性もありますので
>本番前に正常にBD(DVD)に焼ける事を確認してください。
DVDは、時々観ます。映画やコンサートなどです。BDについては、一度もないと思う。
番組をBDやDVDに焼いたことは一度もありません。壊れてないといいのだけれど…
書込番号:22445126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
質問です。
表題の通りなのですが、ブルーレイディスクの再生は可能なのですが、HDDからダビングしようとすると、空のBRを認識せず、フォーマットも出来ません。
レンズクリーナーは純正のみの使用でした。ドライブ交換しか手はないでしょうか?
また、ハードディスク内の録画を救出する手はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

ハードディスク内の録画を救出する手はBDにダビングするしかないです。
BDドライブ交換だけならメーカーがチョンボをしない限りHDDの中身に影響することは
ないはずです。
書込番号:20493211
2点

早速ありがとうございました。ドライブ交換の費用プラスαで新しく買い換えが出来るので新たな機種に乗り換えします。
再生は出来るので、子供部屋のサブ機にします。
書込番号:20493780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=20493185&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&SortID=20493185&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
かなり怪しげですが、2052円なら。。。
ひょっとしたら、0 が1つ足りないだけ?
マトモそうな所だと、20,520円
http://panasonicbuhin.ocnk.net/product/348
書込番号:20493987
0点

yuccochanさん
ご自身で貼られたリンク先を確認されましたか?
書込番号:20494037
2点

失礼しました。
http://www.zyztht.com/yahoo_shopping/yahoo_shopping.php?name=page&itemcode=zf3sjmc47gueewaqx6gh5gf7ea_nwtdg8b9q6
こちらです。
書込番号:20495050
0点

>yuccochanさん
何故そのリンク先何ですか?
回答次第では通報させてもらいます
書込番号:20495170
2点

すみません。せっかくですが、怖くて手が出せません。あからさまに誤載で押しきられそうなのですが…
書込番号:20495174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM-2004さん
>回答次第では通報させてもらいます
すみません。
回答文を書いたのですが、「不適切な表現」との事で、
投稿できません。
3hshxes か xg@ が駄目かと推定しました。
何れにしても、真意が伝えられないので削除依頼します。
書込番号:20495615
1点

詳しい説明もないようですね。そりゃそうでしょう。
事実ありのままを、直接出向いて相談はしてきました。
本当怖い。 皆さんも気を付けてください。
書込番号:20495644
1点

>yuccochanさん
全く説明になっていませんね。
この書き込みの最中も見ているんでしょうか?
出向いて相談したのはもちろん価格コムではありません。
価格コムにはすでに通報済み。
本当何とかなりませんか>価格コム殿
書込番号:20495680
1点

FM-2004さん
>詳しい説明もないようですね。そりゃそうでしょう。
>全く説明になっていませんね。
詳しく説明したいのですが、価格.COMから投稿を拒否されるので、
削除依頼をしたのですが、説明になっていませんか?
私は、何をしたら良いのでしょうか?
書込番号:20495720
0点

あ、もう一つ。
通報理由をお聞かせ願いませんか?
理由は分かっているつもりなのですが、そのキーワードを使うと
投稿できない。
FM-2004さん が投稿できたキーワードを使って説明したいのです。
書込番号:20495726
1点

いや本当に怖い。
yuccochanさんが作成した[20493987]になぜ私の書き込みページが?
メールアドレスがないとそんなことはできないはず。
すでにスレ主さんも怖がっています。
勿論私もです。怖ければ当然しかるべきところで相談をしますよ。
あとyuccochanさんが作成したリンク先の内容以外言ってることが全く分かりません
再度相談も今yuccochanさんの書き込みを見て思っています。
書込番号:20495741
1点

>yuccochanさんが作成した[20493987]になぜ私の書き込みページが?
>メールアドレスがないとそんなことはできないはず。
メールアドレスなど、関係ない。
それは、本スレへの返信のURLに過ぎん。
自分の書き込みページが出るのは、
本人(この場合FM殿)がログインをしておるからだ。
誰がそのURLをクリックしようが、
クリックした本人がログインしておるIDの書き込みページが表示されるのだ。
試しに、ログアウトしてクリックしてみるがいい。
で、吾輩もさっぱり分からん。
[20495050]で示したリンクと『通報』の関係が。
そのサイトは(sagi)サイトなのか?
ゆっこ殿
返信(説明)したい書き込みを、
スクリーンキャプチャか何かで保存し、
画像として投稿すれば良いではないか。
書込番号:20495763
4点

彙懦們夛奚さん
>[20495050]で示したリンクと『通報』の関係が。
そのサイトは(sagi)サイトなのか?
申し訳ありません、投稿頂いたのはありがたいです。
価格コムには先ほども連絡をしましたが、連絡待ちです。
質問の件は申し訳ありませんが、ノーコメントとさせていただきたいです。
書込番号:20495781
1点

yuccochanさん の今までの書き込みで、悪意があるとは思えないので、
早急に、誤動作関連の書き込みを削除して貰いたいですね >価格COM
書込番号:20495799
2点

>投稿頂いたのはありがたいです。
誰が 何を 投稿した事が あり難いのか?
>価格コムには先ほども連絡をしましたが、
何の件の事なのだ?
>質問の件は申し訳ありませんが、ノーコメント
醍醐堂のページを貼ると何故、通報されるかは、云えん、
という事か?
「通報」などと、穏やかではない発言をしておきながら、
云えん、というのは、通らんのではないか?
「メールアドレスがないとそんなことはできない」件の説明は?
>誤動作関連の書き込み
どれの事だ?
書込番号:20495810
7点

彙懦們夛奚さん
繰り返しますが[20495781]で書き込みした通りです。
それ以上のコメントはないです。
書込番号:20495886
0点

醍醐堂 大阪
で検索してもhitしない
ということは...だ!
書込番号:20495899
1点

FM-2004さん
今後の参考にさせて頂きたいので、どこに直接出向いて相談(通報?)したのか
教えて頂けませんか?
で、yuccochanさんには説明を求めておいて、
ご自分はノーコメントってズルくないですか?
書込番号:20495960 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
実は、前スレで録画に異常があり色々アドバイスを受けていましたが。
HDDフォーマットをしたら回復し取りあえず様子見していましたが、2週間くらいでやはり未録画が生じ昨日1番組が分割録画がされると言う以前に起きた変な症状が出ました。
やはり、特定のHDDセクターに傷でもあるのか一定量の録画保存量で発生するようです。
HDDに交換か買い換えかと考えていたら本日は「HDDに異常があります」とメッセージが出て「電源入り切り」しか出来ずメニューの表示さえ出来ません。
この様な状態でもHDD交換でシステムコピー元のHDDとして使用可能でしょうか。ご教授よろしくお願いします
0点

ここ暫くの他メーカー込みですが書き込み内でHDD異常の表示がでていても実際に外してパソコンで
チェックをかけてみたら正常だったというのがそれなりの数がありますよ。
駄目元ならSATAケーブルなんかの接続ケーブルを交換してみるのもありまかもしれませんよ。
自分は三菱機ですがHDDへのアクセス不良でSATAケーブル交換で修理完了になって戻ってきた
事があります。
その時はHDD内の録画番組は無事でしたよ。
書込番号:19019261
1点

>配線クネクネさんありがとうございます。
コネクター接続不良?配線不良。最近聞かなかったパソコン組み立て時代のアナログなトラブルが時間を置いて発生するんですね。
ダメ元で試す価値はありますね。DOS/Vパソコンを組み立てていた頃のパーツはLANとルータ関係を除き全て処分したので取りあえず接触を確認してみます。結果が出たら報告します。
因みにHDD換装のトラブル率が高ければ低価格の機種を購入しようと思っています。
書込番号:19021736
1点

先ほど、HDDコネクター接続確認前の電源入りを行ったら表示が「フォマット形式が違います」になっており、メニューも動くのでフォーマットと録画ファイル削除を行いました。
見た目は,普通に録画していますのでHDDを外したりして接続関係を磨いても?結果が明示できないです。
また、何本か録画して正常に見えても、また一定量の録画で同じエラーが起きるかもしれません(いや起きるでしょう)やはり接続不良の解消やHDD交換が必要と感じています。
一昨日は,異常な暑さだったのも影響したかも??。
とりあえず様子見は、辛いですがチビチビ対応を考えますけど。配線や接続以外に考えられることや対策は無いでしょうか。
書込番号:19021839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
しばらく前から時折1時間ドラマ再生30分程度で終了します。再度再生しても同じですが早送りして30分経過まで送ってから再生にすると見る事が出来ていました。
今度は、30分録画時点で録画終了しているので見る事が出来ません。
HDDの不良セクター発生などではと思っていますが正しいでしょうか?。
HDDをフォーマット等して直す方法は無いでしょうか?
また、安価にパソコン用HDDに換装しようかと思ったりしています。
問題点などを教えて下さいよろしくお願いします
0点

取り得扱い説明書の見落としで申し訳ありませんフォーマットについてはP111,P113に記載がありました。
この部分についての質問を取り下げます。
書込番号:18838190
1点

ハードディスクのフォーマットpについては取扱説明書のp111,p113にありました。
良く調べないで質問して申し訳ありませんでした。
書込番号:18838195
2点

>また、安価にパソコン用HDDに換装しようかと思ったりしています。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5#b6d690bf
あくまで情報の紹介だけで換装を推奨するものではありませんが
こういった情報を見て出来そうか出来なさそうか判断されてみては?
個人的な感想ですが価格.comでは換装ネタはスレが荒れる事が多い気がします。
書込番号:18838226
1点

>しばらく前から時折1時間ドラマ再生30分程度で終了します。再度再生しても同じですが早送りして30分経過まで送ってから再生にすると見る事が出来ていました。
>今度は、30分録画時点で録画終了しているので見る事が出来ません。
「しばらく前から〜」の番組と「今度は」の番組は同じ物でしょうか?それとも翌週の番組のような別物?
「30分録画時点で録画終了」してるなら、当然続きは見られませんが。
1つの番組だけなら受信や録画状態に問題があると考えたほうが良さそう(特にBS、CS)。何とか再生出来ていてもエラー訂正がうまくいかなければ再生不可にもなりえます。
試しに、本体電源ボタンの長押しでリセットしてみては(一過性のエラーなら解決するかも)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dvd/faq/info/know.html
いくつかの番組で再生に問題が出てたらHDDに問題が出ているのかも知れませんが、単一の番組だけでは何とも言いがたいと思います。エラー訂正があるので多少のセクタエラーでは再生に問題は出ないはず。
USB変換ケーブルでパソコンに繋いで、フリーソフトでHDD診断テストも出来ます。
(Crystal Disk Info)これで「正常」と表示が出れば安心ですが。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
DIGAの場合バルクHDD付けただけでは使えません。元のHDDにバイナリデータが書き込まれているので、コピー(クローン)スタンドなどでクローンHDD作って装着しフォーマットする必要があります。
したがって、元のHDDがエラーが出た状態のクローンHDD作っても正常に動かない可能性はありえます。
(クローン用スタンド)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3.html
書込番号:18838256
1点

「B-202さん」早速の換装アドバイスありがとうございます。「換装ネタはスレが荒れる」そんな気がしますね。
紹介頂いた情報を参考にしたいと思います。
「撮る造さん」アドバイスありがとうございます。
レコ−ダーは、毎日2−5本録画をし視聴後削除していますが、時折発生します。ドラマは大抵1時間なのでパソコン的な発想で同じセクターで起きているのかと感じていました。
録画が30分で終わったのは、別のドラマで当然ですが録画余力はあります。
HDDの換装についても概要は判りました。気になるのはクローンHDDスタンドで”コピー時には新デスクが容量がコピー元より大きいこと”とあります。
また、コピー時以外は、HDDを差し込んで外付けドライブとして使えるようですが、その場合に2台をそれぞれ外付けとして認識するならパソコン側からの操作でクローンHDDスタンド単体コピーと違い可能だと思いますが。
引用ページ等では、外付けドライブとしての能力が??でした。判れば教えて下さい。
何とか使えるので修理か買い換えか悩んだり方法の検討で実際の作業は、かなり先になりそうです、対応結果が出た時点には内容を報告したいと思います。
書込番号:18839151
0点

>その場合に2台をそれぞれ外付けとして認識するならパソコン側からの操作でクローンHDDスタンド単体コピーと違い可能だと思いますが。
今USB接続したら接続した2台とも認識しました。フリーソフト使えばクローン出来るのでは。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kyo-/HDDc/HDDc3.html
わざわざクローンスタンド買う意味はないですが。
>気になるのはクローンHDDスタンドで”コピー時には新デスクが容量がコピー元より大きいこと”とあります。
同容量のHDDなら問題ありません。(500GB→250GBのような場合はクローン出来ませんが)
500GB表記でも機種により実容量は多少違ってますが、問題ありません。
(BZT HDD交換)などで検索すれば、HDD交換のやり方は一杯出てきます。詳しくはそちらで。
書込番号:18839650
1点

前回掲載の翌日5日に1時間ドラマがが30分程度の2つに分割録画されていました。
新たな症状に、いつ完全フリーズするか判らず早急な対応が必要に感じられました。
とりあえずマニュアルにあるフォーマットをしました。
フォーマットは、1分程度で終わり録画予約も残っていたので物理フォーマットで無く倫理フォーマットで期待できないと思いながら経過を見ていました。
今日現在で40時間以上を撮りだめし再生確認を行ってきました、報告した35時間程度の位置で各種トラブルが頻発していましたが異常を感じられませんでした。
たまたま、問題位置を早送りでスルーしてしまった可能性もありますが今までの性能で我慢できるので解決した感じです。
再フォーマットで症状が深くなったり他のトラブルの原因になるかもと思い次善の策を検討し逡巡していた当面HDD交換の必要は当面無くなりました。
アドバイスを頂きました 皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18877011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
最近録画で地デジBSに関係なくブロックノイズが出るようになりました。
つねに出ているわけではなく、数分ごとに数秒と間隔、時間はまちまちです。
電波が弱くなるせいか、ひどい時は映画などが勝手に分割で録画されてしまいます。
アンテナレベルは問題なく、ブースターなども付けていません。
いまのところ、予約録画でしか症状は確認していませんが、なにか改善方法があればと思い
書き込みさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
0点

諦めて録画タイトル全消しでどうかにかなるかどうかじゃないでしょうか?
書込番号:18409030
0点

お買い求めは4年くらい前でしょうか?
目の前で番組を見つつ録画もして、番組が終わったら再生して最後まで見て
生は問題なく、再生がヘンならば、ハードディスクが死にかけとか?
全部死んでるのではなく、徐々に不良セクタが増えてるとか。
書込番号:18409052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メインマシン買い増ししてHDD初期化すれば、異常がHDDだけならそれで全て終わる。
書込番号:18409462
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
HDDの不良が原因の様ですので、一度録画してあるものを消して確かめてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18411947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
手持ちのビデオカメラのファイルをSDカードに入れて再生させたいのですが
どの動画形式で再生できるのでしょうか
カメラはMP4のデータになります
これまでMP2とm2tsに変換してSDカードにコピーしたのですが一覧に表示されません
1点

Pawelさん
スペック(上記画像)に書いてありますね。
この中で、対応しやすいのは「MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠/音声AAC)」なので、これに合わせたら良いと思います。
カメラはMP4撮影だけですか。AVCHD撮影出来れば音声をAACにするだけですが。MP4コンテナの撮影のみならAVCHD形式にPCでオーサリングしないとSDカード再生はダメではないでしょうか。MP4やm2tsの単体ストリームファイルの再生は対応していないですね。ブルーレイプレーヤーやPS3なら出来ますが。
DIGAはMP4は単体ファイルの本体取込みは出来るようなので、SDカード再生では無く、MP4の本体取込みを試して再生されたらどうでしょう。
書込番号:17903633
1点

動画コーデック:H.264/AVC
音声コーデック:AAC
のMP4ファイルを作成してください。
デジカメなどのMP4は、音声コーデックがAACではないので、映像のみの再生になります。
また、DIGAに取り込み可能なのは、x10世代からですので、BR580 では取り込めません。
MP4よりもAVCHD構造の構築の方が簡単だと思います。
書込番号:17904106
1点

>動画コーデック:H.264/AVC
>音声コーデック:AAC
MP4
変換してみたんですがSDカードのビデオ一覧が出ませんでした
ダメみたいです
>デジカメなどのMP4は、音声コーデックがAACではないので、映像のみの再生になります。
元のMP4は映像だけでも出ればいいのですが一覧に出ないのでどうも・・
ありがとうございました
書込番号:17905751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





