DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年8月6日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月31日 20:32 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月28日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月27日 09:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月26日 16:11 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月25日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
夜中に多いCATVの海外ドラマを録る為に購入を考えています。
680の方を買っても、CATVの専用チューナーは1個なのでWでは録れないって認識でいいんですかね?
あとPS3を持っているんですが、BRの画質等はこちらの方が良いのでしょうか?
0点

>680の方を買っても、CATVの専用チューナーは1個なのでWでは録れないって認識でいいんですかね?
CATVのチューナーにもよりますが、BR580ではi−Link端子が無いのでハイビジョン画質で残す事が出来ません。
又、CATVがパススルー方式であれば、地デジ等はレコーダーのチューナーで受信・録画出来ます。
W680なら両方クリア出来ますので、こちらを選択する事をお勧めします。
書込番号:11721873
0点

一番確実なのは、お使いのCATVの会社が扱っていればBD付きのSTBに交換することです。
月々のレンタル料は多少高めですが、STBに直接録画出来てBD化出来ます。iLink使わないで済むので楽です。
もしBD搭載STBを扱っていない場合HDD搭載STBとBW680のiLinkによる連携か、DVD搭載STBにするしかないです。
一度CATVの会社にご確認なさっては?
書込番号:11722285
2点

jimmy88さん
返信ありがとうございます。
録画予約するとチューナーのCH固定になるんで意味無いと思っていましたが、普通の地デジは映ることに気がつきました。
この機種にはi-linkがないんですか・・・
ブルーレイに保存する目的はないので、i-link付DVDデッキの方も視野に入れて検討しようと思います。
参番艦さん
返信ありがとうございます。
BD付のSTBはCATVのWチューナーでいいんですが、月\2800の追加料金があるのでなんだか勿体ない気がしてます。
安かったDVDのSTBは扱ってないみたいです。
書込番号:11726023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

パナ機に自動CM飛ばし再生機能は無いです。
BD機なら、三菱だけです。
裏技的には、ソニーのダイジェスト再生を「長め」に設定すれば、似たことは可能です。
他のBD機には、一切ありません。
ただし、CM前後に高確率でチャプターが打たれているので、CMに入ったら次ボタンを押せば、大抵は、CM明けから再生できます。
書込番号:11701192
0点

CM自動飛ばし機能は一応ありますが条件が古臭い(AVCで録画時、本編がモノラルか二重、CMがステレオの場合に有効)ため
たまに対応番組を見つけると少しうれしいくらいの機能です
(最近見た中ではCSIと古代をめぐる冒険が対応していた)
スキップボタンでスキップするのが確実です
書込番号:11701299
0点

お返事ありがとうございました。
スキップボタン押せばよいのですね。
明日量販店を巡り、5年保証で5万円切れば即購入することにします。
書込番号:11702513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
壊れかけのビデオデッキの代わりに購入しました。
上下に黒帯入れて表示したいのですが、
地デジを再生するとズームの設定してないのに、
上下の黒帯が消えて、幅がスリム化された映像が映ります。
説明書読んで設定したつもりなのですが、
もしかして、できないのでしょうか?
テレビは古いので勝手に縮小する機能なんて無いと思うし、
別のDVDプレーヤからは上下に黒帯入って映るんですけどね。
テレビも買った方が早い?
0点

縦横比の設定は準備編27Pに書いてありますが、それやってもダメですか?
書込番号:11689274
0点

そうなんです。準備編27Pと操作編116Pに書いてあるので試したのですが、
勝手に画面にフィットしてしまうんです。
「ちゃんと表示しますよ。」という方がいらっしゃれば、
やっぱりテレビ側が怪しいということになるんですけどね。
書込番号:11690000
0点

はじめまして
D端子の出力解像度はどうなってますか?(準備編25P)
おそらく初期状態では、「D3」に設定されていると思うのですが。
「D1」or「D2」に変えてみてはどうでしょう。
現時点で考えられるのはそこなんですが。
既に試されていたら御容赦ください。
書込番号:11690079
3点

ありがとうございます。
D1、D2にしたら普通の画像が見れました。
いまだにHDMIとかD端子とか1080iとかの意味がまったく分かりませんが、
これから勉強してみたいと思います。
書込番号:11690232
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
他機種でVRモードで録画し、ファイナライズしていなくても今のレコーダーで再生できると
書き込みがありますが説明書を見ると出来ないと書かれています。
本機でファイナライズできるのでしょうか?
間違って↓に書き込んでしまいました。
0点

ファイナライズできる筈ですよ?
DVDは必ずファイナライズした方がいいですがBDなら規格がしっかりしているので
ファイナライズしないでも互換可能という方が結構いますね。
書込番号:11676996
0点

他機種って事ですけど、パナの他機種って事ですか?
だとしたら、ほぼ大丈夫だと思いますが、他メーカー機種でダビング
したものなら、もしかしたらディスクがダメになる事もあると思うので
ファイナライズしたいディスクを店頭に持ち込み、同じメーカーの機種で
ファイナライズした方が無難だと思いますよ。
書込番号:11677287
0点

↓こちらのスレでの私の発言に対してですね。
再生だけならできる場合が多いですが、ファイナライズは録画した機械で
行うのが基本です。詳しくは↓スレに返信しましたので、参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11657853/
書込番号:11677654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
初歩的な質問ですが、DVDの映画ソフトを再生すると画面上両端が切れて、
逆に上下は切れず再生されますが、これはサイズの違いか何かのせいで
しょうがないのでしょうか?
観て観れないことはないですが、このような画像であれば
ブルーレイソフトに買い替えしたいと思ってますし、
完全に地デジに移行した場合好んでDVDを観る人は少なくなり、
ブルーレイにほとんど移行せざるを得なくなりますよね。
0点

どういう状況なのかよくわかりません
TVが4:3なのか16:9なのか
再生してるDVDが4:3なのか16:9なのかですが
レコーダー側の設定とTVの設定で調整出来るはずです
16:9TVで4:3映像を見れば左右に黒(灰)帯が入るのが正常です
書込番号:11679611
0点

返信ありがとうございます。
情報が不足していたようですので、追記いたします。
よろしくお願いします。
テレビはパナソニックのV2 42型です。
DVDソフトはツタヤなどで普通にレンタルされている洋画です。
書込番号:11679961
0点

おそらくそれはTV側の設定かプレーヤーの設定がズームになっているとか画面設定の問題だと思いますよw
書込番号:11679997
0点

映画のサイズは 4:3のスタンダードサイズ
16:9のビスタサイズ
それとシネスコサイズと 他にもありますが だいたいこの3つです。
スタンダードサイズなら 両サイドに黒帯がはいりますし
シネスコなら 上下に黒帯が入ることになります。
テレビぴったりに入るのはビスタサイズのみとなります。
映画は その映画本来のサイズで見るのがベストかと思います。
それでは(^o^)/
書込番号:11680001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
@他の機器(パイオニア)で録画したVRモードのDVDを再生できるでしょうか?
ファイナライズはしてません(できません)。スカパーの番組です。
Aこの東芝の機器ではスカパーの番組はどのように録画できるのでしょう?
やはり1回録画可能で、DVDへのコピーはVRモードのみへ可能なのでしょうか?
B東芝REGZAのTVとつなぐつもりです。
TVに録画した番組をDVDに落とせるでしょうか?
これもVRモードのみとなるのでしょうか?
C東芝VARDIA D-B305K と迷ってます。 東芝のTVにパナソニックのDVDってのは、駄目なのでしょうか??
0点

>@他の機器(パイオニア)で録画したVRモードのDVDを再生できるでしょうか?
ファイナライズはしてません(できません)。スカパーの番組です。
DVDの種類は何ですか?
ファイナライズ出来ないのは機器の故障ですか?
>Aこの東芝の機器ではスカパーの番組はどのように録画できるのでしょう?
やはり1回録画可能で、DVDへのコピーはVRモードのみへ可能なのでしょうか?
同じ質問の東芝機だとすれば、スカパー!e2であればそのまま受信してDVD化、スカパー!SDであれば外部入力での録画です。(パナソニックでもそこは同じです。)
>B東芝REGZAのTVとつなぐつもりです。
> TVに録画した番組をDVDに落とせるでしょうか?
アナログダビング機能を使えば可能です。
>これもVRモードのみとなるのでしょうか?
VRモードしか出来ません。
>C東芝VARDIA D-B305K と迷ってます。 東芝のTVにパナソニックのDVDってのは、駄目なのでしょうか??
東芝のその機種は最も買ってはいけないレコーダーです。
TVのメーカーとレコーダーを合わせる必要は全く有りません。パナソニックで良いです。
書込番号:11657898
0点

誤解されているようですので、まず説明しておきますが、
デジタル放送にはコピーワンスとダビング10のコピー制限があります。
どちらもDVDに記録するには、CPRM対応のディスクをVRモードで
初期化しないとなりません。(例外はDVDにハイビジョン画質で記録するAVCREC)
スカパーについてですが、スカパーは基本的にダビング10はなく、
コピーワンスです。
ただ、スカパーにも色々ありまして、まず、昔からある普通のスカパーは
画質は従来のテレビ放送の画質(SD画質)で、スカパーチューナーで受信します。
スカパーチューナーの機種によっては、コピーワンスに
ならないものもあります。チューナー次第です。
BS放送と同じ衛星経由で放送しているスカパーをスカパーe2といい、
これは基本的にコピーワンスです。
他に、ハイビジョン画質(HD画質)のスカパーHDがあり、HD画質で
録画するには、スカパーHD対応のレコーダーでないとダメです。
(このBR580ではスカパーHDをHD画質のまま録画することはできません)
1.VRモードのDVDはファイナライズは必ずしも必要なく、現在発売されている
レコーダーであれば、全て再生できるはずです。
2.ノーマルのスカパーでコピーワンスになるタイプのチューナーでしたら
全メーカーの全機種でDVDへの記録はVRモードになります。
(HD画質ではないので、AVCRECは使わないと思いますので)
3.録画機能のあるテレビで録画した番組の場合、ダビングできるのは
ダビング10の番組(地デジとBSデジタル)だけです。コピーワンスの
番組は不可です。
4.テレビとレコーダーを同じメーカーで合わせる必要はありません。
量販店の店員などは、テレビとレコーダーのメーカーを合わせることで
リモコンひとつでテレビの番組表から予約できて便利だとか誘導を
してきますが、せいぜいその程度で、レコーダーのリモコンで
レコーダーの番組表から予約すればいいので、大した違いには
なりません。
書込番号:11659806
0点

他機種でVRモードで録画し、ファイナライズされていなくても、今のレコーダーであれば、再生できると書かれていますが説明書を見ると再生できないと書かれています。
本機でファイナライズできるのでしょうか??
書込番号:11676928
0点

取扱説明書には、ファイナライズが必要と書かれてあっても、実際は
VRモードの場合は、再生できるケースが多いです。(ビデオモードだと無理)
例として、東芝XD71で地デジを録画、DVD-RWをVRモードで初期化して
未ファイナライズのまま、パナソニックの、DIGA DMR-BW900と、
ブルーレイドライブ付きのSTB、TZ-BDW900Jで再生できることを確認しています。
ただし、古い機種では、ファイナライズが必要となる場合もありますので、
再生互換性はファイナライズしたディスク方が上です。
もちろん、ファイナライズをする場合は、ディスクに記録した機種でするもので
他メーカーの機種ではできない筈です。
ただし同じメーカーの機種でしたら、できるかもしれませんが、仮にできると
しても、記録した機種でファイナライズするのが基本です。
書込番号:11677631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





