DIGA DMR-BR580 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BR580

「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BR580のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR580の価格比較
  • DIGA DMR-BR580のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR580のレビュー
  • DIGA DMR-BR580のクチコミ
  • DIGA DMR-BR580の画像・動画
  • DIGA DMR-BR580のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR580のオークション

DIGA DMR-BR580パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BR580の価格比較
  • DIGA DMR-BR580のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR580のレビュー
  • DIGA DMR-BR580のクチコミ
  • DIGA DMR-BR580の画像・動画
  • DIGA DMR-BR580のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR580のオークション

DIGA DMR-BR580 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR580」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR580を新規書き込みDIGA DMR-BR580をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダー購入 検討中

2010/06/10 08:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

クチコミ投稿数:2件

初めて、ブルーレイレコーダー購入しようと機種を検討中です。
チューナーはシングルタイプでいいか、ということでDMR-BR580が浮上してきました。
ビデオカメラもパナのHDC-HS9-Nなので相性はいいですよね?
ハイビジョンで撮ったものをブルーレイに残したいというのもあるんで、、、
ただ、TVが三菱REALなので、こちらの相性はどうなんでしょうか?
ご意見お待ちしております!

書込番号:11476241

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/10 10:06(1年以上前)

>チューナーはシングルタイプでいいか、ということでDMR-BR580が浮上してきました。

出来ればもう少しがんばってWチューナーのBW680をお勧めします。
Wチューナーの利点は単純に2番組録画できるということのみではなく、前番組の延長(野球やバレー等)時や
ドラマの初回・最終回拡大枠、通常番組のスペシャル時等シングルでは物理的にカバーできない部分をカバー出来ます。
それ以外の機能でもかなり違って1万円程度なので、後から付け加えられないので検討された方がよいと思います。

>TVが三菱REALなので、こちらの相性はどうなんでしょうか?
TV間の相性というものは特にありません。
通常の操作であればHDMIリンクは基本動作はしますし、メーカー間でしか出来ないオプション機能以外は
問題ありません。

書込番号:11476476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/10 10:33(1年以上前)

BR580はUSB入力が無いから
HS9のHDD→SDカード→BR580って手間がかかります
USB付のBW680でHS9のHDD→BW680って直接ダビングしたほうが簡単で早いです

TVは全く関係ありません

書込番号:11476560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/10 12:48(1年以上前)

どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
BW680には、USB入力があるんですね。ノーマークでした。
2チューナーと利便性を考えると価格差は、気にならなくなりました。

書込番号:11476937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/25 00:15(1年以上前)

悩んだ末680にしました。W録はは便利ですよ

書込番号:11540689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ映像の取り込みについて

2010/06/20 13:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 amirin21さん
クチコミ投稿数:20件

このレコーダーを購入しようかと検討中です。

今持っているビデオカメラ(ソニーのHDR−UX5)でAVCHD方式で撮影した映像を
DVD(12cm)に残したいのですが、このビデオはDVD(8cm)に撮るものなので、
DVD(8cm)→DMR-BR580のHDD→DVD(12cm)にできるかどうか、
パナソニックのお客様センターに電話して聞いてみました。
一時間後くらいに返答の電話があり、「他社製のビデオカメラで撮ったDVD(8cm)を
再生することは可能ですが、HDDに取り込めるかどうかは試していないのでわかりません。
電気屋さんに行って実際に取り込めるかどうか試してください。」との事でした。
なかなか電気屋に行く時間もないし、もしわかる方か実際に同機種を持っている方が
いらっしゃればと思い、投稿しました。

わかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

書込番号:11520745

ナイスクチコミ!2


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/20 22:07(1年以上前)

ネットで買うんですか?
取り込めますが、ハイビジョン記録のDVDにするのはやめておきましょう。
是非ともBDに焼いて下さい。

書込番号:11522832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amirin21さん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/20 22:57(1年以上前)

うめづさん、ご返信ありがとうございます。

取り込めるとわかって安心しました。
本当にありがとうございます!

買うならネットで買おうと思っています。
こちらで買った方が安いので・・・

DVDよりBDに焼いた方が断然きれいということでしょうか。
実家にはDVDレコーダーしかないので、DVDにと思っていますが、
自分の分はBDに焼いてみたいと思います。

書込番号:11523127

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/20 23:09(1年以上前)

>実家にはDVDレコーダーしかないので、DVDにと思っていますが、

一般的なDVDプレーヤやレコーダで再生できる標準画質のDVD-Video形式なら
特に問題はありません。保存用に「ハイビジョン記録」のDVDにするのか
と思ったためBDの方が良いと書きました。
ハイビジョンで高速ダビングする限りはDVDでもBDでも画質は変わりませんが、
AVCREC-DVDは将来的な再生環境や他社機との連携面で不安があります。
なお、ご実家のDVDレコーダの型番によってはハイビジョン記録のDVDにしても
再生できる場合があります。

書込番号:11523207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amirin21さん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/20 23:16(1年以上前)

うめづさん、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
DVDやらBDやらAVCHDやらハイビジョンやら、いろいろややこしくて頭が痛くなってました。
色々選べて便利な時代ですが、ついていけないです・・・
またわからないことがあれば教えてくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:11523243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/20 23:19(1年以上前)

BR580はUSB入力が無いから
今時の内蔵メモリーやHDDに記録するタイプのAVCHDビデオカメラだと
取込むときに少し不便です

ビデオカメラの買い替えがありえるなら
カメラの機種も合わせて考えたほうが良いです

シングルチューナーだとソニーRS15
WチューナーならパナもソニーもUSB入力があります

自分の分はそのままの画質でBDで
実家の分は標準画質に落としてDVD化しないと
パナの2年前以降のDVDレコーダーじゃないと再生出来ません

出来ればバックアップという意味でも
実家でBDプレーヤー(2万弱)買ってもらってでも
ハイビジョンのままBDで渡したほうが良いです
液晶やプラズマTVで見るなら圧倒的に高画質です

書込番号:11523267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/20 23:22(1年以上前)

DVDとBDは容量の違う入れ物です。
AVCHDは主にビデオカメラで録画した時にこの形式で記録されます。
これをDIGAに取り込んで再びDVDに焼くとAVCRECという形式になります。
この形式になると再生できる環境が少なくなってしまいます。

ご実家のDVDレコーダがAVCREC対応なら、DIGAでAVCREC-DVDに焼けば
ご実家でもハイビジョンで再生できます。
ただ、そのディスクは一般的なDVDプレーヤに入れると不具合が起こり、
ディスクが出てこないようなトラブルに見舞われることがあります。
ご実家のDVDレコーダに型番が分かれば良いのですが...

書込番号:11523284

ナイスクチコミ!0


スレ主 amirin21さん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/21 13:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

実は最初このBR580とBW680で迷ってて、BW680はUSBがついてるので魅力的だったんですが、
2番組同時に録画することもないし、値段が1万円ほどアップするのでBR580でいいかと
思ったんですが、ソニーRS15はシングルでUSBがついてるんですね。
以前、初心者のレコーダーはパナがいいというような口コミを見て、
何となくパナのレコーダーを買おうとしていましたが、RS15はBR580と値段が変わらないにも
かかわらずUSBがついているので、こちらに傾いてきました。
今まで全然見ていなかった機種なので、もう少し調べてから決定したいと思います。
USBがついていればわざわざHDDに入れなくても、直接BDに焼けるということですよね?

実家はとりあえず標準のDVDに焼いて、BDが見れる環境が整えばBDに焼こうかと思います。

情報をいただき、本当にありがとうございました。


うめづさん、度々ありがとうございます。

AVCRECという言葉は聞いたことはあったのですが、うめづさんのご説明でとてもよくわかりました。
実家はパナのXP11でAVCRECは見れませんので、とりあえずは標準のDVDに焼くのが良さそうですね。

周りに詳しい人がいないので、こちらで思い切って質問してみて良かったです。

書込番号:11524988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/21 19:43(1年以上前)

>USBがついていればわざわざHDDに入れなくても、直接BDに焼けるということですよね?

直接BDに焼けるのかは知らないんですが
普通はしません
BD-Rで失敗したらBDはパーです

USBのメリットはHDDや内蔵メモリーのビデオカメラでも
SDカードを経由しなくて良いし
JPEGをUSBメモリーで扱う事も出来ます
RS15にSDカードスロットは無いんですがPC用のUSBカードリーダーが使えます

W録機の場合は
パナの方がチューナーや録画モードの区別をしなくて良いから簡単ですが
シングル録の場合はソニーでも差がありません

ソニーにAVCRECは無いからハイビジョンで残す場合は
必ずBDを使います

Wチューナーは2番組同時録画だけで役立つわけではありません
20:00〜21:00と21:00〜22:00って予約したい場合は
通常はシングル録で良いんですが
20:00〜21:00の前の番組(例えば野球)が30分延長した場合は
Wチューナーならどっちも予約成功しますが
シングルチューナーだと録画失敗する事になります

書込番号:11526074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/21 20:09(1年以上前)

UX5(8cmDVDタイプ)だとソニーレコであっても
USB経由ではダビングできませんし
当然直接BDにダビングできません

AVCHDのビデオカメラに買い換えるなら
カメラの機種によっては直接BDにダビングできますが
(対応機種:HDR-XR550V/XR350V/XR150・HDR-CX550V/CX370V/CX170・HDR-XR520V/XR500V/XR100・HDR-CX520V/CX500V/CX120/SR12/SR11/TG5V/TG1/CX12・HDR-SR8/SR7/CX7)
すでにレスがあるように普通はしません

いずれにせよソニーレコってコトを踏まえ
カメラからの取り込み方法は知っておいたほうがいいです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

余談ですが
ダブルチューナー機のメリットとしてですが
以下は別スレでレスした内容のコピペですが
ダブルチューナーのレコのメリットは3つあります

1)2番組同時録画ができる

コレは言わずもがななのであえて説明しません

敢えて補足するとすれば
「同じ番組」を同時に録画できます

2)B-CASカードの契約が1枚で済む

例えばWOWOWやスカパー!e2などの
有料放送を想像してください

契約単位はB-CASカード単位なので
ダブルチューナー機だとテレビの入力切換をせずに
スカパー!e2のなかの「LaLa TV」を録画しながら
「スーパードラマTV」を視聴できますが

シングルチューナーだと当然
テレビの入力切換をしないと別番組が視聴できないし
B-CASカードの契約もテレビとレコでダブル契約がいります

3)近接番組録画予約失敗防止

例えばオリンピックや野球放送などで延長になった場合を想像してください

野球放送が19:00〜20:54までで
そのあとの番組Aを21:00〜21:54まで
別チャンネルの番組Bを22:00〜22:54まで予約したとします

野球放送が21:24まで延長してしまうと
番組Aは追従するので最初から最後まで録画できますが
シングルチューナー機は番組Bを最初から録画できません

一方ダブルチューナー機だと
番組Bも最初から最後まで録画できます
チューナーが1個あいてますから

というわけでめったに録画しないならまだしも
それでもダブルチューナー機のほうが保険にはなります

まあ予算はあるでしょうが
長いお付き合いになるのでよく考えてください

書込番号:11526180

ナイスクチコミ!0


スレ主 amirin21さん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/21 21:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

知らない事だらけでした。
勉強不足で申し訳ないです・・・
お二人のご意見とても参考になりました。

ビデオカメラの買い替えの予定は今のところありませんが、USBがついていることで
将来役に立つかもしれないし、ないよりはあった方がいいので、シングルならソニーに
しようかと思います。

シングルにするかダブルにするかはもう一度検討してみます。

書込番号:11526833

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/21 23:24(1年以上前)

>ビデオカメラの買い替えの予定は今のところありませんが、

ということなんですけど、今は8cm DVD-Rをテープのように
買い溜めていっている感じですか?

8cmメディアは基本的に割高ですし、これからどんどん廃れていきますから、
UX5をしばらく使い続けるということでしたらDVD-RWを2〜3枚買って
撮ってはレコーダへ移して12cmメディアにダビング後、DVD-RWを初期化して
再利用みたいにしてDVD-RWをSDカードのように一時的な保存場所にすると
コスト的にも安く済むと思います。

ソニーのレコーダでしたら「思い出ディスクダビング」して「字幕」ボタン、
DIGAでしたらHDDに取り込んだりBDに焼いたりしてから「画面表示」ボタン、
という操作で撮影日時が秒単位で表示されます。知っていて損はないので
レコーダを買われたら一度はお試し下さい。

書込番号:11527377

ナイスクチコミ!0


スレ主 amirin21さん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/22 13:26(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

今は8cmのDVD-RWに撮ってそのまま置いてある状態なので、
うめづさんのおっしゃられるようにそれをHDD→BDに移して
RWを初期化して再利用しようかと思います。

いろいろ便利な機能があるようなので、使いこなせるようにならないと勿体無いですね。
教えていただいた機能も是非試してみたいと思います。

ご親切に教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:11529372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かなんでしょうか?

2010/05/30 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 9Qさん
クチコミ投稿数:2件

東芝のVARDIA RD−E302からの買い換えを検討中ですが、質問があります。

実は、買い換えようと思った理由が、そろそろブルーレイが欲しいのと

「夜中に番組表の取得に行くときの音がうるさい」

というものなんですが、この機種はそういう騒音はないでしょうか?
もしくは騒音があるにしても、番組表を取得に行く時間を設定出来るとかでも
かまいません。よろしくお願いします。

書込番号:11429331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/30 20:22(1年以上前)

番組表取得時には気になる騒音はしないはずですが、個体によっては録画中にHDDから
カリカリ音がするかも知れません。
つまり、当たり外れがあるらしいという事です。

書込番号:11429833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/31 00:30(1年以上前)

多分冷却ファンの音だと思いますが、SHARPなら割と静かです。

書込番号:11431370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/31 18:25(1年以上前)

シャープのレコーダーは放熱用のファンの音が結構うるさい方だと思いますよ?
HDDの稼動音は問題無いでしょうけど高速起動(クイック起動)をオンにしておくと
頻繁に放熱ファンが起動して音がうるさいと言われてる方です。

書込番号:11433826

ナイスクチコミ!0


スレ主 9Qさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/01 23:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
昨日購入しました。元々、この機種に決めていたので、
他の選択肢はありませんでしたが、起動も前のものより速いし、
DVDに落としていたものを再生しても、何か前よりきれいな
気がします。予約機能なども使いやすいです。

書込番号:11440028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CATV-DSTBとの接続について

2010/05/23 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 Kuro0963さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。 デジタル初心者の私は現在パナソニックのケーブルテレビ用チューナーTZ-DCH2000をレンタルして、海外ドラマなどを録画して楽しんでおりますが、撮り溜めした分をディスクなどに残したいと思っております。 それで別にチューナーのスペックやハードディスクの容量は気にせずに出来るだけ安価な方法を思案しておりますが、上記機種で問題ないでしょうか? また他メーカー品でもかまいませんでしょうか? よろしくご教示の程お願いします。
 

書込番号:11397039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/23 14:59(1年以上前)

>上記機種で問題ないでしょうか?

問題大アリです。
TZ-DCH2000側にはi-link端子があるので、i-link端子のないBR580を選択するのは勿体無いと思います。
私はBW680以上が良いと思いますよ。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance/index.html

書込番号:11397087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/23 16:00(1年以上前)

相手がこの機種だと

DCH2000で受信している放送を
リアルタイムでしか録画できないし
(DCH2000のHDDからのムーブやダビングは不可)
オマケに画質は嫌でも落ちます
さらにBD化もできません

BW680以上が無難な選択ですが
シャープっていう選択もあります

書込番号:11397318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/23 16:05(1年以上前)

ハイビジョンでかつ、BDに残すなら、BW680以上は、必要です。
標準画質でDVDに残すなら、BR580でも可能です。この場合、BDにはダビング出来ません。

素直にBW680以上の機種にされた方が良いと思います。

書込番号:11397338

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2010/05/23 18:36(1年以上前)

人に結論を、ぶんなげる前に、

DCH2000 の取り扱い説明書 36〜37ページを熟読する事です。

iLinkで繋ぐ事を、理解しないまま、機種選定をすると間違うからです。


あと、パナ製のSTBが、iLink接続をサポートしているレコーダの一覧
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
当然、同じパナばかりですが。

書込番号:11397952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuro0963さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/27 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。i-rinkですか、そうですねDSTBにも付いてました。早速検討してみます。

書込番号:11414516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

クチコミ投稿数:46件

初心者です。詳しい方、アドバイスをお願いします。
子供の映像をHDC-TM300でハイビジョン画質で撮影し、SDカード経由でBR-580のHDDにダビングしています。
このHDDの映像をハイビジョン画質でBD-Rに焼いて、実家に送ってやりたいと考えております。(実家のテレビはハイビジョン液晶テレビのピクセラPRODIA PRD-LA103-26-Eです。)
実家にブルーレイプレーヤーを買ってあげる必要があります。
その機種選定をしている状況です。

必要条件は
1、BR-580で焼いたBD-Rを再生できること(当然です)
2、過去に撮影した旧規格のDVDビデオを、アップコンバートして、できるだけきれいに再生できること

です。
同じパナソニックの製品を選べば1に関しては問題ないのでしょうが、パナソニック製品は比較的高価であり、口コミを呼んでいると2の性能があまりよくないようです。

一方で、LGエレクトロニクス BD370 やSONY BDP-S360 、PIONEER BDP-120 などは安い上、2の性能が割と良いようです。しかし、1を満たさない事にはどうしようもありません。
これらの製品は、BR-580で焼いたBD-Rを再生できますでしょうか?

書込番号:11370307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/17 01:13(1年以上前)

BDプレーヤーであれば問題なく再生出来ます

○80世代の初期
デジタル放送のAVC録画をソニーで再生出来ない問題が出ました
その後ファームアップしてパナ機側が改善してるはずだし
AVCHDは関係無いとは思うんですが
既に作ったBDがあるなら
店頭で再生確認させてもらったほうが間違いは無いです

書込番号:11370479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/17 02:34(1年以上前)

PS3という選択肢は?

書込番号:11370625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/17 02:39(1年以上前)

被りますがPS3が最適では。BD再生できますし、SD素材のアップコン能力ではピカ一との
定評です。専用プレーヤより使いづらいかもしれませんが、使い道もまた豊富です。

書込番号:11370629

ナイスクチコミ!0


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/17 04:04(1年以上前)

こんにちは。PS3は、専用のリモコンを買い足せば結構使いやすくなりますよ。

書込番号:11370673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/17 08:35(1年以上前)

>専用プレーヤより使いづらいかもしれませんが、

使い比べて専用用プレーヤーに劣る部分はないです。

書込番号:11370943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/05/21 00:32(1年以上前)

みなさん、ご教授、ありがとうございます。
これで安心してプレーヤーが買えます。上記3つを中心に、選びたいと思います。

PS3の評判のよさは知っておりましたが、さすがに3万円近くするので手が出ないです。
でも一度、映像を見てみたい気もしておりますが・・・

書込番号:11386918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

HPで”リージョンNo.「2」「ALL」以外のDVD、PAL方式で記録されたDVD/ビデオCDは再生できません。”とあるのでビデオCDは問題なく再生できるのでしょうか?(ウィンドウズ フォトストーリーで作成したビデオCDを見ようと思っています)
またワンセグ画質で持ち出したものの画質は見やすいですか?

書込番号:11379152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/19 08:24(1年以上前)

ビデオCDの再生はできません
「本機で使えないディスク」にCDVって書かれてます

>またワンセグ画質で持ち出したものの画質は見やすいですか?

コレについてはわかりませんが
画面の大きさによるのでは?

書込番号:11379389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/19 10:07(1年以上前)

CDVとビデオCDは全くの別物です。CDVは12cmサイズで作ったアナログ記録のレーザーディスクのようなものです。

書込番号:11379615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/19 11:21(1年以上前)

>HPで”リージョンNo.「2」「ALL」以外のDVD、PAL方式で記録されたDVD/ビデオCDは再生できません。”とあるのでビデオCDは問題なく再生できるのでしょうか?

それはビデオCDは再生出来ません・・・という意味です
・リージョンNo.「2」「ALL」以外のDVD
・PAL方式で記録されたDVD
・ビデオCD
これらは再生出来ません

>またワンセグ画質で持ち出したものの画質は見やすいですか?

ワンセグ放送と同じだから
再生させる機器でご自分で確認されては?
リアルタイムのワンセグと違うのは安定して再生出来る点くらいです

書込番号:11379813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/20 05:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはりビデオCDは再生できないのですね。
持ち出しのワンセグ画質については、ワンセグ放送の画質よりも、PCでワンセグ画質程度に変換したほうが画質がよかったので、ディーガも多少はいいのかなと思ったのですが、期待しないようにします。

書込番号:11383370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/21 00:07(1年以上前)

仕様に「次のディスクは再生できません」というずらずら長い記述があって、明確に「ビデオCD」が記載されていますが、その次に「MV-Disc」が書いてあったのには恐れ入りました(笑)。

書込番号:11386795

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR580」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR580を新規書き込みDIGA DMR-BR580をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR580
パナソニック

DIGA DMR-BR580

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BR580をお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング