DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年3月31日 17:12 |
![]() |
9 | 4 | 2014年7月21日 19:48 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月9日 16:17 |
![]() |
9 | 3 | 2010年11月23日 09:09 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月14日 20:09 |
![]() |
15 | 7 | 2010年4月20日 09:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
DMR-BR580の中古品を購入しましたが、BR/DVDドライブが欠品しており手持ちのvxy2068を固定するネジのサイズがわかりません。ご存知の方、教えていただけると幸いです。
0点

M3×5ミリかな?
頭は取り付ける機種によっては皿ビスやナベビスになりますね。
ホムセンに行けばバラ売りビスが有るから試してみるですね。
パソコンショップにも有ります、聞く分にはこちらの方が話が通じやすいです。
書込番号:23314525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリジナルはM3×13 なべ頭ワッシャーヘッドタッピング2種B0型(溝なし) 正確では無いと思いますが。
基板を止めてあるネジの長さが長いタイブです。
これはホームセンターには置いてない可能性があります。
先が平らなタッピングねじにワッシャーをかませると使用可能になる思いますが。
書込番号:23315021
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
予約録画など、全ての録画が17分くらいで止まってしまいます。
これを直す為に、内蔵HDDを交換してみました。HDD自体はヤフオクで専用にフォーマットしてくれた2TBのものを購入。本体を分解してHDDの交換や設定自体は簡単なものでした。
交換後、録画できる容量が約4倍になって、しかも順調です。修理に出すと3万円近いはずなので、良かったです。
http://blog.livedoor.jp/buyanduse/
書込番号:17755896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BZT910系より劣る仕様なのにHDD交換してまで使い続ける意味あるか疑問だが
へ〜。
書込番号:17756151
1点

2TBのHDDが8千円でしたので、DIGAを買い替える必要も無く、2TBに換装出来て良かったんです^ ^
スペック的には、Blu-rayが再生出来て番組のHDD録画が出来れば良かったので・・・。
書込番号:17756270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

URLこちらでした↓
http://blog.livedoor.jp/buyanduse/archives/1811171.html
書込番号:17756303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万以内ならお買い得だと思います。
書込番号:17756315
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
これで地デジ録画したものを残そうとしたら大変なんだな
残しておきたいCMを抜き出だそうとすると
番組1本、最初にコピー作ってそれを編集するしかない
番組本編用とCM用は自動チャプターでとりあえず判りやすいが
面倒だ
パナソニックのフレームのゴミの意味もやっとわかった
チャプターサムネイルがゴミフレームの為サムネイルが生かせない
生かそうとしたら自分でチャプターを再設定してあげないといけない
0点

残しておきたいCMを抜き出だしたいのなら、分割した方が早いと思いますよ。
書込番号:12458091
1点

録画したCDTVをみたら録画時間が長いので
チャプターバーが見えない(汗
長さ調節できたらよかったのに
後半チャプターのバーが連続で立っているので隙間が見えない
東芝x5使用使用していた時はチャプター打たなかったが
時間バーは画面下部で再生/全体時間も見やすかったのに
パナソニックさんは惜しいなぁ
CM抜き出し編集もプレイリストで複数選択できたし
アナログ放送録画デッキは結構便利だったのにデジタル放送は画面綺麗なだけで
いい所が見つからない
書込番号:12459624
0点

デジレコを アナログからデジタルに変えた時多かれ少なかれ誰もが味わう ギャップ ってやつ
だな,
アナRDからパナBRじゃそりゃ物足りなくなるわな(せめてパナならBWにすりゃ
良かったのに)パナでも使い方のノウハウさえ把握出来る様になれば少しはマシになる,
(我輩は実質S1004に乗り換えたけど)それでもダメなら
いっそZ300買い足してX11/12系出るまで凌いだ方が向いてるんじゃないの。
書込番号:12478202
0点

>残しておきたいCMを抜き出だそうとすると
・・・・・・
こだわりますねー。
僕もあります。
番組と一緒に残しちゃいますけどね。
僕の時はこのCM全編欲しかった。
女優さんとかどうでも良い・・・構成が面白い!こういうの好き!
http://mattetayo.jp/
書込番号:12478733
0点

のら猫ギンさんへ
番組分割やってみました
あー薦めた理由はこういうことかと納得していいこと教えてもらった
他の機能も試そうと
部分消去メニューを使ってやったら間違って本編削除(泣き顔)
番組分割と番組結合でCM抜き出し本編結合は出来たので使い方は判りました
ベストなアドバイスありがとうございました
やっぱりRDは最高で最強さんへ
>アナログからデジタルに変えた時多かれ少なかれ誰もが味わう ギャップ
まさにその通りですね。
使ってみて思ったのはパナソニックは初心者に使いやすい機種を作ってるんだなーということですね
機能的には東芝のフォルダー機能があればよかったぐらいです
今の自動分類はまとめ機能でまとめてもジャンルが違うと分割してしまうのが惜しいです
東芝さんは24個のフォルダがありましたから番組ごとフォルダー作れて見やすかったですから
書込番号:12483760
0点

>今の自動分類はまとめ機能でまとめてもジャンルが違うと分割してしまうのが惜しいです
まとめ機能は、後から追加も、外すことが出来ます。
>東芝さんは24個のフォルダがありましたから番組ごとフォルダー作れて見やすかったですから
確かにフォルダ機能は便利でしたが、予約時に間違えたフォルダを指定してしまうと、探し出しにくいですね。(パナは全番組表示も出来ますから・・・)
書込番号:12483826
0点

気まぐれな猫さん
参考になったようで幸いです。
>部分消去メニューを使ってやったら間違って本編削除(泣き顔)
私も分割後、要らない方を消すつもりがいる方を消してしまったことがあります。
ドラマではありませんが、シリーズ物でしたし再放送も絶対にない番組なので
コンプできなくなり、結構ショックでした…
なお、ご存知かも知れませんが、メディアに幾ら容量が余っていても
200タイトルまでしかダビングできませんので、BD-R(-RE)にCM集のような物
を作るのでしたら新品の物を使うのではなく、容量が10分とか20分余っている
メディアにダビングしていった方が無駄がないと思いますよ。
書込番号:12483884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
出力端子が1系統しかないのでビックリ。
当方、出力モニターが複数必要なので、苦労しました。
音声2分配は簡単ですが、
映像2分配には、無い頭を使いました。OKでしたが……。
出力2系統は欲しい。
0点

現状ではレコーダーとの接続はHDMI接続が主力だと思います。
この場合、パナ機は通常映像出力のS端子とピンコード黄色も使えた筈ですけど
音声は1系統しかないから確かに分配が必用かもしれませんね。
書込番号:12258425
2点


出力1は普通でしょう。
2つ出力できる事を重視するならそれを買う前に調べないと
結果できたようでよかったですね
書込番号:12260305
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

SASA1472 さん
貴重な情報ありがとうございます。
これベースで交渉の結果、
ヨドバシ秋葉原店で、51800円 ポイント20%で購入できました。
その他、以下の条件です。
・冬のボーナス一括払い
・HMDIケーブル20%オフ
・ブルーレイソフト2000円割引クーポン
ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:11762344
0点

いいえ、良い買い物が出来たようですね。
役に立てたようで良かったです!
わざわざ書き込みして頂き、ありがとうございます。
書込番号:11762430
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
HDMI 1080iでしか対応していないと仕様を見て気がついた。
ダブルチューナーでないとpではなかった。
買ってしまって損した。購入検討されてる方は気をつけて。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880_bw780_bw680_br580/spec.html
未開封のまま、オークション行きか、、、。
0点

1080iの話はよく出てくるのですが、
ハイビジョンTVなら1080iで入力するとTV側で i→p 変換しています。
つまり、レコーダーで変換するかTV側で変換するかの違いで
見た目にはあまり変わらないと思います。
そのBR580どうしましょうね。
書込番号:11253658
3点

まぁ放送波は元々インターレースですから、
それと最近のテレビはインターレースをi/p変換してプログレッシブ表示しますので、簡単に言えばレコかテレビかのどちらでi/p変換するかの違いですね。
ただBD等の24P出力ができませんけど…。
書込番号:11253667
3点

http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S360/feature_2.html#L1_20
BDP-S360を仕方ないので買い増して、パナは録画用にするしかないと今思ってます。
パナって。
書込番号:11254008
0点

すいかささん、
ところで、1080i と 1080p って、そんなに差がありますか?
普通の環境では差は分からず、かなり高級(?)な環境でもわずかな差しかないような気が。
もしよければ、すいかささんの視聴環境を紹介していただけると、嬉しいです。
たぶん100インチ・プロジェクタとか50〜60インチ・プラズマではないかと推測しますが。
書込番号:11254372
3点

>BDP-S360を仕方ないので買い増して、パナは録画用にするしかないと今思ってます。
パナって。
慣れてくると遅かれ早かれBRでは物足りなくなるから不満なら追金してでもBWに
交換してもらえば,別にプレイヤー買うより良いと思うけど。
書込番号:11255566
2点

>BDP-S360を仕方ないので買い増して
そのクラスだと、1080p出力しても画質はレコーダーと大して変わらないと思います。
どうせプレーヤーを買い増しするなら、5〜6万以上のクラスが良いです。
書込番号:11256871
2点

高画質を目的にプレーヤーを買うならば10万〜20万の
製品がいいですよ。
書込番号:11257158
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





