DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2010年12月29日 11:44 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月22日 10:35 |
![]() |
22 | 11 | 2010年12月12日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月3日 10:05 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2010年12月2日 13:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年11月24日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

100%と言っていいほど足りません
仮にHGに落としたとしても
HGだと4時間しか入りません
番組そのものは6時間だから
CMを抜いたとしても4時間を超えるだろうから
入る保証がないです
どうしても1層使うなら
HXに落とすしかないです
書込番号:12423062
0点

DRやHGで録画するなら素直にBD-RDLかBD-REDL買って使ったほうがいいです。
BD-RE1枚に収めたいなら素直にHXで録画するほうが楽です。
書込番号:12423163
0点

HXにすると画質ってどの位まで落ちますか?ちなみにDIGAを接続しているテレビはビエラのTH-P37X1と自分の部屋のREGZA 32A950Sで、プレイヤーはPS3(60G)です。全てHDMI接続です。家は貧乏なので、この位のシステムしかありません。
書込番号:12423179
0点

まあバラエティー番組なら
HE(約5.7Mbps:BD-RE25GB1枚に約9時間)まで落としてもいいと思います
といいたいところですが
ぼくのBW730をつないでいるテレビは26V型です
許容範囲って人それぞれだから
結局ご自分で判断するしかないんですが
でもぼくの目ではHEまで落としても
DRではないことに気づきません
書込番号:12423240
1点

わたしも、万年睡眠不足王子さんと同じでHEくらいまでだったら、そんなに画質劣化は気にならないと思います。
ちなみに、テレビはちょっと古い(フルハイではない)32インチ液晶です。
BDメディアへの録画は、原則としてDRかHEですネ。
書込番号:12423297
1点

>HXにすると画質ってどの位まで落ちますか?
所有していないなら兎も角、所有してるならご自分でどれ位か試せば良いでしょ。
何でもかんでも聞けば良いってもんではないですよ。
書込番号:12423483
10点

地デジはDRでもHGでもほとんど録画時間は変わらないから
DRじゃないならHXで良いと思います
書込番号:12423687
0点

笑ってはいけないシリーズの事ですよね?
昨年までは、地デジ画質で見ましたか?
私は一昨年、昨年と保存しましたが、
肝心のVTR部分はハイビジョンではありませんよ?
今年も同様であれば、DRは勿論、HGとかで保存するのは勿体無いと思います。
昔のドラマの再放送など、標準画質での地デジ放送を
DRとHE/HLと比較しても、私は判別できるという自信はありません。
私ならHEやHLです。
2008.12.31放送(3時間50分SP)・・・HEモードで録画後3時間18分に編集・・・8.4G
2009.1.18レギュラー放送(未公開分その1)・・・HLモードで録画後24分に編集・・・0.8G
2009.1.25レギュラー放送(未公開分その2)・・・HLモードで録画後24分に編集・・・0.7G
2009.12.31放送(6時間SP)・・・HLモードで録画後4時間59分に編集・・・9.5G
2010.1.24レギュラー放送(未公開分)・・・LSRモード(sony)で録画後24分に編集・・・0.7G
こんな感じなので、未公開分込みで2年分1層BDに入れても、まだ残量があります。
(容量はソニーレコでの値なので、パナレコとは若干異なります)
2層ディスクを使えば、5年分を1枚に纏める事もできるかも・・・
尤も、スタジオ部分はもちろんハイビジョンなので
DRとHE/HLでは当然差が出ますし、
今年もVTR部分が標準画質で制作されるかどうかは、わかりませんが。
事前にハイビジョン放送と標準画質放送をそれぞれいろんなモードで録って見比べるか、
当日DRで録っておいて、
適当な位置でタイトル分割してモード変換を何通りかやって判断するとか。
(例えばVTR部分をHXに変換して、スタジオ部分はDRorHGにするなど)
※パナはDRとAVCのタイトル結合はできないので
スタジオ部分をDRにすると、タイトルが分断されたままになります
書込番号:12423718
1点

今まではアナログレコーダー(三菱 DVR-HE600)を使用していて、今年は始めての地デジ録画なんです。そのため、どの位容量が必要なのか分かりませんでしたのですが、HXでも大丈夫の様なので、HXにて録画しようと思います。
書込番号:12433322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
Panasonic L32-C2 のリモコンの番組表より予約録画しようとした時、録画モードが DR になっており修正しないと他のモードになりません。
予約した時から変更せずに HL などに固定できませんか?
0点

取説操作編P97参照
録画予約時はDRで録画されるので
当然あとから修正はいります
よってご希望のことは無理のようです
書込番号:12400732
2点

録画モード修正の際にレコーダーの画面を呼び出さなければいけないのだから、
最初からレコーダーの番組表で録画した方が良いと思います。
書込番号:12400786
2点


みなさま ご回答ありがとうございました。
自分が操作する時はいいのですが 子供や嫁の時は面倒みたいです。
仕様ではあきらめます。
書込番号:12402818
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
本体のハードディスクが一杯になってきたので、ブルーレイにダビングしようと初めてBD-Rを購入しました。
本体にディスクをいれると、かんたんダビングか詳細ダビングの画面になります。
説明書を見ると、画質の選択画面が出ると書いてあるのですが・・・
かんたんダビングで設定してしまってもよいのでしょうか?
また、ブルーレイへのダビングでは基本的に本体の録画(画質設定)状態のままダビングされるという解釈でいいのでしょうか?
店頭で、ブルーレイの規格でBD-RLというものがありました(1枚50G)。
店員さんによれば、BR580で使用できると聞いたのですが説明書の対応ブルーレイには載っていませんでした。お使いの方はいますか?
2点

>かんたんダビングで設定してしまってもよいのでしょうか?
CMカットしてから→詳細ダビング→高速ムーブ(高速)
>また、ブルーレイへのダビングでは基本的に本体の録画(画質設定)状態のままダビング
されるという解釈でいいのでしょうか?
高速を選べばそうなる(かんたんダビングは等速限定でDRは画質劣化するから使わなく
良い)
>店頭で、ブルーレイの規格でBD-RLというものがありました(1枚50G)。店員さんによれば
、BR580で使用できると聞いたのですが説明書の対応ブルーレイには載っていませんでした
。お使いの方はいますか?
BD-R(RE) DL の事じゃないの?。
書込番号:12343711
2点

>かんたんダビングで設定してしまってもよいのでしょうか?
好みで良いと思いますが、私は詳細の方しか使用していません。
>ブルーレイへのダビングでは基本的に本体の録画(画質設定)状態のままダビングされるという解釈でいいのでしょうか?
高速ダビングでしたら、録画した画質のままでダビングされます。
不安なのでしたら、再利用の出来る-REを1枚買って練習しては如何でしょうか?
>説明書の対応ブルーレイには載っていませんでした。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880_bw780_bw680_br580/spec.html
対応してますよ。
>BD-R
1-2X SPEED(Ver.1.1準拠)
1-4X SPEED(Ver.1.2準拠)
1-6X SPEED(Ver.1.3準拠)
(SL:片面1層/DL:片面2層)
書込番号:12343728
1点

返信ありがとうございます。
書き込み間違えておりました。
パナソニックBD-R(1〜4倍速)1回録画用のブルーレイを購入しました。
このディスクを本体にいれると、かんたんダビングモードしか選べないように表示が出ます。
番組を選ぶと、ダビングを始めるかオプション設定のタグが現れるのですが、オプション設定ではダビング後の本体電源を切るか切らないかの設定画面しかありません。
詳細画面が見当たらないのですが(サブメニューでもでない)、一度フォーマットかファイナライズ?というものをする必要性があるのでしょうか?
>BD-R(RE) DL
確かに、BD-RDLという表記だったかと思います。
失礼しました。使えるとのことで、安心しました。
書込番号:12343874
1点

>このディスクを本体にいれると、かんたんダビングモードしか選べないように表示が出ます。
戻るボタンでキャンセルして、スタートボタンからダビングを選択します。
※その前にフォーマットしていない場合はBD管理からフォーマットします。
書込番号:12344177
3点

ありがとうございます!
やっと理解できました。
フォーマットされていないディスクをいれると、かんたんダビングしか選択できなくなる
フォーマットを先に行えば、詳細選択ができる
ということですね!
今やってみたら、フォーマットすると詳細画面がでてきました。
おせわになりました<(_ _*)>
書込番号:12344615
2点

え!そうなの
録画用BDはすでにフォーマットできてるはずじゃ・・・
スタートボタンからやったか
録画一覧から録画データを見てサブメニュー(s)でやったかの違いじゃないの
書込番号:12344636
2点

>録画用BDはすでにフォーマットできてるはずじゃ・
通常市販されているものは殆どは未フォーマットです。
書込番号:12344682
1点

フォーマット済みはシャープブランドだけじゃないですかね?
書込番号:12345271
1点

>録画用BDはすでにフォーマットできてるはずじゃ・・・
いいえ。
フォーマット済みを謳っているのはシャープだけです。
それにしてもパナ機は(パナ機以外でも?)手動フォーマット
なんですね。
こんなの自動でいいのに。
書込番号:12345707
3点

ディスク入れて改めてやったら手動でした
でも2層はフォーマットしたけど
1層はそのままダビング処理でフォーマット処理しないで出来ました
>フォーマット済みはシャープブランドだけじゃないですかね?
思い出しました〜、店頭のBDのパッケージでシャープブランドのBDはフォーマット済みってなっていましたね
書込番号:12352299
2点

フォーマット意識した事ありません
2層は1枚1000円しますので買えませんが1層と違い手動でやらないと無理なのですね
シャープブランドとか今度店で探してみますわ
何が違うんだろうか
書込番号:12355366
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
半年前ぐらいから、この機種を狙ってましたが、10月の下旬頃に
ヤマダのWebで52000円+ポイント21%で実質4万を切るか切らないか程度の価格になってました。
12月になれば、新機種も出てポイント含め3万円代に突入するかと思いましたが、
値崩れしていないのが現状のようです。
この機種の値崩れは今後期待できますでしょうか?
それとも諦めて、新機種のBR585を買うべきでしょうか?
※当方の使い方として、テレビが日立のウーでHDD内臓なので、シングルチューナーでも十分です。
子どもがアニメを勝手に取り捲るので、容量が多くて、適当にブルーレイやDVDに焼ければ十分です。
いずれ携帯電話を買うので、テレビ番組の転送をしたいので、転送できる機種が候補に挙がってます。
とにかく値段が安いに越したことありません。
特にマニアックな使い方はしないので、基本的なことが出来れば十分です。
以上のような条件から、BR580を狙ってました。
現状ではBR585も同じぐらいの値段ですので、機能など比べた場合は
新しいBR585の方がすぐれてますかね?
それともBR580が値崩れするのをまった方が得策でしょうか?
0点

もうBR585の方が安くなっていますよね。年末くらいまで様子をみといたほうがいいでしょう。
書込番号:12309128
0点

>この機種の値崩れは今後期待できますでしょうか?
まだ3万円台を期待してるんですか?
ならば無理と思います。
書込番号:12309852
0点

ヨドバシやビックカメラが正月の初売り用に在庫を確保していれば、
3万円の福袋に入るかもしれません。
京都のヨドバシの3万円のオープン記念箱の中身がこれでしたから。
書込番号:12309917
0点

みなさんイロイロなご意見有難う御座います。
ヤマダWEBで4万を切りそうだったんで、期待してましたが
どうやらその時が底値だったみたいですね。
みなさんのご意見にもあるとおり、年末もしくはそれ以降でも
もう少しまってみようかなと思います。
みなさん有難う御座いました☆
(最初に投稿くださった方をgoodアンサーにさせていただきます。)
書込番号:12313136
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
49800円で12月3日まで販売。
買い目でしょうか?
店員と交渉して、さらに値引きを狙うべきでしょうか?
すでに型落ちだと思いますが、三菱のDVR-BZ240か、SONYのBDZ-RX15、RS35で悩んでます。
ダブ録だとこの機種やRX15はシングルなので、やめないといけませんが、妥協すれば値段が魅力的です。
私自身は欲しい機能や、やりたいことは、
1.画質のいいフルハイビジョン長時間録画。
2.今まで録りためたビデオのBDまたはDVD化。
などです。
あとコストもできれば、5万以下のものが欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

BZ240とRX15はW録機でBR580とRS35は
シングル録画機能の機体です。
正直、ビデオからBDやDVDにディスク化しても画質が落ちる
のでお薦めしません。
(市販品はコピガード信号が入っているのでダビング不可)
他に録画機器をお持ちで無ければW録機の方が良いと思うの
ですが予算的には5万をオーバーするんじゃないかと思います。
現状で5万以上の金額がだせるのならソニーのATシリーズの
方が良いと思います。
書込番号:12302066
0点

>49800円で12月3日まで販売。買い目でしょうか?
メインで使うにはスペックが足りない(サブが限界)パナはBWT3100系と比べると型落ち
狙うメリットが低いのでこの程度じゃお得感が低くて買うに値しない,
>あとコストもできれば、5万以下のものが欲しいです。
ならロクな物買えないから諦めろ(買えても中古になる),
高画質録再生出来てHDDに大容量記録出来てBDも見れる(焼けないけど)方法が無い事も
無いけどな。
知りたければこれをみな
http://engawa.kakaku.com/userbbs/63/ThreadID=63-207/
書込番号:12303105
0点

>SONYのBDZ-RX15、RS35で悩んでます。
型番が間違っていますよ。
RS15とRX35です。
>あとコストもできれば、5万以下のものが欲しいです。
ならシングル録画は我慢してBR580かRS15でいいのでは?
BR580が\49,800というのは最安値から考えればお得では
なく思いますが、現在では妥当な金額です。
私はRS15、ポイント分計算すると\4O,000切った金額で
8月に買いましたが、その後には値上がりしましたからね。
書込番号:12303485
0点

皆さんありがとうございます。
確かにコストを考えると、5万以下というのは厳しいものがあります。
パナのこの機種はあまり、お得ではないことも分かりました。
W録狙いだとコストをあげないといけないですね。
ただ、今現在の目的がビデオ→BD、DVD化ですので、シングルでもいいかなぁと思ってもいます。
しかし、しばらくはそれがメインになるのも事実ですので、SONYのW録可能なRX35クラス以上にしようか迷っていましたので、おもいきって質問しました。
やはり、コストをあげて、6万前後出せるようになるまで、待機すべきでしょうかね。
書込番号:12303770
0点

皆さんありがとうございました。
今、何種類かスレを見てました。
東芝のRD-BR600もシングルですが、コスト的にはいいですね。
USBのHDD接続ができるのが魅力的ですね。
ただ、フルハイビジョン長時間録画の画質が、パナとSONYと三菱と東芝、どれが一番いいのか分かりませんし、ビデオ→BD化が比較的画質があまり落ちずにやりやすいのかが分かりませんので、皆さんの意見をお聞きしたいです。
書込番号:12305825
0点

>東芝のRD-BR600もシングルですが、コスト的にはいいですね。
シングルにするくらいなら,X9系+BDプレイヤー 買った方がまだマシだと思うけど。
(BD焼きは後からBDRDを買ってやる) X9/S1004 スレに似たようなスレが
数本あるから見てみな。
書込番号:12306297
2点

やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。
こういう方法があるんですね。
東芝機はHDD増やせるのが、いいですよねー。
コストでいくとS1004ですかね。
容量も1TBありますし。
先ほど皆さんに質問した、フルハイビジョン長時間録画のパナ、SONY、三菱、東芝の中で画質がいいおすすめ機種はありますか?
それと、ビデオ→BD化に関して画質が落ちても、比較的いいものはありますか?
やっぱりRDは最高で最強さんがおすすめのX9系やS1004が上記の点も優れているのであれば購入する可能性が高いです。
書込番号:12306669
0点

>フルハイビジョン長時間録画のパナ、SONY、三菱、東芝の中で画質がいいおすすめ機種はありますか?
>それと、ビデオ→BD化に関して画質が落ちても、比較的いいものはありますか?
>やっぱりRDは最高で最強さんがおすすめのX9系やS1004が上記の点も優れているのであれば購入する可能性が高いです。
どう読んでもBDレコーダーを検討されてるように読めるんですが
もしかしてX9やS1004KでBDが焼けると思ってます?
それともX9やS1004KとBDレコーダーの2台購入するんですか?
ハイビジョンでディスクに残すなら
DVDしか使えないX9やS1004Kでは話にならないです
ビデオってVHSテープの意味ですか?DVテープ?
VHSテープやDVテープのBD化ならソニーが良いとは思います
書込番号:12306978
2点

すみません。
ビデオはVHSです。
抜けていましたが、DVD化もOKです。
ハイビジョン録画の点ですが、コストを考えてブルーレイディスク対応ではない、X9系(S1004)購入だと、HDDに録りためて、将来的にBDRDを買ってBD化するということです。
貴重なご意見ありがとうございます。
SONYですね。
フルハイビジョン長時間録画の画質も他機種より群を抜いていますか?
書込番号:12307045
0点

コストはどう考えてもDVD機とBD機の2台購入のほうが高くつきます
単純にメディア代だけの事にしてもBD-Rは1枚150円くらいで買っていますが
地デジのドラマ位ならこれ1枚に9〜12時間つまり1クールくらい入ります
そのBDはどのメーカーのBDレコーダーでもBDプレーヤーでも再生出来るから
イキナリレコーダーが壊れても何も困る事は発生しません
でも外付HDDは録画したレコーダー個体じゃないと再生出来ません
例え同じX9(S1004K)買ってもそれでは再生出来ないし
基板交換が必要な故障したら内蔵HDDも再生出来ないし
外付HDDも全部再生できなくなります
だからどのメーカーもHDDは一時的な保存場所で
大事な映像はディスク化するように取説に明記しています
もちろん東芝の説明書にも書かれてるはずです
外付HDDは便利ですがデメリットもあります
映像を失くすときはDVDやBDの比ではない量が一瞬で消えます
将来ってどれくらい先を想定されてるのか次第ですが
結局ディスク化するつもりなら先延ばしするほどリスクは高くなるから
大事な映像はさっさとディスク化したほうが無難だと思います
ソニーの画質の話はVHS→BD限定です
例えばVHS→DVDならパナや東芝が有利です
書込番号:12307696
1点

>フルハイビジョン長時間録画の画質も他機種より群を抜いていますか?
フルハイビジョン長時間録画の画質はパナ機が定評ありましたが、
今回のソニーの新型(AX,ATシリーズ)はパナ機を越えてる、との
評価が出ていますよ。
RSやRXでも画質はいいです。
ただお使いのTVのサイズも関係してくる話ですし、使うモードにも
よる話ですが、質問の条件が不明ですね。
>コストはどう考えてもDVD機とBD機の2台購入のほうが高くつきます
同意です。
目先の1万、2万を気にして結果的には10万越える出費をする選択肢
ですからね。
それなら支払い方法を分割払い等にして、上位機種や新型を買った方
が賢明ですね。
書込番号:12308187
0点

皆さん色々ありがとうございます。
テレビは自分の部屋のは14型?ぐらいのフナイ小さなアナログテレビデオにビクターのビデオデッキをつないでいますが、42型のテレビが居間にありますから、そこでも将来的に二台目を買った時に見たいと思ってます。
長時間録画モードはフルハイビジョン録画の最低画質がどれぐらいのものなのかの質問です。
書込番号:12308259
0点

>長時間録画モードはフルハイビジョン録画の最低画質がどれぐらいのものなのかの質問です。
BD1枚に24時間25分(ソニー)とか27時間5分(パナ)とかがそれですが
レート考えたら優秀な画質だとは思います
でも記録用や非常用と割り切らないと
動きがある映像では非常に厳しいです
ちなみにパナだとその画質でDVDにも5時間入るから比べやすいんですが
従来のDVD1枚に5時間の画質と比較すれば
雲泥の差があるくらい高画質とは言えます
現実的にはBD1枚6時間〜12時間程度を下限と考えるべきで
1枚に長時間入れたいならレートを落すより2層(50GB)を使ったほうが良いです
書込番号:12308387
1点

ありがとうございます。
そうですか。DVD長時間録画は昔は見るも無残な画質だという話をよく耳にしていましたから、すごい進化ですね。
ということは最低画質より1〜2段上の画質で録画すると、動きのある映像も、許容範囲になってきそうですね。
私自身はドラマやバラエティーなどの一回見たら終わり系は最低画質で考えてますが、スポーツ系を録画して保存しておきたい時がありますので、BD25GBで、6時間程度録画を目指した場合、画質はSVHSの3倍6時間録画よりかなり見やすいと考えていいですか?
書込番号:12308493
0点

>BD25GBで、6時間程度録画を目指した場合、画質はSVHSの3倍6時間録画よりかなり見やすいと考えていいですか?
BDに6時間程度ならS-VHS標準録画や
市販DVDよりも明らかに高画質です
BDに12時間でも大抵のシーンは
市販DVDやS-VHS標準よりは高画質です
書込番号:12308679
1点

>BD25GBで、6時間程度録画を目指した場合、画質はSVHSの3倍6時間録画よりかなり見やすいと考えていいですか?
BD25GBで、6時間程度録画ならRS15ではSRモード(標準モード)
が相当します。
SRモードなら32型の液晶TVの自己録再、46型の液晶TVでBDプレーヤー
での再生でDR(放送そのままBD25Gで2時間程度録画)と遜色ない
画質ですよ。
S-VHSの3倍とかとは比較にはなりません。
書込番号:12308883
1点

皆さんありがとうございました。
色々と話を聞いて、ブルーレイ内蔵のSONYの機種購入でいきたいと思います。
W録できるものにするかは、予算を見て考えます。
皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12308898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
この機種買いました
使い勝手は大変良くありがたいし
東芝のようなフォルダー訳が無いかわりにまとめ機能で管理してます
そろそろ録画容量無くなって来たのでブルーレイに焼きたいのですが
追記追記という使い方でも問題ないでしょうか?
パソコンで追記とやりますと以前焼いたのが参照できなくなり最新データしか見れなくて泣いたことがありレコーダー追記的な使い方したことなく不安です
あと愚痴になりますが゛やはりダブ録画と1Tの容量は必須でした
後悔してます
東芝さん安定したマシン早く発売して〜
0点

追記で問題ないと思いますよ。
容量はBDにダビングしたりエンコードで何とかしのげますがW録画は必要ですね。
書込番号:12267771
0点

>そろそろ録画容量無くなって来たのでブルーレイに焼きたいのですが
>追記追記という使い方でも問題ないでしょうか?
余りに小さい容量のタイトルを都度ダビングしていると、ディスクの管理情報が先に一杯になり追記不可となる場合が有る様ですから、その点を注意すれば特に気にする必要は無いと思います。
書込番号:12267776
2点

安心できるとの回答なので助かりました
本来ならドラマ前話放送後まとめて焼きたいのですが容量の関係上一月に一回ぐらいで焼き退避せざるをえないですね
書込番号:12268050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





