DIGA DMR-BR580 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BR580

「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BR580のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR580の価格比較
  • DIGA DMR-BR580のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR580のレビュー
  • DIGA DMR-BR580のクチコミ
  • DIGA DMR-BR580の画像・動画
  • DIGA DMR-BR580のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR580のオークション

DIGA DMR-BR580パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BR580の価格比較
  • DIGA DMR-BR580のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR580のレビュー
  • DIGA DMR-BR580のクチコミ
  • DIGA DMR-BR580の画像・動画
  • DIGA DMR-BR580のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR580のオークション

DIGA DMR-BR580 のクチコミ掲示板

(655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR580」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR580を新規書き込みDIGA DMR-BR580をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速録画につして質問です

2010/09/01 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 youwakaranさん
クチコミ投稿数:64件

VHSデッキからついにデジタルレコーダーに脱皮しようと考えている者が質問です
質問は以下の二つです

1.このレコーダーの場合、DRモード〜10倍録画までいろいろとありますが、どの倍速からがAVC録画なのでしょうか?
2.倍速録画のサンプル動画を確認してみたいのですが、どのような手段がありますか?

買ってから倍速録画にガッカリしたくないので。
以上2点よろしくお願いします。

書込番号:11847674

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/01 22:54(1年以上前)

youwakaranさん、

ハイビジョンの録画モードではDRモード以外がAVC録画です。(HG/HX/HE/HL/HM/HB)

あと、「10倍録画」というのは「倍速」録画ではありませんよ。
同じ容量でDRモードに比べて、10倍の時間録画することができるということです。
(ただし、放送にもよるので必ず10倍になるとは限りません。)

書込番号:11847738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/01 22:59(1年以上前)

>あと、「10倍録画」というのは「倍速」録画ではありませんよ。

でも録画ファイルの容量が1/10になるということなので、BDやDVDへ高速ダビングす
るときには、10倍速と言えるかもしれません。

書込番号:11847775

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/09/01 23:02(1年以上前)

販売店で見せてもらったら?

ただ、TVが違っても印象が変るけどねw

書込番号:11847792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/01 23:09(1年以上前)

>2.倍速録画のサンプル動画を確認してみたいのですが、どのような手段がありますか?

幾つかの店舗に電話をし、TVとDIGAを繋いでいる事を確認し
店頭に出向いて実際にAVCで録画してみて確認すれば良いと思いますよ。
その際は、HDMIケーブルで繋いでいる事も確認してた方が良いですよ。

書込番号:11847833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 youwakaranさん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/01 23:16(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます

>idealさま
なるほど。納得しました。せっかくAVCエンコーダのっけてるんだから普通そうですよね。
倍速については・・どうもVHSで慣れ親しんじゃったもので。。w

>D2xxxさま
>のら猫ギンさま
店舗で確認とのことですね。ふむ確かに。
(HDDがのっているのに気づいていなかった)
今週末にでも店頭に繰り出します:D

皆様ありがとうございました。

書込番号:11847880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 18:14(1年以上前)

あくまでも私の感覚ですが、32インチ液晶ではHEまでなら問題無しです。HLでは少々粗さが見えます。50インチ以上のテレビだとどうでしょうね?
(32インチ液晶は三菱のLCD-32MX30、シャープのLC-32E7です。)

書込番号:11865191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集について

2010/09/01 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BR580のオーナーDIGA DMR-BR580の満足度2

7年前の東芝RD-xs30(60GB)でDVD-RAMを読み取らなくなってきた為の買い替えです。
事前に調べなかったのが悪いのですが、プレイリストがないので非常に困っています。
RAMを使っていたので、パナソニック製しか頭にありませんでした。

今までの使い方としては、
オリジナルの番組の欲しいシーンだけをチャプターでいくつも区切りプレイリストを作成し、
プレイリスト内でチャプターをまとめて全結合しHDD内ダビングし、
題名をつけたプレイリストにそのダビングしたものを再編集で入れ、
2時間なり4時間たまったら、DVD-Rにおとす。
という編集をしてきました。
1番組につきチャプターを20個位作ることが多く、題名をつけたプレイリストも常時10個位
常駐させています。
例えば好きなアイドル10人をそれぞれのアイドル専用のプレイリストを作成していき、
4時間分たまったらDVD-Rにおとすようなものです。

パナソニックの関係者の方には申し訳ないのですが、使いづらい点として、
@プレイリストが作れない。
Aチャプターを一気にまとめて結合できない。
Bリモコンの重心が前方にあり持ちにくく、録画ボタンがフタの中にある。
Cリモコンを押さなければならない回数が多すぎる。
Dリモコンの上ボタンと番組表ボタンをよく押し間違える。
EDVD-RAMビデオカメラ→HDDへのダビング時、録画画質が選べない。
FHDD内レート変換ダビングができない?
Gサムネイルが小さすぎて子どもが見たい番組を判断できない。
Hチャプター編集画面でわざわざ選択したチャプターが再生される。

まだ購入して10日程なので、気づいていないだけなのかもしれませんが、
非常にがっかりしています。
現在プレイリストが作成できるのはソニー製だけのようで、
RAMも自由に使えるには東芝の純正品が発売されるのを待つしかないのかなと思っています。

それとダビング10は面倒ですね。
10回もいらないので、そのかわり移動は何回でもできるようにして欲しいです。
いろいろと面倒になってきて、テレビ離れする人が増えるのではないでしょうか。

要はプレイリストが作成できないことを調べもしないで購入した自分が悪いのです。
わかりにくい文章ですみません。


書込番号:11845264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/01 13:11(1年以上前)

ソニーユーザーでもプレイリストはほとんど使っていないし
東芝ほど使いやすいプレイリストでもありません
売れてるレコーダートップ2はプレイリストが無いパナとシャープです

ハッキリ言えば東芝ユーザーの一部か大部分だけが
多数の人はどうでも良いと思ってる機能に価値観持っています

チャプターが無いと何も編集できない東芝ユーザーだけが
チャプターとかプレイリストが編集の中心で
他のメーカーのユーザーはチャプターをそこまで重視していないし
ほとんどはプレイリストは使わず直接編集しています

プレイリストが良いとか悪いとかって話ではなく
既ユーザーさえ選ばないようなレコーダーを作ったことと
そういうメーカーを最初に選んだユーザーの不運と言うしかありません

わたしはXS30と同じ頃からのパナユーザーですが
パナ機は確実に進化してるし安定してるし
ずっとパナで何も問題無く使えています

東芝も自社製BDレコーダー出すから
もう一度東芝に戻って賭けるか
東芝の操作は忘れてパナに慣れるかです
不満たらたらで使っててはストレスたまります

書込番号:11845471

ナイスクチコミ!9


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/09/01 14:39(1年以上前)

>1番組につきチャプターを20個位作ることが多く、題名をつけたプレイリストも常時10個位
>常駐させています。

これが出来るのは東芝のRD機だけです。

SONYのプレイリストはチャプター編集ではなく、
1場面ごとに開始点と終了点を決めて集める方式です。
この開始点、終了点は他のプレイリストで使えません。

次の東芝のブルーレイのRD機に買い直されるしかないように思えます。

書込番号:11845742

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/01 14:56(1年以上前)

>FHDD内レート変換ダビングができない?

HDD内では変換ダビングは出来ませんが、同じレートでのコピーとコピー後にHDD内変換でレートも出来ます。
オリジナルがいらなければ、そのまま直編集して、レート変換すればOKで、オリジナルを残しておきたければ、
ダビング10であればHDD内高速コピー後に、コピーしたものをHDD内で変換できます。

>RAMも自由に使えるには東芝の純正品が発売されるのを待つしかないのかなと思っています。

今回の東芝のBDオリジナル機ではRAMは再生のみ対応のようです。

書込番号:11845805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BR580のオーナーDIGA DMR-BR580の満足度2

2010/09/01 20:22(1年以上前)

皆様、さっそくのレスありがとうございます。スレ主です。

ソニー機も東芝程の編集機能ではないのですか。
前に東芝機を買ってから7年も経っているのでどのメーカーを選んでも
プレイリストはもちろん備わっていて、さらにすごい機能があるものだと思っていました。
なので、RAMに書き込みができることと、500GBであることと、安いことという3点で購入しました。
もう購入してしまいましたので、5年以上は使用する予定です。
移動の自由もないダビング10なので、番組の保存版を作製することも少なくなるでしょうが、
子どものホームビデオを編集するのには悩みそうです。

書込番号:11846859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/01 20:48(1年以上前)

DVD−RAMに記録が出来るBDレコーダーは、もうパナ機しか無いので、
結果的に選択は間違いではなかったのでは?

もう他のメーカーは、BD機でDVD−RAM記録対応機を出してくる可能性は
限りなく低いと思います。

書込番号:11846998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/01 21:03(1年以上前)

> そういうメーカーを最初に選んだユーザーの不運と言うしかありません

今まで便利に使っていた機能の無い低機能なレコーダーに買い換えると愕然とすると言うことですね
または不便な機種を使っていても便利な機能があることを知らなければ満足って事ですね

書込番号:11847074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 22:42(1年以上前)

確かにRDを使った事がない人には分からない感想かも知れません。

東芝からパナソニックやソニーに変えて不満が無い人は便利な機能を使いきれていなかったって事でしょうね。

今回のパナソニックの新製品は凄いと思いますが、こういった所は百歩も二百歩も使えません。

書込番号:11847662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/02 00:16(1年以上前)

>Hチャプター編集画面でわざわざ選択したチャプターが再生される。

この仕様については、CM抜きや不要シーンをまとめて削除するには
便利だと思います。事前にチャプターマークの位置を修正してから
編集すればすばやく確実にカットできます。

書込番号:11848211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/02 00:29(1年以上前)

レコーダーではDVD−RAMは使い勝手が良かったけど、
それ以外の機器で再生互換を考えるとDVD−RやDVD−RWの方が上でしたね。

今後は、レコーダーでもRAMは再生だけってメーカーが増えるでしょう。

書込番号:11848261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BR580のオーナーDIGA DMR-BR580の満足度2

2010/09/02 05:43(1年以上前)

これだけレスして下さるなんて、ありがたく思っています。

RAMについては確か30枚以上あったと思うので、一時保存する為に使おうかと考えていました。
最新の東芝機でもRAMは再生しかできないそうなので、結果的にはこのパナ機で良かったのかもしれませんね。
テレビもビエラでして、リモコンの使い勝手以外は満足しています。

書込番号:11848732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/02 08:45(1年以上前)

>前に東芝機を買ってから7年も経っているのでどのメーカーを選んでも
>プレイリストはもちろん備わっていて、さらにすごい機能があるものだと思っていました。

元東芝ユーザーにはありがちな思い込みです。
でも現実は反対です。
普通の人や初心者にも使いやすい様に
操作は簡単になっていく傾向にあります。
プレイリストなんてアナログ機の時代には
どこでもありましたが、デジタル機になって
東芝以外は非搭載になりましたよ。
元々アナログ機でも他社は直接削除が基本で
したからね。

書込番号:11849060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 19:18(1年以上前)

>RAMについては確か30枚以上あったと思うので、一時保存する為に使おうかと考えていました。

今の東芝機は2TBの外付けHDDを使えばRAMの500枚分は保存出来ますからね。
RAMを再利用する気にはならないかもしれません。

パナだとRAMを有効活用出来ますね。

書込番号:11855059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BR580のオーナーDIGA DMR-BR580の満足度2

2010/09/05 05:03(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

なかなか貧乏人なので、もったいない精神が身についてしまっている人間です。
確かに、ハイビジョンモードで録画すると、RAMにはあまり録画できませんよね。
まずは今までのRAMとDVD-RをBDに移すことから始めたいと思っております。

書込番号:11862580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/05 06:23(1年以上前)

RD-XS41を使ってきたのでプレイリストは便利だと思ってました。
元のデータを残したままの作業なので消してしまったなどという心配はないし、HDDのデフラグ?も起こりにくいかななんて考えていました。
パナの830になってプレイリストがないのにショックでしたが、使ってみると簡単に不要部分はカットできるしで不便は感じませんでした。
HDDも調子いいし。
要は頭の切り替えが必要ということなのかもしれません。

自分はCMカットが目的なのでスレ主さんのような
>好きなアイドル10人をそれぞれのアイドル専用のプレイリストを作成していき・・・・
ということはしたことがなかったものですから、830をすぐに受け入れられたのかもしれませんね。

書込番号:11862664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/05 07:03(1年以上前)

>Hチャプター編集画面でわざわざ選択したチャプターが再生される。
この件について補足です。

リモコンの決定ボタンを押すとそのチャプターから再生しますが、
停止か録画一覧ボタンを押すとチャプター編集画面に復帰します。
緑ボタンを押す場合と違って、全画面で再生しながらチャプターマーク
の位置を修正できます。
CMカットはチャプター編集画面で、青ボタンで選択後削除するほうが、
部分消去よりも格段に早く安全にカットできます。

書込番号:11862745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BR580のオーナーDIGA DMR-BR580の満足度2

2010/09/05 20:02(1年以上前)

子どものホームビデオをBD-REに移していて気づいたのですが、
タイトル名は入れることはできても、チャプター名を入れることはできないのですね。
私のビデオカメラは日立のDVD-RAM機なのですが、撮影日時を入れながら録画できないので、
12cmDVD-RAMに移す時にそれぞれのチャプター名に撮影日時を入力していました。
これがないと撮影日時を手書きで残さなければならないので、不便だなーと感じています。

また、SPモードの画像をBD-REにダビングするのに1倍速しかできないのは大変ですね。
SPモードのRAM5枚→HDD→BDRE1枚に移し変えるのに12時間もかかるなんて驚きました。
BD→HDDへのダビングも1倍速しかできないのですね。

500GBであることと、機器のサイズが半分になっていることと、映像がキレイであることを除いて、
なんだか7年前に比べて退化しているような気がしました。
現在の他のメーカーがどうなっているのか分からないので何とも言い難いのですが、
パナソニックさんにはもう少し現在や過去の他のメーカーの良い所の真似をしてでも、
良い製品を作って欲しかったです。

書込番号:11865654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/05 21:03(1年以上前)

チャプター名ってのも東芝独自だし
せっかく入れても東芝で再生しないと出せません(VRモード)

撮影日時が変わればタイトル分割し別タイトルとし
日付はタイトル名として入れるのが一般的だと思います
ディスク化すればパナは別タイトルでも東芝と違い連続再生します

>また、SPモードの画像をBD-REにダビングするのに1倍速しかできないのは大変ですね。

カメラで撮影した元のデータがDVD用だから
どこかで必ずBD用に実時間で変換が必要です

パナ機でBDに高速ダビングしたいなら
BD用データで撮影するビデオカメラ(AVCHDとか)が必要です

>BD→HDDへのダビングも1倍速しかできないのですね。

新型は高速ダビング出来るようになっています

正直調査不足だと思います
欲しい機能があるなら調べて買うべきだし
特徴くらいは知っておくべきです

前レスで東芝もBD機出すから
もう一度東芝に戻ってってレスしましたが
今度出る東芝は1倍速どころかBDからHDDに戻すこと自体出来ません

パナは従来の標準画質はDVDでハイビジョンはBDって
BDとDVDを使い分けるように設計されています

従来の標準画質もBD化したかったなら
標準画質もハイビジョンもBDで統一って設計の
ソニー買うべきでした
ただしソニーはDVDには一切高速ダビング出来ません

こういう具合に各機種特徴があるから
その特徴を知り生かすように使ったほうが良いです

書込番号:11865918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BR580のオーナーDIGA DMR-BR580の満足度2

2010/09/07 00:52(1年以上前)

いろいろと教えて下さいましてありがとうございます。本当に皆様すごい情報力ですね。
各メーカー一長一短なのですね。
東芝のBD→HDDに移せなくなったのはダビング10を意識してのことでしょうけれど、
ホームビデオや過去のアナログ放送の撮りだめしたものなど考えてないのでしょうね。

現在私はある一つのチャプターだけを選んでダビングできないことにがっかりしています。
(タイトルそのものをダビングし、その一つ以外を全部消去することで対応しています)
DVDをすべてBDに移しかえるのにどれだけの時間がかかることやら。
BDが発売されてから数年経過しているので、不便な点は解消されているものと思っておりました。
この機種を買い換える頃にはBDに代わる新方式が登場しているのでしょうね。
ホームビデオ以外は保存版を作るのが面倒になってきました。
下調べがいかに重要であるかを思い知らされました。

書込番号:11872066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/07 01:38(1年以上前)

>東芝のBD→HDDに移せなくなったのはダビング10を意識してのことでしょうけれど、

単に技術的な問題です
ハッキリ言うとBD先行3社にまだ2〜3年遅れています
コピー制限を意識してのことならDVD→HDDも封印するはずです

シャープもコピー制限無しBD→HDDのダビング出来なかったのが
最近出来るようになりました

既にパナはコピー制限があるBDからでも
HDDに無劣化ムーブで戻せる機種を発表しています
(ファイナライズ済BD-Rは消せないから不可)
東芝も長くせず同じことが出来るようになると思いますが

WAVC録画・Wオートチャプター・録画と再生の制限・ダビング中の制限
越えないといけない問題は山積みです

>(タイトルそのものをダビングし、その一つ以外を全部消去することで対応しています)

HDD→BDダビング時点のとこですか?そうであれば
今はBDに実時間ダビング後必要なチャプター以外を消してるんだと思いますが
HDD内でコピーをつくりコピーの必要なチャプター以外を消してから
それをダビングすれば良いです
HDD内コピーは高速(無劣化)だから早いし
必要なチャプターだけだからダビング時間も早いです

書込番号:11872215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/07 06:04(1年以上前)

私は東芝、パナ両方使っていますが、それぞれメリット・デメリットが有るので使い分けが必要だと思っています。
最新の機種も変わっていませんね。


>現在私はある一つのチャプターだけを選んでダビングできないことにがっかりしています。
(タイトルそのものをダビングし、その一つ以外を全部消去することで対応しています)

先日、パナで録画していた24時間テレビから欲しいシーンをピックアップするのに大変苦労しました。

東芝は必要なシーンを集める編集方法、パナは不要な部分を削除する方法。
東芝は加点法、パナは減点法って事でしょう。


>DVDをすべてBDに移しかえるのにどれだけの時間がかかることやら。

わざわざBDに纏める無い方がいいかもしれません。
特にムービー等はBDにしたがDVDの方が扱える機器が多かったって落ちもあります。

書込番号:11872518

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BS録画

2010/08/23 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

クチコミ投稿数:60件

アナログチューナーから来月,パナ機(580か680)に買い替えを決めました。
本機とは関係無い質問かもしれませんが‥
現在地デジテレビでBSを見てますがBSのNHKで今まで表示されなかった画面下に『お知らせ』が表示されるようになりました。(約10分間)
これは衛星契約?をすれば(NHKに連絡すれば)消えるのは分かりますが表示された状態で録画すると『お知らせ』も一緒に録画されますか?
タイマー録画した場合はやはり視聴時と同じで最初の10分位は『お知らせ』が録画されるんでしょうか?
それともタイマー録画は『お知らせ』は録画されないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11803122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/23 21:34(1年以上前)

録画されません。

書込番号:11803149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/08/23 21:37(1年以上前)

つまり「衛星カラー契約」を結ばずに、NHKBSを視聴したいってことだな。

書込番号:11803177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/23 21:39(1年以上前)

視聴状態では表示されますが録画すれば外れていますので邪魔なら
契約すれば視聴状態でも表示されない様になります。

書込番号:11803185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/08/23 21:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:11803216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

J:com-STB経由でのBS録画について

2010/08/21 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

はじめまして、どうしてもBSチャンネルがうまく録画できないので質問させて頂きます。

当方はj:comを契約しており、家の機器構成は以下となっています。

TZ-DCH505(以下STB)
DMR-BR580(以下レコーダ)
TH-P46V2(以下TV)

BSチャンネル録画の流れとしては、まず、TVの入力切り替え(接続はビデオ2)にてSTBのBSを表示。
次にSTBのリモコンにて番組録画(予約ではなく、表示中番組を録画設定)
尚、STB⇒レコーダでir接続して連動さえています。
ここで、TVリモコンのビエラリンクにて録画状況を見ると、番組名はBSの番組名となっている
のですが、チャンネル名(?)が「地上D XXX」となり、録画されているのは、
BSではなく、地デジで設定したチャンネルの番組が録画されているという状況です。

参考までに、配線は以下となっています。

<アンテナ系配線>
壁の同軸口⇒STB⇒レコーダ⇒TV

<映像系配線>
・レコーダ---HDMI----TV
・STB---D端子----レコーダ
・レコーダ---コンポジット---TV

以上、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:11792656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/21 17:27(1年以上前)

>・STB---D端子----レコーダ

BR580にD端子からの入力はありません

本当にBR580のD端子に繋いでるならそれはTVへの出力で
BR580にはSTBの映像が入ってきていません

まずSTBから赤白黄(またはS端子)でBR580の外部入力に繋いで
それでTVをHDMI(BR580)に切替えて
BR580は外部入力に切替えたらSTBからのBSが見れる状態にします

>・レコーダ---コンポジット---TV

これは何のために繋いでるんですか?
レコーダーはコンポジット入(外部入力)と出(TVへの出力)があるから
どっちに繋いでるかも書いてください

書込番号:11792815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/21 19:08(1年以上前)

参考図

Irシステム以外の接続は上の絵のようになっていますか?

書込番号:11793251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/21 19:19(1年以上前)

○ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントありがとうございます。

>それでTVをHDMI(BR580)に切替えてBR580は外部入力に切替えたらSTBからのBSが見れる状態にします

STB-レコーダをコンポジット接続しました後の上記ご説明の意味が理解できませんでした。

>>・レコーダ---コンポジット---TV
>これは何のために繋いでるんですか?レコーダーはコンポジット入(外部入力)と出(TVへの出力)があるからどっちに繋いでるかも書いてください

ご指摘内容からすると意味のない接続のようなので配線は外しました。
(意味があるかないかは正直良くわからないくなっています)


○万年睡眠不足王子さん
コメントありがとうございます。
配線は参考図と同様です(正確にはそのようにしました)


書込番号:11793290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/21 19:54(1年以上前)

Irシステムって特殊なやり方だから
個人的にはあまり推奨しないです

ビエラリンクを切った上で
しかもBR580の「入力切換」を押して
DCH505をつないだ入力にした上で
電源を切って待機させる必要があるからです

とりわけ初期設定にある「ビエラリンク録画待機」を入れてしまうと
BR580は裏ではテレビのチャンネルに合わせてしまいます
(注意:ビエラで受信しているチャンネルをいつでも録画できるようにするため)

だからとりあえずビエラリンクを切って
どうでもいい番組をIrシステムで予約録画してみて

それでもダメならIrシステムはあきらめ
DCH505で番組表予約とBR580で時間指定予約の
ダブル予約をするしかありません

書込番号:11793412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/21 20:30(1年以上前)

>それでTVをHDMI(BR580)に切替えてBR580は外部入力に切替えたらSTBからのBSが見れる状態にします

TVのチャンネル?はHDMIにする(つまりBR580の映像が見れる状態)
BR580のチャンネルは外部入力にする(この外部入力にSTBの出力を繋ぎます)
STBのチャンネルをBSにする

これで
TVをHDMI(BR580)に切替えて
BR580は外部入力に切替えたら
STBからのBSが見れる状態になるように配線します

その配線が
STBの赤白黄(またはS端子)出力→BR580の外部入力(BR580)→HDMI→TV
万年睡眠不足王子さんの図の通りです

Irを使うとレコーダー側は内蔵チューナーとの録画のダブりが分りません
Ir自体の失敗に加え録画の重なりによる録画ミスしやすくなります

地デジは内蔵チューナーでの予約
BS/CSは外部入力からの手入力予約
STB自体の予約
と地道にやったほうが録画失敗はありません

書込番号:11793556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/21 21:17(1年以上前)

前レスで言い忘れてたことなんですが
Irシステムって2通りあります

ひとつは連動予約
これは前レスしたように
BR580の「入力切換」を押して
DCH505をつないだ入力にした上で
電源を切って待機させます

このときはユニマトリックスさんのレスのように
BR580の予約一覧に表示されないから
BR580の予約とダブってるかどうかがわかりません

もうひとつはタイマー予約
これはDCH505だけで予約をかけると
BR580の本体表示窓に「ACCEPT」って表示が出ます
このときはBR580の予約一覧に登録はされます

ただ実際問題としては
どっちの予約かって意識しないだろうし
連動予約の場合は前レスしたようにビエラリンクを入れるとアウトです
(取説操作編P77下)

まあ個人的には
とりあえずビエラリンクを捨てるか
Irシステムを捨てるかの2択だと思います

書込番号:11793759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/21 21:49(1年以上前)

○ユニマトリックス01の第三付属物さん
○万年睡眠不足王子さん

それぞれご回答および補足ありがとうございます。

STBもレコーダもそれぞれパナ製なのでもう少し融通が効くかと考えていたのですが、
そうでは無いようですね^^;

コメント頂いた内容については理解できましたので、どうするかは少し考えたいと
思います。

書込番号:11793924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンと標準画質

2010/08/21 11:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 壱拾円さん
クチコミ投稿数:8件

アンテナ入力は今ケーブルテレビを使っています
(今現在RD-XD71使ってます、BR580に入れ替えるつもりです)
デジタルSTBにはiLinkが無いのを使っているので
STBからのハイビジョン録画出来ないのは理解しています
本体にアンテナ入力をすれば、STB用チャンネル以外は
録画出来ると思いますので、それで良いと思っています
すみません、何を言ってるのか私も混乱してきましたが
つまりは、基本的にピンケーブルを用いてSTBチャンネルを
標準画質で録画して、先に書いたそれ以外のレコーダーに
アンテナ入力を直結して見られるデジタル放送は
ハイビジョン画質で録画出来るのかなと
要は、HDD1個しか無いけどハイビジョン画質録画と
標準画質録画を混載して記録出来ますか?と言う質問です
(同時録画と言う意味ではありません)
東芝のはVR記録領域とTS記憶領域を配分出来たので・・・
(XD71はHDRECが無いし記憶領域も少ないので買い替えを検討しています)
一応パナのサイトでマニュアル見ましたが分かりませんでした
凄く質問内容が伝え難い文面で本当にスミマセンが宜しくお願いします

書込番号:11791508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/21 11:29(1年以上前)

>要は、HDD1個しか無いけどハイビジョン画質録画と
標準画質録画を混載して記録出来ますか?と言う質問です

できます。
ただし、ピンケーブルを用いてSTBチャンネルを標準画質で録画した物は
BDメディアにはダビングできません。

書込番号:11791566

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/08/21 11:30(1年以上前)

できます。レコーダーで受信してのハイビジョン画質(HD画質)での録画と
STBからの信号を外部入力から従来のテレビ放送の画質(SD画質)での録画と
両方ともに可能です。HDD内で混在させてできます。

私もXD71のユーザーなので、よくわかります。71のようにVR記録領域と
TS記憶領域とを分けて設定する必要はなく、混在させることができます。

ただし、ケーブルテレビから配信される放送信号をレコーダーで受信するには
ケーブル局の配信がパススルー方式である必要がありますが、現在はほとんどの
局がパススルーですので、まず大丈夫でしょう。
念のため確認するのでしたら、ケーブル局のホームページを見れば、
パススルーであると明記されているかどうか見てみて下さい。
 ただし、パススルーは地上デジタルのみでBSデジタルもパススルーのところは
ほとんどありません。(数局ありますが・・・)

 BSデジタルもHD画質で録画したい場合、検討するとなると、BSアンテナを
設置するか、ケーブルをやめて光ファイバー経由ならBSもレコーダーで
直接受信できるようにできます。

書込番号:11791571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 壱拾円さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 13:03(1年以上前)

のら猫ギン様、紅秋葉様>
超高速な回答をありがとうございます!
私の疑問は「出来る!」との事なので安心しました
しかし新たな疑問が出て来てしまいました・・・
HDDフォーマット時は、ディスクフォーマットメニューの
「ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式)」を選べば大丈夫ですか?

>BDメディアにはダビングできません。
DVDなら出来ますよね?画質には特に拘りませんので
BDメディアも画質と天秤に掛けてもまだちょっと高いかな?と思っています
(この機種を選んだのはBD再生機を当方がまだ持ってないので)
(DVDハイビジョンレコーダー+BDプレーヤーだと高く付くし・・・)
直入力しHD画質で撮れるチャンネルで録画し、映画等永久保存したいのは
BDにも残せたらいいな、この位の気持です

紅秋葉様>
まさか全く同じ環境の方がいらっしゃるとは凄く感激しました!
しかも私が他にもクヨクヨ悩んで居た事にまで説明頂き
本当に感謝をいくらしてもし足りません、質問してよかったです
パススルーに関しては大丈夫です
旧アナログSTBの時は2本出す事が出来るアンテナ出力(分配用)を
XD71のアナログ・デジタルのそれぞれの入力に刺した所
普通にデジタルの基本チャンネル(BS系以外なので少ないですが)映りました
BSデジタル系もHD画質録画出来ればいいですが、そこまで画質に拘らないのと
先に書いた通りまだBDメディアは高いと個人的に感じているので
暫くはSD画質+DVDで行くつもりです

書込番号:11791905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/21 13:28(1年以上前)

壱拾円さん、

>HDDフォーマット時は、ディスクフォーマットメニューの
>「ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式)」を選べば大丈夫ですか?

そもそも、HDDフォーマット(初期化)は、「するかしないか」しな選ぶことは出来ません。
なので、何も悩むことはないです。
ディスクフォーマットメニューは、メディア(HDD以外)に対するフォーマットです。

書込番号:11791987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/21 13:36(1年以上前)

>HDDフォーマット時は、ディスクフォーマットメニューの
「ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式)」を選べば大丈夫ですか?

いいえ
HDDフォーマット時ではなく、DVDメディアのフォーマット時と勘違いされてますよね?
ピンケーブルを用いてSTBチャンネルを標準画質の録画ですから
VR方式を選ばないといけません。

>BDメディアも画質と天秤に掛けてもまだちょっと高いかな?と思っています

そうでもないと思います。
何故なら、こんな金額で買えたりしますし
ここまで安くなくとも近い金額で通販で購入できますから。

書込番号:11792004

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/21 16:30(1年以上前)

>東芝のはVR記録領域とTS記憶領域を配分出来たので・・・

これは東芝のX6以前の仕様で現在は東芝含めて他のメーカーでも領域分けているところはありません。

>先に書いた通りまだBDメディアは高いと個人的に感じているので

のら猫ギンさんも書いているように現在1枚/150円程度で購入できます。
10倍録画は使わないにしてもドラマなどで実用レベルのHLでもきれいな画質でDVDの5倍(ドラマワンクール1枚収容可)入ります。

BR580よりは潰しの効くBW680をお勧めしたいところです。
BR580だと地デジとSTB予約が重なった時に、どちらかあきらめなければいけませんし、
仮にSTBをiLink付に交換した場合でも流用が効きます。(自前アンテナがベストですが)

書込番号:11792620

ナイスクチコミ!0


スレ主 壱拾円さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 17:22(1年以上前)

はらっぱ1様>
フォーマットとはメディアの事だったんですね
どうにも良く理解出来てないままオンラインマニュアルを読んだもので
ありがとうございます

のら猫ギン様>
>ここまで安くなくとも近い金額で通販で購入できますから。
なるほど、お安いですねー
既に大量のDVD-Rをスピンドルで買い込んでるので・・・
でも、HD録画でBDも少しは使いますので、価格情報感謝です
(歩いていける距離にダイレックスならあります)

hiro3465様>
助言ありがとうございます
どちらにしろ580か680になると思いますのでもう少し悩んでみます

書込番号:11792796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

クチコミ投稿数:14件

パナソニックDMR-XP12を使用しています。
DVD-RにAVCRRECでハイビジョンダビングをしてきましたが、ストックの場所がいっぱいになってきました。
ブルーレイのメディアも安価になって来たので、貯まったDVDをダビングして整理しようと思います。
まことに初歩的な質問ですが、
(1)ハイビジヨン画質でのダビングはできますか。
(2)ダビングのスピードはどうでしょう。
(3)取説では、ブルーレイへのダビングはFRでしか出来ないようなのですがダビング元の画質が落ちてしまうのですか。
(4)他のメーカーでこの希望が満たされる機種は在るのでしょうか。
よろしくご指導をお願いします。

書込番号:11766126

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/15 15:30(1年以上前)

>(1)ハイビジヨン画質でのダビングはできますか。
>(2)ダビングのスピードはどうでしょう。
>(3)取説では、ブルーレイへのダビングはFRでしか出来ないようなのですがダビング元の画質が落ちてしまうのですか。
>(4)他のメーカーでこの希望が満たされる機種は在るのでしょうか。

デジタル放送を録画した物はコピー制限が有りますので、ディスクから書き戻す事は出来ません。

他メーカーでも出来ません。

よって1〜4は全て出来ない事になります。

書込番号:11766154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/15 15:31(1年以上前)

まず、根本的にデジタル放送をDVD(BD)化したものは、他にダビング(ムーブも)出来ません。

コピーフリーなら、実時間で可能です。
AVCRECは、特殊な記録ですので、基本他社(ソニー・シャープ)では、再生できません。当然ダビングもです。

書込番号:11766157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/16 09:10(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。

DVDをHDへ戻せないのは承知してましたが、今更ながら不便ですよね。
コピーワンスやダビング10の必要性は認めますが、私のように画像の収集をしたい人には残念な機能です。
HDがテラ単位になっても、HD内の編集は好きではありません。
私だけの勝手な希望かな。
またご指導をよろしくお願いします。

書込番号:11769059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR580」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR580を新規書き込みDIGA DMR-BR580をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR580
パナソニック

DIGA DMR-BR580

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BR580をお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング