DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2010年8月6日 10:23 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月6日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月31日 20:32 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月28日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月27日 09:56 |
![]() |
8 | 6 | 2010年7月19日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
BW680、BR580 で迷っております。
いまのところ、2番組同時に録画するという可能性は低いので
BR580でも良いとおもっているのですが、
2番組録画以外でBR580がBW680に極端に劣っている点はあるのでしょうか?
0点


>いまのところ、2番組同時に録画するという可能性は低いので
こういう意見は何度も見かけますが、W録画機にしておけばよかったという意見もよく聞こえてきます。
レコーダーにするとかなり便利で、とりあえず録っておこうということで録画番組が増えて、
2番組同時になるということもあるし、別の時間帯で予約したのに野球の延長などでずれて
2つの番組が重なってしまうこともあります。
W録画機を買ったほうが後悔しないと思います。
書込番号:11679706
0点

先日購入し配達の方に録画の際の「野球の延長などの場合」を聞いたら
機械の方で対応しますとの返答でしたが、やはり対応されないのでしょうか?
書込番号:11679919
0点

>いまのところ、2番組同時に録画するという可能性は低いので
今のところはそうかもしれませんが、いざ2番組同時に録りたいってなった時チューナーは後から増やせるものではないですしねぇ・・・。
シングル機を2台買う場合は別ですが。
そういうのを考えるとWチューナー機選べば後悔しません。
極端に劣ってる点、というか機能のちがいについてはユニマトリックスさんが貼ってくれたリンクを参考にしてください。
書込番号:11679949
0点

>先日購入し配達の方に録画の際の「野球の延長などの場合」を聞いたら
機械の方で対応しますとの返答でしたが、やはり対応されないのでしょうか?
録画したいのがその野球なら対応するし
そのチャンネルの野球後のズレにも対応します
でも
1チャンネルで22:00〜23:00の予約と
2チャンネルで23:00〜24:00の予約入れてる場合
何も無ければ2つとも録画成功しますが
1チャンネルの18:00〜20:00の野球が30分延長した場合
22:00〜23:00の放送は22:30〜23:30で放映されるから
30分間は2チャンネルの23:00〜24:00と重なります
Wチューナーなら両方録画しますがBR580は物理的に無理です
書込番号:11679956
0点

私レコ2台でチュウナー4つだけど足らない時ある^^;
書込番号:11679967
0点

なるほど!
前後の重ならない時間帯で複数の録画予約を入れている場合、
片方の時間がずれてしまうともう片方の時間帯に
重なってしまうことがあり得るということですね。
そうなると1日に複数の番組を録画する頻度が高いかどうかですね。
というより他人のスレで質問してしまいすみませんでした。
書込番号:11680009
0点

野球やスポーツの延長による繰り下げのみでなく、ドラマの初回・最終回拡大など数分〜30分程度の拡大や、
バラエティのスペシャル拡大(通常1時間が2時間)は特に最近は増えています。
シングルチューナーでは物理的に対応できないケースは増えてくるので、Wチューナーにした方が後悔は少ないです。
書込番号:11680033
2点

ちょっと質問があいまいでした。すみません。
現在レコーダを持って、ビデオもあまり使ってないので、
今後も使うことはないだろうと思っていたので、
ほどんど考えていませんでした。
isikunさん
>W録画機にしておけばよかったという意見もよく聞こえてきます。
たしかに、いまは必要無くても、
今後必要になるかもしれない可能性は十分にありますね。
後悔しても遅いですし。
そこをもう少し考えてから購入に踏み切りたいと思います。
皆様ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11680654
0点

BR580はDVDのアップコン(超解像)機能がついてないらしいです。
ついていてもBWシリーズに劣るようです。
BR580の「特長」タブでパナのプレスリリースを読んでみて下さい。
また1080/60p・1080/24p出力機能がないので、画質にこだわるならBWか、別途再生専用プレーヤーがお薦めです。
書込番号:11681743
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
夜中に多いCATVの海外ドラマを録る為に購入を考えています。
680の方を買っても、CATVの専用チューナーは1個なのでWでは録れないって認識でいいんですかね?
あとPS3を持っているんですが、BRの画質等はこちらの方が良いのでしょうか?
0点

>680の方を買っても、CATVの専用チューナーは1個なのでWでは録れないって認識でいいんですかね?
CATVのチューナーにもよりますが、BR580ではi−Link端子が無いのでハイビジョン画質で残す事が出来ません。
又、CATVがパススルー方式であれば、地デジ等はレコーダーのチューナーで受信・録画出来ます。
W680なら両方クリア出来ますので、こちらを選択する事をお勧めします。
書込番号:11721873
0点

一番確実なのは、お使いのCATVの会社が扱っていればBD付きのSTBに交換することです。
月々のレンタル料は多少高めですが、STBに直接録画出来てBD化出来ます。iLink使わないで済むので楽です。
もしBD搭載STBを扱っていない場合HDD搭載STBとBW680のiLinkによる連携か、DVD搭載STBにするしかないです。
一度CATVの会社にご確認なさっては?
書込番号:11722285
2点

jimmy88さん
返信ありがとうございます。
録画予約するとチューナーのCH固定になるんで意味無いと思っていましたが、普通の地デジは映ることに気がつきました。
この機種にはi-linkがないんですか・・・
ブルーレイに保存する目的はないので、i-link付DVDデッキの方も視野に入れて検討しようと思います。
参番艦さん
返信ありがとうございます。
BD付のSTBはCATVのWチューナーでいいんですが、月\2800の追加料金があるのでなんだか勿体ない気がしてます。
安かったDVDのSTBは扱ってないみたいです。
書込番号:11726023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

パナ機に自動CM飛ばし再生機能は無いです。
BD機なら、三菱だけです。
裏技的には、ソニーのダイジェスト再生を「長め」に設定すれば、似たことは可能です。
他のBD機には、一切ありません。
ただし、CM前後に高確率でチャプターが打たれているので、CMに入ったら次ボタンを押せば、大抵は、CM明けから再生できます。
書込番号:11701192
0点

CM自動飛ばし機能は一応ありますが条件が古臭い(AVCで録画時、本編がモノラルか二重、CMがステレオの場合に有効)ため
たまに対応番組を見つけると少しうれしいくらいの機能です
(最近見た中ではCSIと古代をめぐる冒険が対応していた)
スキップボタンでスキップするのが確実です
書込番号:11701299
0点

お返事ありがとうございました。
スキップボタン押せばよいのですね。
明日量販店を巡り、5年保証で5万円切れば即購入することにします。
書込番号:11702513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
壊れかけのビデオデッキの代わりに購入しました。
上下に黒帯入れて表示したいのですが、
地デジを再生するとズームの設定してないのに、
上下の黒帯が消えて、幅がスリム化された映像が映ります。
説明書読んで設定したつもりなのですが、
もしかして、できないのでしょうか?
テレビは古いので勝手に縮小する機能なんて無いと思うし、
別のDVDプレーヤからは上下に黒帯入って映るんですけどね。
テレビも買った方が早い?
0点

縦横比の設定は準備編27Pに書いてありますが、それやってもダメですか?
書込番号:11689274
0点

そうなんです。準備編27Pと操作編116Pに書いてあるので試したのですが、
勝手に画面にフィットしてしまうんです。
「ちゃんと表示しますよ。」という方がいらっしゃれば、
やっぱりテレビ側が怪しいということになるんですけどね。
書込番号:11690000
0点

はじめまして
D端子の出力解像度はどうなってますか?(準備編25P)
おそらく初期状態では、「D3」に設定されていると思うのですが。
「D1」or「D2」に変えてみてはどうでしょう。
現時点で考えられるのはそこなんですが。
既に試されていたら御容赦ください。
書込番号:11690079
3点

ありがとうございます。
D1、D2にしたら普通の画像が見れました。
いまだにHDMIとかD端子とか1080iとかの意味がまったく分かりませんが、
これから勉強してみたいと思います。
書込番号:11690232
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
他機種でVRモードで録画し、ファイナライズしていなくても今のレコーダーで再生できると
書き込みがありますが説明書を見ると出来ないと書かれています。
本機でファイナライズできるのでしょうか?
間違って↓に書き込んでしまいました。
0点

ファイナライズできる筈ですよ?
DVDは必ずファイナライズした方がいいですがBDなら規格がしっかりしているので
ファイナライズしないでも互換可能という方が結構いますね。
書込番号:11676996
0点

他機種って事ですけど、パナの他機種って事ですか?
だとしたら、ほぼ大丈夫だと思いますが、他メーカー機種でダビング
したものなら、もしかしたらディスクがダメになる事もあると思うので
ファイナライズしたいディスクを店頭に持ち込み、同じメーカーの機種で
ファイナライズした方が無難だと思いますよ。
書込番号:11677287
0点

↓こちらのスレでの私の発言に対してですね。
再生だけならできる場合が多いですが、ファイナライズは録画した機械で
行うのが基本です。詳しくは↓スレに返信しましたので、参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11657853/
書込番号:11677654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
テレビとブルーレイレコーダーのメーカーを合わせたほうがいいという意見(ファミリンクが使えるから)と使い勝手を重要視するから別々でもいいという意見があるようですが、どちらがいいのでしょうか?テレビはLED AQUOS SC132型を使用し、今後、パナのBR580、シャープ HDS53、ソニーRS15を検討中です。2階のテレビにイオ光のレンタルチューナーのブルーレイ付があるので、地デジとBSしかみれないのでシングルチューナーで320から500GBまでいいと思っています。よろしく願います。あと、お部屋にジャンプとかいう機能って便利なんですかね?上位モデルのテレビにしか対応していないみたいでどうなのでしょう?
1点

多少簡単に考えてみてください。
同一メーカーで揃えればテレビの番組表からレコーダーの予約設定が可能です。
只、画質が最高画質のDR固定だったと思います。
結果的に番組毎に録画画質を設定したければレコーダー本体の番組表からの予約が
必要な訳ですから他社メーカーのレコーダーでもいいという事になります。
録画機能に関してはできればW録機能が付いた方を選択した方がいいと思います。
やはり年末や特番等でW録機脳が必要になる可能性が高いと思いますよ?
結果的にHDDの容量も500GB以上あった方が便利だと思います。
書込番号:11645838
2点

>パナのBR580、シャープ HDS53、ソニーRS15を検討中です。
この3沢ならBR580でいいのでは。HDD容量が多機種より多く、いったん録画した番組をHDD内で画質変換して容量を節約することも出来ます。
HDS53はスカパーHD録画が売りですが、その他の使い勝手はパナ機の方が上です。
RS15はハイビジョンカメラの取り込みには一番いい(USB付き)ですが、HDD容量的にパナ機の方がいいです。
ファミリンクなどの○○リンクはあれば少し便利という程度の物なので過大に評価しない方がいいです。
書込番号:11645951
2点

お部屋にジャンプ(DLNA)はBW680やRX35から対応です。
パナだとDシリーズなどに搭載されてますが、
ソニーや日立のWOOOなどならば新製品は全機種対応してます。
書込番号:11645983
2点

返信ありがとうございました。
今回、2台目のブルーレイレコーダーだったのでシングルチューナーでいいと思いました。
レンタルですがイオ光の録画機能付ブルーレイチューナー(TZ-BDW900P)はダブル録画もありHDDも500GBありました。しかし、DRモードだとすぐ残量が減りますね。最近はHMモードまで落としてます。2番組同時だとどちらかをDRモードにしなければならないのですが。DLNA機能も付いているようですが対応テレビがないので意味ないです。ただイオ光のレンタルチューナーは月額1950円の一年縛りで将来的には止める方向ですが今のところ使用予定です。
この3機種以外でお勧めとかありますか?
書込番号:11646242
0点

snoopy8521さん、こんばんは。
>DLNA機能も付いているようですが対応テレビがないので意味ないです。
DLNAクライアント機能は対応のテレビだけではなく、バッファローの
メディアプレーヤー(LT-H91LANなど)やPS3も持っています。
私はユーザーではないので使い勝手等はよく分かりませんが、もし興味が
あるようなら、過去ログをご覧になるといいと思います。
>ただイオ光のレンタルチューナーは月額1950円の一年縛りで将来的には
>止める方向ですが今のところ使用予定です。
TZ-BDW900Pのレンタルを止めると、CSの録画が出来なくなると思いますが、
その点は大丈夫ですか?そこを了承した上で将来的にレンタルを止めるなら、
今回購入されるレコーダーもW録機にされては?
パナBW680/780/880あたりで予算で選ばれては如何でしょうか?
書込番号:11646566
1点

ワープ9発進さん 返信ありがとうございます。
そうですね、イオ光のチューナーがなければCSのハイビジョン録画もできないし、録画機止めたら通常画質でしか撮れないみたいですから、止めれませんね。
BR680も検討しましたが、機能的にはいいでしょうが予算5万超えない範囲がよかったので580にします。ありがとうございました。
DNALについてはもう少し詳しく調べてみようと思います。実際活用されている人がいれば教えてください。
書込番号:11647845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





