DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月15日 15:21 |
![]() |
2 | 18 | 2010年5月4日 02:49 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月2日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月25日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月18日 14:45 |
![]() |
9 | 6 | 2010年4月18日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
こちらの商品を明日購入しようと思っています。BIC、ヤマダの現在の価格が知りたいのですがどなたか最近購入された方はいらっしゃいますか??情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。出来れば6万を切りたいのですが無理でしょうか??
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
ヤマダの店員さんに聞いたら2番組同時録画とYouTubeが見れるかの違いしかありませんと言われたのですが皆様のレビュー見てて、もっと違いがあるように思います、あまり家電は詳しくないので出来るだけ端的にBRには無くてBWにある物を挙げて頂けませんか??宜しくお願い致しますm(__)m
0点

USB端子、iリンク端子。
DLNA機能。
超解像技術。アニメモード。
1080/60P,24P
最新録画番組。
YouTube
ビエラRシーズのダビング。
音楽取り込み、写真共有サービス。
ケーブルテレビハイビジョン録画対応。
ドアホン、センサーカメラ連携。
書込番号:11312682
0点

i.LINK(CATVのSTBからの取り込みやレコーダー同士のデータ移動)
USB入力(AVCHDビデオカメラ取り込み)
が大きな違いで
細かくはCD録音とかDLNAとか
画質に関する性能とかも違います
W録じゃないと
PM7:00〜8:00と違うチャンネルのPM8:00〜9:00って
一見問題無さそうな予約でも
7:00の前の番組が延長したらW録状態になって録画失敗します
野球の季節は予約失敗多発する可能性があるって事になります
書込番号:11312709
0点

回答有り難うございますm(__)mスイマセン無知なので折角教えて頂いたのですがォォ私的にW録りは不必要なのですが他に映像や気になる差は有りますか??
書込番号:11312712
0点

ユニマトリックスさん有り難うございますm(__)mつまりデータの移動やデジカメの編集とW録り以外は大差無いのでしょうか??
書込番号:11312730
0点

>つまりデータの移動やデジカメの編集とW録り以外は大差無いのでしょうか??
そういう事です
書込番号:11312754
2点

ユニマトリックスさん本当に有り難うございますm(__)mとても参考になりました、映像の綺麗さが変わらないのでしたらR買うことにします。
書込番号:11312765
0点

>私的にW録りは不必要なのですが
ユニマトリックス01の第三付属物も説明されていますが、W録の機能は番組を2つ録ることだけでなく、
延長や拡大枠(ドラマ初回や最終回)や通常1時間枠の2時間枠スペシャル版などがあるときに、
シングルチューナーでは物理的に100%カバーできない機能をカバーしてくれるケースが多いです。
通常放送でも、最近はぴったりではなく、19:56空のような放送枠も多いですが、シングルチューナーのために
予約できなかったり、ちょん切れたりすることもあります。
Wチューナーはあとから足したり、工夫でカバーできる機能ではないので、1台目の機種であれば
選択はしておいて後悔はないと思います。
(Wチューナーはいらないといってシングルチューナーにして後悔する声は良く聞きます)
書込番号:11314628
0点

回答有り難うございますm(__)m後悔はしたくないですミォ因みに形は古くても良いのでW録画も出来て満足出来る機種って何か無いですか??
書込番号:11314684
0点


確かに安いですね、テレビがパナソニックなのでレコーダーもパナソニックにしてリモコンを1個に統合しようと思ってたのですが此処まで金額が変わるとなると別に他メーカーでも構わない気になってきました。統合させる事によっての利点は有りますか??
書込番号:11314869
0点

>後悔はしたくないです因みに形は古くても良いのでW録画も出来て満足出来る機種って何か無いですか??
一つ前の世代でも良いから
お奨めはパナかソニーです
安いのが良いなら三菱とか東芝が安いんですが
自分自身が1台目のBDレコーダーとしては買わない機種だから
安いって特徴があるという情報提供だけです
どうしても予算が足らないなら買いますが
パナやソニー並の機能は諦めた上で
価格を最重視して買ったと納得して買います
>統合させる事によっての利点は有りますか??
メーカーを合わせても大してメリットはありません
TVのリモコンではレコーダーのほとんどの機能は使えないし
レコーダーのリモコンではTVのチャンネルとか音量とか
基本的な操作しか出来ません
結局2台のリモコンは使います(または学習リモコンを使う)
書込番号:11314905
0点

回答有り難うございますm(__)m博識な方で聞いていてとても為になります。Wの形遅れと現行タイプはだいぶ機能は変わりますか??あといくらくらいお安いでしょうか??
書込番号:11314945
0点


取りあえずBR580やBW580と同じ500GB機で価格.comの最安値を列記しますが
店頭ではこれより高い事もあるし安いこともあります
DIGA DMR-BR580 \57,800(現行型)
DIGA DMR-BW680 \70,700(現行型)
DIGA DMR-BW770 \68,740(旧機種)
ソニーBDZ-RX55 \69,789(現行型)
ソニーBDZ-RX50 \68,000(旧機種)
三菱DVR-BZ230 \64,478(現行型)
実際は500GB機だと三菱とソニーRX50や
パナBW770との価格差は3千5百円〜4千円程度だし
この3機種は三菱が新型出していないから現行機種ってだけで
発売時期はほとんど同じです
320GB機になると
DIGA DMR-BW570 \61,950(旧機種)
ソニーBDZ-RX35 \60,701(現行機種)
ソニーBDZ-RX30 \57,000(旧機種)
三菱DVR-BZ130 \51,000(現行機種)
パナBW570とは1万差ですがソニーRX30となら6千円です
これも三菱の発売時期はパナやソニーの旧機種と同じです
参考までに東芝だとD-B305K \48,649
レコーダーとしての機能も価格も最低レベルになります
>確かに安いですね、・・(略)・・此処まで金額が変わるとなると
三菱の320GBの価格と500GBのパナの価格を比較してもあまり意味ありません
それに同じHDD容量ならほぼ確実にパナが録画出来る時間は一番長いし
パナの320GBと三菱の500GBの録画時間が実は同じ程度って事も
ありえないでは無いです
そこまで考えなくても同じHDD容量ならせいぜい○千円の差だから
やはりパナかソニーにしてたほうが良いとは思います
ソニーは新型と旧機種はほとんど変わっていません
パナは新型からW録の両方AVC(ハイビジョン○倍)録画出来るようになったのが
一番の変更点です
書込番号:11315279
0点

回答有り難うございますマ、形遅れの割に値段ほぼ変わり無いのですね、二千円くらいしか変わらないのなら現行を買いたいと思います。この商品の底値が全く見えないのですが値下げしやすい時期など有るのでしょうか??
書込番号:11315290
0点

詳しい&分かりやすいご説明本当に感謝いたしますニGB数が一緒なのにそこまで録画時間に差が有るとは思いもしませんでしたミォ多分皆様の意見を聞かないと買ってたら後悔する所でしたモですが私にはまだ高い買い物なので次値段が下がりそうな時期まで様子見したいと思いますヌ
書込番号:11315313
0点

レコーダーがというか電気製品が平均的に安くなるのは
3月の決算期・7月のボーナス期・9月の半期の決算期
12月のボーナス期・新型発売前後です
パナの次の新型は8月末発表で9月発売だと思うから
現行機種の底は7月後半〜9月だと思います
旧機種の底を3月前後で既に過ぎてるから意外と安くないし
最安値は逆にジワジワ上がると思います
日割りやタイムセール等のスポット的な安値は
運とタイミング次第だから除きます
書込番号:11315319
0点

やはり凄いですね、その通りなのですょミ1週間前くらいから徐々に下がるであろうと高をくくっていたら3千円ほど上がってしまい今からも下がる気もするので手が出せない状態になってしまっていますモ焦って買って1週間で○000円下がったと言う話も耳にするので・私的には68000円程に下がってくれれば即座に買うのですがヌ
書込番号:11315343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
DMR-BR580とDMR-XP200のどちらを買おうか迷っています。
テレビはビエラTH-P50R1で、基本テレビの録画はテレビでやります。
ビデオカメラがHDC-HS9です。(HD60GB内臓、SDカード付)
今回カメラ本体のHDが満タンになりそうなので、購入予定の機械は主に、データ取り込み保存用、ダビング用(ちょい編集)にと考えています。
ダビングするのがDVDかBDの違いは分かるのですが、ダビングした内容の画質など変わってくるのでしょうか?
質問以外の事で、参考になること、使い方提案などしていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

録画倍速に違いは有りますが、基本的に本体で出来ることはほぼ同じです。
ただ、今更DVDでもないと思います。
BD機にしておいた方が、後悔しないと思います。
あと、HDDへ取り込んだものは、必ずバックアップを取っておいた方が良いです。
レコーダに何かあった場合、全て失う可能性が高いです。
BDに取っておけば、他社BD機でも、問題なく見られます。
書込番号:11307631
0点

ひでの盛りさん、
>ダビングするのがDVDかBDの違いは分かるのですが、ダビングした内容の画質など変わってくるのでしょうか?
BDにはDRでダビングできますが、DVDにはDRではダビングできませんので、その場合は画質に差が出ます。
また、DVDにハイビジョン録画(AVCREC)したものは再生機を選びますので、注意が必要です。
まあ最近はBDレコーダもだいぶ安くなっていますので、よほどのことがなければ、DVDレコーダを購入することはないように思います。
書込番号:11308234
0点

DVDでもBDでも画質的な違いはほとんどありませんが
圧倒的に違うのは録画時間と再生互換です
HGってレートだとBDは「4時間」でDVDは「42分」
DVDにハイビジョンは特殊だから再生出来る機器も限定されます
BDにハイビジョンは普通の事だからBD機なら何でも再生出来ます
それにBR580とXP200は機能が全く違います
・XP200は5.5倍まででBR580にあるHM(8倍)とHB(10倍)がありません
・XP200はタイトル結合できません
・X200はHDD内コピー出来ません
・XP200は録画タイトル分類に便利ならくらくマイラベルがありません
・XP200はDIMORAを利用出来ないから遠隔操作も携帯からの予約も
キーワード自動録画も出来ません
・XP200はWOWOWの1ヶ月番組表が使えません
・XP200はDRからじゃないとHDD内録画モード変換が出来ません
・XP200は前もって記録した地デジのワンセグしか持ち出せません
・最後にXP200はDVDにしか録画・再生出来ません
それにTM300の最高画質HAは転送速度の問題で
DVD化は出来てもまともに再生出来ない(時々止まる)事があります
書込番号:11308291
1点

>テレビはビエラTH-P50R1で、基本テレビの録画はテレビでやります。
ケチらずBW買いなよ,いざと言う時トータル3本録り出来ると便利よ
(シングルより制限減るし)。
書込番号:11308424
0点

非常に参考になりました。
再生機器の相互性など、確かに現時点でもAVCHDやAVCRECやらで混乱気味。
色々皆さんのご意見を聞せていただいて、BR580にすることにします。
ケチらずBWも一つの方法だと思いました。
ただ、3年前にWooo37型も買っており、もうこれ以上録画器は・・・・。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:11309677
0点

コレ見る限りR1使ってるなら型遅れにしてでもBWにした方がR1の録画機能がムダにならなくて良いと思うけど
(コレ↓見るまで知らなかったがBRはまるっきし対応して無かったとは...(汗)
サイトのコピペ↓
R1シリーズのハードディスクに録画した番組は、LANケーブルに接続した対応のディーガの
ハードディスクにダビング(コピー、ムーブ)できます。コピー後、BDやDVDディスクに
保存できます。
※1 対応機種:ディーガ DMR-BWT3000 / BWT2000 / BWT1000、DMR-BW880 / BW780 / BW680 / BW970 / BW870 / BW770。
※2 ダビング10のコンテンツはコピー9回とムーブが1回、コピーワンスのコンテンツは
ムーブが1回できます。ムーブ後、R1シリーズにはデータは残りません。
書込番号:11309825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
テレビのチャンネルは、リモコン上部の電源・チャンネル送り等は使えますが、
ふたの中の数字(チャンネル)キーは使えないのでしょうか?
数字を押せば、そのまま対応する局に変えたいのですが。
0点

レコーダーのチューナーで見ている時にしか使えないような…
書込番号:11280297
0点

BR580のチューナーを見ているときにしか使えません
どうしてもっていうのなら
純正リモコンじゃなくて学習リモコンをご検討くださいって話になります
書込番号:11280300
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
私の家では、テプコケーブルテレビに加入しており、セットトップボックスがあるのですが、それとレコーダを接続するのにiLinkケーブルで接続するときいたのですが、この機種にはiLink端子がついてますか?
0点

ありません
あるのはBW680などダブルチューナーの機種です(BW570を除く)
ちなみにIrシステムなら使えますが
対象のSTBはパナ製です
書込番号:11247851
0点

アンテナがパススルーならケーブル直に繋げた方がI リンク連動いらないしW録りも
出来るから便利だよ(確か連動録画はDRのみのW録りも不可)。
書込番号:11248994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
テレビ録画をそれほど使わない予定なのでダブルチューナーではなくシングルチューナー機種の購入を考えています。シングルチューナーで テレビアンテナ(地デジ+BSデジタル)→ レコーダー → テレビとシンプルに接続した場合、
録画中に裏番組を見たい場合はテレビの入力を変更するだけで裏番組の視聴は可能でしょうか?
それとも、アンテナ線を分配してレコーダとテレビにそれぞれ接続しておかないと裏番組視聴はできないのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが教えてください。
3点

>録画中に裏番組を見たい場合はテレビの入力を変更するだけで裏番組の視聴は可能でしょうか?
できます
アンテナのつなぎ方は通常は数珠繋ぎです
素直に地上波と同じようにつないでいいです
ただ問題は有料放送視聴のときで
BR580でスカパーe2の放送(例えばAXN)を視聴中に
テレビ側で別のスカパー!e2(例えばファミリー劇場)を視聴したい場合は
B-CASカードのダブル契約がいります
書込番号:11217607
3点

>テレビアンテナ(地デジ+BSデジタル)→ レコーダー → テレビとシンプルに接続した場合
この接続をシンプルと言うかどうかは???ですが、
この接続で問題はないです。
ただ、レコーダー経由の接続でTVの受信感度が悪くなる場合があるようですので、その場合は、分配器を考えればよいです。
書込番号:11217619
1点

テレビがデジタル対応機で地上波だけでなくBS・110CSチューナー搭載型なら
問題ありません。
只、WOWOWやスターチャンネル・110CS(E2スカパー)を契約されるなら
W録機の方がカード1契約で済みますのでお得です。
書込番号:11217633
0点

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、配線クネクネさん、
親切なコメントありがとうございました。
CSやスカパーの利用予定はないので、やはりWチューナーよりは格安なシングルチューナーを購入しようと思います。
書込番号:11219132
0点

>やはりWチューナーよりは格安なシングルチューナーを購入しようと思います
Wチューナーの利点ですが、単純に2番組録画するということよりも、野球やバレーでの延長時の物理的対応や
最近特に多い番組改編時などのスペシャル番組などによる重なりへの対応などの利点の方が多いです。
あとから付けられる機能ではないので、最初の機器であればWチューナーにされたほうが後悔はないと思います。
シングルでいいやといって、あとから後悔される方の話はよく聴きますが、Wチューナーで後悔される方はいないです。
書込番号:11219382
2点

ちゃちゃ入れで申し訳ないのですが
野球延長などの場合番組が被っているw録画状態だと
時間があわない時がありトリプルチューナーが欲しくなる事があります
書込番号:11247835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





