DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年3月23日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月21日 13:00 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年1月16日 09:12 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月21日 21:56 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年12月20日 18:17 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年12月9日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
こんばんは、ソフトバンクのDisney DM005SHは対応機種なので可能だと思います。
(ワンセグ画質になります)
書込番号:12810646
0点

>ソフトバンクのDisney DM005SHは対応機種なので可能だと思います。
もし、GALAPAGOS 005SHだったら先月発売の機種なので、
まだどこも検証データは載せてないと思いますが、
AQUOSブルーレイから転送できると書いてあるので
個人的にはおそらくパナ機でも出来るんじゃないかと思います。
http://www.sharp.co.jp/products/sb005sh/text/music.html
とりあえず、実機検証報告を待つか、
Panasonic・SharpもしくはSoftBankに聞いてみるか、
もし、BR580をお持ちでしたら実際にMicroSDに録画転送してみて
SoftBankショップで試してみても良いでしょう。
書込番号:12813031
0点

ご回答ありがとうございます!
お二人のアドバイスで、何となく転送出来そうな気がしました。
転送するのに何か購入する必要があるのかが判らないので、
softbankに確認します。。
書込番号:12813344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

DIGAは、BW*90系とBWT*100系で可能です。
書込番号:12536631
0点

BW*90系とBWT*100系の意味がよく分かりません。
具体的に品番とか教えてもらえますか?
書込番号:12539704
0点

kutsuさん。
はじめまして。
BW690
BW890
BWT1100
BWT2100
BWT3100
ということです。
書込番号:12539934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
まったくよくわからずにブルーレーレコーダーの購入を検討しています。
DIGA DMR-BR580とDIGA DMR-BR590−Kの違いがよくわかりません。
どこがどのようにちがうのでしょう?
−kは何を意味しているのですか?
5万円以下で
DIGA の機種を検討しております。
おすすめの機種があればおしてていただければとおもいます。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

−kは本体の色。この場合は黒(KUROのKではないですよ)
書込番号:12513059
1点

・AVC録画レートが10倍録画から12.5倍録画になった
(10倍モードの約2.4Mbpsは事実上消滅)
・100GBのBDXLメディアに対応
・WOWOWとNHKのおススメ番組を先取り予約できる「おススメ番組先取りまとめて予約」
・予約や再生操作が簡単「シンプルリモコン」付属
・ドライブの切換不要「BD/DVDディスク&HDDシームレス録画一覧」
・デジタル放送を録画したBDからHDDへの書き戻しに対応
・かんたん写真連携
・AVC録画中でも市販BD再生や高速でも実時間ダビングでも可能
・追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
・録画番組の詳細情報保存に対応
これがBR590にあってBR580にない機能です
つまり
BR580とBR590は思いっきり違いますって話になります
オマケに来月には
新機種のBRT300がでます
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/
ということは
今更BR580を選ぶ理由は値段以外には皆無ってことになるし
値段「相応」なのかっていう話にもなります
(注意:現在の最安値の価格差は4000円)
どうしてもっていうのならBR590しか選択肢がないけど
機能差を割り切ってあえて旧機種を選ぶなら
予算は少々超えるけどせめてダブルチューナーのBW680を買います
http://kakaku.com/item/K0000081699/
書込番号:12513071
4点


丁寧な返信をありがとうございます。
来月には新機種のBRT300が発売されるとのことですが、
やはり新機種のBRT300を購入するほうがよいですかね?
もしくはBR590の値下がりを期待してもうすこしまってみるか・・・。
悩むところです。
書込番号:12514202
0点

BRT300が出てもBR590並の値段になるのは8〜9月頃です。
録画する番組がないならそれまで待てばいいですが、その間にBR590は在庫が減っていくので価格は多少上がります。(通販なら買えるけど店頭からはなくなる)
後はスカパーHDの導入を考えているならBRT300待った方がいいです。(BR590は非対応)
書込番号:12514603
0点

予算が5万円以下ならパナソニックよりも、ダブルチューナーの三菱DVR-BZ240の方が良いような気がします。
中身はパナソニック製らしいですよ。
書込番号:12514755
0点

>中身はパナソニック製らしいですよ。
正確にはエンジン(Uniphier=ユニフィエ)がパナ製で
中身がまったくパナ製ってわけではないです
三菱はフナイと共同開発して
レコを出しています
書込番号:12516291
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
色々あって困っているのですがソニー製のビデオカメラSR-11と相性のいい格安のパナのBDレコーダーを探しております。
現状でスムーズにPCがBDディスクに焼いてくれないし、数年分の子供たちの画像・・・。
とにかく保存目的で機種名アドバイスいただきたいのですがよろしくお願いいたします。
0点

前回の質問でも
>パナなら最低でもUSB入力付きのBW系です
と回答貰っているようですが、回答してくれている人のコメントを参考にすることも事もできないのでしょうか?
書込番号:12400837
2点

HDR-SR11も使っていますが、パナBW830を使っていますが。
PC(付属のPMB)でやったほうがメニューが出来るので、本当はよいのですが。(これで焼けばAVCHDの規格でDVDに出来ますし)
BW690、BW680くらいが安いのでは。(BRだとUSB端子が無いので。)
なおDVDにハイビジョン画質で焼くと互換性の少ないAVCRECになるので注意を。(AVCHDのディスクは出来ません)
ブルーレイに焼くなら互換性がありますが。
書込番号:12400858
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
初心者的な質問ですみません。
以前使っていたソニー社製のプレーヤーではどんなレンタルDVDでも再生メモリー機能が
抜群に働いていましたが、この機種に変えてからDVDによって特に出し入れした時は
ほとんどの場合頭からの再生になってしまい正直イライラしてしまいます。
これは仕方がないことなのかそれとも何か機能的な見落としがあるのでしょうか?
1点

DVDでもディスクを取り出したらレジュームは無効になるものが殆どだと思いますが・・・
ディスクが入っていればレジュームは働きませんか?
BDの場合なら基本的にハードの仕様ではなくソフト側の仕様で変わります。
書込番号:12389509
1点

DVDが全盛期の頃の各社のDVDプレイヤーは確かにレジューム機能は優秀だったと思いますが、既にBDに世代交代しつつあるDVDには力を入れてないのかもしれないですね。(パナソニックだけかもしれない)
パナソニックのブルーレイプレイヤーのDMP-BD65でさえDVDを取り出した場合はレジューム機能は働きません。DVDプレイヤーの頃は10枚メモリー機能というのがあってディスクを取り出した後でも途中再生できてましたよ。
書込番号:12389597
2点

>これは仕方がないことなのかそれとも何か機能的な見落としがあるのでしょうか?
仕方がなく機能的な見落とし(その機能がない)
があります。
レコーダーにこの機能がある(ディスク出した
場合)製品はありませんから。
ディスク出し入れしても続きから再生したいなら
PS3を買えば、BD-ROMでも可能ですよ。
ただしBD-ROMの仕様で続き再生不可のモノはPS3
でも無理です。
書込番号:12389700
1点

丁寧なご回答ありがとうございました。
以前使用していたプレーヤーはかなり旧式だったため
違和感があったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:12395240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
デジタルテレビに買い換えたので、デッキもデジタル放送が録画できるものに
買い換えようと思っています。
使用目的は市販DVDの再生、ワイドショーやバラエティ番組、ドラマの録画などです。
録画したものは極力すぐ編集してメディアに落とすようにしています。
予算が5万円前後でテレビがパナソニックなので今検討しているのが
DMR-BR585-K、DMR-BR580、DMR-BW680の3機種です。
素人なのでDMR-BW680がダブル録画可能なのくらいしか3機種の違いがよくわかりません。
ワイドーショーを朝から夕方までSPモードで数番組丸録りすることが多いのでHDDは
容量が多い方がいいかな?と思う程度で他にこだわりはないのですが、みなさんの
オススメはどの機種でしょうか?
1点

すぐにBDにダビングしてHDDからは消すのであれば容量は気にする必要は少ないですが、W録画機能は後からはどうしようもないから付いてるに越した事はないです。
書込番号:12337702
1点

スレ主様 こんにちは
候補の中ではBW680がいいのではないでしょうか。
(もう少し予算を足してBW690・BWT1100という選択もありかと)
W録が必要かどうかで決められてもいいでしょうけど書き込みを見る限りW録にするほうが後悔しないような気がしますよ。
私もBW680・690使用していますが操作も然程難しくないです。
最近はBDディスクも価格が安くなってDVDディスクとG当たりの単価が変わらなくなってきたので保存もしやすくなりましたのでこまめにディスクに焼くなら然程容量は気にしなくてもいいのでは。
*BW690・BWT1100をお薦めする理由はこの世代からBD→HDDへの書き戻しが出来るようになりました。
その他にも1世代前から色々追加になった機能がありますのでそのあたりも参考にしてみて下さい。
書込番号:12338046
1点

テレビの番組表から予約録画すると最高画質DR固定の影響で
HDDの容量があっという間に消費されてしまいます。
レコーダーの番組表から予約すれば予約時の変更も可能ですが
レコーダー側で予約するなら他メーカーのレコーダーを購入しても
いいんじゃないかと思います。
予算的に三菱のBZシリーズなんかも候補にいれてはいかがで
しょうか?
ディスク化する気が全く無ければ東芝のZシリーズや生産終了品
ですがS304Kという選択肢もあると思います。
書込番号:12339005
1点

今はこれが精一杯様 sr18de様
早速のアドバイスありがとうございます。
今160GBのデッキを使用していて、旅行などで2,3日家を空ける際、ワイドショーを
まとめてSPモードで録画するとHDDの残量が限界に近づくのでHDDに余裕があるといいなと
思っていたのですが、すぐにメディアに落とす場合は気にしなくてもいいんですね。
確かに後からダブル録画機能が欲しいと思っても買い換えるしかないですよね。
とても参考になります。
ところでこのダブル録画ですが、デジタル放送2番組を録画できると書いているのですが
民放デジタル放送(日テレなど)とBSデジタル放送(BSフジなど)、民放デジタル放送と
外部入力放送(スカパー、ケーブルテレビなど)も同時に録画できるのでしょうか?
書込番号:12341707
1点

配線クネクネ 様
アドバイスありがとうございます。
早速、三菱の機種も見てみました。
バラエティ番組は1分CMが断続的に入ったりするのでとても編集に手間がかかっていたので
オートカットiと言う機能がとても魅力的に感じました。
ただ、好きなタレントさんのCMの録画や歌番組などは歌っているシーンだけでなく少しでも
映っているシーンを残すため、かなりの量のチャプターを入れて編集作業をするので
できれば操作性の良いものを選んだ方がいいのかな?とも思っています。
店頭でリモコンを実際に触ってみて検討してみようと思います。
書込番号:12341819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





