DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年8月31日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月27日 17:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月23日 21:43 |
![]() |
7 | 7 | 2010年8月21日 21:49 |
![]() |
2 | 7 | 2010年8月21日 17:22 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年8月21日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
本日ケーズデンキにて購入しました。前機種はRD-E305Kです。
購入価格は44000円で5年保証と録画用パナソニック製ブルーレイディスク5枚をセットに知ってもらいました。
価格も価格.comの最安を切れましたし、ブルーレイディスクも付けてもらえて本当に良い買い物ができたと思います!
購入するまではレグザとのリンク機能を捨てるか本当に迷いましたが捨ててよかったと思っています。
購入直前までソニーのレコーダーと散々迷いましたが、ソニーの方はDVDへ動画を落とす時に等速ダビングしか出来ないことがわかり、DIGA購入を決めました。
操作性も本当によく、RD-E305Kと比べると雲泥の差です。
VARDIAより使いやすくなった点は
@動作レスポンスが本当に良くなった(番組表の表示など)
A録画した番組の編集が簡単だった(これは、買うときに使ってみた結果ですが)
B番組表を見ているときに左上で小さくテレビを視聴できる(これは個人的に気に入っています)
この価格でブルーレイレコーダーを購入できたことが一番良かったです。
1点

>購入するまではレグザとのリンク機能を捨てるか本当に迷いましたが捨ててよかったと思っています。
レグザのZH7000とBW800ですが、かなりのことはリンクできますよ!
(アクオスとディーガよりは少し劣るが・・・)
メーカを揃えたリンクを100点とすると、
レグザとの組み合わせは75点くらい
アクオスとの組み合わせは80点くらい
だと思います。(あくまでも私の主観です)
書込番号:11837047
0点

リンクは重要ですからね!
昨日ここでの情報を参考にコジマで交渉しましたが、論外でした・・・。
私もケーズに行ってみようと思います。
ちなみに参考までにお聞きしたいんですが、購入されたのはケーズの何店でしたか?
書込番号:11837437
0点

リンク出来るんですか!
自分のはレグザのA9500ですがスタートメニューを開いて操作ができるのでなんとか使えてます。
自分が購入したのは、北海道のケーズデンキ江別本店です。
それにしてもこの機種の動画編集機能は使いやすいですね!
先日の24時間テレビの録画を友人に頼まれましたが、CMの部分のチャプター区切りが優れてるので、その部分を削除するだけなので楽です。
また、動作レスポンスも良く、非常に満足しています。
前の機種のVARDIAとは全然違います。
番組表を開くのにもワンテンポ遅く、ストレスを感じていました。
メーカー1つでここまで変わるということを痛感しました。
書込番号:11840585
0点

ご購入おめでとうございます。
一応念のためですが。
>購入価格は44000円で5年保証
>自分が購入したのは、北海道のケーズデンキ江別本店です。
ケーズデンキの場合5万円以上の購入金額場合は、5年保証で
3万円〜5万円までは3年保証と聞いています。
ただ、私は大阪在住ですので北海道の江別本店のことまでは
わかりません。
保証期間は地域によってはちがうんでしょうか?
書込番号:11840907
0点

コジマNEW江戸川店(東京都江戸川区)にて
昨夜、決算プライス5万1000円となってましたが
ケーズの価格とヤマダの価格をぶつけたら
4万4000円
で、一発回答で、買いました!
コジマは、ヤマダやケーズの価格をぶつけないと
下げてくれず、最近は、承認番号を取りに行くので
昨夜も、承認番号取りに行って、OK出て買えました
参考までに
書込番号:11842067
0点

当方のところも3年保証なのですが、5年保証付けてくれないならヨドバシで買うと告げたところ特別に5年保証を付けてもらえました(店長の判断で上層部に掛け合ってもらえました)
ケーズデンキには感謝です^^
書込番号:11843378
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
果たして、安いか、高いかは別にして本日8/27盛岡ヤマダ電機にて5年保証付き、\48,700 + HDMIケーブル(サービス品なので大したことはありませんが)で購入。地方都市としてはまずまずかと・・・。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
アナログチューナーから来月,パナ機(580か680)に買い替えを決めました。
本機とは関係無い質問かもしれませんが‥
現在地デジテレビでBSを見てますがBSのNHKで今まで表示されなかった画面下に『お知らせ』が表示されるようになりました。(約10分間)
これは衛星契約?をすれば(NHKに連絡すれば)消えるのは分かりますが表示された状態で録画すると『お知らせ』も一緒に録画されますか?
タイマー録画した場合はやはり視聴時と同じで最初の10分位は『お知らせ』が録画されるんでしょうか?
それともタイマー録画は『お知らせ』は録画されないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

つまり「衛星カラー契約」を結ばずに、NHKBSを視聴したいってことだな。
書込番号:11803177
1点

視聴状態では表示されますが録画すれば外れていますので邪魔なら
契約すれば視聴状態でも表示されない様になります。
書込番号:11803185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
はじめまして、どうしてもBSチャンネルがうまく録画できないので質問させて頂きます。
当方はj:comを契約しており、家の機器構成は以下となっています。
TZ-DCH505(以下STB)
DMR-BR580(以下レコーダ)
TH-P46V2(以下TV)
BSチャンネル録画の流れとしては、まず、TVの入力切り替え(接続はビデオ2)にてSTBのBSを表示。
次にSTBのリモコンにて番組録画(予約ではなく、表示中番組を録画設定)
尚、STB⇒レコーダでir接続して連動さえています。
ここで、TVリモコンのビエラリンクにて録画状況を見ると、番組名はBSの番組名となっている
のですが、チャンネル名(?)が「地上D XXX」となり、録画されているのは、
BSではなく、地デジで設定したチャンネルの番組が録画されているという状況です。
参考までに、配線は以下となっています。
<アンテナ系配線>
壁の同軸口⇒STB⇒レコーダ⇒TV
<映像系配線>
・レコーダ---HDMI----TV
・STB---D端子----レコーダ
・レコーダ---コンポジット---TV
以上、よろしくお願いします。m(__)m
1点

>・STB---D端子----レコーダ
BR580にD端子からの入力はありません
本当にBR580のD端子に繋いでるならそれはTVへの出力で
BR580にはSTBの映像が入ってきていません
まずSTBから赤白黄(またはS端子)でBR580の外部入力に繋いで
それでTVをHDMI(BR580)に切替えて
BR580は外部入力に切替えたらSTBからのBSが見れる状態にします
>・レコーダ---コンポジット---TV
これは何のために繋いでるんですか?
レコーダーはコンポジット入(外部入力)と出(TVへの出力)があるから
どっちに繋いでるかも書いてください
書込番号:11792815
2点


○ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございます。
>それでTVをHDMI(BR580)に切替えてBR580は外部入力に切替えたらSTBからのBSが見れる状態にします
STB-レコーダをコンポジット接続しました後の上記ご説明の意味が理解できませんでした。
>>・レコーダ---コンポジット---TV
>これは何のために繋いでるんですか?レコーダーはコンポジット入(外部入力)と出(TVへの出力)があるからどっちに繋いでるかも書いてください
ご指摘内容からすると意味のない接続のようなので配線は外しました。
(意味があるかないかは正直良くわからないくなっています)
○万年睡眠不足王子さん
コメントありがとうございます。
配線は参考図と同様です(正確にはそのようにしました)
書込番号:11793290
0点

Irシステムって特殊なやり方だから
個人的にはあまり推奨しないです
ビエラリンクを切った上で
しかもBR580の「入力切換」を押して
DCH505をつないだ入力にした上で
電源を切って待機させる必要があるからです
とりわけ初期設定にある「ビエラリンク録画待機」を入れてしまうと
BR580は裏ではテレビのチャンネルに合わせてしまいます
(注意:ビエラで受信しているチャンネルをいつでも録画できるようにするため)
だからとりあえずビエラリンクを切って
どうでもいい番組をIrシステムで予約録画してみて
それでもダメならIrシステムはあきらめ
DCH505で番組表予約とBR580で時間指定予約の
ダブル予約をするしかありません
書込番号:11793412
2点

>それでTVをHDMI(BR580)に切替えてBR580は外部入力に切替えたらSTBからのBSが見れる状態にします
TVのチャンネル?はHDMIにする(つまりBR580の映像が見れる状態)
BR580のチャンネルは外部入力にする(この外部入力にSTBの出力を繋ぎます)
STBのチャンネルをBSにする
これで
TVをHDMI(BR580)に切替えて
BR580は外部入力に切替えたら
STBからのBSが見れる状態になるように配線します
その配線が
STBの赤白黄(またはS端子)出力→BR580の外部入力(BR580)→HDMI→TV
万年睡眠不足王子さんの図の通りです
Irを使うとレコーダー側は内蔵チューナーとの録画のダブりが分りません
Ir自体の失敗に加え録画の重なりによる録画ミスしやすくなります
地デジは内蔵チューナーでの予約
BS/CSは外部入力からの手入力予約
STB自体の予約
と地道にやったほうが録画失敗はありません
書込番号:11793556
0点

前レスで言い忘れてたことなんですが
Irシステムって2通りあります
ひとつは連動予約
これは前レスしたように
BR580の「入力切換」を押して
DCH505をつないだ入力にした上で
電源を切って待機させます
このときはユニマトリックスさんのレスのように
BR580の予約一覧に表示されないから
BR580の予約とダブってるかどうかがわかりません
もうひとつはタイマー予約
これはDCH505だけで予約をかけると
BR580の本体表示窓に「ACCEPT」って表示が出ます
このときはBR580の予約一覧に登録はされます
ただ実際問題としては
どっちの予約かって意識しないだろうし
連動予約の場合は前レスしたようにビエラリンクを入れるとアウトです
(取説操作編P77下)
まあ個人的には
とりあえずビエラリンクを捨てるか
Irシステムを捨てるかの2択だと思います
書込番号:11793759
0点

○ユニマトリックス01の第三付属物さん
○万年睡眠不足王子さん
それぞれご回答および補足ありがとうございます。
STBもレコーダもそれぞれパナ製なのでもう少し融通が効くかと考えていたのですが、
そうでは無いようですね^^;
コメント頂いた内容については理解できましたので、どうするかは少し考えたいと
思います。
書込番号:11793924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
アンテナ入力は今ケーブルテレビを使っています
(今現在RD-XD71使ってます、BR580に入れ替えるつもりです)
デジタルSTBにはiLinkが無いのを使っているので
STBからのハイビジョン録画出来ないのは理解しています
本体にアンテナ入力をすれば、STB用チャンネル以外は
録画出来ると思いますので、それで良いと思っています
すみません、何を言ってるのか私も混乱してきましたが
つまりは、基本的にピンケーブルを用いてSTBチャンネルを
標準画質で録画して、先に書いたそれ以外のレコーダーに
アンテナ入力を直結して見られるデジタル放送は
ハイビジョン画質で録画出来るのかなと
要は、HDD1個しか無いけどハイビジョン画質録画と
標準画質録画を混載して記録出来ますか?と言う質問です
(同時録画と言う意味ではありません)
東芝のはVR記録領域とTS記憶領域を配分出来たので・・・
(XD71はHDRECが無いし記憶領域も少ないので買い替えを検討しています)
一応パナのサイトでマニュアル見ましたが分かりませんでした
凄く質問内容が伝え難い文面で本当にスミマセンが宜しくお願いします
0点

>要は、HDD1個しか無いけどハイビジョン画質録画と
標準画質録画を混載して記録出来ますか?と言う質問です
できます。
ただし、ピンケーブルを用いてSTBチャンネルを標準画質で録画した物は
BDメディアにはダビングできません。
書込番号:11791566
0点

できます。レコーダーで受信してのハイビジョン画質(HD画質)での録画と
STBからの信号を外部入力から従来のテレビ放送の画質(SD画質)での録画と
両方ともに可能です。HDD内で混在させてできます。
私もXD71のユーザーなので、よくわかります。71のようにVR記録領域と
TS記憶領域とを分けて設定する必要はなく、混在させることができます。
ただし、ケーブルテレビから配信される放送信号をレコーダーで受信するには
ケーブル局の配信がパススルー方式である必要がありますが、現在はほとんどの
局がパススルーですので、まず大丈夫でしょう。
念のため確認するのでしたら、ケーブル局のホームページを見れば、
パススルーであると明記されているかどうか見てみて下さい。
ただし、パススルーは地上デジタルのみでBSデジタルもパススルーのところは
ほとんどありません。(数局ありますが・・・)
BSデジタルもHD画質で録画したい場合、検討するとなると、BSアンテナを
設置するか、ケーブルをやめて光ファイバー経由ならBSもレコーダーで
直接受信できるようにできます。
書込番号:11791571
2点

のら猫ギン様、紅秋葉様>
超高速な回答をありがとうございます!
私の疑問は「出来る!」との事なので安心しました
しかし新たな疑問が出て来てしまいました・・・
HDDフォーマット時は、ディスクフォーマットメニューの
「ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式)」を選べば大丈夫ですか?
>BDメディアにはダビングできません。
DVDなら出来ますよね?画質には特に拘りませんので
BDメディアも画質と天秤に掛けてもまだちょっと高いかな?と思っています
(この機種を選んだのはBD再生機を当方がまだ持ってないので)
(DVDハイビジョンレコーダー+BDプレーヤーだと高く付くし・・・)
直入力しHD画質で撮れるチャンネルで録画し、映画等永久保存したいのは
BDにも残せたらいいな、この位の気持です
紅秋葉様>
まさか全く同じ環境の方がいらっしゃるとは凄く感激しました!
しかも私が他にもクヨクヨ悩んで居た事にまで説明頂き
本当に感謝をいくらしてもし足りません、質問してよかったです
パススルーに関しては大丈夫です
旧アナログSTBの時は2本出す事が出来るアンテナ出力(分配用)を
XD71のアナログ・デジタルのそれぞれの入力に刺した所
普通にデジタルの基本チャンネル(BS系以外なので少ないですが)映りました
BSデジタル系もHD画質録画出来ればいいですが、そこまで画質に拘らないのと
先に書いた通りまだBDメディアは高いと個人的に感じているので
暫くはSD画質+DVDで行くつもりです
書込番号:11791905
0点

壱拾円さん、
>HDDフォーマット時は、ディスクフォーマットメニューの
>「ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式)」を選べば大丈夫ですか?
そもそも、HDDフォーマット(初期化)は、「するかしないか」しな選ぶことは出来ません。
なので、何も悩むことはないです。
ディスクフォーマットメニューは、メディア(HDD以外)に対するフォーマットです。
書込番号:11791987
0点

>HDDフォーマット時は、ディスクフォーマットメニューの
「ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式)」を選べば大丈夫ですか?
いいえ
HDDフォーマット時ではなく、DVDメディアのフォーマット時と勘違いされてますよね?
ピンケーブルを用いてSTBチャンネルを標準画質の録画ですから
VR方式を選ばないといけません。
>BDメディアも画質と天秤に掛けてもまだちょっと高いかな?と思っています
そうでもないと思います。
何故なら、こんな金額で買えたりしますし
ここまで安くなくとも近い金額で通販で購入できますから。
書込番号:11792004
0点

>東芝のはVR記録領域とTS記憶領域を配分出来たので・・・
これは東芝のX6以前の仕様で現在は東芝含めて他のメーカーでも領域分けているところはありません。
>先に書いた通りまだBDメディアは高いと個人的に感じているので
のら猫ギンさんも書いているように現在1枚/150円程度で購入できます。
10倍録画は使わないにしてもドラマなどで実用レベルのHLでもきれいな画質でDVDの5倍(ドラマワンクール1枚収容可)入ります。
BR580よりは潰しの効くBW680をお勧めしたいところです。
BR580だと地デジとSTB予約が重なった時に、どちらかあきらめなければいけませんし、
仮にSTBをiLink付に交換した場合でも流用が効きます。(自前アンテナがベストですが)
書込番号:11792620
0点

はらっぱ1様>
フォーマットとはメディアの事だったんですね
どうにも良く理解出来てないままオンラインマニュアルを読んだもので
ありがとうございます
のら猫ギン様>
>ここまで安くなくとも近い金額で通販で購入できますから。
なるほど、お安いですねー
既に大量のDVD-Rをスピンドルで買い込んでるので・・・
でも、HD録画でBDも少しは使いますので、価格情報感謝です
(歩いていける距離にダイレックスならあります)
hiro3465様>
助言ありがとうございます
どちらにしろ580か680になると思いますのでもう少し悩んでみます
書込番号:11792796
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
全くの素人です。下記の2件について教えてください。
1.現在、テレビは SHARP の AQUOS LC-40AE6 を使用しております。
今回、ブルーレイレコーダーの購入を検討しておりますが、口コミ、等によりますと
SHARP の BD-HDS53 の評判は良くなく、また、自分としてもデジカメ、ビデオの取り込み
をSDカードで出来ないことに不満があり、パナの DMR-BR580 を考えております。
ファミリンクが使えない、等、不便はあろうかと思いますが、予約録画、今見ている番組
の録画、等 かなり面倒な操作になるのでしょうか。手順が良くわかりません。
アンテナの接続はアンテナ線→ビデオ→テレビの順序で繋ぎます。(当たり前?)
2.カタログにSDカードによるワンセグ、ビデオ画像のiPhone,iPod への持ち出し可能と
書いてあるのですが、iPad で試された方はおられませんでしょうか?
メーカーに問い合わせても、「ワンセグ機能がある機器なら可能です」と何やら分からな いことを言いおり、「機器のメーカーに聞いてくれ」との回答でした。
0点

>ファミリンクが使えない、等、不便はあろうかと思いますが、
何も不便な事は有りません。シャープはこの手の機能をさも特殊な事の様に宣伝していますが、HDMIで接続するリンク機能は他メーカーでも基本動作はしますので、問題は有りません。
>予約録画、今見ている番組の録画、等 かなり面倒な操作になるのでしょうか。手順が良くわかりません。
今見ている物の録画はVHSデッキと同じで録画ボタンを押すだけです。予約はレコーダーの番組表から選ぶだけです。特に難しい事は有りません。
書込番号:11790095
0点

1.ファミリンクって何が出来るか知ってますか?
ビエラリンクと互換のあるHDMIリンクのことですので、いくつかの機能は動作します。
ただ、TVのチューナーで見ている番組を録画したい場合は、レコの電源を入れて(番組表ボタンを押して)から予約(録画)操作する必要があります。
2.
>カタログにSDカードによるワンセグ、ビデオ画像のiPhone,iPod への持ち出し可能と書いてあるのですが、iPad で試された方はおられませんでしょうか?
???
そんなこと書いてありますか?少なくともワンセグは見られないはずです。コピーフリーの番組等(録画品)を転送したものなら可能かもしれません。
Appleの製品は、日本のコピー制限品の再生には対応していないはずです。
但し書きがないですか?
>メーカーに問い合わせても、「ワンセグ機能がある機器なら可能です」と何やら分からないことを言いおり、「機器のメーカーに聞いてくれ」との回答でした
携帯の機種や型番を言わずに、質問すれば、そう答えるしかないです。キーワードは「ワンセグ対応」です。
書込番号:11790130
0点

>ファミリンクが使えない、等、不便はあろうかと思いますが、予約録画、今見ている番組の録画、等 かなり面倒な操作になるのでしょうか。手順が良くわかりません。
機種は違いますが私もアクオス×ディーガで使っています。
アクオス×ディーガでも全くリンクしないわけではなくある程度リンクは可能です。
電源連動や自動入力切換はきちんと動作しますので、使い勝手が悪くなることはありません。
テレビ、レコーダーが電源OFFの状態からでも、レコーダーの番組表ボタンを押せば
レコーダー電源オン→テレビ電源オン→テレビ入力切換→レコーダーの番組表表示
と、ワンボタンですべて動作します。
レコーダーの電源オフの状態からアクオスのワンタッチ録画は動作しませんが、上記と同じようにレコーダーの番組表ボタンを押してレコーダーから予約すればすぐに録画が始まります。
>カタログにSDカードによるワンセグ、ビデオ画像のiPhone,iPod への持ち出し可能と書いてあるのですが、iPad で試された方はおられませんでしょうか?
そんなこと書いてありますか?
iPhoneもiPodも持っていないので実際どうなのか私にはわかりませんが、
カタログに書いてあった「iPhone専用アプリ連携」のことなら、iPhone,iPodからディーガの再生操作や録画予約を行う機能です。
SDカードによる「番組持ち出し」とは別の機能です。
「iPhone専用アプリ連携」についても、BR580は非対応ですが…
書込番号:11790184
0点

>そんなこと書いてありますか?
27ページです。
書込番号:11790472
0点

下記の27ページのことだと思いますが、
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html
持ち出し機能ではなくてあくまでもiPhoneアプリのことで、録画したデータをiPhoneで再生する機能ではなく、
LANを利用したリモコン機能に近いです。
書込番号:11790506
0点

早速のご返事、ありがとうございました。ところで、今一解らない点があるのですが、
アンテナケーブルをビデオ→テレビ の順で繋いだ場合、テレビの入力切替でビデオ入力に
しておけば(常にビデオのチューナーで視聴していること)予約録画、今見ている番組ともに
チューナーの録画ボタンで一発録画が可能と理解して良いのでしょうか。
SDカード持ちだし云々については、どうやら私の理解違いの様でした。お手数をおかけして
すみませんでした。
書込番号:11791174
0点

>アンテナケーブルをビデオ→テレビ の順で繋いだ場合、テレビの入力切替でビデオ入力にしておけば(常にビデオのチューナーで視聴していること)予約録画、今見ている番組ともにチューナーの録画ボタンで一発録画が可能と理解して良いのでしょうか。
TVとのビデオ接続は、HDMIケーブルで行ってください。HDMIリンク(電源連動等)が使えます。
アンテナの接続はしておいた方が良いです。レコが録画等で使えないときに、TV側で視聴が出来ます。
それと、質問の録画に関しては、コメントの通り実行可能です。
ただ、パナ機の場合、Wデジにしておけば、録画させた状態でそのまま視聴チャンネルの変更が可能になります。
他社(シャープ・ソニー)の場合、直録画のモードを裏録(録画2)に指定しておく必要があります。
書込番号:11791262
0点

>アンテナケーブルをビデオ→テレビ の順で繋いだ場合、テレビの入力切替でビデオ入力にしておけば(常にビデオのチューナーで視聴していること)予約録画、今見ている番組ともにチューナーの録画ボタンで一発録画が可能と理解して良いのでしょうか。
すでにエンヤこらどっこいしょさんが答えていらっしゃいますが、一つだけ気になったので…
今見ている番組を録画する場合、「録画ボタン」でも録画はできますがその番組が終了しても録画は止まりませんので、番組終了したら停止ボタンで録画を止めなければなりません。
番組表からの録画なら番組終了とともに自動的に録画も止まります。
書込番号:11792008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





