DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2010年7月9日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月25日 20:49 |
![]() |
5 | 12 | 2010年6月22日 13:26 |
![]() |
11 | 11 | 2010年6月11日 19:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月25日 00:15 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年6月28日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
特別、安くはないと思いますが、一応ご報告。
TVを同時に買って、別送になるとのことで、60800円から余分にかかる送料1000円分は引いてもらえるということで、この価格になりました。
実質、52920円ですか(=59800/1.13)。
TV(26インチ、シャープ、5.38万、20%ポイント)と併せて、9万円でお釣りが来るんですから、本当に安くなりましたねぇ(エコポイント1.5万円もあって)。
自分用ではなく、義父母用。W録は要らないという強い希望だったので、まぁ、パナかと。
そうそう。もうご存じでしょうけど、ヤマダの保証制度変わったんですね。ポイントを使った場合でも、不利になることなく、5年後までMaxで保証してもらえるようになりました。
かなり久々の書き込みでした。
0点

>もうご存じでしょうけど、ヤマダの保証制度変わったんですね。
はい
4月16日から変更になりました。
10500円以上から加入できるようにも変更になってます。
書込番号:11549962
0点

本当に久々(嬉)、しかもBRですか(驚)。ってご家族(ご親族)用ですね、納得(デジャブ?)。
万一の時はDIMORAも使えますね。
お世話になった恩師に、飲み屋を出た街角で出会った気分です。
家のデジタル未対応は、老母用のあと一台です。って、ずいぶん前からなんですが、
そろそろ笑い話ではなくなってきました。
PCレコがアナログからデジタルに変わったのが最大の変化で、またレコは冷めてます?
書込番号:11549966
0点

のら猫ギンさん
お久しぶりです(縁側では一瞬、お会いしましがw)
おかげで、ヤマダでもポイントでの保証ですみました。
ちなみにヨドは相変わらずですかね? 1回だけっていう。どうも避けてしまいます。
モスキートノイズさん
どうもです。書き込みは3カ月半ぶりくらいだったようです。途中、万年さんの縁側に一瞬、書いたことがありましたけど。
レコは、まぁ、現状で困っていないので、そのままですね。相変わらず、HDD残量は半分以上空いている感じ。ただ、最近はW杯のせいで、ちょっとだけ残量が逼迫しています。
W杯では、パナのHDD内変換、活躍しています。毎日のハイライトだけ見ているのですが、かぶり確認が面倒なのでDRで録って、たまったら変換という感じで。
書き込みはTwitterにはまっていまして、もう4カ月ほどは、ずっと書いてますね。こちらは、実名、実肩書きで、仕事の話が半分。kaju_50のレコ好きの面は一切語らず、別人格ですw そちらで、ネット欲が満足されている感じかな。
ではでは、相変わらず、雑談モードで失礼しましたー
書込番号:11551151
0点

買っちゃてからで何ですが、BR系独特の制限って何かありましたよね。ビデオカメラとの連携でしたっけ?
まあ高度な機能は何も求められてないので、勢いで買ってしまいましたが、教えていただければ幸いです。
書込番号:11551213
0点

細かいところでは
超解像度やアニメモードや1080/24Pや60Pの画質面
音楽CD取り込み
センサーカメラ・ドアホン録画
YouTube・DLNA
大きな点は
W録・USB・i.LINKって感じです
書込番号:11551259
0点

kaju_50さん
こちらこそお久しぶりです。
近況ですが、私は最近Z9000ユーザーになりました。
>ちなみにヨドは相変わらずですかね?
相変わらずです。
といっても気軽に行ける距離にはないので、全く眼中にもありませんが(笑)
書込番号:11551593
0点

思いっきり細かいところでは
BR系は中国・BW系は国産です
>途中、万年さんの縁側に一瞬、書いたことがありましたけど。
レコの話はあんまりありませんが
ぼくのブログにもお越しくださいm(__)m
書込番号:11551666
0点

みなさま、早速どうもです。
義父母(70代)には特に問題なさそうで、安心しました。
いまは差し上げたソニー・アナログを十分活用されているので、最初は戸惑うでしょうけど、きっちり使って頂けるでしょう。一番気になるのは、中国製?(^_^;)。まぁ、大丈夫と信じましょう。
YouTubeは、意外と我が家のBW850では重宝しています。たまに録画に失敗したアニメとか、YouTubeで検索してお気に入りに入れ、TVの大画面で見られるので、すごくいいですね。義父母は、まったく興味がないと思いますがw
のら猫ギンさん
Z9000、サイト見てみましたが、トリプルチューナーですか! すげーな。
機能、LABIに行って思ったのは、もうTVってあり得ないくらいに安くなってしまったということでした。だってBR580より、32インチTVが安く買えるんだもの(エコポイントを考えなくても)。。メーカーも、こりゃ、儲からないなと。
書込番号:11552307
0点

のら猫ギンさんの機種変遷は一編の大河ドラマです。面白いですよ(笑)。
kaju_50さん、3Dはどう考えてますか?
私は流行り物には乗らない主義?だし、金も無いので興味ない振りしてますが。
あと、スカパー!光でスカパー!HD配信始めたので、可能なら要チェックかもです。
e2でもAT-XはSDながら16:9に、キッズステーションはHDになってるけど。
書込番号:11553256
0点

>のら猫ギンさんの機種変遷は一編の大河ドラマです。面白いですよ(笑)。
視聴率は常に一桁台でいつ打ち切られてもおかしくないですけどね(笑)
書込番号:11553340
0点

モスキートノイズさん
キッズステーション、HD化知りませんでした! さっき確認して感動したぁ。
BLEACH、ゆっくりと再放送で楽しんで、保存しているので助かります。
3Dは、興味ないですねぇ。セルは買わない主義だし、というかTVはあと10年買い換えないでしょうし。アバターは普通に映画館に見に行って、感動しましたよ! でも家で投資する気はまったく起きませんです。
大河ドラマ、龍馬伝は3週もたまってしまった(関係なし(^_^;))。スナナレもなんだかな感じで、2週ほどたまったまま。最近、連ドラものは、かなーり見なくなっていたりします。
書込番号:11554518
0点

そうそう。週末にセットアップに行ったのですが、当面、DIGA DMR-BR580はゴミになることが確定しました orz
ヤマダがもう設置までしてくれていて、操作方法などを伝えようと、お邪魔したら「実は、うちは地デジ、来てないのよ」って、そんなこと、聞いてないよ!!!
古いマンションで、管理組合において地デジ化の方法でもめて、まだ地デジ化されてない。。。CATVで地アナが来ているんだけど、地デジ・パススルーを流していないなんて状況は予想もしていなかった。
で、パナは地アナの番組表が来ないんだなぁ、これが。BSなんて、もちろん来ていないので。こんな制限、どうでもいいと思っていたのに、まさか自分が被害を受けるとは。
いつ、地デジ化されるかも未定なんだって。最悪、ギリギリの1年後?? それまでBDレコは時計代わりです orz
書込番号:11601626
0点

FM-2004と申します。おはようございます。
>地デジ・パススルーを流していないなんて状況は予想もしていなかった。
地デジへの移行は、特に集合住宅において遅れが目立っています。
地デジ化の統計を扱ったネット記事等を読むと、特に集合住宅において
遅れが懸念されているようです。
事前の先方様の調査不足の感が…m(__)m
書込番号:11602430
0点

>パナは地アナの番組表が来ないんだなぁ、これが。BSなんて、もちろん来ていないので。こんな制限、どうでもいいと思っていたのに、まさか自分が被害を受けるとは。
一応念のためですが
BSアンテナが必要って条件はありますが
地アナの番組表に対応してるBDレコーダーはパナだけです
(フナイ軍団もあるとは思います)
GコードやDIMORAって手段もあります
シャープやソニーは時間指定予約しか方法が無いから
パナの仕様に対し制限とか被害ってセリフは合わないような気がします
書込番号:11602990
0点

>「実は、うちは地デジ、来てないのよ」って、そんなこと、聞いてないよ!!!
>BSなんて、もちろん来ていない
気になるのが、
もし、その情報を事前に掴んでいたら、
kaju_50さんは、どのモデルを選択していたのでしょう?
って事です。
これかな?
http://www.atto-net.jp/product/2510
でも、最早量販店には皆無でしょうけど。
書込番号:11603092
0点

>(フナイ軍団もあるとは思います)
もちろんあります
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz130/spec.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_navitv018.htm
本家フナイも取説より確認しました
書込番号:11603403
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
どもです。
> 地アナの番組表に対応してるBDレコーダーはパナだけです
そうかぁ。逆に今はパナが一番偉いんですね。
シャープはだいぶ前になくなったと思いますが、
ソニーは最近のことですかね?
(もうかなり、うろ覚え。毎日見てないとドンドン忘れるし)
> GコードやDIMORAって手段もあります
Gコードは今となっては番組名が付かないので、
かなり無理がありますね。DIMORAは、PCを使わない
義父なので残念。。
PC使えたらほぼ問題なかったのに、ってことさえ気付いていませんでしたが。
> パナの仕様に対し制限とか被害ってセリフは合わないような気がします
その通りですね。失礼しました。
ハヤシもあるでヨ!さん
> もし、その情報を事前に掴んでいたら、
> kaju_50さんは、どのモデルを選択していたのでしょう?
答えは
「まだ買わない」
です。
だって、買っても何の意味もありませんから(^^)
アナログのDVDレコはすでに差し上げて、ちゃんと動いてます。
番組表もちゃんと使えますからね。
半年後に地デジが来たら、そのときにはレコが次機種に
なっているかも。その方が(あんまり変わらないにしても)お得です。
私の知識は半年くらい前で止まっていますが、
まぁ、パナ以外は考えていないです。
万年睡眠不足王子さん
>(フナイ軍団もあるとは思います)
私的には、ない!!(買わない)
って意味が違いますが(^^)
最近は、お名前に金メダルとか銅メダルとか付くんだ。
かっくいいw(本気7割、皮肉3割 (^^))
書込番号:11604271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
AVCHDファイル(8cmDVD、パナソニックビデオ)をHDDに取り込み中、テレビの視聴及び録画、録画予約等の作業は行えますか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

この機種はシングル録画機能なので取り込み中は録画不可だと思いますよ?
テレビにデジタルチューナーが搭載されていれば視聴自体は問題無い筈ですがレコーダーの
チューナーを利用してというのなら推測ですが駄目でしょう。
書込番号:11542282
0点

AVCHDダビング中は一切の操作ができません
逆に録画や再生中に取り込みもできません
書込番号:11542548
0点

補足
パナはダブルチューナー機のBW系であってもできません
書込番号:11542551
0点

皆さん、わかりやすいご回答ありがとうございました。
まあ、そんなに取込に時間はかからないでしょうから我慢します。
書込番号:11543647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
このレコーダーを購入しようかと検討中です。
今持っているビデオカメラ(ソニーのHDR−UX5)でAVCHD方式で撮影した映像を
DVD(12cm)に残したいのですが、このビデオはDVD(8cm)に撮るものなので、
DVD(8cm)→DMR-BR580のHDD→DVD(12cm)にできるかどうか、
パナソニックのお客様センターに電話して聞いてみました。
一時間後くらいに返答の電話があり、「他社製のビデオカメラで撮ったDVD(8cm)を
再生することは可能ですが、HDDに取り込めるかどうかは試していないのでわかりません。
電気屋さんに行って実際に取り込めるかどうか試してください。」との事でした。
なかなか電気屋に行く時間もないし、もしわかる方か実際に同機種を持っている方が
いらっしゃればと思い、投稿しました。
わかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
2点

ネットで買うんですか?
取り込めますが、ハイビジョン記録のDVDにするのはやめておきましょう。
是非ともBDに焼いて下さい。
書込番号:11522832
1点

うめづさん、ご返信ありがとうございます。
取り込めるとわかって安心しました。
本当にありがとうございます!
買うならネットで買おうと思っています。
こちらで買った方が安いので・・・
DVDよりBDに焼いた方が断然きれいということでしょうか。
実家にはDVDレコーダーしかないので、DVDにと思っていますが、
自分の分はBDに焼いてみたいと思います。
書込番号:11523127
0点

>実家にはDVDレコーダーしかないので、DVDにと思っていますが、
一般的なDVDプレーヤやレコーダで再生できる標準画質のDVD-Video形式なら
特に問題はありません。保存用に「ハイビジョン記録」のDVDにするのか
と思ったためBDの方が良いと書きました。
ハイビジョンで高速ダビングする限りはDVDでもBDでも画質は変わりませんが、
AVCREC-DVDは将来的な再生環境や他社機との連携面で不安があります。
なお、ご実家のDVDレコーダの型番によってはハイビジョン記録のDVDにしても
再生できる場合があります。
書込番号:11523207
0点

うめづさん、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
DVDやらBDやらAVCHDやらハイビジョンやら、いろいろややこしくて頭が痛くなってました。
色々選べて便利な時代ですが、ついていけないです・・・
またわからないことがあれば教えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:11523243
0点

BR580はUSB入力が無いから
今時の内蔵メモリーやHDDに記録するタイプのAVCHDビデオカメラだと
取込むときに少し不便です
ビデオカメラの買い替えがありえるなら
カメラの機種も合わせて考えたほうが良いです
シングルチューナーだとソニーRS15
WチューナーならパナもソニーもUSB入力があります
自分の分はそのままの画質でBDで
実家の分は標準画質に落としてDVD化しないと
パナの2年前以降のDVDレコーダーじゃないと再生出来ません
出来ればバックアップという意味でも
実家でBDプレーヤー(2万弱)買ってもらってでも
ハイビジョンのままBDで渡したほうが良いです
液晶やプラズマTVで見るなら圧倒的に高画質です
書込番号:11523267
1点

DVDとBDは容量の違う入れ物です。
AVCHDは主にビデオカメラで録画した時にこの形式で記録されます。
これをDIGAに取り込んで再びDVDに焼くとAVCRECという形式になります。
この形式になると再生できる環境が少なくなってしまいます。
ご実家のDVDレコーダがAVCREC対応なら、DIGAでAVCREC-DVDに焼けば
ご実家でもハイビジョンで再生できます。
ただ、そのディスクは一般的なDVDプレーヤに入れると不具合が起こり、
ディスクが出てこないようなトラブルに見舞われることがあります。
ご実家のDVDレコーダに型番が分かれば良いのですが...
書込番号:11523284
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
実は最初このBR580とBW680で迷ってて、BW680はUSBがついてるので魅力的だったんですが、
2番組同時に録画することもないし、値段が1万円ほどアップするのでBR580でいいかと
思ったんですが、ソニーRS15はシングルでUSBがついてるんですね。
以前、初心者のレコーダーはパナがいいというような口コミを見て、
何となくパナのレコーダーを買おうとしていましたが、RS15はBR580と値段が変わらないにも
かかわらずUSBがついているので、こちらに傾いてきました。
今まで全然見ていなかった機種なので、もう少し調べてから決定したいと思います。
USBがついていればわざわざHDDに入れなくても、直接BDに焼けるということですよね?
実家はとりあえず標準のDVDに焼いて、BDが見れる環境が整えばBDに焼こうかと思います。
情報をいただき、本当にありがとうございました。
うめづさん、度々ありがとうございます。
AVCRECという言葉は聞いたことはあったのですが、うめづさんのご説明でとてもよくわかりました。
実家はパナのXP11でAVCRECは見れませんので、とりあえずは標準のDVDに焼くのが良さそうですね。
周りに詳しい人がいないので、こちらで思い切って質問してみて良かったです。
書込番号:11524988
1点

>USBがついていればわざわざHDDに入れなくても、直接BDに焼けるということですよね?
直接BDに焼けるのかは知らないんですが
普通はしません
BD-Rで失敗したらBDはパーです
USBのメリットはHDDや内蔵メモリーのビデオカメラでも
SDカードを経由しなくて良いし
JPEGをUSBメモリーで扱う事も出来ます
RS15にSDカードスロットは無いんですがPC用のUSBカードリーダーが使えます
W録機の場合は
パナの方がチューナーや録画モードの区別をしなくて良いから簡単ですが
シングル録の場合はソニーでも差がありません
ソニーにAVCRECは無いからハイビジョンで残す場合は
必ずBDを使います
Wチューナーは2番組同時録画だけで役立つわけではありません
20:00〜21:00と21:00〜22:00って予約したい場合は
通常はシングル録で良いんですが
20:00〜21:00の前の番組(例えば野球)が30分延長した場合は
Wチューナーならどっちも予約成功しますが
シングルチューナーだと録画失敗する事になります
書込番号:11526074
0点

UX5(8cmDVDタイプ)だとソニーレコであっても
USB経由ではダビングできませんし
当然直接BDにダビングできません
AVCHDのビデオカメラに買い換えるなら
カメラの機種によっては直接BDにダビングできますが
(対応機種:HDR-XR550V/XR350V/XR150・HDR-CX550V/CX370V/CX170・HDR-XR520V/XR500V/XR100・HDR-CX520V/CX500V/CX120/SR12/SR11/TG5V/TG1/CX12・HDR-SR8/SR7/CX7)
すでにレスがあるように普通はしません
いずれにせよソニーレコってコトを踏まえ
カメラからの取り込み方法は知っておいたほうがいいです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
余談ですが
ダブルチューナー機のメリットとしてですが
以下は別スレでレスした内容のコピペですが
ダブルチューナーのレコのメリットは3つあります
1)2番組同時録画ができる
コレは言わずもがななのであえて説明しません
敢えて補足するとすれば
「同じ番組」を同時に録画できます
2)B-CASカードの契約が1枚で済む
例えばWOWOWやスカパー!e2などの
有料放送を想像してください
契約単位はB-CASカード単位なので
ダブルチューナー機だとテレビの入力切換をせずに
スカパー!e2のなかの「LaLa TV」を録画しながら
「スーパードラマTV」を視聴できますが
シングルチューナーだと当然
テレビの入力切換をしないと別番組が視聴できないし
B-CASカードの契約もテレビとレコでダブル契約がいります
3)近接番組録画予約失敗防止
例えばオリンピックや野球放送などで延長になった場合を想像してください
野球放送が19:00〜20:54までで
そのあとの番組Aを21:00〜21:54まで
別チャンネルの番組Bを22:00〜22:54まで予約したとします
野球放送が21:24まで延長してしまうと
番組Aは追従するので最初から最後まで録画できますが
シングルチューナー機は番組Bを最初から録画できません
一方ダブルチューナー機だと
番組Bも最初から最後まで録画できます
チューナーが1個あいてますから
というわけでめったに録画しないならまだしも
それでもダブルチューナー機のほうが保険にはなります
まあ予算はあるでしょうが
長いお付き合いになるのでよく考えてください
書込番号:11526180
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
知らない事だらけでした。
勉強不足で申し訳ないです・・・
お二人のご意見とても参考になりました。
ビデオカメラの買い替えの予定は今のところありませんが、USBがついていることで
将来役に立つかもしれないし、ないよりはあった方がいいので、シングルならソニーに
しようかと思います。
シングルにするかダブルにするかはもう一度検討してみます。
書込番号:11526833
0点

>ビデオカメラの買い替えの予定は今のところありませんが、
ということなんですけど、今は8cm DVD-Rをテープのように
買い溜めていっている感じですか?
8cmメディアは基本的に割高ですし、これからどんどん廃れていきますから、
UX5をしばらく使い続けるということでしたらDVD-RWを2〜3枚買って
撮ってはレコーダへ移して12cmメディアにダビング後、DVD-RWを初期化して
再利用みたいにしてDVD-RWをSDカードのように一時的な保存場所にすると
コスト的にも安く済むと思います。
ソニーのレコーダでしたら「思い出ディスクダビング」して「字幕」ボタン、
DIGAでしたらHDDに取り込んだりBDに焼いたりしてから「画面表示」ボタン、
という操作で撮影日時が秒単位で表示されます。知っていて損はないので
レコーダを買われたら一度はお試し下さい。
書込番号:11527377
0点

うめづさん、ありがとうございます。
今は8cmのDVD-RWに撮ってそのまま置いてある状態なので、
うめづさんのおっしゃられるようにそれをHDD→BDに移して
RWを初期化して再利用しようかと思います。
いろいろ便利な機能があるようなので、使いこなせるようにならないと勿体無いですね。
教えていただいた機能も是非試してみたいと思います。
ご親切に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:11529372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
レビューでフルハイビジョン長時間録画モードの互換性が無いと書きましたが
ファームアップなどで改善されているようですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081698/SortID=11095143/
すべて確認しているわけではありませんので、まったく問題ないとは言い切れませんが、メーカもいろいろと対応してくれているようです。
0点

>【編集機能】
録画モード変換はHDD節約に便利だが、時間がかかりすぎるので使いにくい。
もしかして録画モードの変換指定を行って、電源を切っておけば
勝手に変換を行ってくれるというのを、ご存知ではないのではないですか?
知ってれば時間が掛かり過ぎると思わないはずですし、高速で変換可能な
機種も存在していませんよ。
書込番号:11477299
1点

電源きり後に可能なことは、マニュアルで読んで知っていました。
2時間映画を高画質モードで撮りだめして、HDDの残量が少なくなったら
複数番組をいっきに低画質モードに変換しようかと思っていたのですが、
マニュアルを読んだら、再生と同じ時間かかるとなっており、例えば20本の
映画を変換するには40時間かかりますので、ちょっと無理かなと思いまして、
いったんレビューを削除しました。
書込番号:11477325
0点

なんか、のら猫ギンさんへの返答になってない気が・・・
(1)2時間×20本の変換でも全然問題ない
(2)高速変換できる機種はない
むしろ、自動で変換用空き時間を探してくれる分、
他社機より使いやすいと思いますが?
書込番号:11477579
1点

>例えば20本の映画を変換するには40時間かかりますので
例え20本分の変換が必要であっても、一日中録画や再生を行ってるわけでは
ないでしょうから、1日に4〜5本分の変換指定をしておけば予約を避けて
変換を実行してくれますから、4〜5日後には全て終了してると思いませんか?
これが他社だと、変換しながら焼くしか手段がないので雲泥の差だと思いますよ。
書込番号:11477829
2点

スレ主さん、少しは試してみたらどうですか?
夜寝てる間にHDDね容量が随分と空くと思いますよ。大袈裟じゃなくて感動ものです。
書込番号:11477901
2点

クリアウォーターさん、
残念ですねぇ。
せっかくのパナ独自の機能を理解してらっしゃらないようで。
もったいないです。
書込番号:11478196
2点

電源が切れてからエンコードするということは
HDDの空き容量が少ないと録画されないという事ですか?
書込番号:11479975
0点

番組表予約や時間指定予約をする時点で、HDD容量が足りないとかの注意事項がでて録画ができないと思います。
リモコンの録画ボタンを押して録画を始めた場合は容量ギリギリまでは録画できるのかもしれませんが、そんな状態までHDDを使った経験がないので不確か情報です。
書込番号:11480352
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
せっかく買った機種ですし、録画モード変換含めて、もう少しいろいろと
使い込んでみようと思います。
なお、本スレの主旨は録画モード互換性に関するものですので、録画モード
変換に関する質問は別スレを立ててくださるようお願いします。
書込番号:11480360
1点

クリアウォーターさん、
>なお、本スレの主旨は録画モード互換性に関するものですので、録画モード
>変換に関する質問は別スレを立ててくださるようお願いします。
別にこちらは疑問・質問があるわけではないので、別スレを立てる理由はないですネ。
そういう意味では、本来 録画モード互換性に関するスレのはずなのに、同じスレで変換時間の話を持ち出したのは誰なんでしょう、という不思議な気持ちになりました。
面白い議論をさせていただいて、ありがとうございました。
書込番号:11482098
1点

>同じスレで変換時間の話を持ち出したのは誰なんでしょう
それは私です…
スレタイがレビューの訂正でしたので、変換時間についても誤解があると
思われましたので、レスした次第です。
書込番号:11482186
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
初めて、ブルーレイレコーダー購入しようと機種を検討中です。
チューナーはシングルタイプでいいか、ということでDMR-BR580が浮上してきました。
ビデオカメラもパナのHDC-HS9-Nなので相性はいいですよね?
ハイビジョンで撮ったものをブルーレイに残したいというのもあるんで、、、
ただ、TVが三菱REALなので、こちらの相性はどうなんでしょうか?
ご意見お待ちしております!
1点

>チューナーはシングルタイプでいいか、ということでDMR-BR580が浮上してきました。
出来ればもう少しがんばってWチューナーのBW680をお勧めします。
Wチューナーの利点は単純に2番組録画できるということのみではなく、前番組の延長(野球やバレー等)時や
ドラマの初回・最終回拡大枠、通常番組のスペシャル時等シングルでは物理的にカバーできない部分をカバー出来ます。
それ以外の機能でもかなり違って1万円程度なので、後から付け加えられないので検討された方がよいと思います。
>TVが三菱REALなので、こちらの相性はどうなんでしょうか?
TV間の相性というものは特にありません。
通常の操作であればHDMIリンクは基本動作はしますし、メーカー間でしか出来ないオプション機能以外は
問題ありません。
書込番号:11476476
0点

BR580はUSB入力が無いから
HS9のHDD→SDカード→BR580って手間がかかります
USB付のBW680でHS9のHDD→BW680って直接ダビングしたほうが簡単で早いです
TVは全く関係ありません
書込番号:11476560
0点

どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
BW680には、USB入力があるんですね。ノーマークでした。
2チューナーと利便性を考えると価格差は、気にならなくなりました。
書込番号:11476937
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
6/27 3店舗で値段を聞きました。
渋谷ビックカメラ60,800円の15%オフ
渋谷LABI 60,800円の15%オフがタイムセールで56,000ポイントなし。
池袋LABI 60,800円の20%オフ
書込番号:11554639
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





