DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年5月15日 17:35 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月15日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月15日 15:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月9日 09:31 |
![]() |
5 | 5 | 2010年5月13日 23:24 |
![]() ![]() |
3 | 23 | 2010年5月5日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
昨日両親のために、店頭表示 69,800円 ポイント15%から交渉開始。
3分ほどで、64,500円 P 15%。
クレカ加入でさらに3000円引き。
の提示を受けたので、即決しました。
BR-REディスクも同時購入特典として、10枚セット品が2000円台前半で買うことができました。
ちなみに、近隣のヤマダ・コジマは在庫なしの状態。人気品のようですので、上記で大満足です。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
メーカーのHPを見てもはっきりしないのですが、
SDカードムービーからSDカードでの取り込みをする場合、
ムービーのメーカーによる互換性はありますか?
以前の質問でソニーのムービーでのSDカードはOKのようですが、
例えばビクターやキヤノンでも可能ですか?
やはりムービーもパナで揃えるほうが何かと好都合でしょうか!?
0点

一番大事なのは動画のデータ規格です
AVCHD(またはAVCHD Lite)なら特に条件無く取りこめます
>やはりムービーもパナで揃えるほうが何かと好都合でしょうか!?
特に工夫しなくてもに日付別に取り込めるって面では
パナのほうが好都合です
他社製を日付別で取り込むには色々工夫が要ります
書込番号:11363097
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご回答ありがとうございます。
AVCHDのムービーを購入予定ですので互換性には問題が無さそうですね。
パナのムービーでは日付毎の自動分類機能があるということですね!?
これはそれほど気にならないと思いますので、パナ以外のムービーを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11363181
0点

パナのビデオカメラなら
自動で日付別に取り込めますが
他社ビデオカメラは
99シーンかカメラの撮影モード変更した時点でしか
分類されません
それを利用し
他社ビデオカメラの場合は
日付が変わったら一時的に撮影モードを変更し数秒撮影
またいつものモードで撮影することで
強制的に日付別にすることも出来ます
書込番号:11363310
0点

ご丁寧にありがとうございました。
参考になりました。
散歩がてらに店頭で価格を聞いたら、
BR680の方がお買い得のようでした。
もう少し価格推移を見てどちらかにしようと思います。
書込番号:11363738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
こちらの商品を明日購入しようと思っています。BIC、ヤマダの現在の価格が知りたいのですがどなたか最近購入された方はいらっしゃいますか??情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。出来れば6万を切りたいのですが無理でしょうか??
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
接続するテレビがプラズマ初期(当時は考えられないほど高価だったんですけどね)のもので、HDMI端子がありません。この機種(DMR-BR580)はHDMI以外の接続は可能でしょうか?また、以外で接続した場合、画質等は落ちるのでしょうか?もし、ブルーレイの画質が得られないのであれば、安価なDVDを購入しようと考えています。
0点

D端子。
TVの型番くらい書かないと。パイオニア?パナ?日立?ソニー?
書込番号:11336751
0点

早速すみません。ソニーの「KDE-P42HX2」という機種だと思います。別の場所に居て、型番を確認できません。すみません。
書込番号:11336823
0点

この機種だと、ハイビジョン用にD端子とコンポーネント端子があるようです。
どちらかというとD端子が良いです
なお、接続には赤白の音声も忘れずに接続してください。
書込番号:11336919
0点

ありがとうございます。この機種を購入しても今のテレビに接続可能ということですね。助かりました。
書込番号:11338488
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
ソニーのBDZ-RS15とこの機種を購入候補に考えています。BDZ-RS15は320GBと少ないのですが綺麗に編集可能なフレーム単位の編集ができるとの事。PCでのアナログの動画編集をやってDVDに焼いていますが自分にとってはフレーム単位の編集は必須と感じます。パナのこの機種がフレーム単位の編集可能なら500GBで文句なしに買いですが・・・
0点

フレーム表示はされませんが、フレーム単位での編集は可能です。
予算次第ではありますが、どうせ購入するのならBW680の方が良いと思いますよ。
書込番号:11313000
0点

フレーム数値は表示されませんが1秒間に約60コマの任意の場所にポイントすることはできます。
書込番号:11313013
4点

BDZ-RS15でもDMR-BR580でも、編集点で0.5〜1秒の映像静止が発生しますから、いわゆる映像作品の編集には使えないと思います。
書込番号:11313020
1点

現在のパナ機はHDD→BDのレート変換ダビングしても
編集点が繋がらず静止します。
確かHDD→DVDでも同様だったはず?
フレーム単位の編集はどちらでも構いませんが、
しえらざーどさん 指摘の問題の回避はソニー
ではレート変換ダビングでOKですが、パナは
回避策がありませんよ。
書込番号:11313214
0点

いろいろ意見ありがとうございました。フレーム単位編集可能という事が分かっただけでも良かったです。編集といってもCMカットや余分な所をカットしたり繋げたりするだけですので、それほど大掛かりな編集はしませんのでこの辺のクラスの機種を考えております。今すぐにでも欲しいというわけでもありませんのでもうちょっと機種選定を延ばしたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:11357303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
このレコーダーにはHDMI出力端子は2個以上ありますか?
テレビ2台と繋げて、それぞれのテレビとビエラリンクによる再生や録画の操作は可能でしょうか?
同時に見ると言う事ではなく、リビングとダイニングどちらにいても録画した物を見たいのです
詳しい方宜しくお願いします
0点

ありません
っていうかHDMI端子を複数持ったレコは
パナのBWT3000しかないと思います
(注意:ソニー・シャープは未確認)
BW系(除くBW570)なら「お部屋ジャンプリンク」機能を使って
別室でも録画した番組を再生できますが
その際に必要なのは同じパナのBDプレーヤー(BD65)とLANケーブルです
書込番号:11312299
2点

万年睡眠不足王子さん
HDMIの出力端子は、BWT2000にも2系統ありますよ。
書込番号:11312335
0点

のら猫ギンさん
確認しました(大汗)
ご指摘ありがとうございます
って言うか…
パナが取説をBWT3000と
BWT1000/2000を別にするから悪いんだあー!(ヤケクソ)
正気に戻ったところで(笑)
他にいい方法ってありませんよね?
書込番号:11312341
0点

ソニーEX200も2系統のHDMI端子を装備していますが、本来は映像と音声を別々に
転送する事により音質を向上させる事に主眼を置いているので、
拘りのあるマニア層向きですね。
スレ主さんのニーズからすれば、そうした高級機を買うよりも、
HDMIスプリッター(分配器)を買った方が割安に済むのでお薦めです。
例えばこんな製品はどうですか?
http://www.trinity.jp/hometheater/switch/hdmiswitcher402/index.html
ただし、HDMI CEC対応は1系統のみですが・・・。
書込番号:11312385
0点

>他にいい方法ってありませんよね?
BWT2000を購入して、これで繋げばいけるような気がします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361809.html
書込番号:11312392
0点

最初のレスにあるように、
DLNA機能を使ってLANでつないで見ればいいです。
BWシリーズを購入して、BV100やBV200などを購入して離れた場所で見るのがいいと思います。
書込番号:11312937
0点

皆さんのカキコミいま気がつきましたました
遅くなり申し訳ありませんm(__)m
お部屋ジャンプは上位機種のビエラにしかないんですよね?
予算的に46S2か42G2が候補なので他の方法を探してました
SONYで揃えればレコーダー1台で可能なんでしょうか?
やはり高額になってしまうのかな?
書込番号:11314851
0点

ソニーのテレビなら、下位機種もDLNA対応なのでいいですね。
書込番号:11314993
0点

『ソニールームリンク』ってヤツですよね
パナに絞って検討していたためBRAVIAの性能や値段は勉強不足です
46S2やBR580くらいの値段で同等性能なのでしょうか?
書込番号:11315039
0点


レコーダーは値段やWチューナ-、容量に大差ないようですね↑↑
40V以上のテレビはプラズマの方が評価高いようですが、46EX700も候補に入れてみます
書込番号:11315233
0点

22EX300などの小さいサイズでもDLNA機能があるということで、
大きいサイズならばパナか日立がいいと思います。
書込番号:11315324
0点

メインのテレビにパナ
レコーダーはソニーRX55
無線LANルーター
飛ばす先のテレビにEX300
これなら行けるのでしょうか?
書込番号:11315347
1点

おはようございます
また疑問が浮かんでしまいました
パナ(メインテレビ)+ソニーレコーダーは録画や再生がリンクするのでしょうか?
パナのリモコンでレコーダーは操作は無理ですか?
メイン側でリモコン2台使うなら、サブテレビ(パナ)とディーガをHDMIで繋ぎ、メインテレビとディーガはD5端子で繋ぐ‥
これならパナ統一もアリですかね?
説明下手でスミマセン
書込番号:11316519
0点

HDMI CECの規定に沿って、電源連動や再生はできると思います。
ですが、テレビを使って録画予約をするのは今のところ、同じメーカー同士になります。
これは、テレビを使ってレコーダーの録画予約をした場合は、レコーダー固体でなく、テレビと一体化して録画を行うものです。
ですから、録画予約した場合に録画中はテレビの操作に不具合が出ます。
録画中は家にいない人などの留守録ならば支障はありませんので便利です。
レコーダーのリモコンでテレビを操作できますので、リモコンを統一する際はレコーダーで操作したほうがいいでしょう。
学習リモコンも重宝します。
書込番号:11317488
0点


いろいろ調べていただきありがとうございます
感謝しておりますm(__)m
テレビ@にレコーダー(ディーガ)をD4で接続
テレビAにレコーダーをHDMI接続
これならテレビAがビエラでもブラビアでもOKと言う事でしょうか?
テレビ@とレコーダーは同じ部屋
テレビAは違う部屋に置くため、テレビA側からレコーダーを遠隔操作できれば満足なのですが‥
ちなみにテレビA側はHDDに録ったものとDVDが見られればいいです
書込番号:11319525
0点

LANケーブルによるDLNAではなく
HDMIで接続するのと確かに操作できますが、10Mのケーブルで1万から2万しますよ。
書込番号:11319815
0点

夜遅くまでお付き合い戴き、ありがとうございます
『LANケーブルによるDLNA』
これがよくわかりません
LANケーブル接続でもリンク出来るのでしょうか?
書込番号:11319854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





