DIGA DMR-BR580 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BR580

「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BR580のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR580の価格比較
  • DIGA DMR-BR580のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR580のレビュー
  • DIGA DMR-BR580のクチコミ
  • DIGA DMR-BR580の画像・動画
  • DIGA DMR-BR580のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR580のオークション

DIGA DMR-BR580パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BR580の価格比較
  • DIGA DMR-BR580のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR580のレビュー
  • DIGA DMR-BR580のクチコミ
  • DIGA DMR-BR580の画像・動画
  • DIGA DMR-BR580のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR580のオークション

DIGA DMR-BR580 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR580」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR580を新規書き込みDIGA DMR-BR580をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯電話への転送

2011/03/22 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 komokosanさん
クチコミ投稿数:4件

録画した番組を005SHで見ることはできますか?

書込番号:12809332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/22 21:41(1年以上前)

こんばんは、ソフトバンクのDisney DM005SHは対応機種なので可能だと思います。
(ワンセグ画質になります)

書込番号:12810646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/23 13:01(1年以上前)

>ソフトバンクのDisney DM005SHは対応機種なので可能だと思います。

もし、GALAPAGOS 005SHだったら先月発売の機種なので、
まだどこも検証データは載せてないと思いますが、
AQUOSブルーレイから転送できると書いてあるので
個人的にはおそらくパナ機でも出来るんじゃないかと思います。

http://www.sharp.co.jp/products/sb005sh/text/music.html

とりあえず、実機検証報告を待つか、
Panasonic・SharpもしくはSoftBankに聞いてみるか、
もし、BR580をお持ちでしたら実際にMicroSDに録画転送してみて
SoftBankショップで試してみても良いでしょう。

書込番号:12813031

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokosanさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/23 15:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
お二人のアドバイスで、何となく転送出来そうな気がしました。
転送するのに何か購入する必要があるのかが判らないので、
softbankに確認します。。

書込番号:12813344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

B!B 福岡香椎店

2011/02/20 07:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 249249さん
クチコミ投稿数:17件

昨日19:00ごろ、¥39,800(P無)で置いてありました。

残り7〜8台あったと思います。

旧型なので、そこまでお得ではないかなと思いましたが

ご参考までに。

書込番号:12681102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードからダビングできません。

2011/02/16 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

昨年、こちらの製品とキャノンのIVIS HF M31を購入し
ブルーレイにダビングしていました。

久しぶりに去年撮影して、パソコンのHDDに保管していたデータを
SDカードにおとしてDMR-BR580に差し込んだところ
視聴できましたが、いざダビングしようとしたら
ブルーレイディスクにもHDDにもダビングできません。

データ容量が大きすぎと考え9GBに減らしてもNG。

サポートに電話しましたが、結局動作確認できていない機器の1点張り。
4hr格闘しましたが、お客様都合とのこと。

どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
ビデオ撮影時の録画モードはMXPモードです。
昨年4回ほどダビングしましたがこのときは問題もなくダビングできました。

これから卒園式、入学、入園式を控え非常に困っています。
是非、よろしくお願いします。

書込番号:12664650

ナイスクチコミ!3


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 18:22(1年以上前)

PRIVATEフォルダ以下のうち、動画の本体である*.MTSファイルを
除いたものをまとめて圧縮してアップローダ経由などで
見せてもらうことができればある程度原因が分かります。

もしくは「ダビングできない」という部分の細かい操作と
その時のレコーダの反応を詳細に書かれると良いですね。

書込番号:12664716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 19:46(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

状況ですがダビングしたいファイルを選ぶと
「取込先の容量不足です」
というメッセージが出てファイルを選択できません。
たしかに取込先容量が22000MBに対し
録画容量が28000MBでしたので
それではいきなりBD-Rではなく
まずはHDDにと思い、HDDにダビングし始めたら
いきなり中断してしまいます。

また容量が大きすぎるならば
ということでSDカード内のファイルを削減し
→パソコンで削除作業実施
パソコンで容量を確認すると9GBだったので
改めてSDカードをDMR-BR580に差し込んでも
録画容量28000MBの表示は変わらずダビングは
HDDにもBD-Rにも出来ませんでした。
→HDD、BD-Rへの症状に変化はありませんでした。

アップロードの仕方がわからず
まずは状況を書かせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:12665017

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 19:51(1年以上前)

レコーダ側のHDDには確実に空きがあるんですよね?
パソコンで容量を減らしたというのはどうやったんですか?
ただ単にファイルを削除してはダメです。

書込番号:12665041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 20:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

レコーダ側の空きは100GB以上ありました。

容量削減はSDカード内の
PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAM
内のファイルをパソコンにて削除しました。

さきほどで撮影した画像をHDDに取り込みましたが
→今回は取込作業中断にはなりませんでした
取込作業自体は無事終了してましたが
録画一覧で確認しても、過去に録画したTV番組はありましたが
ついさっきHDDに取り込んだビデオ画像はありませんでした。

まったくの素人で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:12665256

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 20:39(1年以上前)

最後まで再生しても見つかりませんか?

書込番号:12665283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 20:44(1年以上前)

最後までは再生していません。
取込作業完了(100%)になったので
録画一覧ボタンで確認しましたが
過去に録画したTV番組しかありませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:12665312

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 20:47(1年以上前)

取り込んだものを最後まで再生してみたら後ろの方で見つかりませんか?

書込番号:12665330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 20:50(1年以上前)

とりこみ作業は完了しましたが
それを認識していません。
どのように再生すればいいのでしょうか。

それともSDカードから再生すればいいのでしょうか。

またファイルの削除ですが
パソコン側でstream内のファイルを削除し
容量を確認したら9GBでしたがDMR-BR580では28GBの表示でした。
削除方法に間違いがあるのでしょうか。


ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12665351

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 20:56(1年以上前)

>まずはHDDにと思い、HDDにダビングし始めたら
>いきなり中断してしまいます。

この時に、取り込み100%完了の表示が出るんですか。
で、タイトル一覧に出てこないんですね。

先ほども書きましたが、そういう削除の仕方をしてはいけません。
管理ファイルには消した分の情報まで残っているため
整合が取れなくなるためです。
カード内の映像が多すぎてダメということはないので
もう一度撮影したままの状態に戻してやり直して下さい。

書込番号:12665390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 21:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

元に戻して取り込もうとするとやはり
取込先の容量が不足しています。
これ以上選択できませんと表示で
それ以上先に進めません。

よろしくお願いします。

書込番号:12665444

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 21:10(1年以上前)

「HDDへ取込」を選んでいるんですよね?

カメラにカードを入れて、PCの付属ソフトで取り込み、
またSDカードかカメラに書き出して取り込みを試す
などとしてもダメですか?

管理ファイルを見れば分かるんでしょうけども、
やり方がわからないと難しいですね。

書込番号:12665462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 21:25(1年以上前)

いろいろファイルを確認しました。

ダビングしようとしたファイルは
CLIPINF内にあるファイルとSTREAM内にあるファイルが異なっていました。
容量が25GBオーバーするので必要のないSTREAM内のファイルのみを
意図的に削除していました。
これが原因として考えれれますでしょうか?

また、25GB超えた場合BD-Rにダビングするには
どうしたらいいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12665544

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 21:27(1年以上前)

いったんHDDにダビングするなどして必要分だけ高速ダビングするか
画質を落とすかすればいいんじゃないでしょうか。

とにかくAVCHDフォルダ内を手動で触っちゃダメです。
カメラ本体で削除するか付属ソフトを使います。

書込番号:12665556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/16 21:59(1年以上前)

うめづさん、何度もご返信ありがとうございます。

カメラ→SDカードにダウンロードした状態にした
SDカードを差込、HDDにダビングしましたが
録画一覧に出てきません。

それともSDカードよりHDDに取り込んだデータは
別のところに保存されるのでしょうか。
AVCHD一覧はもとよりすべての録画一覧にもありません。

よろしくお願いします。

書込番号:12665760

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/16 22:05(1年以上前)

以前はうまくいったことがあるんですよね?
どこから取り込んでも同じです。

(1)
取り込みには相応の時間がかかりましたか?
やっぱり一瞬で終わってしまうんですか?

(2)
付属ソフトではうまく取り込めましたか?

書込番号:12665799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/02/17 09:28(1年以上前)

うめづさん、ご返信、ご指導ありがとうございました。

ビデオカメラにて不必要なファイルを消去し
無事にDIGA DMR-BR580で読み込むことができました。
先ほどBD-Rへのダビングか正常にされている事を確認しました。

HDDへの取り込んだ画像が一覧にないのは相変わらず?ですが。

とりあえずはBD-Rにダビングが出来ほっとしています。
何度もご返信いただき、大変助かりました。

そもそも今回の不具合の発端は撮影した画像が
25GB以上となった為、1枚のBD-Rにダビングが出来ないと思い
stream内のファイルを手動(=パソコンで)で削除したことでした。

管理ファイルとの整合等の知識がなく
うめづさんのアドバイスで理解できました。

本当にありがとうございました。

書込番号:12667578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/06/27 20:35(1年以上前)

私も以前にまったく同じ状況に陥り、こちらで相談させていただきました。
同じように、サービスセンターで3hr格闘してだめで、こちらで相談させていただきました。
そのときのうめづさんに解決いただきました。
ビデオ本体で削除しないといけないと言う事を身をもって体験した次第です。

書込番号:13185892

ナイスクチコミ!0


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2011/06/27 21:09(1年以上前)

自分でスレたてたの忘れてんの?

書込番号:13186061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2カ国語放送について。

2011/01/20 16:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

スレ主 kutsuさん
クチコミ投稿数:8件

海外ドラマを画質を落として録画したとき
2カ国語で再生できません。(現在シャープ製)

この商品はどうなんでしょうか?

書込番号:12536297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/01/20 18:08(1年以上前)

DIGAは、BW*90系とBWT*100系で可能です。

書込番号:12536631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kutsuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/21 11:08(1年以上前)

BW*90系とBWT*100系の意味がよく分かりません。
具体的に品番とか教えてもらえますか?

書込番号:12539704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/21 12:31(1年以上前)

kutsuさん。

はじめまして。

BW690
BW890

BWT1100
BWT2100
BWT3100

ということです。

書込番号:12539934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kutsuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/21 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。
ご丁寧に・・・。

書込番号:12540044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DIGA DMR-BR590-K

2011/01/15 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

クチコミ投稿数:12件

まったくよくわからずにブルーレーレコーダーの購入を検討しています。

DIGA DMR-BR580とDIGA DMR-BR590−Kの違いがよくわかりません。
どこがどのようにちがうのでしょう?

−kは何を意味しているのですか?

5万円以下で
DIGA の機種を検討しております。
おすすめの機種があればおしてていただければとおもいます。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12513025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/15 18:47(1年以上前)

−kは本体の色。この場合は黒(KUROのKではないですよ)

書込番号:12513059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/15 18:51(1年以上前)

・AVC録画レートが10倍録画から12.5倍録画になった
(10倍モードの約2.4Mbpsは事実上消滅)
・100GBのBDXLメディアに対応
・WOWOWとNHKのおススメ番組を先取り予約できる「おススメ番組先取りまとめて予約」
・予約や再生操作が簡単「シンプルリモコン」付属
・ドライブの切換不要「BD/DVDディスク&HDDシームレス録画一覧」
・デジタル放送を録画したBDからHDDへの書き戻しに対応
・かんたん写真連携
・AVC録画中でも市販BD再生や高速でも実時間ダビングでも可能
・追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
・録画番組の詳細情報保存に対応

これがBR590にあってBR580にない機能です

つまり
BR580とBR590は思いっきり違いますって話になります

オマケに来月には
新機種のBRT300がでます
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/

ということは
今更BR580を選ぶ理由は値段以外には皆無ってことになるし
値段「相応」なのかっていう話にもなります
(注意:現在の最安値の価格差は4000円)

どうしてもっていうのならBR590しか選択肢がないけど
機能差を割り切ってあえて旧機種を選ぶなら
予算は少々超えるけどせめてダブルチューナーのBW680を買います
http://kakaku.com/item/K0000081699/

書込番号:12513071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/15 19:08(1年以上前)

少し訂正します。KUROのKで良いみたいです。

http://www.aeha.or.jp/02/edi/7_02b.html

書込番号:12513153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/15 22:21(1年以上前)

丁寧な返信をありがとうございます。

来月には新機種のBRT300が発売されるとのことですが、
やはり新機種のBRT300を購入するほうがよいですかね?

もしくはBR590の値下がりを期待してもうすこしまってみるか・・・。
悩むところです。

書込番号:12514202

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/15 23:16(1年以上前)

BRT300が出てもBR590並の値段になるのは8〜9月頃です。
録画する番組がないならそれまで待てばいいですが、その間にBR590は在庫が減っていくので価格は多少上がります。(通販なら買えるけど店頭からはなくなる)

後はスカパーHDの導入を考えているならBRT300待った方がいいです。(BR590は非対応)

書込番号:12514603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 23:37(1年以上前)

予算が5万円以下ならパナソニックよりも、ダブルチューナーの三菱DVR-BZ240の方が良いような気がします。
中身はパナソニック製らしいですよ。

書込番号:12514755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/16 09:12(1年以上前)

>中身はパナソニック製らしいですよ。

正確にはエンジン(Uniphier=ユニフィエ)がパナ製で
中身がまったくパナ製ってわけではないです

三菱はフナイと共同開発して
レコを出しています

書込番号:12516291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画中の映像出力について

2011/01/11 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

現在このデッキを使っているのですが、買うときに「同時録画はしないかな。」と思いこの機種を買ったのですが、よくよく調べると録画したい番組が結構同じ時間帯に放送していて困ってしまいました。
そこで今は前に使っていたアナログデッキ(パナ製)を繋いでしのいでいるのですが、今年の7月24日でアナログ放送が終わってしまうので、このままだと録画できなくなってしまいます。
そこで、このBR580のコンポジット出力とアナログデッキの入力を繋いで録画できないかと考えているのですが。
予約録画中に別のチャンネルをコンポジット出力から出力できるのでしょうか?

また、もしできる場合、正しい比率で出力するにはどうすればいいでしょうか?(ワイド比率の番組を標準比率にレターボックスをつけて録画できるかどうかです)
これは最悪、諦めてもいいです。

書込番号:12492345

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5012件Goodアンサー獲得:562件

2011/01/11 02:22(1年以上前)

パナのレコーダは、予約録画実行時に、電源の入らない状態で録画してますよ。
当然、映像出力していません。

また、シングルチューナ機ですから、外部出力したとしても、見ている映像だけです。

やろうとしている事が実現できません。

書込番号:12492384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5012件Goodアンサー獲得:562件

2011/01/11 02:35(1年以上前)

もう一台、HDDに録画する、バッファローのチューナなどを買う。という手もありますが、
不便だから、

このBR850を売って、差額を払って、ダブルチューナ機を買うのが便利かもね。

あと、4:3の古いTVを使っているようなので、それは、買い替えはしない?

書込番号:12492410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/11 09:28(1年以上前)

すみません、詳細に漏れがありましたね。

テレビはこのデッキを買ったときに一緒に買ったVIELAで、HDMIで接続しています。


うーん、できませんか。
しょうがないので、何か別の方法を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:12492880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/11 09:34(1年以上前)

すみません、思ったのですが、デッキの電源を切らずにアナログデッキで録画したいチャンネルにして置いておいた場合はどうなのでしょうか?

書込番号:12492896

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/11 09:51(1年以上前)

>デッキの電源を切らずにアナログデッキで録画したいチャンネルにして置いておいた場合はどうなのでしょうか?

電源の入り切りにかかわらず無理です。
BR580はシングルチューナーで視聴できるものと録画できるものは同じです。
アナログ放送がなくなるということは地デジを受けるデジタルシューナーが1つになるわけなので
レコーダー同士での録画はどうひっくり返しても物理的に無理です。
唯一可能性があるのは、お使いのVIERAにデジタル出力端子があればアナログレコーダーと
接続してTV放送の録画が可能です。
※最近のTVはデジタル出力がなくなっているものも多いので確認が必要です。
ただ、使い勝手は番組延長時なども自動的に振り替えてくれるW録機に変えたほうが手間も画質もよいです。

書込番号:12492927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/11 12:23(1年以上前)

hiro3465さん

やはりダメなのですね。
テレビにコンポジット出力端子あったので、それでどうにかしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12493306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/11 14:37(1年以上前)

ブッキースネジャさん

解決済みとなっている所ですいませんが、分配器等を使い2つに分けて別々に出入力させるというのは問題ありますか?
アナログデッキ用にデジタルチューナーは必要となりますがコンポジットで繋げば2台共に録画できると思いますが・・・・

書込番号:12493707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/12 00:57(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

すみません。よくわからなかったのですが・・・
別でデジタルチューナーを買い足すと言うことでしょうか?
だとしたらそれは無理です。自分はまだ中学生で、財力を持っていません。ですから、新しくデッキを買うというのも無理です。

結局、VIERAのコンポジット出力を使おうとすると、デッキと接続しているHDMIケーブルを抜かなくてはいけないようなので、試せる時に色々やってみたいと思います。

あ、ちなみにリビングのデッキです。自分用の物ではありません。AV機器には家族の中で自分が一番詳しいので、自分の意見で決まって、今、自分が後悔しています。

書込番号:12496545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/12 11:53(1年以上前)

ブッキースネジャさん 

>別でデジタルチューナーを買い足すと言うことでしょうか?
>だとしたらそれは無理です。自分はまだ中学生で、財力を持っていません。ですから、新しくデッキを買うというのも無理です。

デジタルチューナーは、ピンきりで値段は様々ですので確認してみてください。
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/ma_0/s1001/

配線は以下を参考にしてみてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018693
アンテナ接続に使う 「 分波器 」 や 「 分配器 」 の違いや特長
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021222

分配器、分波器ともに値段はピンきりですのでこちらはネットで検索してみてください。
2台共に活躍するにはこれくらいは行わないと使えません。

>結局、VIERAのコンポジット出力を使おうとすると、デッキと接続しているHDMIケーブルを抜かなくてはいけないようなので、試せる時に色々やってみたいと思います。

VIERAのコンポジット出力を使うとHDMIの恩恵が確かに無くなるのでやめた方が良いと思います。
また、見ている番組を録画という事になります。
考え方としては、デッキ2台にそれぞれ録画しTVで録画したものを再生の方がよいのはないでしょうか?
その場合であれば以下の方法で見ることができます。
BR580のHDMIは出力しかないのでTVと直接つないでおいて問題ないです。
アナログデッキもコンポジットで直接TVとつないで問題ないです。
使い分けは、各リモコンの入力切換で行えばそれぞれ見ることができます。
この辺りは取扱説明書に書かれているので焦らず内容をじっくり見てください。

あと安く他の録画方法と言うのであれば、
地デジアンテナ(室内)+地デジチューナーをアナログデッキにつなぐ(これが録画、配線共に一番簡単かも)
但し、この場合は、室内用地デジアンテナで感度が十分に確保できるかの確認は必要ですが。

以上は、アンテナがそのままBR580につながっている場合です。
アンテナが、BR580、VIERA別々に入っているようであればコンポジット出力はTVからの録画、BR580は、デジタル録画とそれぞれ録画が可能なように思います。
アナログデッキへの録画はIrシステムを使えばデッキ側の時間設定は不要になるので多少楽でしょう。

アンテナがBR580、TVへどのようにつながっているのかわかればもっと良いアドバイスがつくかもしれません。
また、アナログデッキ、TVの型番もあるとより良いアドバイスが付くと思います。

取りあえず今までの内容だと私はこれぐらいです。



書込番号:12497714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/12 12:58(1年以上前)

解決済みのスレに返信していたたき、ありがとうございます。

デッキとVIERAの型番はすぐにはわからないのであとで書き込みますが、接続は、アンテナ線は壁のアンテナ端子(U/V混合かUHF単体のはず)から、アナログデッキ→BR580→VIERAというふうに繋いでいます。
BR580はHDMIでVIERAに、アナログデッキは間にセレクターを挟んで、コンポジットで繋いでいます。
今のアナログデッキをいかすためには、分配器で壁からのアンテナ線を2つに分けてからデジタルチューナーに繋いで、デジタルチューナーの映像出力(コンポジットかS映像)とアナログデッキを繋ぐんですよね。
でも、今使ってるアナログデッキは、S映像のS2規格には対応してないはずなので、標準比率でしか録画できないです。

一様、デジタルチューナーを買う方向で行きたいと思います。標準比率に対応したものを。

書込番号:12497956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/12 13:13(1年以上前)

型番がわかりました。
VIERA TH-L32G2
アナログデッキ DMR-HS2
ちなみに、DMR-E30もあります。(今は繋いでいません)

書込番号:12498007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/12 15:53(1年以上前)

この様な感じかな?

ブッキースネジャさん 

情報をありがとうございます。

図を作ったのでそちらを確認してみてください。
5番目の案で何とか行けるようにも思います。
試してみて頂けるとありがたいです。
説明文は、図に追加してあります。

書込番号:12498477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/12 15:57(1年以上前)

図の3番目のつなぎ方は4番目の説明ですね。
すいませんでした。

書込番号:12498493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/12 22:50(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

すみません、画像確認できませんでした・・・

現在ネット回線を切られていて、PCから確認ができません。今はそのPCも没収されましたが・・・
ケータイからもダメでした。(通信速度とフィルタリングの関係で・・・)

書込番号:12500366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/13 00:23(1年以上前)

ブッキースネジャさん 

図を文章にしますので確認願います。

案1:現在のつなぎ方
アンテナ → DMR-HS2 → セレクター ↓→ VIERA TH-L32G2
↓ ↑
→ BR580 ↑
デジタル放送の恩恵を全く受けられていない。

案2:アンテナ出力を2分割してビデオデッキそれぞれに入力
↑→ DMR-HS2 → VIERA TH-L32G2へはD端子接続
アンテナ
↓→ BR580 → VIERA TH-L32G2へはHDMI端子接続

BR580はデジタル放送の恩恵を受けられる。
しかし、アナログ放送終了後はDMR-HS2への録画は出来ない。

案3:アンテナ出力を2分割して更にデジタルチューナーを追加購入する。
↑→ デジタルチューナー → DMR-HS2 → VIERA TH-L32G2へはD端子接続
アンテナ
↓→ BR580 → VIERA TH-L32G2へはHDMI端子接続
これで、2台共デジタル化一応完了のはず。

案4:アンテナ出力を2分割する。
↑→ VIERA TH-L32G2 → DMR-HS2
アンテナ ↑
↓→ BR580 →↑
VIERA TH-L32G2 → DMR-HS2の出力はコンポジットを使用し、TVへの入力はD端子とする。
このつなぎ方とTVの入力切換を使うことで、
TV側のチューナーとBR580のチューナーをそれぞれ独立させた形での利用が出来る。
BR580→TVはHDMI端子接続すれば問題ない。

案5:現在の機器のつなぎ方を見直す。
アンテナ → BR580 →VIERA TH-L32G2 → DMR-HS2
この場合のつなぎ方で気を付けること。
BR580 →VIERA TH-L32G2ではHDMI端子とアンテナケーブルをそれぞれつなぐ。
VIERA TH-L32G2 → DMR-HS2の出力はコンポジットを使用し、TVへの入力はD端子とする。
このつなぎ方とTVの入力切換を使うことで、
TV側のチューナーとBR580のチューナーをそれぞれ独立させた形での利用が出来る。
BR580→TVはHDMI端子接続すれば問題ない。
但しこのつなぎ方を行うとBR580の電源は常に入れておかないとダメかもしれない。

多分だけど、案5で大丈夫ではないかと思います。
ポイントは、VIERAとBR580それぞれのデジタルチューナーを使用することです。

宜しければ、試してみてください。

一部矢印がずれて見にくいかもしれませんがなんとか理解してください。

書込番号:12500932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/13 00:43(1年以上前)

ご存知だと思いますが、TV出力が出来るのは、TV番組を録画設定の時だけのようです。
基本見ながら録画みたいですね。
案4,5で出力されない場合は、HDMIとの干渉も考えられるのでメーカーに確認した方が良いですね。

それとBR580は基本的に録画・再生・焼き付け等でのみ使用し、通常のTV視聴の時はTV側のリモコンを使うとした方が迷わないと思います・・・

書込番号:12501031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/14 01:15(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

ありがとうございます。

4案を試していますが、うまくいきそうです。音は消音にしておけばいいですし。テレビをつけておかないといけないですけど。

チューナーを買う方向でいきたいと思いますが、もし買うのが間に合わなければ、これで行きたいと思います

書込番号:12505743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/14 14:51(1年以上前)

ブッキースネジャさん 

何とかできそうで良かったですね。

新しくチューナーを購入するなら2台同時録画&TVは別視聴+DMR-E30で録画っていう事も出来ますね。
この場合は、BR580はHDMI、DMR-HS2はD端子、DMR-E30はコンポジット接続(出入力共)でつなげば問題なく出来るはずです。

機器の無駄が無くなりますね。

他の部屋にもTVがあるなら今回をベースに考えればデッキ類を無駄にしなくて良いと思います。


アンテナ線を分配等した場には合受信レベルが下がる場合があります。
この場合はブースターを追加しなければ画像の乱れとか映らなくなる場合があります。
BR580、VIERA、は受信レベルをそれぞれ確認でいますので確認してみてください。
またほかの機器でも(追加購入のデジタルチューナ)受信レベルの確認は出来ると思います。
デジタルチューナはコンポジット出力(デッキへ)、HDMI出力(TVへ)両方ついているものがよいですね。
こうすることで、TV、BR580、デジタルチューナ経由のリアルタイム放送はすべてハイビジョンで見ることが出来ます。

最終結果がでましたらまた教えてください。


書込番号:12507369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2011/01/14 15:40(1年以上前)

追加です。

DMR-HS2ですが、このデッキEXT LINK録画と言う機能がありますね。
この機能が使えればデジタルチューナまたはTVの録画時間設定するだけで勝手にDMR-HS2が録画を始める機能のようです。
取説のp20、p47を確認してみてください。
解らなければパナに問い合わせをするとよい回答が得られるかもしません。
この場合、DMR-HS2の録画時間設定を行わなくてよいので時間追従、電源ON・OFFが出来るかもしれません。

DMR-E30についても調べてみる価値はありそうです。

以上、ご参考まで。

書込番号:12507496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2011/01/16 11:48(1年以上前)

ありがとうございます

価格の問題などもあるので、Buffaloの低価格なものを買いたいと思います。

結果報告は相当後になると思いますが、気長に待っていただけるとありがたいです。

書込番号:12516940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BR580」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR580を新規書き込みDIGA DMR-BR580をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR580
パナソニック

DIGA DMR-BR580

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BR580をお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング