DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年10月28日 10:18 |
![]() |
12 | 10 | 2010年10月26日 11:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月24日 09:29 |
![]() |
34 | 15 | 2010年10月24日 04:41 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月23日 13:47 |
![]() |
52 | 17 | 2010年10月21日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
前はどうもすいません。
現在スポーツやドラマやらを様々なモードで録画し、録画モードを検討中です。
で、本題は今まではアンテナと直にレグザに接続していました。(DVDプレーやはレグザと)
今回BR580を買いましたので、説明書通りに、アンテナ→BR580→レグザに接続しました。
テレビをみると、普通のテレビの画像もなんかさらに綺麗になったように見えるんですが。
気のせいですか?
DVDはかなり綺麗に見えるようになって満足です
1点

suimasenさん、こんばんは。
僕はパナソニックのTH-26LX70につないで使っていますが、綺麗に見えるのは気のせいじゃないと思いますよ。僕のもさらに綺麗に見えます。
確かBR580に番組表はフルHDのテレビでも綺麗に見えるように作られているみたいなのでテレビの画質もそれに伴って綺麗になったのかもしれませんね。
書込番号:12123921
1点

ありがとうございます。
今回初めて、BRを通して通常のテレビを見ましたので。
アナログからデジタルに代えた時程ではありませんが、なんか綺麗繊細な画像になった気がしました。
これは予想外であったので、かなりうれしいです。
書込番号:12126230
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
5月に買って10倍録画をフル活用してます。
買った時からなんですが、電源入らなかったり、リモコンが効かなかったり、
予約録画が出来て無くて先月修理に出しました。
基盤交換しましたが、・・直ってません
来週また修理に出すんですが今度はHDDの交換とか・・!?
溜まったデーターをBDで焼いてますが追いつきませんよ(涙目)
パナってもっと信頼が有ったのに
毎朝予約録画チャンと出来てるか?
チェックするようなレコーダーなんてストレス溜まって嫌になりました
他の人もこんなトラブル有るのかな?
2点

ご愁傷様です
ひとつ確認したいんですが
「修理に出した」とは
わざわざ電気店にもっていって修理を依頼したんですか?
保証書には「出張修理」って書かれてるから
パナに電話すれば来てくれるんですが…
それともうひとつ
「買った時から」なら
初期不良で機種交換はされなかったんですか?
買った時から不具合が起きたのなら
立派な初期不良ってことで交換できたかもしれませんでした
書込番号:12093709
7点

買った時から電源入らなかったり、リモコンが効かなかったりしたら、
普通は初期不良交換だと思うんだけど。 どこで買ったの?
書込番号:12094047
0点

万年睡眠不足王子さん、MOS-Bさんこんにちは
K'sで買いました。
この前は買った店舗へ持って行きました。
今回は買った店舗へ電話したら来るって事なんですが、
これは引き取りに来てくるものだと思ってましたが
出張修理なんでしょうか?
私が電話したのでは無いので、詳しくは!?
それでも、わざわざ引き取りに来てくれるって親切だ!って思ってましたが(汗
交換って話は一切出てません
こちらも録画した奴が消えちゃうのが嫌でそこまで言えませんでした
今回はHDD交換するらしいから新品に交換した方が良さそうですね!?
書込番号:12096861
0点

製品の保証書に「出張修理」と書いてあればメーカーのサービスの人が来ます。ユーザー
に迷惑をかけているのだから、親切でも何でもありません。「引取修理」と書いてあれば
クロネコさんなどが取りに来て数日後に修理品を届けにきます。有償修理は修理代金を
代引きで支払います。
書込番号:12097232
0点

>出張修理なんでしょうか?
少なくともぼくのBW730は出張修理だし
母のBR570も出張修理だから
BR580も出張修理なのでは?
メーカー発行の保証書を確認してください
書込番号:12097395
0点

良い機会だから店かメーカーに引き取らせて戻ってきたゼニを元にBW890系に
買い換えれば,
それと基本的にデジレコの修理は一々店に持ち込んだり工場送りにしなくて良いです
(余ほど重症で無いかぎり大抵訪問修理で直せる,ただしパーツ交換程度ならの話だけど)。
書込番号:12100792
1点

じんぎすまんさん、万年睡眠不足王子さん、やっぱりRDは最高で最強さんどうもです
保証書に書いてありました。
ってか、こんな小さい字は読みませんね
まるで保険の約款みたい(汗
BW890良いですね
BR580買った時の店頭表示価格と同じですね
1TBにW録画にはあこがれますよ
こんなに録画するとは思ってませんでした
前はTVってあまり見なかったもので。
書込番号:12101296
0点

同じようなエピソードでジャンルは違いますが何年か前にパナのミニコンポを修理に出しましたが、基本的に在庫のある商品は同商品で代替え品として対応することになってるようです。
万が一、生産中止でメーカーにも欠品となれば同等クラスの機種に変更となります。
実際、私の場合は同一機種の在庫が生産中止の欠品商品だったので新機種になりましたが間違っても返金することはしないと思います。
このBDを購入する際、店員が生産国は日本の物と中国の物があると言っていました。
やはり中国製の方は故障が多く、故障率が高いと言っていました。
どこまで対応して貰えるのか分かりませんが、修理に出してHDDの交換となるようでしたら本体その物の交換を促してみたらいかがでしょう?
あまり高望みして上位クラスのモデルへの交換や返金などと言うと、あまり良い結果に結び付かないように感じます。
書込番号:12105699
0点

>保証書に書いてありました。
>ってか、こんな小さい字は読みませんね
表面右上にも「出張修理」って書いてますけど・・。
書込番号:12105819
2点

Mr.Taitiさん しえらざーどさん
返信遅くなりました
取りあえず修理終わりました
今回は出張修理って事でBDドライブの交換で終わりました
HDDが欠品中で出来ないって事らしいです
新品に交換も話したら、それはショップに言ってくれと言われたそうです(汗
K'sではレシートが保証書代わりで+5年延長保証書も付いて来ました
製品保証書と一緒に保管してたけど中身なんて今回初めてみましたよ
だから、未開封で表も裏も読んでませんでした
説明書もこのトラブルで初めて読んだくらいですし〜
書込番号:12117127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
初心者なので教えて下さい。
@SDカードが使えるとの事ですが、デジカメで撮った写真をこのブルーレイレコーダーにSDカードで取り込んで再度違うSDカードに画像を入れる事は可能でしょうか?
ブルーレイレコーダーの写真をSDカードで取り出しが可能か知りたいです。
AブルーレイレコーダーからCD-Rへの写真は保存出来ますか?
B番組持ち出し機能で、携帯電話で視聴する際、字幕は出るんでしょうか?
携帯電話でワンセグのまま録画すれば字幕は出るんですが、ブルーレイレコーダーから転送したものは字幕が出ますか?
携帯はドコモのP906を使用してます。
質問が多いですが教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

回答1
SD→HDD・HDD→SDともにダビング自体は可能ですが
(詳細ダビングを使います)
レコーダーのHDD内にもともと入っている写真はダビングできません
回答2
CD-Rにはダビングできません
回答3
番組自体が字幕放送をしているなら出ると思います
書込番号:12106568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
VIERA TH-L32R2を買いましたが、この機種のHddには外部からの画像をCopy出来ません。そこで、まだ持っていない、Ble-Ray Decoderの購入を考えています。まず、今までとり貯めたAnalog 8mm VTRやVHSの映像をDVDまたはBle-Rayに編集してまとめたいと思っています。 今DIGA DMR-BR580がコンパクトで価格もお値打ちなので、これにしたいのですが、編集機能がいまいち と評価が書かれています。 そこで、これを比較的満足させてくれるDecoderを紹介していただけないでしょうか? ハイビジョン対応でシングル チューナーで良いです。
又は、TH-L32R2 でも問題なし との感想でも結構です。
以上
1点

まず
Decoder
ではなく
Recorder
です。
意味は自分で調べてください(横文字を使っているのですから意味は分かると思います)
DVDとBDの記録形式は違うため、外部入力録画に関しては条件次第で使い分けた方が良いです。
HDD上への記録が
DVD用の(VR)形式で記録するパナ、三菱、東芝
BD用の(BDAV)形式で記録するソニー、シャープ
となります。
当然、HDD上の記録形式がBD用であれば、BDへ高速が可能。DVD用ならDVDへ高速となります。
違う形式へは実時間変換となります。
それ以外の差として
ソニーとシャープでは、MPEG4 AVC形式に変換するソニー。MPEG2-PS(DVDと同じ)形式で記録するシャープとなります。圧縮効率はMPEG4 AVC形式の方が上です。
DVD優先なら、パナ機。BD優先なら、ソニー機がよいと思います。
書込番号:12056594
4点

こんなふざけた書き方する人はスルーしましょうよ
書込番号:12056641
8点

ついでに言うなら、×Ble-Ray→○Blu-ray 。
書込番号:12057242
4点

> MPEG2-PS(DVDと同じ)形式で記録するシャープ
BDへ高速ダビングできるのにDVD形式なのですか?
外部入力からの録画はMPEG-2 TSだと思いますが。
書込番号:12057479
6点

こんなふざけた書き方する人 と書かれるとは想定外でしたね。 こういうのをネットでの中傷というのでしょうね。 まあ 相手にしないのが賢明ですね。
DVDが今のところ、我が家でも世間でも汎用でしょうから、DVD用への高速記録の方を選択しようと思います。
TVがパナ機なので、パナのRecoderを選択しようと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:12061017
1点

ymasa21さん
レコーダーとか、ブルーレイとか、アナログなどはカタカナで良いと思います。
書込番号:12062822
3点

ふざけていないなら
単語をまともに書きましょう、わざと変な書き方しているのを客観的に見て欲しい
スレ主さんはまともに調べることもないのかそれともわざとやっているのか
と考えることはありませんか人に聞く前になにかしたなら
Ble-Ray Decoder(ブルーレイでコーダー?)
Analog
Decoder(デコーダー?って再生機のことか)などの
単語を間違った英文字にするような事はしないと俺は考える
書込番号:12062954
3点

まともに返信
質問の再確認になりますが
やりたいのはVHS→ブルーレイは解かりますが
そのほかの部分の編集
いったいどんな編集をしたいのかがわかりません
CMカット(必要部分だけデスク化)なら今出てる日本メーカーの機種なら何も問題ありませんよ
>又は、TH-L32R2 でも問題なし との感想でも結構です。
この意図もわかりません、外部取り込みできないと書いておいてこのような返答でも良いとは
何が聞きたいのでしょうか?
書込番号:12063342
0点

荒れてますけど回答します。
VHSからブルーレイにする。つまりアナログデータをコピーするわけですが、注意してほしいのがアナログデータはコピーすればするほど画質が悪くなります。ですからブルーレイに記録したから綺麗になる訳ではありません。というかむしろVHSより悪化する恐れがあります。
書込番号:12071569
0点

VHSや8mmは置いておくだけで劣化しますから、デジタル化するのは現状維持の面でもの凄く意味があります。
元々汚いアナログソースをコピったところで画質劣化が顕著なわけではないですから、VHSより悪化するなんてマイナス面はフツーは考えないです。
書込番号:12079200
0点

書き込みした本人からレスがないので、シャープに問い合わせしました。
やはり、外部入力からの録画はMPEG-2 TS という事でした。
TSなのでBDへ高速ダビングできて、DVDへは1倍速ダビングになる。でした。
MPEG-2 PS はBDへ記録できない。でした。
書込番号:12085212
2点

> MPEG2-PS(DVDと同じ)形式で記録するシャープとなります。
見事にスルー
レコーダすべて見てると、他にも何人か、自分に不都合があるとスルーする人いますね・・・
書込番号:12099249
1点

> エンヤこらどっこいしょさん
と書かないと自分の事と思ってないんでしょ_| ̄|○
書込番号:12101085
1点

ymasa21さん
DVDレコーダーの外部入力録画は、
HDD内蔵型が出た、2001年から進歩していません。
デジタル放送を、CPRMのDVD-Rにムーブできるくらいだと思います、
VHSのDVD化は、どんなに古いDVDレコーダーを使っても、変わらないのです。
(8倍速、16倍速のDVD-Rを使うにはファームを当てなければならない)
9年間、VHS3倍をDVDにする試みを見てきましたが、
失望と挫折と妥協の歴史でした、
片面1層の録画時間が短いため、映像記録メディアとして、
書き込み型DVDはVHSにはかなわないのです。
1本のVHSが、3枚のDVDになる、画質は予想以上に落ちる、という現実から、
VHSのまま所有する、再放送を待つ、諦める、のどれかになります。
VHSのメデイア化なら、BDに効率よくダビングできるソニーをお奨めします、
パナソニックを買ってもDVDにダビングすることは、現実的ではありません、BDを使うことになるでしょう。
書込番号:12101336
0点

もうパナソニックのレコーダー買うって宣言してますし
スレ主は結論でてますよ
書込番号:12106001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
今回BDレコーダーの購入を考えております。
TVのメーカーは東芝ですが、いろんな方のレビューをみてこの機種が気になっています。
そこで諮問なのですが、他の機種(シャープ製)でBDにダビングしたものを、この機種のHDDにダビングすることは可能でしょうか??おもにビデオ撮影をしたBDディスクです。
機械に弱いもので・・・ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

BDディスクから書き戻しできるようになったのはBWならX90番台、
BWTならX100番台からですよ?
BR580ではできません。
書込番号:12101443
0点

実際にまだ試せた訳ではありませんが、デジタル放送の番組では無くコピーフリーのビデオ
カメラの映像ならHDDにコピー可能だと思います。
BW800ですが、DVDに記録したビデオカメラ映像(BDではありませんが)は
HDDにダビング可能です。
書込番号:12101478
0点

>おもにビデオ撮影をしたBDディスクです。
このビデオなら、実時間(変換)ダビング出来ます。高速は出来ません。
デジタル放送を含むBD記録品を高速で書き戻しが出来るのは、最新機からです。(ただし、ファイナライズ=クローズしたBDは出来ないはずです)
書込番号:12101496
0点

ソニーのBDレコーダなら(どの機種でも)BDからHDDに高速ダビング可能ですが
シャープとはメーカが違うので店頭で試してからの方が良いかも知れません
書込番号:12102443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
10月11日 ヤマダ電気で54,800円ポイント9,316付きで購入しました。
困った理由は、電源ランプがありません。電源が入っているのが判らず地球温暖化を促進します。個人的にも電気代がかかります。
注)上位機種は、ロゴの下にブルーの横長ランプが点くものもあります。
DVDレコーダーは、ソニー、東芝と購入してます。安価なDVDプレーヤーも4台あります、他の家電製品でも電源ランプが無く電源の状況が判らないなんて初めてです。
本体表示板は、電源オフは、時計、電源が入るとHELLO等と表示されますが、少し弱視気味で大画面テレビなのでテレビ、レコーダーが遠くて本体表示窓の文字判別は出来ないんです。
本日、ヤマダ電機で店員に聞いたらあるでしょうとの事で、壊れていたんだと修理だと思ったら、あれ無い機種もあるんですね。テレビをビデオにして確認できるから要らないでしょうだって、そこ言うなら本体表示窓なんて不要の長物だろ。
取説を調べて本体表示窓をオートにすると、電源が切れると液晶が消え判別が出来る事が判りましたがリモコンの電源オフ命令で、すぐに液晶が消えて欲しい。電源が落ちるまで液晶の表示が続くので、またリモコンを押して結果的に電源を入れたり切ったり残念!!なんか悪ふざけをされてる感じです。
2点

地球温暖化を言うなら、こんなに機器を買い揃えるほうが大問題かと・・・
「DVDレコーダーは、ソニー、東芝と購入してます。安価なDVDプレーヤーも4台あります」
書込番号:12069797
20点

貴方にとって、そこまで重要な機能なら、何故買うときに確かめなかったの?
店頭で電源入れれば、すぐ分かることでしょう。
書込番号:12070632
5点

>電源が落ちるまで液晶の表示が続くので
10分も20分も掛かる訳ではないでしょう?
1〜2分程度も待てないのですか?
書込番号:12071237
10点

そういや、一ヶ所でも気に入らないとだんだん全てが気に入らなくなってしまう知り合いがいたな〜。
スレ主さんも同じ類いかも。
書込番号:12072511
4点

皆さん、色々な意見ありがとうございます。ご意見につきましてはその通りと思います。
新機種にも同様の物があるようなので 今後の購入検討者に想定外もあるので注意しましょう、ここはユーザーのボードであり不都合があれば改善を期待し、より誇れる商品を期待して書きましたが。説明が過ぎてくどかったです。反省!!
なお、電源ランプが無いなんてのは、私の常識に無かっただけで皆さんは想定だったようですね。
「MOS-Bさん」見たくても店頭は箱積みで、その上に紙製のサンプルが置かれていました。
甘い自己責任と言われれば、おっしゃるとおりですが、店員さんもまさかの解答でした。
「らんにいさん」武田邦彦氏については知らないのですが、趣旨は何となく想像が..
「Cozさん」たくさんあるのは8年間の積み重ねと住居が3ヶ所×CPRM以降の更新があるためです出来れば同居し生活を改善したいです。
「のら猫ギンさん」本体表示窓を消す方法は、この掲示板を書き始めた時は判って折らずこの掲示板を記載しながら取説で発見した機能で今後はこれで対応する予定です。
あえて言えば、普通ある電源ランプを節約するなら、オートを標準設定とし一般消費者には終了処理の流れやbey等の表示も不要で時間の確認待ち時間の無駄と個人的に考えます。
「今はこれが精一杯さん」気に要っている事もあります。多くの機種を知っているわけではありませんがリモコンについてある機種と比べ、材質がつや消しで面取りしてあり埃っぽくなりにくい、録画一覧、番組表のキーがあり直接入れる。編集機能などは、まだ判りません。
意見を頂いた皆さんに感謝します。
書込番号:12072974
2点

ヨコですが、武田邦彦氏の本は勧めしません。
氏の主張には誤りが多々指摘されています。
「武田邦彦 トンデモ」で検索してみては。
氏のWebサイトを一度見ましたが、他人の主張には耳をかさず自分の世界に篭る方という印象を受けました。
書込番号:12075943
2点

ありがとうございます 武田邦彦の記事を検索してみました。
あまり、相関を検証しないでの発言がトンデモとなっているようですね。
私の記載を、クレマーとして武田邦彦と記載されたかと思っていました。
地球温暖化、電気代の無駄が トンデモ 無いとの指摘だったのですね
個人的には、深く温暖化、電気代がなんて考えてはいませんが、個人の出来る範囲は知れています。その積み重ねですから無駄は無駄と思います。
好きな生活をする(例えばビデオを見る、電気を使う)為にも、無駄な電気を節約してそれに当てるのが私のポリシーです。 でも武田邦彦って トンデモ にしても大物なんですね。
書込番号:12085394
1点

>電源ランプが無いなんてのは、私の常識に無かっただけで皆さんは想定だったようですね
VHS時代から電源ランプなんてなかったと思います。
今と同じ様に時計だけ表示されてればOFFでチャンネルが表示がされてればON
失礼かも知れませんがスレ主さんの目が悪くなったか、年をとったかだと思います。
>上位機種は、ロゴの下にブルーの横長ランプが点くものもあります。
これはBlu-rayとかけてブルーのランプを付けたんじゃないかと思います。
書込番号:12086283
0点

>失礼かも知れませんがスレ主さんの目が悪くなったか、年をとったかだと思います。
最初にスレ主さんは自分は少し弱視気味って書かれてますね。
流石に、こうした言葉を書込む時は、ちゃんと読んだ上で書かれたほうが宜しいかと。
書込番号:12086396
1点

>最初にスレ主さんは自分は少し弱視気味って書かれてますね。
流石に、こうした言葉を書込む時は、ちゃんと読んだ上で書かれたほうが宜しいかと。
そうですね。スレ主さんすみません。
書込番号:12086473
1点

>VHS時代から電源ランプなんてなかったと思います
いや。確か有りましたよ。電源ボタンの真ん中に赤か緑のLED点灯する感じで。
ただ、いつの頃からか、徐々に無くなってきてますね。
でも、現行のシャープ機にもそれらしきものがあったと思います。(今日眺めてたので)
ただ、実際は、電源ONによって、液晶表示が変わったり、特定のランプが点灯したりするようになってますので、デザイン性とコスト削減の観点から、無くしてしまったのかもしれませんね。
書込番号:12086502
0点

797ちゃんさん
BW970、BWT3000を使用中です。最近、テレビを替えたのですが「こまめにオフ」なんて機能が付い
ています。テレビをオフにするとディーガもオフになります。ディーガはディーガでダビング終了
後オフにする機能もありますし、2時間無操作なら電源が切れます。ディーガ自体も筐体は小さく
消費電力も昔と較べるとかなり少ないですね。
書込番号:12086571
0点

どうも、色々な意見ありがとうございます。
「MOS-Bさん」フォローありがとうございます。「GET DA DKさん」見落としはありがちです、お言葉を頂き水に流しました。
現在は最初に記載しましたが、本体表示窓をオート設定にする事でOFF時は、表示無しで慣れつつあります。個人的に、この機種は、低価格、初心者向けのようですから電源ランプを付けないなら標準をオートで、終了処理過程の表示などをしない方が向いていると思います。
「GET DA DKさん」、「エンヤこらどっこいしょさん」私も年は取ってるので電源SWにランプは懐かしいですね。私の感覚が違ったのかな(電源ランプ=電源が入っている事の表示を行う専用ランプで大きな物もありますが小さな発光ダイオード程度の物もあると解釈しています)の私の所有が偶然か、見える範囲にあるDVD(3台)VHS、PC、PR、TV、ポット、オーブンレンジ、インターホンは全て付いています(この中に1年以内の購入がDVD(2台)、TV,PCがあります)。本体自体が電源ランプですから照明器具は付いていません。なお時計とリモコン、火災報知器、DVD(DMR-BR580)には付いていません。
「130theater 2さん」上位機種の様なので電源ランプは付いていると思います。私のTVにも30分から2時間で無操作で同様の機能があり寝落ちを考えてセットしていたら、炊事中などに切れて解除しましたがDVDで2時間で切れるは見つけておりません再度マニュアルを読んでみます。情報ありがとうございます。なお録画終了後の電源OFFは3台ともセットしています。
原因は、小型TVを傍から見るなら液晶表示も見えますが、3ヶ月ほど前に安物の52インチTVを買ったので4mほど離れて見ており、弱視と相まって文字は、見えないのです。
最近は、TVの大型化で同じ感覚の方も多くなるのではと思って記載したのです。
書込番号:12089990
1点

797ちゃんさん
パナは上位機種から普通の機種までデザイン的には同じですよね。先日、私の後輩もBR580を買っ
てセットアップを手伝ったのですが、セットアップ画面も同じでした。外観上も端子が金メッキさ
れている、脚が付いている程度でパッと見た目には違いは分かりません。リモコンも同じですし
その電源表示灯も有りません。
私も表示はオートにしていますが、ブラックアウトなら電源オフ、ch表示等が点いていれば電源オ
フと認識しています。
思い返すと、私も貴殿と同じ様に何で電源表示が無いのだろう?と不満に思った事がありましたね。
でもそんな事もいつしか慣れてしまいました。
書込番号:12091157
1点

ブラックアウトですか??それしか対応が無いですね??。
私も書いたように、その手法で慣れる事にしています。
しかし、折角の全体の性能がそれで消えるようでは勿体ないですから、それならの要望を記載しました。次回購入では、改善されてコストと合えば買いますが。我慢してのブラックアウトですから、今のままでは、他の機材との整合性に欠けますから半年後の更新購入では対象外にします。
書込番号:12095649
1点

ブラックアウトですか??それしか対応が無いですね??。
私も書いたように、その手法で慣れる事にしています。
しかし、折角の全体の性能がそれで消えるようでは勿体ないですから、それならの要望を記載しました。次回購入では、改善されてコストと合えば買いますが。我慢してのブラックアウトですから、今のままでは、他の機材との整合性に欠けますから、無知と言われないためにも半年後の更新購入では対象外にせざるを得ないと思っています。
書込番号:12095671
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





