DIGA DMR-BR580
「フルハイビジョン10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
この機種買いました
使い勝手は大変良くありがたいし
東芝のようなフォルダー訳が無いかわりにまとめ機能で管理してます
そろそろ録画容量無くなって来たのでブルーレイに焼きたいのですが
追記追記という使い方でも問題ないでしょうか?
パソコンで追記とやりますと以前焼いたのが参照できなくなり最新データしか見れなくて泣いたことがありレコーダー追記的な使い方したことなく不安です
あと愚痴になりますが゛やはりダブ録画と1Tの容量は必須でした
後悔してます
東芝さん安定したマシン早く発売して〜
0点

追記で問題ないと思いますよ。
容量はBDにダビングしたりエンコードで何とかしのげますがW録画は必要ですね。
書込番号:12267771
0点

>そろそろ録画容量無くなって来たのでブルーレイに焼きたいのですが
>追記追記という使い方でも問題ないでしょうか?
余りに小さい容量のタイトルを都度ダビングしていると、ディスクの管理情報が先に一杯になり追記不可となる場合が有る様ですから、その点を注意すれば特に気にする必要は無いと思います。
書込番号:12267776
2点

安心できるとの回答なので助かりました
本来ならドラマ前話放送後まとめて焼きたいのですが容量の関係上一月に一回ぐらいで焼き退避せざるをえないですね
書込番号:12268050
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
出力端子が1系統しかないのでビックリ。
当方、出力モニターが複数必要なので、苦労しました。
音声2分配は簡単ですが、
映像2分配には、無い頭を使いました。OKでしたが……。
出力2系統は欲しい。
0点

現状ではレコーダーとの接続はHDMI接続が主力だと思います。
この場合、パナ機は通常映像出力のS端子とピンコード黄色も使えた筈ですけど
音声は1系統しかないから確かに分配が必用かもしれませんね。
書込番号:12258425
2点


出力1は普通でしょう。
2つ出力できる事を重視するならそれを買う前に調べないと
結果できたようでよかったですね
書込番号:12260305
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
先日、プラズマテレビ(TH-P42G2)とBR-580を購入し、
地デジ化が完了しました。
昔はGコードで予約をしていて、よく入力間違えがあり、
悲しい思いをしました。
地デジ化で予約も簡単になりました。
さて、番組表から予約をし、録画が終わった後、
確認をすると毎回、電源が入ったままとなっています。
設定があるのでしょうか?
そういう仕様?なわけないですよね。
取説を確認しても、よくわかりません。
探し方が悪いと思いますのでもう一度確認してみますが、
お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

あんまり話が見えてこないけど
どっちの番組表で予約されたか?ですが
似たような方がいらっしゃいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=12169371/
少なくともテレビの番組表から予約したなら
それは仕様らしいので
予約はレコの番組表使ったほうがいいです
(注意:レコの番組表使って予約したなら予約したあとにレコの電源を切ればいい)
ちなみにそういう意味じゃなくて
予約録画前に
レコの電源が入っている:録画が終わっても入ったまま
レコの電源が切れている:録画が終わると電源は切れる
予約録画中に電源を切ってもかまいません
予約録画は継続されます
(通常録画中に電源を切るとアウト)
書込番号:12172384
0点

>番組表から予約をし、録画が終わった後、
>確認をすると毎回、電源が入ったままとなっています。
文章を見ると、今録画したい番組を番組表で録画してそのままという気がしますが、
パナの場合は録画と電源は関係なく動作します。
※録画のためにレコーダーの電源が立ち上がるということはないです。
たまたま、予約操作や視聴のため見ていて電源が入っていただけだと思います。
書込番号:12172662
0点

>万年睡眠不足王子さん
予約はテレビからです。
その際は、レコーダの電源も入るみたいなので、
予約完了後、電源を切っています。
>hiro3465さん
たとえば、昨日の夜中の番組を番組表から録画し、
今日の朝、レコーダを見ると電源が入っていた。
と言う事です。
質問内容がわかりづらく申し訳ありません。
今日、レコーダから予約してみましたが、
録画が完了した時も電源が切れませんでした。
やはり何か設定ですかね。
書込番号:12177284
0点

pana_sukiさん
DIGAの録画予約では録画終了後に自動で電源を切るという機能はないと思います。
録画開始時に電源が入っていれば、録画終了時もそのまま電源がはいったままです。
録画開始時に電源が入っていなければ、録画終了時も電源が切れたままです。
録画終了時に電源を切りたければ、予約を終えたらご自身で電源を切ってください。
それから一行ごとに空行が入っていますが、これは自動で改行されているのでしょうか。
それともご自身で改行されていますか。
書込番号:12178433
1点

pana_sukiさん
この機種の取説操作編のP39とP99とP131に以下の文章欄を確認してください。
・予約時の電源の入/切について
・ECOスタンバイ
・自動的に電源が切れた
私もこの機種を使用していますが電源は切れます。
・ECOスタンバイについては設定しています。
但し、TVについては、東芝の32A1と使用しています。
ご参考までに
書込番号:12259074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
サブメニュー→デジタル放送メニュー→信号切替→字幕オン・オフ(A)
と、設定しておいて、
予約録画で、
信号切り換え→字幕オン・オフ(B)
と設定した場合、Aの設定が生きてしまうんです。
番組を視聴しながら、視聴中番組を予約した場合、
Bの設定が生きるのですが、
事前の予約設定の場合Bをどんな設定にしようがAが生きてしまうのです。
これってバグですかね?
わたしのミス?
複数人で使用しており、字幕の好き嫌いがあり、
予約ごとに設定したいのですが、
上記のようになってしまい・・・・・。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

DRで録画すれば自由に字幕ON・字幕OFFできます。
これが一番簡単ではないでしょうか。
書込番号:12230642
0点

出たwDRで録れw
なにかっつうとそれだw
いちいちそんなことやってられっかつーのw
こたえになってねーしw
質問者の言ってる事が本当なら明らかにバグだろw
まともな返信はないのかw
書込番号:12237457
1点

解決策の1つとしてDRで録画したらどうかって返信なので
おかしく無いと思うが
バグかどうかは知っている人が答えてくれないとわからないから
触れてないのでしょう
書込番号:12241075
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580

お察しの通りBR系にはUSB端子がありません
SDカードかDVD経由
またはBDメディア経由です
ハイビジョン(AVCHD)じゃない場合
SD-Video規格っていう規格ならSDカード経由ですが
それ以外は赤白黄色のケーブル使って「録画」する形になります
書込番号:12185166
0点

ビデオカメラの型番はなんですか?
型番次第ではUSBがあっても取り込めないビデオカメラ
USBが無くても全く問題なく取り込めるカメラもあります
まず型番が分らないと想像でレスするしかありません
書込番号:12189434
0点

HDC-TM30は内蔵メモリーに撮影してると思いますが
まず内蔵メモリーからSDカードにコピーし
SDカードをSDカードスロットに挿して取り込む事になります
・手間と作業時間が多くなる
・SDカードの容量以内の映像じゃないと移動出来ない
・連続した映像を分割してしまうとレコーダー内で結合は出来ても
スムーズに再生出来るか?という問題
・大容量のSDHCカードは少々高価
これらが問題なければビデオカメラの動画に関しては
BR580でもOKだとは思いますが
1、BR590以降はTM30の映像をBD化してからもHDDに無劣化で戻せる
しかもBR580では出来ないデジタル放送もムーブでなら戻せる
BR580はデジタル放送を録画したBDは一切HDDに戻せず(これは他社最新型も同じ)
TM30の映像はBDから実時間ダビングで劣化させないとHDDに戻せない
2、デジカメや携帯やTM30で写真(JPEG)は写さないんですか?
BR580やBR590も写真をHDD内に貯めて整理やスライドショー出来ますが
BGMが出せません
実際見比べると歴然としますがBGM無しのスライドショーは寂しすぎます
BW系だと好きな音楽CDをHDDに取り込んでBGMに出来るから楽しさ倍増です
という事で
BR590にすればBD化してからの再編集や複製を作る時無劣化で出来るし
BW690かBWT1100にすれば更にJPEGのスライドショーをBGM付きで出来ます
BWやBWTはW録機だからTV録画の部分でも便利だしUSBがあります
BR590やBWやBWTとの価格差があるからBR580でもメリットあるわけですが
その場合手に入らない機能があることは買う前に納得していた方が良いです
あと○円追加すればこれが出来たのに・・のような後悔する可能性が減ります
書込番号:12193404
0点

映像をBD化してからもHDDに無劣化で戻せるという機能はどのような時に使うのでしょうか?
私はDVDに焼いた後に、HDDに戻すことがなかったもんで。
書込番号:12208081
0点

hikaoさん
ビデオカメラの映像は比較的多いと思いますが
例えばHDDから消してからその映像が欲しいと依頼された場合
複製作るのに無劣化(=高速ダビング)で戻せるから手間が楽です
高速ダビングじゃないと実時間ダビングになります
TV番組の場合は3部作の映画を1枚のBDにまとめたい場合
1・2・3って順に録画出来るとは限りません
3作目から録画しても最終的に1・2・3って順に並べることが出来ます
現行パナ以外は実時間ダビング(=劣化有りダビング)でも出来ません
最終的にはCM抜いてBD化したい場合で
今は抜く時間が無くHDDが足らなくなってきた場合でも
一旦無編集でBD-REに逃がして後からHDDに戻し編集後BD化し直せます
書込番号:12208201
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
返信ありがとうございました。
お礼が遅れて大変申し訳ありません。
ついでに質問なんですが、この機能は録画されたDVD-Rにも使えるのでしょうか?
書込番号:12234251
0点

DVDはBDと違いコピー制限がある場合
つまりデジタル放送は全く戻せません
コピー制限が無ければ戻せますが
無劣化(高速ダビング)なのはVRモードのみで
他は劣化有り(実時間ダビング)になります
書込番号:12234563
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
返信ありがとうございます。
録りためたDVDを無劣化でBDに移すというのは無理なことなんですね。
よくわかりました。
書込番号:12236116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR580
ヨドバシカメラ京都のオープンセールの記念箱で入ってたのがDIGA DMR-BR580 おまけにBD-ER25GB三枚も入ってました 相場が5万以上のを三万で買えてらっきーです
これ以上安くで変えた人いたら教えてくださいww
1点

>おまけにBD-ER…
BD-REでは。
>これ以上安くで変えた人…
買えた人では。
買えてらっきーです の報告までで良いのでは。
そのあとの文章&wwが反感かいます。
書込番号:12224043
13点

皆さん批判的ですね。
オープニングセールだけに朝早くから並んだ結果でしょう?
早起きは・・・ですね。
良い買い物しましたね。
書込番号:12234507
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





