BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年11月1日 12:23 | |
| 2 | 6 | 2010年10月30日 00:56 | |
| 16 | 13 | 2010年11月4日 19:00 | |
| 4 | 5 | 2011年1月19日 11:43 | |
| 4 | 9 | 2010年10月25日 22:24 | |
| 0 | 4 | 2010年10月25日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
こんにちは。
この機種とPS3を繋げようと思っています。(どちらも購入検討中です)
インターネットで調べ物をするときに、パソコンの代わりにこのテレビを使えないかと思っていますが、やはりパソコンと比べるとネット閲覧の操作性は悪いのでしょうか?
このテレビとPS3の2つの比較では、どうでしょうか。
おおまかなご意見で結構ですので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
テレビの(少なくともBRAVIAの)インターネット接続機能は動画サイトの閲覧が中心になります。
気軽に調べ物をするって感じでは使えません。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/
情報収集って意味ではアプリキャストの方が向いてるでしょうね。
いずれにしてもPS3と比べると速度も含めて使い勝手はかなり落ちると思います。
Sony Internet TVが出れば使い勝手は劇的に変わるかも知れません。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/22/news017.html
ただ我が家でもやってますが、安いネットブックとかを使った方が簡単ですよ。
テレビ見ながら使えますし。
書込番号:12131701
0点
>インターネットで調べ物をするときに、パソコンの代わりにこのテレビを使えないかと思っていますが、やはりパソコンと比べるとネット閲覧の操作性は悪いのでしょうか?
>このテレビとPS3の2つの比較では、どうでしょうか。
EX700を持っていませんので、かなり前のBRAVIA KDL-26J3000,PS3,PCで比較します。
動作速度:PC>PS3>>>J3000。
文字入力:PC>>>PS3>J3000。
ですね。
先日、テレビを換えましたが、J3000のブラウザは、動作確認&試し程度しか使いませんでした。
対して、文字入力が無ければ、PS3もそれなりに使える。と印象を持っています。
ちょっとニュースや天気予報を見るくらいですが、起動もPCより早いし。
実際、J3000には、サブPCを繋げていましたが、PS3購入と共に、殆ど使いませんでした。
結局、「調べ物をする」の頻度も解らないのですが、キーボードが使えるPCと、ソフトキーボードのPS3、この差をどう判断するかです。
個人的には、ひまJINさんと同様に、ATOM搭載の安いPCの方が満足度が高いと思いますけどね。
なお、サブPCを使わなかった理由を補足しておくと、表示画質が劣る→目が疲れる,表示範囲が狭い(画素:1366x768)も有ったことも有ります。
書込番号:12133454
![]()
0点
一通りインターネットの接続を試してみました。
通信環境は、PCと同じく光回線のケーブル接続で、通信速度は84MBを確保しています。
Youtubeだけは特に速いですが、ニュース記事などは表示されるまで、とても待たされます。
でも、大画面でのニュース記事閲覧は、とても見やすいので、
ハイビジョン解像度対応のグラフィックチップ(カード)のあるPCを接続すると
とても快適にウェブブラウジングできます。やぶへびですが。
データ取得の仕方が違うのか、グラフィックチップの性能かわかりませんが
せっかくテレビ単体でもウェブ閲覧できるだけに、サイトによって表示が遅いのはちょっと残念です。
贅沢を言ったら切りがありませんが、便利なことは確か。Youtube閲覧だけでも大いに価値があります。
アプリキャストで、ヤフオクの入札中やウォッチリストが表示できるのには感激。
話が横道にそれて、すみません。
書込番号:12141573
0点
みなさん有難うございました。
とりあえずテレビ単体での使い勝手をみてから、安いネットブック、PS3、グラフィックカード追加も検討にいれてゆっくり考えようと思います。
有難うございました。
書込番号:12148053
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
ブラウン管から液晶の買い替えに悩んでいます。32型がベストかと、ど素人ながらにカタログを見比べ店に何度も足を運び検討中です。最終的に目で確認した一番綺麗に映る32EX700にしようかと思うのですが、SONYの耐久性が不安です。パナソニックに比べどうでしょうか?少し画面は大きくなりますが、パナのL37G2にした方がよいのかと大変悩んでおります。この先買い替えはあまりしたくなく、末永く使いたいと考えています。(ちなみにパナのDIGAを持っています)どなたかよいアドバイスお願いします。
0点
ブラウン管からの買い替えだと液晶は、しばらく間は違和感があるかもしれません。
目立つのは、動画のスピードについて行けない部分があることです。
具体的には、速い動きとかテロップのロールが早いと画像がボケたりします。
37G2を購入しましたが倍速とはいえ、やはりシビアに観ると動画にもよりますが速い動きは画像が追いつけないように思います。
店頭では、気づきにくいかもしれませんがこの辺りも実機で確認してみてください。
ディーガをお持ちということなので、リモコンでのある程度の操作は、37G2かディーガのリモコンいずれかでできるのが便利なところですね。
(チャンネル操作とか再生停止程度ですが・・・)
個人的な意見ですが、
ソニーの耐久性が不安というご意見は、同感です。
私も、トリニトロン管時代からTV・ビデオともにソニーを使ってきましたが
PSXの故障の多さとその対応の悪さに見限りました。
今でもソニーらしい商品としての魅力は、所々あるのですが
いざ故障した時のことを考えると・・・(; ̄ゝ ̄)トオイメ...
書込番号:12131562
1点
>最終的に目で確認した一番綺麗に映る32EX700にしようかと思うのですが
自分の目で見てそう思われるならばそれが一番だと思いますよ!
ただ、水を差すようで悪いですが3カ月程度使用してみて、視野角の狭さは
購入前からわかっていた事ですがちょっと厳しいですね…
真正面から見れば問題はないですけど。
>SONYの耐久性が不安です。
私は、運がいいのかSONY製品でウォークマンを落下させた以外で故障した事は
ないような。
実家のブラウン管TVなんかは、20年近く現役でしたよ。
うちはほとんどナショナル、パナソニックでしたから、数的にはそれほど
SONYのものは持っていませんでしたが…
書込番号:12131802
0点
わたしの経験からいうと、以下SONY製、ブラウン管テレビ、初期故障、その後約10年現役。DTパソコン初期からDVD書き込みエラー(仕様らしい)、6年後電源はいらず。SONYノートPC、初期故障、取替後も故障、2ヶ月間正常に使えない。デジカメ正常動作中、PSX正常動作中、PSP正常動作中。SONY商品は長期保証をつけることをお勧めしますが、あたりにあたれば、いい製品です。なお、パナ製品でも2年後に故障して捨てたことがあります。
書込番号:12131898
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
現時点では画質はSONYが気に入っています。不安要素は、私の中でSONYということだけです。
ちなみにですが、パナ同士見比べると、L32G2の方がフルハイビジョンの37型より若干鮮明感がありました。店員さんは置けるスペースがあれば32より37をすすめとのこと。ポイントなど換算すると、実質15000円の差額で37型が買えます。(グレードアップは私の中でGが精一杯です)
普段は6畳の部屋でこたつを挟んで2mぐらいの距離からテレビ鑑賞しています。めったにないですが、続き部屋の寝室からもテレビを観たりすれば、部屋は全体で12畳です。このような環境です。
三つの中のどれかにそろそろなんとか決めたいです。私の中では大きな買い物な為ものすごく悩んでいます。どれを決め手にするかは自分しかない気がするのですが‥
書込番号:12132786
0点
>現時点では画質はSONYが気に入っています。不安要素は、私の中でSONYということだけです。
画質が気に入っているのであればそれが一番だと思います。
後継機が発売され、価格も十分に下がっており品切れ間近です。
ソニータイマーなるものは単なる都市伝説ですし、ビデオデッキ3台、DVDプレーヤーや
BDプレーヤーにノートPCと数々のSONY製品を使用してきた経験からすると耐久性は高く
感じます。
1年程度で故障した東芝製ビデオデッキ2台(修理後も結局3年持たずに故障)に比べれば
SONY製のビデオデッキ3台はいずれも5-10年持ちました。
その他の機器は今も現役です。
Panasonicとの比較ではわかりませんが、個人的にはSONY製品の耐久性に難があるとは
思っておりません。
テレビの選択については上述のように画質が気に入ったものを選ぶのが一番ですが、
スペースが許すなら予算の範囲で、出来る限り大きな画面の方がいいでしょう。
あえて無責任に言うならば画面サイズの大きいL37G2がいいように思えます。
(DIGAとの連携が少し便利になることを置いておいても)
予算に問題なければ40EX700を選択されるのが一番なのですが…
書込番号:12134215
1点
貴重なご意見参考になります。ありがとうございます。
実は自分がSONYに不安を抱く原因は、使用頻度があまりないにもかかわらず、ノートPCとDVDプレイヤーが故障してしまったという事実がありました。しかしどちらも8年くらい経っての故障なので、みなさんの意見を伺うとたまたまなのかと思えてきましたが‥
予算内に収まるようにと、在庫切れにならない程度に、もう少しだけ検討したいです。
書込番号:12135016
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
単体でニ画面表示出来ないなら必要でしょうか?
こんなもの付けて(リモコンボタン含む)値段上げるより外して3000円でも安くしてほしい。ニ画面にできるなら、多少メリットあるかもしれん、わたしは昔のVHSビデオでたまにニ画面にします。(来年ブルーレイ買います)
0点
今一つ分かり辛いが
二画面に出来ないならアナログチューナー要らないから安くしろって事
たまにこう言う書き込み有るけど
本当自分の事しか考えてないよな〜
まだ地デジ映らない所など有るし
アナログチューナー無くしたからって3000円も安く成らないだろう
何だかな〜
書込番号:12128475
3点
二画面とアナログは関係ないように思いますが…。
アナログ波が現存する限りあってもいいのではと考えてます。
書込番号:12128539
2点
後二画面にしたいなら二画面に出来るTV買えば良いじゃん
書込番号:12128557
2点
↑
返信ありがとうございます。前のテレビ(ソニー)もBSとニ画面出来たので当然出来ると思ってました。まだデジタル映らない所あるんですか、初耳です。
あまりに映像が悪いのでびっくりしました。デジタル映れば見ないでしょうね。普通。
やっぱり私の考え方おかしいでしょうか?今地デジ映らない方が問題だと思います。
書込番号:12128632
0点
問題だといっても
放送受信できないのが地域だとかの場合しょうがないでしょう
2画面となんら関係ない話です
2画面にするのはそのTV個有の機能ですから
書込番号:12128717
1点
来年の7月にアナログ停波しますよなんて言ってますが、来年7月の時点でも、日本全国100%の地域がデシタル化できるてるわけじゃないですらね。
CATVじゃ2015年までアナログ放送するくらいだし、来年7以降もアナログチューナーをのっけたTVは存在し続けるでしょうね。
書込番号:12128835
0点
おらっちはよお・・・
アナもデジも雲と気温次第で映ったり映らんかったりだあ・・・
日本列島、山あり谷ありビルあり窪地ありだべさ・・・
「地デジの準備はお早めに」・・・
総務省におちょくられてるべさ・・・
書込番号:12129234
1点
>ニ画面出来たので当然出来ると思ってました。
自分の勝手な思い込みで買って
文句たれてるだけ
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:12130384
3点
「アナログチューナー要らんから、その分安くしろ」とは
まるで「納豆パックに付いてくるカラシ要らんから豆増やせ」
みたいな滑稽さを感じずには居られないんだが、どうだろうか?
書込番号:12130754
0点
すいません。もう終わりにします。皆使ってないのにもう少し賛成派がいると思った私が馬鹿でした(笑)
別にクレイマ〜扱いしなくても・・・いらない物はいらない(笑)
書込番号:12133211
0点
で す か ら
来年のアナログ停波の時点でも、デジタルを受信が出来ない地域があるのです。
日本全国がスレ主様の地域と同じ環境ではない事は理解できていますか?
書込番号:12133296
2点
>皆使ってないのにもう少し賛成派がいると思った私が馬鹿でした
他の人は使って無くても
未だ必要な人がいるて考えているから
んc36改さん見たいに
自分が使ってないから要らないなんてアホな考えをしないだけの事 ( ^∇^)
ただ
>馬鹿でした
この部分は賛成その通り (´∀`∩
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:12164507
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
インテリア的に白のカラーに興味があるのですが、
映画などを見ている時、白い枠が気になりはしないか心配です。
映画館などもたいていスクリーンの周りは黒くしてますよね。
反射を防ぐためと承知していますが、
テレビも結局は回折してフレームに反射してしまうことになると思いますが、
白いモデルだとそれが心配です。
目立ったり、気になったりしませんか?
白を使用中の方のご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
0点
白を購入しました。配送は今週の土曜日ですが・・・。現在AQUOSの37インチ白のフレームの液晶TVを壁掛けにしています。今回は、それのリプレースです。AQUOSは寝室に移動です。
現在のところ、白の壁紙にマッチしていると思っています。逆に黒枠だと、きつい感じがしてしまう気がして、今回も選択肢に「白枠」を入れました。心配されている写り込み等は感じていません。白の壁紙に、白の枠の壁掛けはおしゃれな感じがします。
書込番号:12119307
0点
この機種ではありませんが、一時期城に近いシルバーカラーのTVを使っていた時がありますが特に気になりませんでした 唯、何年か前にフレームがチカチカとイルミネーションの様に光るタイプのTVがありましたが、これは流石に気が散って集中出来ないでしょうね・・・気分が悪くなりそう・・・。
書込番号:12119328
0点
放置状態ですね。
返信者に対してお礼の一言もないですね。
書込番号:12358039
3点
>映画館などもたいていスクリーンの周りは黒くしてますよね
映画館の環境と比較するのはどうかと思いますが。
ご自宅では、暗闇でTV視聴なんですかね〜。
書込番号:12367202
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
先週、ヤマダ電機にてEX710を目当てに行き、見ていた所、画質が暗くEX700に比べて明らかにEX700の方がよかったです。
パネルが明らかに違うと思います。
ケーズ電機のソニーの派遣店員はパネルメーカーは非公表です。って教えてくれません。
ある店員はEX710は台湾メーカーで、EX700はサムスンって言ってました。
EX700はシャープ製とも聞いたことあります。
32インチ、フルHD、倍速。この条件でシャープのDZ3、東芝のZS1が気になります。
正直迷います。
現時点ではEX700に傾いています。
テレビの裏側見ると日本製、中国製、マレーシア製とあり、EX710、EX700は日本製。
DZ3も日本製。ZS1は中国製でした。
パナソニックはほぼ日本製でした。
あまり気にしないでいいでしょうか?
ソニーはS端子が付いてません。
S−VHSデッキを持ってるので黄色のケーブルしかつなげません。
あと外付けHDDがつなげません。
BDレコーダーを買う予定ですからこだわらない方がいいとも思うのですが。
この4機種でおすすめはありますか?
良きアドバイスお願いします。
パネルメーカーの調べ方ってありますか?
あれば教えてくれれば幸いです。
1点
自分の目を一番に信じたほうがいいとおもいます。
EX700は急いで購入しないとなくなりますしね。
BDレコーダーを購入するならばBDレコのS端子を利用して映すという手もあります。
書込番号:12113370
![]()
1点
澄み切った空さん。
その場合どのような接続をしたらいいのか教えてください。
お願いします。
書込番号:12113459
0点
テレビとレコはHDMIケーブルで接続、BDレコとS端子接続。入力切替でS端子を選びます。
元がSD映像でハイビジョンではないため、黄色でもS端子でもあまり変わらないという人もいます。
ブラウン管のようにきれいな画像は期待しないでくださいね。
書込番号:12113651
![]()
1点
パネル情報ですが、確かめる方法
あるようです。
EX700はシャープ製パネルみたいですよ。
>テレビの裏側見ると日本製、中国製、マレーシア製とあり、EX710、EX700は日本製。
DZ3も日本製。ZS1は中国製でした。
パナソニックはほぼ日本製でした。
部品が日本製とは限りません、
組み立てた工場のある場所かと思います。
書込番号:12113808
![]()
1点
ありがとうございます。
ビデオデッキのS端子出力からBDレコのS端子入力へつないで、テレビとBDレコはHDMIでつなげばいいですね。要はビデオテープをDVDにダビングするときの接続ですね。
気が付きませんでした。
シャープ製パネルならEX700で決まりです。
情報、ありがとうございます。
書込番号:12113986
0点
澄み切った空さん。
何回も質問すいません。
その場合S端子の信号がBDレコに入ってHDMIに信号が変換というか通ってテレビに映るのですか?
画質がS端子接続と同じ画質で映るのですか?
DVDレコの場合はブラウン管テレビだったのでS端子からテレビまでS端子接続だったので・・・
書込番号:12114429
0点
わたしの知る限りでは、S端子の映像をアップコンしてフルHDで(またはハーフHD)HDMIで出力してるはず。
書込番号:12114631
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
BRAVIAー40EX700
と
REGZAシリーズ
で、かなり迷っております。
リビング14畳で使用を考えております。
また、PS3のゲーム(ウイイレやパワプロ)を
頻繁にやります。
残念な事に、只今20インチ使用中…
掲示板でゲームをやる方はREGZAが良い内容の書き込みを目にして
ただ、PS3もSONY社製で
互換性・機能性で考えると便利なのかなと
実際
ゲームやられる片方の、ご意見を参考にしたいので
ヨロシクお願いします。
0点
超シビアなタイミングを要求されるゲーム(格ゲ等)でなければ、TVはなんでも良いんじゃないかなぁ。
REGZA Z1とPS3の組み合わせの私が言うのもなんですが。
書込番号:12110725
0点
わたしはレグザシリーズおすすめです。42Z1はいいですね。
書込番号:12113097
0点
ひろジャさん
ありがとうございます!
貴重な、ご意見として参考にさせていただきます!
書込番号:12113466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






