BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年10月21日 15:28 | |
| 0 | 4 | 2010年10月21日 23:04 | |
| 1 | 2 | 2010年10月20日 22:02 | |
| 0 | 1 | 2010年10月20日 05:31 | |
| 1 | 2 | 2010年10月20日 12:40 | |
| 1 | 8 | 2010年10月30日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
このテレビでインターネットに無線で接続する場合、ソニー製のUSB無線LANアダプター以外(一般に市販されている無線LANのUSBアダプター)では接続出来ないのでしょうか?ご存じの方がいましたらご教授下さい。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
この製品は音の大小はあるとは思いますが
必ずバキッ!やピシッ!という軋み音は必ず発生してるのでしょうか?
それとも割と高い確率で軋み音が発生するテレビなのでしょうか?
購入前に皆様の意見を参考にしたいので教えて下さい
0点
軋み音について過去スレにも事例があるようですが、
私は4月に購入して以来、こういった軋み音は聞いたことがありません。
個体差、ということなのでしょうかね。
書込番号:12091532
0点
スタンド台付近(回転部?)から音がする時もあります。
首を回したり、押したりゆすったり、すると鳴ります。
自然にはまだ聞こえてきませんが、
家とかも、きしみますからそれに連動して鳴る可能性は
あると思います。
書込番号:12092006
0点
私のはパキパキ音がしています。
視聴時と消してからしばらくの間、30秒に1回程度の割合でしょうか。
液晶外枠のプラスチック部分のあちこちから音がします。
ただ、私は気になってしょうがないのですが嫁と子供は気にならないようです。
私も番組に注意が向いていれば気になりません。
しかし、次はSONYは買いません。
書込番号:12092097
0点
レスありがとうございますm(__)m
買った方の全ての人が軋み音を書いてる訳ではないので
製造時期や個体差で発生してるんですね
前スレやネット等で検索してサポートセンターに連絡し根本的な解決策がない為に
返金や交換して貰ってる方が居ましたので
全てのEX700が軋み音するのか気になっておりました。
解答をくれた 実はスバル好きさん、マッハVさん、リトルケンさん
レスありがとうございました。
購入の方向で考えようと思ってます
書込番号:12095593
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
VIERA TH-L37G2とEX700の値段が近かったので、サイズが大きくなるなら37G2にしようかなと思っています。
でも、LEDではなく、IPSαパネルですよね。
これって、ブラビアのLEDと比較して、どうなのでしょうか。
EX700のLEDよりも、ビエラのIPSαの方が綺麗だと聞いたのですが、本当でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
IPSαパネルのほうがパネルとしては上です。
またG2のほうには黒を挿入して残像低減しています。
ソニーはモーションフロープロという上位機種でないと黒を挿入してません。
以上の点で37G2がいいとおもいます。
あとはパナの色づくりとソニーの色づくりが違うためどちらが好みかですね。
書込番号:12089614
![]()
1点
澄み切った空さんへ
解りやすい回答、ありがとうございます。
パナのパネルの方が質が上なのですね。知りませんでした。
残像低減の点も、私の希望に近いです。
絞り込んでいこうと思います。
書込番号:12090394
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
やはり同じSONYのレコーダーでないと
TVから直接予約録画は無理なんでしょうか?
パナのBWT1100Kを使用してますが、番組表が
なれないせいか使い辛いです。
何か設定等ありましたらお願いします。
0点
>TVから直接予約録画は無理なんでしょうか?
「メーカーが違うと出来ない。」が定説です。
(パナ,三菱,SHARP間は、出来る例が有るみたいですが・・・)
ただ、EXシリーズとDIGAがどうかな?ということで検索してみたら、下記が有りました。(結果、価格.comのクチコミでしたが。)
[11319294] BRAVIAとのリンク
内の[12069890]です。
KDL-40EX500とDMR-BW870の組合せ例で不可とのこと。
書込番号:12086112
![]()
1点
やはり無理みたいですね
リモコン操作はできるんですけど
ある程度は表示されて
予約の最後にHDDレコーダーから拒否される感じです。
ありがとうございました。
書込番号:12088232
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
前から疑問に思っているのですが、SONY機には、外付けHDD機能付きや録画HDD内蔵機器がありません。
録画機能が付けば、SONYを購入しようとする人も多いと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
BDレコーダーについても、PANAや東芝に比べ、録画制限があります(新機種は改善)が、なぜか不思議です。
1点
スレ主様こんばんわ。
●PS3+トルネ+外付けHDD
●REGZAチューナーD−TR1+外付けHDD
と言う組み合わせなら可能ですよ。
※録画しながら裏番組視聴可能です。
書込番号:12081152
0点
スレ主様の質問内容と違いましたね。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12081194
0点
ソニーのテレビのコンセプトは組み合わせ自由。
他社のレコーダーと接続しても快適に使用できることです。
テレビだけはソニーという人は結構いますね。
書込番号:12081252
0点
口耳の学さんに補足。
BX30Hシリーズは、今年3月発表、6月発売開始予定でしたが、延期で8月発売。
内蔵HDD:500GBに録画するモデルです。
確かに、録画機能付きテレビとしては、国内大手で最後でした。
8月に、HX80R,EX30Rシリーズ発表、12月,11月に発売予定。
こちらも、どちらも内蔵HDD:500GBに録画するモデルです。
この2機種は、+BDドライブ(再生,ダビング可能)内蔵です。
外からの印象では、必死になって、他社との差を埋めている印象です。
実は、BRAVIAに付ける専用のHDDレコーダー:BRX-A250を2007年8月に発表、同年11月から販売していました。
これは、ブラビアリンク搭載機なら、どのBRAVIAにも接続可能で、上位機から下位機に録画機能を追加出来ました。
この時すでにSONYでは、DVDレコーダーをやめており、高価だったBDレコーダーの穴を埋める意味も有ったのかな?と思っています。
ソニー、実売5万円のデジタルチューナ内蔵HDDレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070829/sony4.htm
その後、容量が大きいBRX-A320を追加していますが、どちらも製造終了。
最初は、これで行けるつもりだったのでしょう。
書込番号:12081361
![]()
0点
外付けHDDはアンダーライセンスが必要だからではないでしょうか?
以前F5を買う時、A320を考えましたが、意外と高い為(少し足せばレコーダーが買える)に購入を断念しました。
余り買う人がいなかったので生産終了にしたのでしょう。
そのような事情もあり、本線のテレビ+レコーダーを重視して、補足でオールインワンを開発したのでしょう。
気になるのは、PS3を開発したメーカーなので、Googleテレビ以外にも面白い製品出しそうですね。
楽しみです。
書込番号:12081569
0点
ソニーの場合、BD開発メーカーなので、TV録画はBDレコーダーでっていう
スタンスだったのでしょうが、録画TVの人気を無視できなくなったのでしょう。
汎用外付けHDD録画対応はまだ東芝とシャープだけなので、まだ対応しないと思います。
書込番号:12081847
![]()
0点
みなさん、ご返事ありがとうございました。
録画機能付きもあるのですね。
コンセプトが違うにでしょうね。
書込番号:12135005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






