BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年10月12日 19:56 | |
| 0 | 4 | 2010年10月17日 19:59 | |
| 0 | 3 | 2010年10月10日 06:19 | |
| 4 | 7 | 2010年10月10日 18:31 | |
| 0 | 0 | 2010年10月3日 21:49 | |
| 4 | 3 | 2010年10月4日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
昨日、コジマ電気にてKDL-52EX700を購入しました。価格は160,000円でした。ソニーキャンペーンでポイントが3000ポイントつきました。地方のほうなので、池袋などのヤマダやビックのような価格にはなりませんでしたが、満足できる買い物ができたと思います。
質問があるのですが、現在、テレビを使用中の方は無線LANアダブターを使い動画などを見ることはあるのでしょうか。無線LANアダブターUWABR100を購入するか検討中なのでよろしくお願いします。
0点
>無線LANアダブターを使い動画などを見ることはあるのでしょうか。
〈ブラビア〉ネットチャンネルのことですかね?
〈ブラビア〉ネットチャンネル
http://www.sony.jp/bravia/technology/bravianetchannel/
他サイズのEX300や他のBRAVIAのクチコミで、質問が有るので機能を使おうとしている人は多いと思いますけど。
結局は、キヤノンアキさんが使うと思うかどうかだと思いますが。
単純にUWA-BR100の質問に関しての情報収集なら、クチコミ検索で「UWA-BR100」で検索した方が良いかも?
書込番号:12047934
![]()
1点
カタログに、ビットレートの高いものには適しませんみたいなことが
赤字で出ています。
SONYはイーサネットコンバータを推奨してますよ。
書込番号:12049825
![]()
0点
>カタログに、ビットレートの高いものには適しませんみたいなことが
詳細は、これですね。
この件も、過去のクチコミに出ています。
Q ソニー製 USB無線LANアダプター 「 UWA-BR100 」 でソニールームリンクはできますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
事例的には、ソニールームリンク(DLNA)機能を使った場合ということ。
一応、”ちょっと一言”に「アクトビラなどの〈ブラビア〉ネットチャンネルの再生は問題ありません。」と書かれています。
個人的にも、バッファローの無線LAN子機の方を勧めますが。
まあ、無線なので設置環境次第で速度が出ない可能性は有りますが・・・
書込番号:12049997
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
Wチューナーでないので無理です。
レコーダーを起動して見るぐらいですね。
書込番号:12037171
0点
そうなんですか、アナログチューナーまだ見れるけどこれで小画面みれないんですか?
そしたらVHSとりあえず接続しよ。
書込番号:12037262
0点
外部入力でVHSビデオを使い2画面に出来ました。
アナログもデジタルもBSもCSも見れるのになぜ小画面で見れないのか不思議ですね?
とりあえずアナログ放送終了までコレで行きます。
アナログ放送見るとアンテナ線入れ忘れたのかと思うぐらい汚い(まるで昔の裏ビデオ見てる感じ) やー慣れって不思議ですね(笑)
書込番号:12044314
0点
こんな商品がありましたので、2画面に役立つのではないでしょうか?
アイオーデータ製のHVT-BCT300
これをつけると録画も出来てチューナーで2画面で便利な気がします。
書込番号:12075172
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
最近妙に安く出てるので、この機種買おうと思ってますが、過去の書き込みに
「KDL-52EX700は起動時間がかかります。
起動してから入力切替できるまでに20-30秒かかるようです。」
とありましたので気になって、電気屋でオン、オフしたけど数秒で画面がつき
そのまますぐにチャンネルの切り替えもできるようでしたが、店頭モデルだからでしょうか。
どっちが正しいのでしょうか?
0点
店頭に展示されているものは、購入したら届くものと同じです。
展示品と市販品は同じです。
書込番号:12034824
0点
地デジのテレビはどれも起動は少し掛かります、どこのメーカーもにたような物ですご安心ください。
ごく一部の高級機は速いけど待機電力が掛かり電気代が少し割高、地デジはデジタル解析に少しタイムラグが有るのでチャンネル切り替えは多チャンネルチューナー搭載(東芝の80万くらいの機種)以外はあまり変わらないと思います。
時間的には少しの違いなので予算で割り切るしかないと思います!
書込番号:12035777
0点
(自宅の当機種で主電源を切って何度か試しました)
SONYのロゴがでる起動時で7〜12秒くらいです。
「高速起動」の学習機能、または手動で時間帯設定をすると
初期起動を早くすることが出来ますが待機電力が増えます。
視聴中のリモコンでの切→入は2〜3秒ですね。
書込番号:12036745
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
たぶん決まった回答が着ますよ。
自分の好みだとか、実際に見て選べばとか。
予算があるなら高いほうがいいとか。
こうした記事みるといじめにかかる人が常連でいるようですよ。
私からするとコストダウンを図ったものがお買い得でいいとおもいます。
4倍速は実際のカメラでも生じているブレでも、無いような画像を挟み込んでいるのである意味実写以上です。
そんなものいらないとなればお買い得のもを選んで損ないと思います。
すぐに新型が出て今の最高機種でも見劣りするくらいですから、センサーまで付いていて省エネのほうが、日常で活躍すると思います。
書込番号:12024811
3点
F5がどこかで売っていたのでしょうか。
型落ちして安かったのならF5を購入してしまいますね。
書込番号:12024925
0点
>46EX700と46F5どちらがいいと思いますか。
大きな違いは、
・倍速のEX700と4倍速のF5。
・画質というか、見せ方の違い。書くと難しいですが、精細感(逆に個人的にはザラつき感有り)の有るEX700となめらかな感じのF5。
色調も、F5は赤みが強いし、EX700は全般的に白っぽい感じ。
どちらがいいかと聞かれれば、個人的には”赤みが強い”点を嫌って、F5をスルーしているので、EX700かな?
4倍速&なめらかな感じのF5も捨てがたいけど。
”いじめ”では無いですが、個人の好みは大きいと思うのですがね。
書込番号:12026330
0点
一番の違いはLEDの部分でしょうね、色と電気代、これはかなり違いますよ。
EX700とF5では電気代は60Wの差があります(もちろんEX700が断然安い!)。
色についてはLED特有の再現の良さ(コントラスト等いじるときわめて良い色が出ます)
F5は4倍速の魅力?元々撮影が2倍速程度なのでどこまで信頼できるかは疑問、この事をふまえてどちらが良い。
私はEX700の方が電気代が低井野で選びましたけど。
毎日5時間60Wだと一月1000円近く違いますよ!!
書込番号:12035851
0点
この機種は省エネを追求した機種ですね。
F5は動画性能を追求した機種みたいなので、どちらに重点を置くかですよね。
書込番号:12037075
0点
46F5はもうあまりないんじゃないですか?46EX700なら売っていますが。
書込番号:12038700
0点
テレビ放送や、ライブDVDによさそうですね。
ライブDVDとかだとどうしてもアンプも使うと電気が食いそうですので、大画面と高音質と省エネを考えると気になる機種です。
視野角のことを記載されている人がいましたが、店で見ると木になりませんでした。
斜めからでも問題なさそうでしたが、色調整するとそうなるのでしょうか?
どうも店はみんなダイナミックモードみたいです。
書込番号:12039247
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
アクション映画を始め様々な映画を見るのですが、皆様はどのように設定されていますか?
標準時設定から変更して、かなり自分好みになったので、皆様のおすすめをご教授ください。
シーンセレクト シネマ
画質モード シネマ1
バックライト 5
ピクチャー 90
明るさ 50
色の濃さ 60
色合い 標準
色温度 中
シャープネス 25
ノイズリダクション 切
MPEGノイズリダクション 切
モーションフロー 強
シネマドライブ オート2
詳細設定はいじってません。
またこれはやっておいた方がいいなども、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
シャープのLED AQUOS LC-40SE1と比較しています。
LEDに関して
シャープは「直下型LED」
ソニーのこの機種は「エッジ型LED」
単純に考えるなら「直下型LED」の方が部分部分の制御や黒の締まり等が良いと単純に考えてしまいます。
しかし、ソニーを昔から見てきている者としては、トータルでの性能、色作りはソニーの方が良いのでは?
気持ちはソニーにしたい。
どなたかソニーを強く押していただけませんか。
0点
以下の機能に未練がないならシャープかも。
チャンネルポン。
チャンネルを押しただけで電源が入る。 起動まで待てない人におすすめ。
DLNAクライアント。
別室のBDレコーダーの映像を見たい。
USBHDDやUSBメモリの映像(H.264のmp4など)を再生したい。
書込番号:12007815
2点
SE1は、直下型LEDといっても、バックライトの部分制御機能は搭載されていませんので、エッジ型LEDに対して、黒の締まりなどに関してのアドバンテージ全くありません。
書込番号:12008588
1点
使っていて
電源投入に時間がかかるのと
チャンネルの切り替えが遅いと思う
これ意外は、特に不満は無いです
放送、ゲームの音の仕事してますが
色とかは、3日で気にしなくなる
気にならなくなる、ま、不満は無い
でも、形、大きさ、厚さ
これは、生活に影響が大きいので重要です
これ、かっこいいと思ってますよ
書込番号:12009054
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






