BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月25日 発売

BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]

LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフロー120Hz バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月25日

  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]

BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ] のクチコミ掲示板

(3299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ映像をよく見るならどちらが?

2010/06/28 23:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]

クチコミ投稿数:14件

引越しにあたり、部屋が狭くなるので
ブラウン管TVから液晶への買い替えを検討中です。
普通に地デジを楽しむ他に、今までビデオで録画して
保存しておいた映像(録画したTV番組)見ることが多いのですが
それらはブラウン管TVで見るより画質がたいそう落ちると聞き
少々ショックを受けています…

持っているブルーレイレコーダーがSONY製なので(BDZ-RX50)
BRAVIA KDL-32EX700 か KDL-32EX300 を購入するつもりでしたが
アナログ映像を見たいなら買い替えない方がいいのでしょうか?
買い替えるとしたら上記の2機種どちらのほうがまだまともに
見られるでしょうか?
どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:11558262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/06/28 23:52(1年以上前)

早速書きこみ方を間違えました…
質問ということでお願いいたします。

書込番号:11558274

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/29 00:30(1年以上前)

>アナログ映像を見たいなら買い替えない方がいいのでしょうか?

21インチブラウン管テレビ→26インチ液晶テレビ(BRAVIA KDL-26J3000)に替えた個人的な感想で言えば、同様な画質で見たい要求が強いなら、買い替えをしない(少なくともブラウン管テレビを処分しない)方が良いと思います。

BRAVIA KDL-26J3000も、DVDとかの低解像度映像の見え方といった点も考慮して選択したのですがね。


ただ、ブラウン管テレビが新規購入出来ない状況から言えば、いずれは移行しないといけませんし、いくらBDレコーダーが2チューナー搭載機とはいえ、SONY機だと録画に「録画2」を使うと視聴制限が出ますから、テレビ側でデジタル放送を視聴出来ないと辛いですね。


>上記の2機種どちらのほうがまだまともに見られるでしょうか?

現行機種で見比べた訳では無いので、あくまでも推測ですが、ハーフHDパネル機のKDL-32EX300の方だと思います。


KDL-26J3000購入時に色々と見た感じでは、

・フルHDパネル(画素:1920x1080)よりハーフHDパネル(画素:1366x768)の方がマシ。
・画面が大きい程、汚く見える。(アラが見える)
・精細感が強い機種程、汚く見える。

精細感の点を補足すれば、当時のSONY機は、良くも悪くも他社に比べ、フォーカスが甘い様な感じの画質でした。
これが、低解像度の映像を見た際、アラが見えにくい画質になったと思います。

今年のSONY機は、その流行の精細感が出る方向に変わったので、どの様な画質になるのか解らないです。


書込番号:11558493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/29 01:01(1年以上前)

過去を振り返りたくなるのも分かりますが、先を見ていきませんか?

私ならVHS?に感謝して手離します。


書込番号:11558616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/06/29 04:52(1年以上前)

>普通に地デジを楽しむ他に、今までビデオで録画して
保存しておいた映像(録画したTV番組)見ることが多いのですが

このビデオの部分がVHSをさすとすると
VHSデッキ(レコーダー)とブルーレイレコーダーの2台を所有されている状態ということでしょうか。

うーん、難しい問題ですが、ある程度は割り切ってしまうしかないでしょうね。

私が考えれる一番の手としてはRX-50のカンタンVHSダビングでバンバンBDへ移行させて
寝室ないしは別室の液晶テレビ(小型機種)+BDプレイヤーにしてその部屋だけで視聴するようにします。
小型機種を選ぶ理由としては移行時にVHSテープの劣化、解像度の違い、(アナログデジタル変換)などでノイズが出てしまうので
極力わかりづらくなる画面サイズの小さい機種で粗が出にくくさせるためです。

候補としてはレグザの19HE1(19RE1)あたりにソニーもしくはパイオニアのBDプレイヤーでしょうか。

そして肝心のリビング?用の32インチは当面VHSを観る事になるでしょうから
ハーフHDのKDL-32EX300を選んでおくとよいのではないでしょうか。

書込番号:11558930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/29 12:30(1年以上前)

> ブラウン管TVで見るより画質がたいそう落ちると聞き

これが許せるレベルかどうかですね。

少し手間ですが、ビデオ→BDZ-RX50でBD化してものを量販店で見せてもらってみてはいかがでしょうか。
もしくは、量販店に行って、候補となっている機種でアナログ放送に切り替えて写り具体を比べてみるにも良いかと。

自分はデジタルへ移行したら、アナログで取りためたものは一切みなくなりました。
それくらい、ハイビジョン画像は綺麗です。

書込番号:11559931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]の満足度5

2010/06/29 23:22(1年以上前)

VHSをただ見るだけなら、BDZ-RX50の外部入力に繋いで、HDMI経由で見てはどうでしょうか。
VHSを見るだけなのに、BDZ-RX50の電源も入れる必要はありますが、画質は良くなると思います。

自分の場合は、レコーダーは違う機種ですが、スカパー(SD画質)をレコーダーのHDMIを経由すると、見違えるように画質が上がりました。一度試してみてください。

書込番号:11562540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]の満足度5

2010/06/29 23:28(1年以上前)

すいません、まだテレビは購入されてなかったんですね。失礼しました。
まあ、こんな方法もあるって事です。

書込番号:11562566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/30 23:16(1年以上前)

こんなにたくさんのご助言いただけて嬉しいです。

過去の映像に関しては、年老いた両親が主に楽しんでいるものですから
なかなか難しいところなのです。
いただいたご助言を見せて話し合った結果、アナログTVを一台残して
過去映像を見る用とし、液晶TVはこれからの番組を見るものと切り離して考えるか
ブラウン管TVは処分して過去映像視聴と共用にKDL-32EX300を購入するか
どちらかで決めようと思います。

みなさんありがとうございました!

書込番号:11566537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]

EX700の上位のサイズはシャープのUV2Aパネルみたいですが、32型はそうでもない気がします。 理由は@本家本元のシャープにUV2Aのフルハイビジョンの機種が発売されていない。AUV2Aパネルは消費電力が少なくなるが、この機種では従来と比べて低くなっていない。BSONYだけのためにシャープが専用のUV2Aパネルを製造するとは思えません。
行き着くところ、シャープだったら従来のアドバンストVAあるいはサムスンのVAじゃないこと思っています。
業界に詳しいかたおりましたら回答お願いします。
私の場合は、なにぶん置き場所の関係で32型しか選択の余地がありません。しかしビデオを良質画像でみれる事を必須にしております。(フルハイビジョン+高性能エンジン+LEDバックライト+良質パネル)

書込番号:11557870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 11:58(1年以上前)

マクロレンズで画素を調べてみたは?スリットやリブがなければUV2AかPVA。ただアンチグレアなので画素が確認しずらいと思いますが

書込番号:11616596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/07/12 21:46(1年以上前)

40以上はUV2Aでしょうが、フル規格の32型はシャープは自社用テレビでも載せてないからUV2Aでは無いと90%思っていますし、UV2Aパネルの特徴の低消費電力もカタログから感じ取れません。
 他サイズのパネルがシャープ製だから、これもシャープで従来のAVAだと思ってます。よもやサムスンパネルじゃないでしょう。 
 業界に詳しい人がいらっしゃると思って書き込みしたのですが、反応ないですね。ま普通の人は32型に興味が無いのでしょうね。
 もともとSONYは画像処理エンジンが劣るので購入予定がないですが、REGZAのRE1(8月発売予定)がフルじゃないので、万に一 UV2Aパネルだったら買ってみようと思っていたが残念
 とにかくパネルは、基本特性が優れた(若干の視野角がIPSより悪いことは、正面からしかみない自分の視聴スタイルから問題にはならない。)シャープのUV2Aパネル以外は考えておりません。

書込番号:11618616

ナイスクチコミ!0


moto-hさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件 BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]の満足度5

2010/07/13 14:06(1年以上前)

かなり昔にパネルの写真が載ってたと思って探してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=11025728/

でもどこのパネルかわからないですね

書込番号:11621440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバーからのAVCHD再生について

2010/06/27 11:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]

EX700とIODATA LANDISK HDL-GS1.5Lをつないで、ビデオ撮影したMP2ファイルの再生を楽しんでいます。
今、ビデオカメラのハイビジョンへの買換を検討しており、AVCHDファイルがサーバー経由でどのように再生できるのか試してみたくなりました。
レコーダーは標準画質の古いものしか持っていません。
SONYのお客様相談に連絡するとPMBでH.264に変換したものなら再生OKとのことでしたが、サンプルファイルの有無については教えてもらえず、自分でネットで探してそれっぽいものをいくつか試しましたが、EX700ではいずれも認識しませんでした。
どなたかDLNAサーバー経由で再生可能なAVCHDのサンプルファイルについてご存知の方、情報を教えていただけませんか。

書込番号:11551198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/27 19:01(1年以上前)

例えば以下の記事のmtsデータがAVCHDデータになるので、
こういったもので試してみるといいでしょう。
(私の自宅の環境LS-XH1.0TL+PS3では再生可能)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090325_76262.html

SDカードを店に持っていって、
店頭で店員に断った上でAVCHDカメラで撮影する
という方法でもデータ入手可能です。

書込番号:11552701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/27 21:09(1年以上前)

あなぐまさん情報提供ありがとうございました。
早速お教えいただいたサンプルファイルをダウンロードしてみましたが、認識しませんでした。何か設定等を間違えているのではないかと思うのですが、よくわかりません。
mpeg2のファイルは普通に見えるのです。(最初に書き込んだ"ビデオ撮影したMP2ファイルの再生"はmpeg2の間違いです)

>SDカードを店に持っていって、
>店頭で店員に断った上でAVCHDカメラで撮影する
>という方法でもデータ入手可能です。

sonyの相談窓口ではカメラでそのまま撮影した画像はDLNA経由で再生できず、PMBのソフトで変換しなければならないとのことでした。店頭でそこまでさせてもらえるものなのでしょうか。一度店頭で相談してみたいとは思いますが。

書込番号:11553238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/27 23:08(1年以上前)

これを見ると、
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/vaiomp_bravia_video.html

PCをサーバーとして使う場合は、
サーバーソフトにVAIO Media Plusを使えば
EX700で再生できるようなので、
クライアントであるTVの側はAVCHDに対応しているが、
サーバーであるLANDISKが対応していないのでしょう。

つまり、そのサーバーを使う限りは
対応形式(MPEG2など)に変換して保存しておかなければ
再生はできないということになります。

店頭でカメラのデータ(AVCHD)を
そのまま持ち帰ることは可能ですが、
例えばSONYのカメラの場合は、
店頭パソコンにPMBが入っているわけでもないので、
データ変換までしてくれることはないでしょう。
まあ、最終的にその店でカメラを買うこと前提で相談すれば、
店頭のSONYのパソコンで変換してくれるかもしれませんが……
(SONYのカメラを買う場合)

もしくは、東京周辺にお住まいなら、
銀座のSONY PLAZAで
HandycamでAVCHDデータを取得した上で、
VAIOで変換してくれるかも……

書込番号:11553983

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/06/28 20:31(1年以上前)

VAIO Media plusはリアルタイム変換配信が可能なVAIO AVC トランスコーダーを搭載していますので、
変換で対応しているものと思われます。
HDL-GS1.5Lは拡張子が対応している様ですので、EX700側の問題である可能性が高いです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16500.htm

USBメモリやUSB-HDDからの再生は可能な様ですので、そちらでの代用を考えられては如何でしょうか?

書込番号:11557110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/28 23:31(1年以上前)

あなぐまさん、たびたびありがとうございます。
このサーバーはm2tsやmpeg4に対応しているのですがH.264に対応していないのでしょうか。
残念ながらsony plazaはちょっと遠いので。

ヤス緒さん、どうもありがとうございます。
EX-700側の問題とは設定の不備あるいは不良品なのでしょうか。USBメモリーからの再生が可能ならそれを試してみたいと思います

でも何故DLNAで認識できないのか不思議です。
同じ環境の方から情報提供いただけるとありがたいのですが。

書込番号:11558140

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/06/29 21:50(1年以上前)

>EX-700側の問題とは設定の不備あるいは不良品なのでしょうか。
おそらくmtsコンテナには非対応といった仕様なのではないかと思われます。
m2tsコンテナに変換すれば可能みたいですので、相談窓口での回答がすべてだと思います。

USBメモリの方は問題ありませんが
USB-HDDの方は非公式で動作保証外な使い方だったみたいで、使う際は自己責任となってしまいます、御免なさい。m(_ _)m
ちなみにFAT32でのフォーマットが必要だそうです。

書込番号:11561965

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/06/30 18:45(1年以上前)

EX500とLinkStationの組合せでは視聴できているとのクチコミがあるので、LANDISKとの相性が悪い
可能性が考えられたのですが、失念しておりました(f^_^;)

書込番号:11565171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/30 20:21(1年以上前)

ヤス緒さん どうもありがとうございました。

書込番号:11565585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/09 17:16(1年以上前)

長い間いろいろな情報を集めまくって、やっとAVCHDファイルを再生できない原因がわかりました。ひょっとしたらと思ってHDL-S1.5を購入し、これから再生するとEX-700で何事もなく認識、再生できたのです。当初購入したHDL-GS1.5LはDLNA1.0規格ですが、ファームウェアのバージョンアップしたのでm2tsとmpeg4に対応しており問題ないはずだったのです。IOデータに聞いてもHDL-GS1.5LはDLNA規格に対応しており、sony側の問題だと取り合ってくれませんでした。しかしDLNA1.5規格のHDL-S1.5とはやはり違うんですね。sonyで聞くと、ルームリンクでm2tsの再生は可能ですが、一般のサーバー等との接続規格であるDLNAではm2tsの再生はできないと「うそ」を教えてくれました。(sonyのHPにはDLNAがm2tsとmpeg4に対応していると記載されているにもかかわらず、これは無視してくださいとおっしゃる始末)sonyさん、ちゃんと勉強しておくように。ハイビジョンカメラcx370を購入したので、これでサーバーにどんどん画像をためて、家中どこからでも見ることができるようになりました。(近く寝室にEX500を購入予定)
当初のサーバーHDL-GS1.5Lはバックアップ用に使います。

書込番号:12033771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

6畳の部屋ではどちらがベストですか。
クチコミ情報によるとパチパチ音が苦になるとか?
宣伝・効果音が苦になると言うのは他メーカーも同じですか。

書込番号:11546073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/06/26 11:13(1年以上前)

一般的には高さの3倍が視聴距離ですが、
部屋の壁際にでんとおいて、どこからでも立ち見、座り見ができるようにすれば、
ななめ見で視聴距離は伸びるのでちょうどいいです。

32でも視聴距離1.5M以上推奨です。 40でも1.7か1.8ぐらい。あまりかわりません。

書込番号:11546119

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/26 11:31(1年以上前)

パチパチは知りませんが、サイズだけでしたら部屋の大きさというより使用スペースと視聴距離次第だと思います。

ひとえに6畳と言ってもワンルームマンションなど寝室も兼ねた6畳なら40インチはきついかもしれませんし、プチオーディオルームみたいな感じでテレビのために6畳すべてを活用できるようなら40インチでも物足りないかもしれません。“最適視聴距離”なるものがありますので、これをひとつの基準にするといいでしょう。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023320

ただこの数字は一般家庭をターゲットにした有用な市場調査の結果とかそういうものではなく、単に理論付けされた最適距離を算出しただけの机上のデータにすぎません。個々人によっても最適な視聴距離というのは異なってくると思いますので、あくまで参考程度に考えた方がいいでしょう。

ちなみに私はですが、「部屋を暗くしたりホームシアタースピーカーを揃えたりしており、映画などをじっくりと楽みたい」というような人には最適視聴距離よりやや大きめの方がむしろちょうどいいくらいだと感じていますが、逆に「家族や友人とまったり楽みたい」「気が向いたらTV番組を見る」程度の人には、最適視聴距離通りのサイズはやや大仰な印象を受けますね。

書込番号:11546187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/26 17:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。購入に際しての参考にいたします。

書込番号:11547401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2010/06/23 01:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]

スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

PCと接続するならDot by Dotで表示出来た方がいいと聞きましたがこのテレビは対応しているのでしょうか?
カタログやソニーのホームページをみてもその事については記載がなかったので知っている方がいましたら教えて下さい。

実際にPCと接続している方がおりましたら接続方法、使用感なども教えていただけたら喜びます。

書込番号:11532341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/23 06:38(1年以上前)

こちらかな?

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/connectPC.html

おそらく、Dot by Dotで表示されると思います。

書込番号:11532609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/23 06:48(1年以上前)

画面モード「ノーマル」がDotbyDotモードに当たるものと思われます。

書込番号:11532620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2010/06/23 21:19(1年以上前)

ありがとうございました。もう迷いは解消しました。このテレビを買おうと思います。

書込番号:11535453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/24 00:48(1年以上前)

現在、解像度1920×1080で接続していますが、Dot by Dot になっていると思います。
HDMIとD-Subで接続しています。

これはカタログや取説には記載が無いようですが、2画面表示がD-Subの場合、PinPで表示されます。
この場合、子画面はカタログに記載されているテレビだけではなく、アナログ接続のビデオ入力が可能です。
こうしてPCを触りながら、撮り貯めた番組を眺めるのにぴったりの機能です。
ちなみにリモコンの方向キーで子画面の位置を変える事が出来ます。

書込番号:11536649

ナイスクチコミ!1


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2010/06/24 21:36(1年以上前)

パソコンはD-Subで接続してレコーダーはHDMIで接続してるってことですか?

書込番号:11539827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/25 00:32(1年以上前)

パソコンはHDMIとD-Sub、レコーダーはHDMIとビデオ入力でそれぞれ接続しています。
子画面が必要ない時はHDMIで、子画面が必要な時はD-Subとビデオ入力で、と切り替えています。

書込番号:11540771

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2010/06/25 10:55(1年以上前)

パソコンは二台接続してるってことですか?
D-SUBでないと2画面に出来ないってことですか?

すみません。理解不足で

書込番号:11541858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/26 11:11(1年以上前)

子画面(テレビ)の例

ウチのPCのグラフィックカードはマルチモニタ対応のため、HDMI、DVI-D、D-Subの3つの口があります。
HDMIとD-Sub、それぞれをEX700につないで必要に応じて切り替えています。

上の方の返信にも書きましたが、D-Sub接続では、PinP(Picture in Picture)で表示されます。
(写真をご参照ください)
HDMIでは左右に並んで6:4くらいの割合で表示されます。
カタログにアプリキャストの機能説明があると思いますが、あのようなイメージです。

書込番号:11546106

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2010/06/26 22:11(1年以上前)

HDMIで接続するとPCの画面は全画面にならないって事ですか?


ぶっちゅけEX700をPCモニターとして使っていて満足していますか?

書込番号:11548749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/26 22:15(1年以上前)

子画面を表示しなければ、HDMIでもフル画面で表示されますよ。

そもそもPinPの機能があると思っていないかったので、とても活用できています。
充分満足しています。

書込番号:11548776

ナイスクチコミ!1


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2010/06/26 22:19(1年以上前)

ありがとうございました。

このテレビを購入します!

書込番号:11548801

ナイスクチコミ!0


巴屋さん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/26 22:39(1年以上前)

横から失礼します。
私もこの機種を購入検討している者です。

貫太郎さんに質問なのですが、

>HDMIとD-Sub、それぞれをEX700につないで必要に応じて切り替えています。

とありますが、切り替えはどうやっているのでしょうか?
EX700側でなのかPC側なのか、そもそもHDMIとD-Subを一つのモニタに同時に繋げるとPC上ではどう認識されるのだろうかと。

変な質問で恐縮ですが、お手数ですがお答えいただけると幸いです。

書込番号:11548926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/26 22:53(1年以上前)

画面の切り替えはTV側で行います。
入力切替でHDMI4かPC(D-Sub)を選択するだけです。

PC側はマルチモニタに対応したグラフィックカードでOSがWin7の場合、「表示画面を複製」か「表示画面を拡張」を選択できます。

書込番号:11549017

ナイスクチコミ!1


巴屋さん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/26 23:14(1年以上前)

貫太郎さんありがとうございます。

理解できました!EX700はTVでしたねPCモニタと混同していましたw
お恥ずかしい限りです。

とてもすっきりしましたw

書込番号:11549132

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2010/06/28 00:31(1年以上前)

みなさんのお陰でこのテレビを購入する気持ちが固まり6/25にヤマダ電機松戸店にて購入しました。交渉の結果84,000円で買う事ができたのですがこれって安くないですか?さらにエコポイントが12,000点付いてるので実質72,000円です。ただ納期は1ヶ月ほど待たされますけど笑。

書込番号:11554397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パチパチ音しますか?

2010/06/22 14:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]

クチコミ投稿数:15件

32EX700では電源ONからしばらくの間、熱膨張・収縮によりパチッと音が断続的に聞こえ不快だというカキコミを数件目にしました。40EX700のユーザーの皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:11529527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2010/06/22 14:47(1年以上前)

6月初めに買いましたがそう言う音はまだ聞いていませんよ

書込番号:11529592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]の満足度5

2010/06/22 20:01(1年以上前)

3ヶ月弱使用していますが、そのような音は聞いたことがないです

書込番号:11530577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/22 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
お二人とも同じご感想ということは32EX700特有の現象なんですかね・・・
ちなみに、みなさんはTVからどのくらい離れてごらんになっていますか?

書込番号:11530756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]の満足度5

2010/06/24 23:34(1年以上前)

32EX700を使ってますが、自分には聞こえません。

>お二人とも同じご感想ということは32EX700特有の現象なんですかね・・・
32EX特有の現象というより「ある方」の個体特有の現象のようです。
その「ある方」は、32EXだけでなく、他の機種の掲示板でも同じような書き込みをしています。
おそらく、その個体特有の現象だと思いますので、40EXでも起こる可能性はあるのではないでしょうか。
材質の膨張率の問題なら、物が大きくなるほど膨張や収縮が大きくなり、音が出やすいと思います。

>ちなみに、みなさんはTVからどのくらい離れてごらんになっていますか
自分は32EXですが、2〜2.2メートル程です。
一般的には、画面の高さの3倍程度が目安とされています。自分の場合は少し離れ過ぎです。

書込番号:11540489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/30 17:04(1年以上前)

昨日夕方購入しました。
夜見てる時は音が鳴らなくて安心していたら、今朝からパチパチ聞こえます泣。

しかも朝一番にテレビをリモコンで付けようとしたら、本体の電源ボタンの色は赤と緑で変わるのですが、なんと画面が付きませんでした…!!
コンセント抜いたら復活しましたが…。

せめて視聴している間はパチパチ音が無ければ良いのですが↓↓。
テレビ見ている間気になります。

修理一応依頼した方がいいんでしょうかね…。。。

書込番号:11564854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月25日

BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング