BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2011年2月2日 22:38 | |
| 0 | 0 | 2011年1月21日 19:46 | |
| 2 | 2 | 2011年1月23日 12:33 | |
| 3 | 9 | 2011年1月19日 20:35 | |
| 0 | 3 | 2011年1月16日 19:18 | |
| 1 | 1 | 2011年3月2日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]を昨年末に購入したのですが、軋み音がします。日中はさほど気になりませんが、夜間に音量を下げた時や、特に電源を切ってからがとても気になります。コンセントを抜いて2・3時間後でもまだミシミシ音がしています。購入店で点検修理をお願いしたところ、担当者の対応がなんだか納得できません。「電源を切っていても温度差で鳴るでしょ。」との事。BRAVIAシリーズってこのクレームが多いのでしょうか?機種によっては気にならない程度の物もあるのでしょうか?
0点
テレビ(家電)なら当然では?
ブラウン管テレビでも、プラズマテレビでも、液晶テレビと所有したテレビ全て室内の気温差で鳴りますよ。
この機種は中身がスカスカだから高い音がするだけ目立つかもしれませんが。
書込番号:12545755
0点
そうですね。鳴りますよね。ただ、5・6分位で規則的に延々と鳴っているのは辛いし疑問です。夜はとても不気味です。
書込番号:12545819
0点
emi1さん、こんばんは。。
過去に、この機種の軋み音があったのかどうか?判らないですが
他の機種NX800だったか?で複数件訴えておられたユーザーさんがおられました。
サービスの方も呼ばれて対処したようなので、一度、購入店経由で依頼してみては
いかがでしょう。
機種が違いますので参考になりませんが
当方、HX900のユーザーで、軋み音とは無縁です。。
書込番号:12546948
1点
ありがとうございます。とても参考になりました。HX900を購入されたのですね。高価なのですごいです。サービス担当者の方が来られたのですが「一か八かでパネル交換をするぐらいですね」・・・とあっさりな対応なのでなんだか色々な意味でガックリです。購入店で相談してみようと思っています。
書込番号:12548157
0点
emi1さん、こんばんは。。
軋み音について、以下のURLが参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11738917/#11738917
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=12216296/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%E7a%82%DD%89%B9
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%E7a%82%DD%89%B9&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&Reload=%8C%9F%8D%F5&act=input
早く解決できるといいですね!
書込番号:12552541
![]()
1点
再度のご連絡をいただきありがとうございます。
教えて頂いたURLを見て、知らなくて自分の中で整理できなかった事がすっきりしました。
先日のサービス担当者に本体及び機種交換は出来ないと言われましたので
( パネル交換⇒改善されない時⇒返品 )にしようと思います。
価格も機能もとても満足しておりますが、毎日のミシミシ音はキツイので残念ですが仕方ありませんね。
書込番号:12553046
0点
先日、パネル交換が完了しました。同機種の商品とは思えないほどとても静かです。このまま落ち着いてくれると嬉しいですね。今回は本当にありがとうございました!!
書込番号:12596833
0点
emi1さん、こんばんは。。
好転したようで何よりです。
良かったですね!
老婆心ながら序に画質調整のコツを少しばかり…。
デフォルト調整された設定値では、にじみや白っぽいですので
次の様にされると緩和できますよ。。
にじみについては、デフォルト調整値のシャープネスではリンギングを生じていますので
20以下にされると解消できます。。
また、輪郭のモヤモヤのモスキートノイズは、MPEGノイズリダクションを適宜に入れてくださいね。
ただ、余り強く掛け過ぎると精鋭感を削がれるためほどほどがいいです。。
白っぽいについては、ガンマ調整を-2、黒補正を「弱」または「中」に設定をすることにより
黒側強調で緩和できます。。
尚、お好みに合うのか判りませんが、色温度を低くされたほうが明度と彩度も
下がる為、より緩和できます。。
地デジなどの通常の放送をご覧になられる時には、シネマを「切」にしてくださいね。。
バックライト;4〜7、ピクチャー;70〜90、色あい;標準、明るさ;49でいいと思いますよ。。
余計なお節介失礼致しました。。
これからお好みのソフトでも沢山楽しんでくださいね!
書込番号:12597755
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
同じ機種を所有の方々のご回答が有ると心強いですが…現在、納品待ちです。同じソニーのPS3も持っていますが、この機種はゲームは不向きですか?やはり、東芝が良いですかね(^_^;)といっても、使用の割合は(決まってる訳では無いのですが)…ゲーム1:映画4:ドラマ3:バラエティー:2くらいです…現在Wooo のプラズマを所有ですけど、50から上のサイズで3Dはまだ先の話しだと思ったのと、予算に合致した商品だったので購入しましたが…スタンダードモデルとか謳って有るので安物か?みたいな感じがして…満足度もお聞かせ願れば幸いに思います。長々とわがままな質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
側面のヘッドホン端子についてですが、本体スピーカー+ヘッドホン端子の同時出力できるような設定はありますでしょうか?
前のレグザはありましたので、この製品にもあるのか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
1点
ありますよ。
音質・音声設定からヘッドホン使用時設定を「スピーカー・ヘッドホン併用」にすれば、両方から音が出力させます。
書込番号:12525442
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
こんにちは。ルームリンクがうまくいかないので、質問させていただきます。
一軒家で、
1F: BDZ-RX50(SONY製)と無線LAN親機(WHR-G301N(BUFFALO製))を繋ぎ、
2F: KDL-32EX700(SONY製)と無線LAN子機(WLAE-AG300N/V(BUFFALO製))
を接続していますが、2Fから、BDZ-RX50に録画した映像をみようとすると、
「サーバーにアクセスできません」というメッセージがでて、見れるときと
見れないときがあります。
BDZ-RX50の電源がついているとき、ついていないとき、関係なく、この現象
がでます。解消法がおわかりになるようであれば、お教えいただけませんで
しょうか。
SONYと原因を追究したら、バッファローの問題だということになり、
バッファローからは、まともな説明を受けることができませんでした。
ご存知の方がいらしたら、ご教示いただければ、幸いです。
0点
TVのネットワーク設定を一からやり直してみてはいかがですか?
(^^ゞ
書込番号:12517815
0点
KDL-32EX700とBDZ-RX50に同じバッファローの親機(WZR-HP-G301NH)とイーサネット子機(WLI-TX4-AG300N)の組み合わせで3部屋ほど離れてつかってますが、同様にエラーメッセージが出足り、出なかったりします。
YouTubeの再生では、バッファーのダウンロード(?)のためか再生には問題ないのですが、ストリーミング再生(?)のDLNA再生はうまくいかないことが多々あります。距離が遠すぎるのか、パケットの制御がうまくいかないのでしょうか。録画モードがDRよりもSR、SRよりもLRと長時間モードになるほどエラーが出にくくなるような気がします。
一応無線ルーターのMovieエンジンのon、offやパケット制御設定のMulticast Rate値を変えたりしたりしてみましたが、あまり改善しませんでした。、倍速設定の300Mbpsとかあって、強く早くつながりそうなんですが、だめみたいです???
TVの横でパソコンのバッファローのソフトのクライアントマネージャーVで見ると、電波強度、品質、リンクレート特に問題ないみたいなんですがね。
結局、DLNA再生は5mLANケーブル使って有線で見てます。
バッファローのサポートは当てにならないですしね。(ー_ー)!!
ソニー純正のUSB無線機なら、2階からでも十分見れているんでしょうか?
書込番号:12519171
1点
http://www.sony.jp/event/DLNA/qa/qa_01.html
このへん参考になりませんせんか?
動作しない理由はいろいろ考えられますが、無線設定が間違っていないとすれば、
怪しいのは、バッファローの「マルチクライアント機能」でしょうか?
まあ、メルコのサポートに期待しても無駄なような気がします。
書込番号:12520147
2点
れんどんさん、ご返信ありがとうございます。
IPアドレスの競合をなくすためには、どうすべきなのでしょうか。
ご教示いただければ、幸いです。
書込番号:12521795
0点
JUNKBOYさん、ご返信ありがとうございます。
一度、やりなおしたのですが、うまくいかないのですよね。
まずは、マルチクライアント機能の設定をしてみたいと思います。
書込番号:12521797
0点
ひろくん、食べログさん、ご返信ありがとうございます。
とても参考になります。
マルチクライアント機能の設定のしかたが分からなかった
ので、助かります。これで解決するかはわかりませんが、
やってみたいと思います。
対応したら、また、ご報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12521799
0点
ベネノアさん、ご返信ありがとうございます。
全く同じ環境のかたがいるとは。
やはり、同じ現象がでてしまいますか。
ひろくんさんが書いていただいたマルチクライアント機能
の設定が有効な気がしますので、一度やってみようと
思います。
せっかく、ルームリンク機能があるのに、それをいつでも
使えない状況は悔しいので、何とかしたいですよね。
できたら、また、ご報告します。
ベネノアさんもLANケーブルなしで、解決できればいいで
すね!
書込番号:12521800
0点
もういちど、無線機の取説とにらめっこして、いろいろやってみました。
バッファローのLAN単子葉無線子機設定ツールをつかって、確認しながら親機・子機の位置やアンテナの方向いろいろできる範囲で試行錯誤しました。
通信速度300Mbpsで電波状態75%以上なら「サーバーにアクセスできません」というエラーメッセージが出なくなりました。50%以下だと頻繁にエラーメッセージが出てきます。
ただ、90%以上の接続でも、DRモードやスカパーを録画した帯域使ってそうな場面は、音がぶれる等再生が厳しいところがありますが、なんとか見れます。
ツール使って電波状態確認してみてください。
あと、スカパー録画中もスカパーに占有されているのか「サーバーにアクセスできません」とみることができないみたいです。
書込番号:12532741
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
この板は初書き込みなので初心者とさせていただきました。
昨年末に本品を購入し、最近になりようやくあれこれ設定をし始めました。
購入当時(うる覚えですが)、画質モードで「ダイナミック」や「スタンダード」など選択できたように思うのですが、本日設定しようとしたところ、シネマ1とシネマ2しか選択できなくなっておりました。
恐らく、旦那があれこれ勝手にいじった結果だと思うのですが。。。
シネマ1とシネマ2に限定されてしまうような他に関連する設定はありますか?
よろしくお願いします。
0点
DMAHさん
画質・映像設定で「標準に戻す」を押しても直らないですか?
書込番号:12515454
0点
シアターモードが入になっているか、シーンセレクトがシアターになっていると思うので切にして下さい。
それで変えれると思います。
書込番号:12515861
![]()
0点
Ein Passantさん
peacebanさん
さっそくのアドバイスありがとうございました。
ブラウン管テレビから乗換えたものの、機能が多くて。。
無事解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:12518909
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
当機種とブルーレイレコーダー SONY BDZ-RS15
をHDMI接続して使っていますが、音に少し不満があるのでプリメインアンプとスピーカーを購入して音を良くしようと考えています。
【映像】 ブルーレイレコーダー → テレビ
【音声】 ブルーレイレコーダー → アンプ → スピーカー
という接続をするとブルーレイレコーダーからの映像と音声がズレる可能性が高いことをネットで知りましたので
ブルーレイレコーダー → テレビ → アンプ → スピーカー
の接続をしようと思います。
ブルーレイレコーダーとテレビはHDMI接続、テレビとアンプはアナログ接続か光デジタル接続しようと思います。
この接続だと音ズレはしないだろうと思いますが、初心者考えのため不安です。
使用用途は
@(テレビのチューナーで)地デジ・BSデジタル放送視聴
AライブDVD・BD視聴
です。
@Aともに上記の接続で音ズレするかしないかを教えてください。
なお、AVアンプを使えば音ズレの心配がいらないことは知っていますがAVアンプの購入は考えていません。
音質を重視したいのでプリメインアンプを考えています。
以上、ご回答をよろしくお願いいたします。
※プリメインアンプは
ケンウッド R-K1000 か ONKYO A-905FX2
を検討しています。
1点
自己解決しました。
結局、アンプはONKYO CD/FMチューナーアンプ CR-D2
を購入しました。
ブルーレイレコーダー → テレビ → アンプ → スピーカー
の接続で音ズレは感じられませんでした。
書込番号:12729730
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






