BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年11月26日 16:27 | |
| 9 | 7 | 2011年1月14日 10:52 | |
| 1 | 1 | 2010年11月22日 23:51 | |
| 6 | 8 | 2010年11月29日 02:19 | |
| 2 | 8 | 2010年11月24日 20:36 | |
| 0 | 1 | 2010年11月22日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
p-2010さん連絡手段がなくてこのような形で失礼します。
以前仙台ナビでこの商品を62300+ポイント10%で購入とのことでした。
私も本日いったところ証明できるものがあれば可能ですが…と言われました。
そこでお願いがあります。レシートの写メなどでもいいと言うことなので、証明できる部分を写してほしいのですが、できるのならば方法はそちらさまに任せますので、よろしくお願いします。 力を貸してください。
0点
こういう新規スレッドは流石に駄目なんじゃないか?
書込番号:12278348
0点
昨日友人の依頼でもう一台こちらの機種を購入しようと思いLABIに電話をした所、
完売したと言われたんですが、
在庫残っているんですか?
ご質問の件についてですが、
既にエコポイントの申請をしてしまったため、
手元にレシートが残っていません。
ご了承下さい。
以前、現金値引きで購入した際のレシートで良ければ、
アップ出来ますが、どうしますか?
金額は \62300 になります。
お力になれなくて申し訳ありません。
返信を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:12278386
0点
返信ありがとうございます。在庫はないようですが、取り寄せで購入しようと思います。
レシート以外でも証明できるものがあれば可能だそうです。
62300+できればポイント10%もほしいんですよね。
書込番号:12278501
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
本体の主電源スイッチは頻繁に入り切りしても大丈夫でしょうか?
他の部屋のシャープ製アクオスでは、本体には電源スイッチ(ボタン)はありましたが、主電源スイッチに該当するものはありませんでした。
省エネのために、未使用時、本体の電源は基本切りたいと思っています。
質問@ 本体の主電源スイッチは、頻繁に入り切りしても問題ない仕様でしょうか?
質問A 他メーカー(シャープ)の本体の電源ボタンが、ソニーでは主電源スイッチに該当すると思っていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
問題ないと思います。
と言いますか問題があったら使いにくくて大変です。
書込番号:12262772
![]()
0点
スタンバイ時にEPGデータを更新していることもあるので、こういう意味では少し問題ありですね。
書込番号:12262823
4点
アップデートがある時に主電源を切ってあると、アップデータがダウンロードされません。
http://www.sony.jp/bravia/info/20101015.html
書込番号:12262971
3点
基本的に、デジタルTVとレコーダーは、主電源切りはあまりお勧めできません。
待機時の消費電力は大したことはありませんし。
書込番号:12263052
0点
>質問@ 本体の主電源スイッチは、頻繁に入り切りしても問題ない仕様でしょうか?
頻繁に入り切りはEPGデータの取得に障害になるかもしれませんのでお勧めしません。
書込番号:12263155
1点
はじめまして。素朴な疑問なのですが、みなさん主電源ONで使用なのでしょうか?
書込番号:12504808
0点
主電源をオフにすると、テレビまで行って主電源をオンにしなければなりませんし、
待機電力を見ても主電源オフはほとんど意味がありません。むしろ家の電球すべてを
LED電球に取り替えたほうが省エネ効果が大きいと思います。
52型だと日常的に主電源ボタンを押すには面倒な位置にあると思います。テレビの
移動や旅行中以外は主電源ボタンはほとんど触らないと思います。
書込番号:12506634
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
40EX700と40EX500の大きな差はLEDバックライトと人感センサー 後は本体の厚みが薄くてEX500より見栄えが良い位の差でEX500よりは
物は良い物なのは間違いありませんと言われて購入したのですが
実際ここでのEX700の評価を見るとEX500より評価が良くないのでちょっと 不安になりました。
こちらでEX500とEX700持ってる方(またはお店で両方を見比べた方)いましたら 音質には特別拘りはないのですが(多分音質は両方同じだと思います) 画質に関して両方を見比べての率直な意見がありましたら 教えて下さい(好みもあるとは思うのですが)
それからEX700は液晶パネルはシャープ製でEX500は韓国製と言う書き込みを見たのですが
EX700は他のブラビアの機種に比べて視野角が狭いと聞きました
部屋のコーナーに置いて見るので コーナー部も扉があるのでスペース的にも限られてしまうので
テレビを真正面からは見れないと思うのですが
問題ない角度(だいたいで構わないのですが)が分かりましたら教えてください。
購入場所で視野角を全く気にしないで購入してしまったので 少し不安になってます。
ただ真正面から見た感じでは(設定がスタンダードだったのかカスタムだったのかダイナミックだったのかは確認してません) レグザ40A ブラビア500EX ブラビア700EX の3機種が並んでいて見比べたのですが 僕個人的には一番画質は700EXが綺麗でした。
0点
常にみる位置が決まっていたら、その場所で調整することです。
正面と45度あたりですでに色の違いがわかります。
40A1を含めて並べておいてあるときに、人の顔の肌色がとなりと違って見えます。
となりのテレビの真正面にいくときちんと見えます。
書込番号:12258771
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
700はパネルはサムソン製品しかないと店員に言われて購入したのですが、まだ商品はきてないので未確認なのですが、シャープ製もあるのですか?そしたら箱をあけるまえにわかりますか?みなさん教えてください。
0点
可愛そうな方へ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
以下抜粋
質問のルール&マナー
◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:12257834
2点
ご迷惑おかけしてすみませんでした。ただ携帯で検索だとなかなか進まず、今調べてわかった情報では買ってテレビの電源を入れてみないとわからないとのことですね。納入時期でだいたい推測できたりわかりますか?箱ではわからないとのことで、心配です。箱でわかるなら、明日3台在庫の中から選ばせてもらえたらと、かすかな希望を持てたのですが。サムスン製とシャープ製は画質などスペックに違いがあるのですか?
書込番号:12257972
0点
箱を開ける前の確認方法は無いと思います。
画質に付いてはたぶん人の目では確認できないと思いますよ。
確認方法は、電源OFFの状態で画面表示→数字の5→音量の「+」→電源ボタン
と順に押すと電源が入り緑色の文字が見えます。
LK460D3LA8Sならシャープ製、LTY 460HJ02ならサムソン製です。
書込番号:12264462
![]()
1点
ロータスさんご丁寧にありがとうございました。SONYに問い合わせたところ、どこのパネルか、自社製造であるすらお答えできませんの一点張りでがっくりしました。
書込番号:12266402
0点
このモデルが出始めた頃はシャープ製でした。
途中で勝手に韓国製に変わったりするんだな・・・
ロシアンルーレットのような・・・
ただ、電気つけて画面みりゃ、どこ製かは判る。
パネルのピクセルの制御方法が違うらしく、
シャープ製は中間色の表示で市松模様のように
明るいピクセルと暗いピクセルが点灯するのが
見える。
書込番号:12268723
![]()
0点
上級モデルでソニーでは一番の売れ筋のおHX800は40インチも46インチも
サムスン製です。シャープでもサムスンでもそれほど気にしなくて大丈夫ではないですか。
書込番号:12272828
![]()
1点
今日配送されました。パネルはシャープ製でした。
サムスンとシャープ、パネルによる画質の違いはあるんでしょうか?
画質がいいなら韓国製でもよかったんですが。。。
書込番号:12293165
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
先日近所の量販店にて購入しました。
仕事で使用しているモニタが壊れてしまった&エコポイントの半減してしまうので、奮発しての購入です。
しかし題記の問題が出てしまっています。
仕事でツインモニタを使用するので一応後付のグラフックボード(以下:グラボ)挿して使用しています。(型式は下記に記載します)
今までは、1台をHDMI→DVI変換・2台目をDVI→VGAにして接続していました。
本商品で1台目を入れ替えたので、HDMIそのまま接続したんですが音声が出力されないんです。
試しにD-sub15ケーブルで接続してみると音声は正常に出力されます。
説明書に書かれているように、HDMI4に接続して音声ケーブル接続しているんですが・・・
一応、本日SONYの方へ電話したんですが10分間待ったんですが、
「順番にお繋ぎしています。。。」の繰り返しで繋がりませんでした。
どなたか助言いただけると幸いです。
小生、PCには無知に等しいく、最悪はグラボを差し替えを考えています。
よろしくお願いします。
PC:DELL GX620 スモールフォーム
グラボ:玄人志向 GF9600GT-LE512HD/GE
モニタ:BRAVIA KDL-32EX700 + IOデータLCD-A172K
0点
パナのTVとPCの話ですが・・・
TVとHDMI接続して最初は音声が出ませんでした。
その後、パソコンが立ち上がっている状態で、、
HDMIケーブルを抜く→もう一度ケーブルを刺す。
したらTVから音声が出るようになりました。
その状態でパソコンの電源をオフにして次に立ち上げると
今度は最初から音が出ました。
しかし、このPCを普段つかっている液晶モニタに再度つないで
それからまたTVと繋いだ時は最初からやり直し。
デュアルモニタにしているようですが、まずはTVとHDMIのみ
の状態にしてから、上記のような事をして、それでも認識されないか
みてください。あと、コントロールパネルでデバイスを見て、サウンド
のところに NVIDIA High Definition Audio とか出ているか確認した
ほうがいいかも・・・
尚、上記のPCのグラボはGTX470です。
書込番号:12257077
![]()
0点
PCとテレビはHDMIケーブルで接続しているのですよね?でしたらアナログ音声の接続は不要でHDMI接続だけで音声の再生はできますよ。
ただしGeforceのそのカードではビデオカードへのS/PDIF接続が必要になるはずです。
マザーオンボードサウンドやサウンドカードとビデオカードににS/PDIF端子があるなら接続してみてください。
無い場合はアナログ接続で補完するのですが、HDMIに音声があるものと誤認識している状態かもしれません、この場合は不具合回避は難しいと思いますよ。
書込番号:12257220
1点
>Moon昴さん
とりあえずTV〜PCのみでテストしてみました。
PCが立ち上がっている状態で、TV〜PC間のHDMIを抜き差ししてみましたが、音声は出力されませんでした。
一応、分かった事がありまして、
「HDMIを接続すると音が消え、HDMIを抜くと音声のみが出力される」
と言った感じでした。
HDMIを接続すると音声データも載っているとTVが誤認している模様です。。。
>口耳の学さん
現在はTV・PCのみの接続です。
状態は上記の通りです。
PCを開き、グラボ確認しましたが音声入力らしき端子は見当たりませんでした。
(補助電源の接続のみしかありません)
どうもTVが誤認している模様です。
これはグラボ入れ替えの可能性が大になりそうです(トホホ
書込番号:12257488
0点
最終的に音はどこから聞きたいんでしょうか?
・パソコンにつないだスピーカ
・TV
コントロールパネルのサウンド設定とか
タスクバーの音量設定を右クリックしてボリュームコントロールオプション
とか開いて、サウンドの出力先を設定したら何とかなりそうな気もするけど・・
やみくもにグラボを買い換えてもこの辺の設定が合ってないとやっぱり音が
出ないなんて事に・・・
HDMIを繋いだ時にちゃんと自分が音を出したいデバイスに音を出す設定
になっているか確認しないと・・
グラボが色々と自動認識してくれるわけではない部分もありますんでね・・
書込番号:12257633
![]()
0点
少し前のビデオカードだとS/P DIFケーブルをマザーボードとビデオカード間で繋げなければHDMIで音も同時に送れませんでしたね。(通常のHDMI接続の場合、音声ピンケーブルは不要)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
これ(GF9600GT-LE512HD/GE)もそのタイプみたいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029757/SortID=10038904/
コントロールパネルのサウンドで規定のデバイスを変えるのも忘れないで。
書込番号:12257779
![]()
0点
GF9600GT-LE512HD/GEの板で、HDMIで検索をしてみたところ
SONYではありませんが、アクオスの事例がありましたので
参考にされてみてはどうでしょうか?
書き込み番号 10557554
書込番号:12262558
0点
>Moon昴さん
音声はTVから出力されていました。
そしてHDMIを挿すと音が消える感じです。
でもPC的に無理だったみたいです。。。
>撮る造さん
昔(とはいっても15年ぐらい前ですが)PCを自作したときに、CDドライブを何か音声ケーブルで繋いでいたのを思い出しました。
しかしPC側に端子が無いことが分かりました。
当方、使用しているPCの基板情報です。
(http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/sffabout.htm#wp1050681)
元々、オフィス向けを無理やり使用していたので、そういった拡張性は無かった模様です・・・
グラボ入れ替えorサウンド無しでの作業となりそうです。
>キンメダルマンさん
情報ありがとうございます。
PC側に問題アリでした・・・
次の対策を考えなくでは・・・
書込番号:12266906
0点
OSがWindows7であれば、NVIDIAのコントロールパネルからコネクタを
音声無しHDMIにかえればPCのアナログ音声が出力されます。
XPでは無理でした。一応Geforceのドライバをアンインストールすれば
音は出るとは思いますが、再度インストールするとまた音が出なくなります。
Vistaは試していないので分かりません。
書込番号:12269196
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
ブラビア700にSONYのBDレコーダーをつなごうと考えています。コンバーターを使って無線でネットに常時接続したいのですが、テレビもレコーダーも両方ネットに繋いだ方がいいのでしょうか?
その場合端子が2つあるコンバーターを使ってテレビとレコーダーに振り分ければいいのでしょうか?
どなたか詳しい方がいましたらよろしくお願い致します。
0点
両方つないだほうがいいとは思いますけど。
ネットにつなぐと便利な機能があるから端子がついてるんだろうし。
私はTVとレコ以外にPS3やWiiやNASを繋いでいるので、
コンバータの先にハブを付けていますが、2台だけならコンバータ
に2ポートついてる奴で大丈夫です。
たぶんAG300Nを使うつもりなのかなと思いますが、これは親機
機能もついてるコンバータで、設定する時にAOSSで繋がるかと
思ってハマりましたので注意を。この子機のAOSSボタンはこいつ
を中継機として使う場合に別の子機との間で使うもので、300Nを
メインの親機に無線接続する場合には使えませんので・・・
親機への接続にはこいつを有線接続してWEB設定画面から親機を
検索してパスワードを入力して接続します。
パソコンで先にこの接続設定を済ませてからTVと繋ぐとすんなり
できます。
書込番号:12256785
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







