BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年5月7日 20:47 | |
| 0 | 1 | 2011年5月10日 11:04 | |
| 5 | 4 | 2011年5月1日 13:52 | |
| 3 | 11 | 2011年6月1日 19:05 | |
| 13 | 13 | 2011年4月16日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2011年5月4日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
ネット接続を試しましたがうまく出来ません。
接続はコミュファ光のモデムからLANケーブルでテレビへ差し込んでいます。
ネットワーク設定で有線LAN設定を選び、IPアドレスはオートを選択、
プロキシサーバは使用しないを選択し接続診断すると、
有線LAN接続→成功、ローカル接続→失敗、インターネット接続→失敗となってしまいます。
ルーターを購入してコミュファのモデムとテレビの間に入れないといけないのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点
>コミュファ光のモデムからLANケーブルでテレビへ差し込んでいます。
>ルーターを購入してコミュファのモデムとテレビの間に入れないといけないのでしょうか?
はい、そうです。
BRAVIA含めた情報家電では、PPPしか使えず、回線上のPPPoEのプロトコルが扱えませんから、PPP←→PPPoEの変換が出来るルーターが必要となります。
PPPoE 【PPP over Ethernet】
http://e-words.jp/w/PPPoE.html
書込番号:12983041
![]()
2点
有難うございます。
そうだったのですね。
さっそくルーター購入を検討しようと思います。
書込番号:12983071
0点
単純な有線ルーターなら2,000円程度の物で十分です。
例>http://kakaku.com/item/00750810244/
今後無線LANも使いたいのなら無線ルーターを検討して下さい。
例>http://kakaku.com/item/K0000071174/
ちなみにルーター設定時には一旦パソコンをつなぐ必要があるので注意して下さい。
書込番号:12983253
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
BRAVIA KDL-46EX700又は40EX700を購入したいのですが、ネット上では、どこも白は商品がありません。どこかでまだ商品があるところをご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
因みに住まいは、千葉県船橋市です。
ネット上のお店でもリアル店舗でもいいです。
0点
私もホワイトを探していますが(インテリアの都合上)、実店舗、ネット共ほぼ在庫切れのようです。ごく稀にネットオークションで出品されるのを待つしかなさそうです。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/g102815555/#itemexp
ただ、同様の購入希望者がいるようで市場価格のブラックに比べ3万円ほど割高になってしまうようです。
書込番号:12993026
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
最近、この機種を購入したものです。
昨日、フィギュアスケートを見ていたら、選手の体の回りがまるでモザイクのように見えました。
これがコマ落ち?ってやつかな〜と思っていたんですが、見続けるうちにだんだん気になってきて・・・
もしかして不良品?なのでは・・・と心配になってきました。
この商品をお持ちの方など、ご自宅のテレビはどうですか?
教えてください。
0点
こんばんわ
それはモスキートノイズと呼ばれるものです。私の持ってる液晶・プラズマでも同様に発生しますのでそれほど気にすることではないと思いますよ。
書込番号:12955148
2点
vivi0928 さん、こんばんは。。
>選手の体の回りがまるでモザイクのように…
「モザイク」とは?ブロック状のノイズの事でしょうか?
ブロックノイズでしたら、現状のアンテナレベルは幾つになっていますか?
また、アンテナケーブルは、5CFBなどのケーブルに接続されていていますか?
アンテナも古いものではではないですか?
詳細な現象が確定をしていませんので何とも言えませんが
おそらく、「モザイクのような」と言うのは、体も回りにまとわり付く
もやもやとしたモスキートノイズだと思っています。。
この対象法は、シャープネスをリンギングの起こらない設定値まで
下げて、超解像処理を行なうディテールエンハンサーなどを
「強」は避けられて頂くと気にならない程度になりますよ。。
因みに、私はシャープネスは、最小(地デジで1)で使用しています。。
書込番号:12955203
2点
それは今の地上デジタル放送・BSデジタル放送の限界だと思います。
ありていにいえば、それは放送自体に存在するものですから、どうしようもありません。
放送方式自体の問題ですので、テレビでは「それをいかに目立たなくするか・ごまかすか」という対症療法みたいなことをするしかありません。上でwenge-iroさんが書かれている調整もその方法の1つです。
書込番号:12955275
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
*PC(lenovo ThinkPad SL510:Windows7)の(ローカル)ネットワークのメディア機器のところに本機のアイコンが表示されています。
そのアイコンをダブルクリックすると、「メディアストリーミングオプション」が出てくるのですが、この先何をどうすればPCの映像をテレビに再生できるのか、DNSがどうのとか、Windows Media Playerで出来るとかよく分かりません。
分り易く教えていただければ幸いです。よろしく。
0点
基本的にその辺弄ってもPCの画面を直接テレビに表示する事は出来ません。
メディアストリーミング設定はPC内の映像、写真、音楽データ等の共有設定です。
テレビ側からアクセスして一部のデータを参照する事は出来ると思います。
ただ現実簡単に使えるのはMP3音楽データとJPEG写真データくらいかと思います。
いずれにしてもまずPC内にデータが無いといけませんね。
書込番号:12909748
0点
PCにD-sub15ピンがないようなので
HDMIでTVと繋げばPCの画面が見れます
書込番号:12910273
1点
WMP12なら音楽・写真に加え、動画もフォーマットによってはテレビが対応していない形式もSD画質のMPEG2に変換して配信してくれます。(ある程度CPUにパワーが必要です。)
設定は
http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/
http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/home/s_pc.html
を見て、わからなかったらまた質問してください。(自分はまだXPを使っていますが、分かる方が答えてくれると思います。)
書込番号:12910635
0点
質問からして、パソコンの映像を映したい(モニターにしたい)と取れますが?
それとも、テレビから操作して再生したいということでしょうか
書込番号:12911692
0点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
ひまJINさん へ
*テレビ側からのアクセスでは映像の再生は難しいということになりますかね。
新規一点さん へ
*現在は、TVとPCをHDMIケーブルで繋ぎ、外付けHDDの映像ファイルを再生しているのですが、他を無線LANにしているので、何ともいちいち接続するのが面倒ですし、邪魔っけなものですから、これを解決すれば、視聴・操作とも快適になるのですが。
APC2さん へ
*何か、これなら出来そうですかね。試してみたいと思います。ただ、「サーバーとプレイヤー」などが分からなくなりそうですが。
ゆきくん。さん へ
*外付けHDDに保存した映像ファイルをPCを通してTVで視聴したいということです。
◇皆様の意見を参考に、ソニーのHPの「ホームネットワークを利用するには」を取り組んでみたいと思います。 また、分からない時にはおたずねするかと思いますが、よろしく願います。
書込番号:12911949
0点
再度の質問となりますがよろしくお願いします。(出来るだけ正確にと思い長文になってしまいました。)
*ソニーHPの「ホームネットワークを利用するには」に従い、PC「ThinkPad」をサーバーに本機をプレイヤーとして設定しました。
@WMP12の設定の「ビデオライブラリの場所」で、フォルダーの追加をせず(「マイ ビデオ」と「パブリックのビデオ」のみ)に「OK」完了し、TVリモコン操作で(ホーム)→(ビデオ)にすると、「ThinkPad」のアイコンが表示されます。次いで、「すべてのビデオ」に進むと「パブリックのビデオ」にだけ保存してある映像2ファイルのうちlenovoのプロモーションビデオだけが表示され再生できますが、Windows7のサンプルビデオ「Wildlife」はファイル名も表示もされません。共にファイルの種類はWMVなのですが、何故でしょうか? また、保存していない「Landscape」というファイルが表示され再生もできますが何故でしょうか?
A更に、net.USB経由で接続してある外付けHDD(映像ファイル保存場所)の「MY Video」フォルダーを「ビデオライブラリの場所」で追加し、同様の操作をするとファイル名は表示されますが、殆どは「再生できません。」または「サーバーにアクセス出来ません。サーバーへの接続が許可されていない可能性があります。」となってしまいます。何故でしょうか?(ファイルの殆どはインターネットからDLしたものと地デジの録画ファイルです。)
書込番号:12954042
0点
Win7パソコンは所有していないのですが分かる範囲で:
>保存してある映像2ファイルのうちlenovoのプロモーションビデオだけが表示され再生できますが、Windows7のサンプルビデオ「Wildlife」はファイル名も表示もされません。共にファイルの種類はWMVなのですが、何故でしょうか?
テレビがWMVには対応していないので、WMP12がトランスコードして送信する必要があります。このときCPUのパワーが足りないとトランスコードしてくれないことがあるようです。
→視聴できるものと出来ないもので解像度等に違いはありませんか?
>保存していない「Landscape」というファイルが表示され再生もできますが何故でしょうか?
推測ですが、WMP12のライブラリに入っているからでは?
そのファイルが実際にどこに保存されているかを調べたことはありますか?
>ファイル名は表示されますが、殆どは「再生できません。」または「サーバーにアクセス出来ません。サーバーへの接続が許可されていない可能性があります。」となってしまいます。何故でしょうか?(ファイルの殆どはインターネットからDLしたものと地デジの録画ファイルです。)
地デジの録画番組は著作権保護されているのでWMP12では送信できないようです。
→DiXiM Digital TV等の対応ソフトが必要なようです。
同様に、DLしたファイルのフォーマットによってはWMP12がトランスコード&配信できない可能性があります。
「net.USB経由で接続」というのを(自分が)正確に理解しているか不安がありますが、一つでも視聴できるファイルがあるのなら接続・設定は大丈夫だろうと思います。ただ、ファイル・パスが変わってWMP12がファイルを見つけられないという可能性はあると思います。
それ以外が原因の場合は、現在検証する環境がないので私には分かりません。
書込番号:12955130
![]()
2点
APC2さん へ
*色々とご教示頂き有難うございました。
*あれこれ試しているのですが、一つ調べると二つ分からないことが増えて、なかなか解決に向かいません。
*どうも私にはハードルが高そうなので、追々と進めていきたいと思います。
*これからもよろしく願います。
書込番号:12968835
0点
net.USBで接続とのことですが
それは、SONY純正のUWA−BR100のことでしょうか?
もし、そうであれば
Amazonでクチコミにありましたが
無線LANでの、ソニーのルームリンクには対応していないそうですよ
純正なのに、無線LANが使えないとは、SONYさんもなかなかやりますネ。
参考URL
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0035HBE7S/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:13078302
0点
*Braviaとの無線LAN接続にはPlanexのシンプルコンバーターGW-SC150N(http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-sc150n/)を使っています。
*net.USBは外付HDDをLANに組み込むためにIO-DATAのUSBデバイスサーバーETG-DS/US(http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/)を使っています。
*BraviaをプレーヤーにしてPCをサーバーにして見ることが出来ていますが、動画フォーマットがBraviaで読める形式でないとダメなようです。(外付HDDの動画も形式が合えば見れます。)
*そんな訳で、DLNAでの視聴は道半ばといったところです。
書込番号:13079294
0点
☆★まろ☆★さんへ
>それは、SONY純正のUWA−BR100のことでしょうか?
もし、そうであればAmazonでクチコミにありましたが無線LANでの、ソニーのルームリンクには対応していないそうですよ
“ソニー製 USB無線LANアダプターは、アクトビラなどの 「 〈ブラビア〉インターネットビデオ 」 (〈ブラビア〉ネットチャンネル) の再生でご利用いただけます。
EX710 シリーズ、HX700 シリーズ、EX700/EX500/EX300 シリーズで、ホームネットワーク (ソニールームリンクなど) で録画した番組を再生する場合の注意については、こちらのQ&A をご覧ください。 ”
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026552#junbi
→Q&A
“USB無線LANアダプター (UWA-BR100) を使用した場合、ソニーブルーレイディスクレコーダーなどはビットレート可変方式を採用しているため、録画モードによらず映像・音声がとぎれる場合があります。”
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
上に引用した注が、HX720 シリーズ、EX72S/EX720/EX420/CX400 シリーズ、HX900/HX800 シリーズには関係ないならUWA-BR100が「ソニールームリンクに対応していない」とは言い切れません。
Q&Aには「録画モードによらず」と書かれているので単に無線LANのスピードの問題ではないようですが、それなら「ドライバ(ファームウェア)のアップデートで対応してくれれば・・・」というのがユーザーの気持ちでしょう。
書込番号:13079503
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
昨日このTVを購入しました。
PCで作成した動画の再生をしようとしているのですがLANを使用した場合どうもうまくいきません。
動画の種類は
H264(640×360)
AAC(128k)
です。
このファイルはUSBメモリで接続した場合このTV上で再生することができます。
NAS接続の場合でうまくいかないのですが、
HVL-AV1.5を利用してLAN接続して、動画をNASの中のcontentsフォルダへ放り込んでいます。
TV上ではHVL-AV1.5を認識していますが中の動画ファイルが再生リストの中にありません。
何か設定の見落としがあるのでしょうか?
ちなみに同一ネットワーク上にあるPS3では動画ファイルを認識して再生することができます。
0点
>動画をNASの中のcontentsフォルダへ放り込んでいます。
>TV上ではHVL-AV1.5を認識していますが中の動画ファイルが再生リストの中にありません。
DLNA(SONYが言うルームリンク)機能で視聴しようとしていると思いますが、BRAVIAからHVL-AV1.5が見えている&PS3から視聴が出来ているのなら、HVL-AV1.5のDLNAサーバー機能はonになっています。
格納先も「contentsフォルダ」ですし。
この状態で再生リストに出ないのは、BRAVIAが視聴出来ない形式(フォーマット,プロファイル,解像度等)だと思われます。
BRAVIAはPS3より再生可能な形式が多いですから。
ちなみに拡張子は何ですか?
PS3から視聴が出来ているのなら、HVL-AV1.5が扱えない形式ということはないはずですが、HVL-AV1.5の取説P84に「対応ファイルフォーマット」が書かれています。
確認の為、そのHVL-AV1.5の「contentsフォルダ」に写真とかを入れてみたらどうでしょうか?
その写真が見れるなら「BRAVIAが視聴出来ない形式」だと思います。
書込番号:12886408
3点
>BRAVIAはPS3より再生可能な形式が多いですから。
これはタイポですよね?
書込番号:12886768
2点
>これはタイポですよね?
誤:BRAVIAはPS3より再生可能な形式が多いですから。
正:PS3はBRAVIAより再生可能な形式が多いですから。
ですね。
APC2さん、指摘ありがとうございます。
書込番号:12887196
0点
タイポかどうかではなく、スレ主さんは解決法を望んでおられます。
というか。。。タイポの意味違うし!APC2さん。
初心者なら初心者なりに、あげ足だけでなく解決法を書いて胸張ってくださいね?
数だけ書けば良いというものではありませんよ?
まず解決してください。じゃなきゃ消えてください!
これは基本的な原因ですよ。チャンスをあげますので解決してあげてください。
書込番号:12889252
0点
m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
今日、HVL-AV1.5へ写真ファイルをいくつか入れてEX700からアクセスしたところ中に入っているファイルを確認し、見ることができました。
ということは現在HVL-AV1.5に入っている動画ファイルは再生できない形式のファイルのものが入っているみたいですね
ちなみに動画ファイルはH264(640×360)AAC(128k)のmp4ファイルになります。
先述しましたがUSBメモリから再生の場合はファイルを認識して正常に再生まですることができました。
EX700の機能として再生することはできそうな気がするんですがNASを通すと駄目なのかな…
動画ファイルのエンコが悪いのか、HVL-AV1.5の設定が悪いのかもうちょっといろいろ試してみたいと思います。
書込番号:12889451
2点
先の誤記+説明が悪かったです。
>写真ファイルをいくつか入れてEX700からアクセスしたところ中に入っているファイルを確認し、見ることができました。
なら、BRAVIA,HVL-AV1.5共に、DLNA機能は正常に動作しています。
まあ、PS3から出来ている訳ですから、少なくともHVL-AV1.5は動作しています。
>動画ファイルは再生できない形式のファイルのものが入っているみたいですね
>USBメモリから再生の場合はファイルを認識して正常に再生まですることができました。
こちらの説明が悪かったです。
NASの動画視聴=DLNA機能で視聴ですが、DLNAの対応フォーマットとUSBからの対応フォーマットが違うのでしょう。
REGZAなんかでも、同様の状況が報告されていますから。
>H264(640×360)AAC(128k)のmp4ファイル
EX700シリーズならAVCHD(mpeg4 AVC/H.264,拡張子:m2ts等)には対応していますが、mpeg4 AVC/H.264にはプロファイル,解像度を含め、多種多様な仕様がありますから。
もしかすると、拡張子を変えると出来るかも?
一応、バックアップした上で試してください。
書込番号:12889710
1点
>これは基本的な原因ですよ。チャンスをあげますので解決してあげてください。
折角チャンスを戴いたのですが、自分はm-kamiyaさんと同意見でして、・・・。
(昨日の段階で、
・PS3で再生可→サーバーの設定はOKと思われる。
・テレビ側の設定の確認←確実に対応しているフォーマット・ファイルで試す。(動画より写真が分かりやすい))
ただ、肝心なところ(“PS3はBRAVIAより再生可能な形式が多いですから。”)が逆になっていたので注意喚起しただけで揚げ足を取るつもりはありませんでした。
(m-kamiyaさんは分かってくれると思ったのですが)不快に思われたのなら謝ります。ゴメンナサイ。m(_ _)m
>もしかすると、拡張子を変えると出来るかも?
自分はMPEG-2 TS (.ts, m2t, .m2ts)は詳しくないのですが、.mp4と(ある程度)互換性があるのでしょうか?
>設定ミスでしょう。
ということですが、原因がお分かりでしたらお教えください。(今後の参考になります。)
PS
広義に“タイポ=記入ミス”という認識でしたので・・・。
まぁ私の英語力はこの程度ということでご容赦ください。
書込番号:12890467
2点
>悲しい子さん
規格に準拠した動画であれば間違いはないと思うので、、、
とりあえず、AVCHD(.m2ts)とMPEG2 PS(.mpg)の動画サンプルをダウンロードして、
そのままHVL-AV1.5につっ込んで確認してみては如何でしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070530/zooma308.htm
書込番号:12892388
1点
APC2さん
>(m-kamiyaさんは分かってくれると思ったのですが)不快に思われたのなら謝ります。
不快に思ったりしませんし、むしろ歓迎というか。
誤記を含めたミスは、当人は間違ったつもりでない場合が多く、それが質問者に間違った内容に繋がるので。
>mp4と(ある程度)互換性があるのでしょうか?
自分も正直言って、正確さに自信が無いです。
あくまでも、インターネット上に散らばる情報をかじるだけなので。
m2ts=AVCHD形式(mpeg4 AVC/H.264)の拡張子
mp4=MPEG-4形式の圧縮動画データを格納するファイル形式の一つ。ISO/IEC 14496規格のPart 14の項で規定
http://e-words.jp/w/MP4.html
悲しい子さん
過去調べた時、mp4拡張子の映像の場合、厄介という印象しかなかったし、結局は元映像が何にで有るかが重要になります。
まあ、書かれた内容から、フォーマットは「mpeg4 AVC/H.264」の一種とまでは、推測しましたが、もしかすると正直に書かれても、今度は倫理的に返信が出来ないことになりかねないので・・・
次の段階では、ヤス緒さんの返信を参考にしてください。
自分も考えましたが、良いサンプルファイルが見つからなかったので、あくまでも拡張子変更を意見として書きました。
書込番号:12893737
1点
遅くなりました。ヤス緒さんが書いてらっしゃいますが
私の知る限りBRAVIAでの動画再生は、MPEG2ファイルとビデオ機器のAVCHD以外はできないはずです。
今後変更される可能性もありますが、少なくともこの機種では。
MPEG2を拡張子で言えばmpgとmpegになります。
この場合は、パソコンで再生してモニターとするか、パソコンを介してトランスコード再生とする必要があります。
パソコンを点けたくないのであれば、全て変換しておく必要があります。
書込番号:12897682
0点
m-kamiyaさん
安心しました。今後ともよろしく。
USB接続の場合のように対応フォーマットの情報が出ていないかSONYのサイトを見たのですが見つけられませんでした。
それに近いものとして、
http://www.sony.jp/event/DLNA/server/vaiomp-21.html#step1
を見ると、“デジタルカメラから取り込んだ動画”(MP4方式)の再生が可能となってはいますが、“*1 MPEG2形式(SD画質)に変換して出力されます。”ということで、そのままでは再生できないようです。(注:詳しいフォーマットまでは調べていません。)
他に何か情報が無いかと検索するとPMSでトランスコードなしに.mp4を配信・視聴が出来るという情報が出てきます。例えば
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/22.html
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-913.html
PMSを試したことが無いのでネット上の情報からの初心者の推測ですが、“remux再生”と書かれていることがあることから、.mp4からビデオ(H.264)と音声(AACまたはAC3)の情報を読んでMPEG-2 TSとしてストリーミングしているのではないかと思います。
(音声がAACからAC3に変換されるという情報もあります。(#12324641))
海外のサイトですが同じようなことをやろうとしている人が.mp4(H.264/AAC)からビデオと音声を.tsに入れたら再生できたという情報があります。
http://www.sony-europe.com/discussions/message/640701#640701
(MPEG-2 TSはストリーミングに適したフォーマットで、.mp4から拡張子を変えただけではダメのようですが、中身がH.264&AACまたはAC3の対応したフォーマットなら再エンコしなくてもコンテナを変えるだけで再生できる可能性があるようです。)
【雑記】
・フレームサイズは720x480の方が互換性が高いかもしれません。
・ストリーミングに適したフォーマットということで、(PMSのように?)サーバー側が.mp4をMPEG-2 TSとして配信してくれた方が、プレイヤーが.mp4に対応するよりも安定した視聴環境になるかもしれません。
書込番号:12903310
0点
【訂正】
>海外のサイトですが同じようなことをやろうとしている人が.mp4(H.264/AAC)からビデオと音声を.tsに入れたら再生できたという情報があります。
と書きましたが、AACとは書いてなかったですね。訂正します。
書込番号:12903792
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
EX500、EX700、EX710あたりで購入を検討中なんですが
この三点のパネルは非光沢、光沢、ハーフグレアのどれにあたりますか?
いずれも40型での場合です。
あとPCでも使用してみたいのですがパソコンで使用した場合の
不満だったとこなどありましたら参考にまでお聞かせください。
よろしくお願いします!
0点
いずれもハーフグレアパネルということで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:12969568
0点
おでんくん360様
自己解決しているようですが。
パネルの表面処理の見分け方は、テレビの電源を切った状態で画面に映る背景や自分の
姿を見てください。
背景がはっきり映ったらグレア、ぼやけて映ったらハーフかノングレアです。
ハーフ・ノングレアの違いはぼやけ具合で判断するしかありません。
書込番号:12971092
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







