BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 10 | 2010年2月18日 20:18 | |
| 2 | 5 | 2010年2月24日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2010年2月28日 03:15 | |
| 7 | 3 | 2010年2月13日 08:59 | |
| 1 | 1 | 2010年2月10日 02:54 | |
| 9 | 9 | 2010年2月3日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
2週間前までは、アクオスLX−1を大本命に考えてましたが…
店舗でSONYのF5や同じエンジンのDS6と比較しても明るさだけが目立ち色合いがおかしく感じました。(掲示板の評判による意識が多少あるかもしれませんが…)
そんな時にSONYの販売員さんから、「EX700の発売をぜひ待って下さい。LX−1より満足して戴ける筈です。パネルと音質は確かに優れてはいるけれど画質ではブラビアエンジンが上です。」とのことでした。
ただしEXは2倍速なんですよね…
シャープの販売員によれば、エッジライトはむらが出てるという話も聞きました。
音質、WチューナーなどスペックはLXが上だと思うのですが、価格的にはここの再安が似たようなものですし、迷ってます。
店頭に並ぶまで待とうとは思いますが、アドバイスがありましたらお願いします。
また、F5の後継はいつ頃発売なのでしょうか。来月には発表あるのでしょうか?
0点
今日、ヤマダ電機へ行って店員さんに聞いた所、「私の見た限りでは、白っぽいでした。SONYさん最初のLEDですが はっきり言うと 他者のLEDとは方法が違うんですよ。(細かい説明も教えてもらいました。)だから、私としては、お勧めでない」と 言われました。
又、LEDと(具体的に)レグザのような方法とは 画質に対しては 好みの問題だと 教わりました。
確かに 私もLED製品に魅力を感じ 朝からいろいろな口コミやカタログを見ていました。やっぱり実際に物を見たり プロの方に聞いて 自分で判断するのが一番だとおもいますよ。
(もちろん事前勉強はしてから そして 自分が何を重点においているかをしっかり決めて)
書込番号:10934422
0点
F5の後継機を待つのが正解だと思います。おそらく日本では”KLD-**EX800”のような型番になると思われますがデザインが非常にすばらしいです。究極のデザインと言っても大袈裟ではないと思います。ただしアメリカでは3D対応以外は46インチからになっているようです。4倍速でバックライトはエッジ・ライト(4辺)方式です。アメリカの仕様どうりならWi-Fiも内蔵です。46インチで2300ドルになっているので日本でもそれほど高くないと思います。日本では40インチも発売する?と予想します。
書込番号:10934428
![]()
1点
>店頭に並ぶまで待とうとは思いますが、
解っているみたいですが、自分の目で確認する、自分の目を信じることです。
どの道、見るのは自分だし。
>エッジライトはむらが出てるという話も聞きました。
確かに構造的,理論的にそうでしょうし、同じ量のLEDと配置、持っている導光板や反射板の技術次第でも違うはず。
(個人的にも、エッジタイプより直配置のLEDバックライトの方が良いと思っているけど)
その様な部分を含めて、LEDの数と配置や、導光板,反射板を含めたSONYが価格を含めて、良しと判断したパネルのはずです。
(価格と消費電力が入るから難しい)
結局、見て確認してからですね。
>SONYさん最初のLEDです
最初では無いですよ。
2004年に出した「QUALIA 005」も有るし、2007年の4方にLEDを配置した「KDL-ZX1」,2009年の下面のみにLEDを配置した「KDL-ZX5」が有ります。
個人的にも、F5/W5の次機種が出てからの判断が良い様な気がします。
待てるならの条件付きですがね。
書込番号:10934949
3点
>今日、ヤマダ電機へ行って店員さんに聞いた所、「私の見た限りでは、白っぽいでした。SONYさん最初のLEDですが はっきり言うと 他者のLEDとは方法が違うんですよ。(細かい説明も教えてもらいました。)だから、私としては、お勧めでない」と 言われました。
明らかに嘘ですね。SONYは世界で初めてバックライトにLEDを使ったメーカーです。その後も何機種か出しています。競合する他のメーカーの社員だったのか知識がないかのどちらかです。最良の選択は、全メーカーの新型が揃ってから比較して買うことです。
書込番号:10934988
5点
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、自分で見てみないとわからないですからね。
LX−1にしても満足という人もいれば、私のように「?」と感じたりしますからね。
とりあえず期待と不安を持って25日を待ちます。
店頭でF5の4倍速と2倍速を比較するデモ画面を見ると差は歴然ですが、普通に視聴していてやはり差は大きいものなんですかね?
横に並べて見ると正直あまりわからないです。私はあまり目が肥えていないからか(笑)
考えてみるとEX700もLX−1も同じ倍速なら差はないですよね。
色合いはどちらがより自然か比べたいと思います。
それと、スペックとしては4倍速の後継機が魅力ありますが、価格のことを考えると決算時期に購入できればとも思います。
少なくとも私以外の嫁や子供は私ほどこだわりもないし、むしろ安いほうがいいって感じなので…
店舗のぞいたり、後継機の時期など掲示板で情報収集しながらよく考えたいと思います。
書込番号:10935707
0点
無知なのか意図的に嘘ついてソニー以外売りたいのかわかりませんが販売員はほんと色々いますね。私もビックでシャープ販売員に「買うならLED、シャープはLEDテレビを初めて作った」その他諸々言われ苦笑しました。
とにかく買うときは自分の印象を大切にする事だと思います。後は、テレビにもグレードがありますからその辺りも判断材料にされると良いと思います。
ソニーのLEDモデルに関してはみなさんがおっしゃられている通り後発どころか「最初」です。重複しますが「クオリア」「X7000」「XR1」(以上3色LED直下型バックライト)、「ZX1」「ZX5」(以上単色LEDエッジライト型バックライト)が既に発売されており、EX系へと続いています。
今年はX1、XR1後継もでるようですから、画質を重視される場合はそれらを待たれると良いと思います。
書込番号:10940077
3点
量販店で働いている者です。
SONYはシャープやパナと違い量販店に入れているお金が極端に少ないです。
量販店はいい機種を売るのではなく売りたい機種(=粗利が高いもの、後から補てんが入るもの)を売っています。ですからシャープやパナを薦めます。会社・上司からのプレッシャーは凄まじいものがあります。
EX700に関しては特別画質にこだわったモデルでないのは確かですが、シャープやパナが特別画質に優れてもいないと思います。シャープって部分制御できるんでしょうか??
画質云々でしたらRGBLEDバックライト・直下型・部分制御できるモデルを待ちましょう。
書込番号:10942918
![]()
8点
先月くらいから機種の検討を始めたので皆さんの情報は助かります。
F5やW5の掲示板も最近除いてますが、4倍速はやはり魅力ですね。
先週までは「買うぞ〜。」って気持ちが強かったですが、春の機種を待とうかって気になってます。(EXを見て自分が満足すれば別ですが…)
価格は現行機の出だしと同じくらいですかね。
書込番号:10947923
0点
今日展示してあるか見に行ったのですが展示してありませんでした。40E500は展示してありました。綺麗な画質でこれでも充分満足出来るのではないかと感じました。前面から見たデザインは同じだと思いますがスッキリした品の良いデザインで高級感もあります。店員の話ではE700系は出荷が予定日より遅れるかもしれないと言っていました。また予約も相当入っていて今からだと一ヶ月待ちとのことです。
バックライトがLEDと普通のとで画質は違うのかと聞いたのですが、横に並べて見ると明らかに違うそうです。たまたまシャープ製が2台並んで展示してあったのですがLEDバックライト製は明らかに”白”がより”白”く色が濁っていなくて純度も高いです。白っぽく感じるのはおそらく”コントラスト”が高いからだと思います。サラットとした画質で解像度も高く感じます。標準バックライトの方はコッテリしているように見えました。好みの問題かもしれませんがバックライトを高速で制御出来るLED方式の方が有利ではないかと思います。
書込番号:10961769
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
質問なのですが、このテレビはLED搭載の液晶テレビですが、画質はいかがなものでしょうか?
ソニーのテレビは今まで視野に入れていなかったのですがこのデザイン・機能等をみてすごく気に入ったのですがいまだに店頭に並んでおらず確認ができませんでした。
以前は東芝のR9000または、Z9000を特に考えていたのですがかなり音質が酷いので他の機種をと思っていたらこの機種が出てきたので考えています。
大胆ですが画質・音質はいかがなものでしょうか?
0点
まだ店頭に並んでいないので・・・
おそらく今日明日明後日には並ぶと思います。
書込番号:10989513
0点
ありがとうございます。
もし明日ごろに展示してありましたらどんな感じかをお願いします。
書込番号:10990980
0点
先日、大阪のショールームに先行展示してあったのを見に行っていたので、OK商会というショップから即購入し、発売日前日ですがさっき家に届きました。
私はブラウン管からの買い替えなので参考にはならないかもしれませんが、私の中では画質も音質もデザインも満足しております。
起動も早く、画面が薄い分思った以上に部屋がすっきりしましたよ!
あくまでも、私なりの感想なので一度は店頭で並んだものを参考にされたら一番いいかと思います!
書込番号:10991435
2点
senna0714さん
EX500シリーズとの違いはありましたか?
特に音質の方をお願いしたいです。
こちらは愛媛なのでまだ並んでいないみたいです。
書込番号:10992051
0点
kamekichi2009さん
すみません。音質の方も私的には気になりませんが、他機種と比較していないので判断ができないです。
私の家ではTV+以前から使っていたサウンドシステムにしてありますが、普通にTV番組を見る時はTVのみで見ようと思っています。
店頭で見る場合も周りで色んな音がしていると思うので判断しにくいかと思いますが、そろそろ店頭にも並びだすと思うので、実機を是非見てご自信で比較してみてくださいね。
書込番号:10994011
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
40EX700 or 40EX500 or 40F5 どれを購入しようか迷っています。
ずばり、どの機種が一番画質がよいのでしょうか?
EXシリーズは最新機種だけど2倍速、40F5は4倍速・・・。
見るのが一番良いのでしょうが、一般論で構いませんので教えてください。
0点
LED BRAVIA(EX700)しかないと思いますよ。私は、発売後、値段がこなれて来たら
EX700を買うつもりです。画質にしても消費電力にしてもこれしかない!
F5は確かに4倍速ですが、1年前の4倍速なので、下手をすると最新の2倍速の方が
きれいかもしれません。それに、高速で動くゲームとかしない限り2倍/4倍の
差はあまり分からないと思います。
予算に余裕があって、どうしても最新の4倍速が欲しいということであれば、
SONY USAではLEDの4倍速が発表されていますので(800シリーズ、900シリーズ)、
その日本モデルを待つという手もあるかと思います。
書込番号:10921909
![]()
4点
画質なら40F5でしょうね
LEDだから画質がいいってわけではないです。
特にこのモデルは画質より省エネ重視のテレビです
画質重視ならF5の後続機待ったほうがよさそうですよ
参考程度にここみておくといいかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=10813366/
書込番号:10922517
3点
丁寧な回答ありがとうございます!
お二人の意見を参考に、検討したいと思います。
書込番号:10932495
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
picorobinさん
なんでしょうね。
ただ、ご利用ガイドの「第4条:書き込み内容の削除について」は気をつけてくださいね…。
書込番号:10915597
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
この液晶テレビ欲しいんだけど以前使ってたDRX-7ってやつ二度目のだんまりきめちゃってて子供のTVゲーム専用にしたかったんだけど困ってます。修理するのにもお金いるしどうせだったらその金額分今度のTVに使いたいし、、、、。
今は25インチのおんぼろTV見てます。(もちろんアナログです)
。。。。。今度もやっぱりSONYですかね、、SONYスパイラルから抜けれません。
いい知恵お貸しくださいお願いします。
0点
SONYタイマーにはあったことがありません。
そもそもそんなものあるのか?とも思います。
が、昔のSONY製品より壊れやすいのは思います。
PS2、PS3はもろいと思いますし、VAIOのスペックや構造もはぁ?と思います。
で、本題ですが
SONY製品でもそうそう壊れるものではないです。が、Panasonicや東芝など他社メーカーにも言えることですが今のテレビは総じて壊れやすいです。不思議と単純な構造なのにです。
やはりコストか…
この機種を買って壊れるかどうかは運です。これは他社でもどんなものでも同じですので
ただ、不安でしょうがないなら一度他社のものを買うのも手かもしれませんね
他にも良い機種はたくさんあります
SONYタイマーですが、あれは1年の保証期間がすぎてすぐに壊れだすというものです。
当時SONYの技術力の高さからそのような高レベルのプログラム・部品になっているのではとなりました。
が、SONY製品を持っている人が多いから故障件数も多いわけで
また、この不名誉な名前があるのでそう思いがちです。
しかし、まあそんな労力を割くとも思えませんしね。やっていたらやっていたらで逆に尊敬します。
書込番号:10874525
4点
10年持てば十分でしょう。
そろそろ引退させてあげてください<DRX-7
書込番号:10874552
2点
GokuraKURO さん
とし7650 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんです10年選手なんです。
やっぱり次もSONYですね(笑)
書込番号:10874588
0点
GokuraKUROさんへ、
>他社メーカーにも言えることですが今のテレビは総じて壊れやすいです。
>不思議と単純な構造なのにです。
「単純な構造」に見えるかも知れませんが、
構成部品はむしろ増えていると思いますが如何でしょうか?
<1個1個の部品が小さくなっただけだと思うのですが...
基板への部品付けも機械化されているので、人間が組み立てる所は限られていますが、
「地デジ回路」だけでも結構な構造だと思いますm(_ _)m
「チューナー回路」の部分だけで、昔のブラウン管テレビと同等かと...(^_^;
「ブラウン管が発売されて間もない頃(三丁目の夕日!?)」
のテレビの状況と今は似ていると思います。
<電源入れたり、チャンネル切り換えても直ぐには番組が映らなかったり..._| ̄|○
書込番号:10874673
2点
10年ももったとは、ソニータイマーが壊れてますね。
という半分冗談はさておき、DRX-7の件ですが、もう捨てるの覚悟でバラして基盤をむき出しにして、
内部のホコリを水道のホースでジャーーっと豪快に洗い流したあと、
完全乾燥させると復活したりする場合があります。
私もよく「映らなくて捨てるつもりなんだけど…」という古いTVをバラしては、
その手口で復活させてご近所さんに好評頂いております。
もちろん、必ず復活するわけではありませんけど。
書込番号:10874688
0点
名無しの甚兵衛さん
ええ、その通りなんですが、何が言いたかったかと言うと、
薄型テレビは構造が単純(ここに引っかかられたんだと思いますが)でスペースがありますよね。で、ブラウン管などは中にぎっしりつまっている。デジタルであるということもありますが個体としての耐久度は今のテレビはもろい…
今のテレビを叩くなんて恐ろしくてできません。HDDが入っていなくてもPCのようなもろさを感じます。
当方ハイビジョンブラウン管を所有しておりますのでチューナー部分だけでブラウン管と同じくらいは同意しませんm(__)m
書込番号:10874727
1点
GokuraKUROさんへ、
>今のテレビを叩くなんて恐ろしくてできません。
「アナログ回路」と「デジタル回路」の違いも有るので、
「意味が無くなった」とは自分も思います。
まぁ、まれに「半田不良」という可能性や、電源回路は「アナログ回路」なので、
運が良ければ接触などが回復する場合も有るかと思いますが...(^_^;
<まぁ、殆ど見込みは無いでしょうが...
あと、「液晶に衝撃などが伝わると割れる危険性が有る」ので
基本的に叩いたりはしない方が良いと思います(^_^;
<中の基板などは、叩く位なら大丈夫でしょうが上記の通り意味は無いと思います。
直接(液晶に影響させない様に叩くこと)はできないので、
結局「叩けない」となると思いますm(_ _)m
>ブラウン管などは中にぎっしりつまっている。
えっ?「ぎっしり」???
もしかして、お持ちの「ハイビジョンブラウン管テレビ」の話ですか?
<世の中の全ての「アナログブラウン管テレビ」がそうなら判りますが..._| ̄|○
>当方ハイビジョンブラウン管を所有しておりますので
>チューナー部分だけでブラウン管と同じくらいは同意しませんm(__)m
自分は、「昔のブラウン管テレビと同等」と書いているので、
ココ最近まで有った、「ハイビジョンブラウン管テレビ」とは別と考えています。
<「4:3のブラウン管テレビ」と書かなかった自分も悪いですが...m(_ _)m
ココでなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20400410575.20400610555.20401010595.20400410571.20408010370
この辺のテレビと比較しての話ですm(_ _)m
スレ主さんのテレビは25インチなので、
もしかしたら4:3の昔ながらのアナログテレビかと思いましたm(_ _)m
だがしやさん、スレ汚しで大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10879805
0点
>いい知恵お貸しくださいお願いします。
まずは実機を見て、画質を確認
書込番号:10880136
0点
名無しの甚兵衛さん
大変失礼しました。
かなり古いブラウン管(カラー)リモコンがないスイッチ式のものを分解したことがあります。ぜんぜん良いやつではないですが
なんと基盤が3・4枚入っていまして… PCのマザーボードより少し小さいくらい
よくもまああんな小さいなかにこんなに基盤やらなんやら詰まっているもんだなと(排熱とかね)
そう思うと逆にスペースすっきりの薄型テレビ(特に大画面)は部品が効率よく小さくなっているわりには強度は増していない感じを受けます。
ハンダが治るとかは置いといて、パネルではなく上部などですが薄型は叩けません。また、移動の際かなり気を使います。ブラウン管は結構落としたりしたものもありますが外枠は割れても全然映りは気にならなかったという個人の経験からですのでm(__)m
書込番号:10880728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






