BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年11月11日 06:02 | |
| 0 | 1 | 2010年11月9日 13:14 | |
| 6 | 5 | 2010年11月9日 00:29 | |
| 2 | 2 | 2010年11月7日 17:11 | |
| 1 | 10 | 2010年11月7日 16:23 | |
| 0 | 5 | 2010年11月6日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
本日 購入しようと静岡県内ヤマダ電機へ行き 値段は15万ちょうどで五年保証してもらえるのだけれど 納期が年末!エコポイントがいきなり終わる可能性も高いと言われテンション激下がり…
仮に 年明け納期でも今のエコポイントもらえるのかな?
このくらいの値段ではふみきるべきではないでしょうか?
0点
15万円は充分安いので買いたいなら絶対買いですよ。
書込番号:12194245
1点
>仮に 年明け納期でも今のエコポイントもらえるのかな?
購入金額の高低の判断は別として、エコポイントの判断基準は個人なら納品日ではなく
支払日(領収書の日付)ベースのはずですよ。
書込番号:12194278
0点
皆様 早いリターンありがとうございます。
15万安い…かな
エコポイントについては 法人でなければ 11月に全額払っていれば貰えるはずなんですが ヤマダ電機の店員曰く 1月とかには エコカーの時みたいに いきなりの打ちきりがある可能性が高く いまかっても 納品されないとエコポイントの申請が出来ないため 覚悟してくれとのこと。
そんなんいわれたら買えんやん。
書込番号:12194345
0点
私は11月1日に155000円の21%で購入しました。
納期は12月15日です。
聞いた話によると『エコポイントの原資が不足した場合には申請順で処理するが、1ヶ月以上前に改めてお知らせする』らしいので、商品が届き次第申請できるよう準備しておこうと思います。
納期まで何とかエコポイント残っててほしいです。
書込番号:12194705
![]()
1点
まゆさんありがとうございます。
売り場をくるくる廻って やっぱり欲しくなり買っちゃいました。
145000円 五年保証
欲を言えば ポイントがほしいとこでしたが…
近所で対抗できるとこもなさそうなんで決めました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:12195075
0点
結局購入されたとのこと、おめでとうございます。
クルマでもあったように、予算が枯渇すれば制度は打ち切られるようですが、
販売店にも購入者にもその枠があとどれ位かが正確にはわからないですし、
納期も先なことですから、後で顧客からクレームが出ないように念のために
釘を刺しているだけのような気もしますけどね>>量販店
とはいえ(只でさえ申請してから商品発送までかなり時間がかかることですし、)
予算など心配な部分も当然ある訳で、☆まゆ☆まゆ☆さんお書きのように、
到着次第申請したほうがいいとは思います。
Web経由の方が若干処理が早いようですから、そちらがオススメです。
書込番号:12195350
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
このたびは、皆さんのご意見を参考に無事にこの機種を購入できました。ちなみに12月初めに到着予定です。
そこで、商品の到着までに皆さんの書き込みやHP等を見て楽しみにしている毎日ですが、ひとつ気になることがありました。
それは「2画面表示」についてです。この機種は、他に地デジ録画できるレコーダーなどがあれば、2画面表示ができるみたいですが、この商品にアナログテレビで使用する地デジチューナーを接続して2画面で表示は可能でしょうか?
じつはアナログテレビ用の地デジチューナーをすでに持っており、今後は使い道がないのでこの商品に接続して、2画面表示ができるのであればいいなあ・・・と思いついた次第です。
どなたか情報よろしくお願いいたします。
0点
>この商品にアナログテレビで使用する地デジチューナーを接続して2画面で表示は可能でしょうか?
どんな仕様のチューナーか不明ですが、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/pap.html
に、ビデオ入力,コンポーネント入力,HDMI入力と書かれていますから、出来るはずです。
書込番号:12189069
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
消費電力改善。
枠が細くなりデザインがよくなった。
書込番号:12148224
1点
ですから買うのならばそんなに差はないのでEX700で良さそうですね。
書込番号:12149370
1点
私も同じ内容で立ち上げましたが
銀座のショールームのオネーチャンは胸を張って同じと
言ってました
寄せられた答えは確認がとれにくいものがほとんどで
ちょっと小さくなってあとは同じと判断してます
書込番号:12152131
![]()
1点
液晶が変わったようですね。シャープ→韓国製
書込番号:12185525
![]()
2点
本日(8日)に有楽町ビックで聞いたところパネルメーカー
が変わっただけとのことでした。
また、すでに約1ヶ月前には完売していたとのことでした・・・
ただ、当方は6日に地元(千葉)のヤマダで購入して
3週間待ちのとのことでした。
書込番号:12187144
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
現在、KDL-32EX700を購入しようと考えているのですが、某巨大掲示板で調べていると、きしむ音がひどいとコメントされている方がいらっしゃいました。実際この機種はそんなにきしんだりするんでしょうか?家電、テレビからそういう音がでるとは、ちょっと信じられなかったので・・・。ちなみに今使っているのは15年前くらいのブラウン管なので、現代とは違うかとは思いますが・・・。
1点
澄み切った空さん
現在のは解消されているのですね!
とても安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12178991
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、このTVとLANケーブルをモデムにつないでアクトビラなどネットにつなげて楽しみたいと思ってます。
ですが私のモデムにはもうモジュラージャックの空きがありません。
(NTTから送られてきたモデムにPCと繋いでます。)
このような場合どうすればいいのでしょうか?
皆様のお力をお貸し下さい。
0点
モデムのLANポートが一つしかないということはルータ機能もないと思いますので、ルータを購入して付ければいいです。
http://kakaku.com/pc/router/
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
それと、ネット回線はADSLですか?光ですか?
アクトビラフルの視聴では15Mbps程の実効速度を必要としますので、回線速度が遅いとスムーズな再生ができない可能性があります。
書込番号:12173081
![]()
0点
>このTVとLANケーブルをモデムにつないでアクトビラなどネットにつなげて楽しみたいと思ってます。
>NTTから送られてきたモデムにPCと繋いでます。
回線の種類が不明ですが、モデムというならADSLですか?
モデムのLANポートとEX700を含めた情報家電のLANポートは、直接繋いでもインターネットには接続出来ません。
LANケーブル内に流れるデータの形式が違うからです。
(モデムからは、PPPoE,対して情報家電側は、PPP)
PCが直接接続して使えるのは、モデムに同梱されているソフトをインストールすることにより、PPPoEが使える様になるため。
あと、モデムへのPC直接続は、セキュリテイ上からもお勧めしません。
ブロードバンドルーター(店先ではルーターで理解して貰える)が必要です。
このルーターを設置すれば、LANポートが複数有る機種が多いので、その機種を選べば、PCとBRAVIAの両方を接続出来ます。
最初に戻りますが、NTTとの契約はADSLですか?
アクトビラだと、通信速度が重要ですが、ADSLだと速度不足が心配です。
http://actvila.jp/guide/
書込番号:12173083
![]()
0点
モデム?ってことはADSLですか?
まず回線スピード的にADSLじゃアクトビラでもアクトビラビデオフルとかはまず無理だと思いますよ。無料のアクトビラでニュースや天気みるくらいなら出来るでしょうけど。
どうしてもそのままつないで試してみたいなら、ルーターを買ってきて今モデムからPCにつないでるLANケーブルをルーターに、ルータには普通4つくらいLANポートありますから、そこへテレビもPCもつなげば行けますよ。
LANケーブルで有線でつなぐなら安い有線ルーターを、配線なしで無線にするなら無線ルーターとテレビにはソニーのオプションの無線LANアダプタを用意する必要があります。
書込番号:12173103
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
今携帯からなので個別にお返事できなくて申し訳ありません。
ネット環境ですがデスクトップで光です
NTTから送られてきたものはルータとゆうものだったんですかね…
モデルとルータの区別もつかなくてお恥ずかしいのですが、、、
別途接続できるものを購入するしかないですか?
書込番号:12173285
0点
>ネット環境ですがデスクトップで光です
>NTTから送られてきたものはルータとゆうものだったんですかね…
あー、わかりました。集合住宅ですよね?で、NTTの機械は壁の電話用コンセント(モジュラージャック)へつないでますね?で、その機会にはPCへつなぐLANポートは1つしかないんですね?だとすればそれはVDSLモデムだと思います。
それだとやはりルーターが必要ですね。回線的には光なら問題なくアクトビラビデオフルも楽しめると思いますが、実際にやってみないとわかりませんね。
書込番号:12173804
![]()
0点
>とこまうとさ さん
全文まさにその通りです!!ルータを設置すれば解決できそうです。
必要説明不足にもかかわらずお答えしていただきありがとうございました!
書込番号:12174914
0点
きのたん様さん
無線LANの件のスレも見ましたよ。その件も併せてこのアクトビラの件も無線LANルーターを買えばまとめて解決しますよ。
しかし2002年のデスクトップに無線LANが本当に内蔵されてますか?
書込番号:12175038
0点
とこまうとささん
無線LANのスレも見ていただきありがとうございます。
2002じゃなく2004年製でした。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VS700AD
でもスペックを見た感じ無線内蔵じゃないかもしれないです…
なので有線で繋げてみようかと思うのですがDSiやPSPのネット接続は無線LANルータじゃないと駄目みたいですね、、、
書込番号:12176608
0点
でしょうね。その時代のデスクトップで内蔵なんてまずなかったですからね。
ルーターですけど、下のリンクのようなUSBタイプの無線子機付きのセットを買うといいですよ。これでPCも一緒に無線化できます。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=7894
これに限りませんが、マニュアルなんかが親切なバッファローのものを買うのがよろしいかと。お店に行けばこれより安いのもあったりしますよ。
書込番号:12177355
1点
とこまうとさん
ご親切にリンクまで張っていただいてありがとうございます!!
PCが無線内蔵じゃなくても無線にできるんですね。
知識が乏しいので大変助かりました。
張っていただいた機種を検討したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:12178760
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
はじめまして。先日本機種を購入しました。
画質に関しては、皆さんの書込みを参考にしながら調整中ですが、満足してます。
テレビ機能以外に欲しかった、
・リビングのDIGAとのDLNA接続&AVC録画の視聴。
・PCモニタとHDDレコーダ(ビデオケーブル接続)の2画面視聴。
が可能で満足しておりますが、唯一PCモニタとテレビやHDDレコーダを2画面視聴した際に、PCモニタの表示が中央にきてしまい、どうやっても表示が重なることが不満です。
PCモニタとブラビアの接続方法はRGBです。(古いPCでHDMIはついてません)
いろいろ試してみましたが、どうもダメそうな気がしていますが、もしPCモニタの表示を左端に動かして、テレビやHDDレコーダの表示を右端に表示させ、重ならないようにする方法がありましたら教えて下さい。
TV&HDMI接続のHDDレコーダ2画面表示では可能なのですが。。。
よろしくお願いします。
0点
>唯一PCモニタとテレビやHDDレコーダを2画面視聴した際に、PCモニタの表示が中央にきてしまい、どうやっても表示が重なることが不満です。
子画面表示(D-Sub接続のPCが全画面表示,放送映像が小さな画面)が不満ということですか?
であれば、方法は無いはずです。
過去からのBRAVIAの仕様ですから。
HDMI接続時、左右表示or子画面表示になるのか、報告が無いので不明ですけど。
新しいBRAVIAは、取説が簡易版になり、機能詳細が不明なのですが、過去のBRAVIAでは、その子画面を4隅のどの位にでも移動出来たはずです。
その移動でも不満ですか?
しかし、子画面表示が不満は初ですね。
逆に、希望されている左右2画面表示でPC表示をすると、フォントが潰れて見にくくなるはずですが・・・
書込番号:12166437
0点
私もパソコンをRGB接続して、ゲームをしながらTV視聴をしています。色々とやってみましたが、パソコン画面上に、どうしてもTV画面が一部重なるため、ゲーム中に度々TV画面の位置を上下左右に移動しながら遊んでいます。恐らくパソコンがHDMI接続ならばこの問題は解消するのではと思っていますが、確認出来ていません。
書込番号:12167071
0点
>m-kamiyaさん
コメントありがとうございます。
説明のしかたが下手だったかと思いますが、
「左右があいているにも関わらず、パソコン画面上に、どうしてもTV画面が一部重なるため、端に寄せられれば解決するのに」と思った次第です。
>ノッポのtomoさん
やはりだめですか。
HDMI接続では可能なんですかね?もしそうならそろそろパソコン買換時期なので、その時にできるようにしてみたいです。
コメントありがとうございます。
書込番号:12168543
0点
HDMI接続の時は左右2画面で左がPC、右が内蔵チューナーの画面になります。レコーダーをつないだ時と同じで画面の大きさや位置は固定のままです。
書込番号:12171389
![]()
0点
>moto-hさん
HDMIでは重ならないんですね。ありがとうございます。
次回パソコンを買い換える時に考慮して買い換えます。
書込番号:12172687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






