BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年8月12日 14:18 | |
| 1 | 2 | 2010年8月11日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2010年8月9日 19:17 | |
| 2 | 3 | 2010年8月8日 21:52 | |
| 1 | 2 | 2010年8月6日 08:18 | |
| 1 | 9 | 2010年8月5日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
この機種の購入を検討してるんですが、
新型の発表が近いんじゃないかと勝手に感じてます(汗)
情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
単なるマイナーバージョンアップ等なら、
このままKDL-32EX700を買いますが、
もし4倍速が搭載されるなら新型を買いたいと思っています。
0点
>発表時期
BRAVIAの低価格モデルは毎年1月に発表、2月〜4月に発売されてるようなので、例年通りならば次の機種(EX710?)もこの時期に発表、発売されると思います。
が、すでに後継機種の噂が出ていること、エコポイントの終了が近いことを考えると近いうちに発表があるかもしれませんね。
http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1279884508
>4倍速
F5シリーズは40型以上では4倍速搭載でしたが、32型は通常の倍速でした。
それを考えると仮に次のシリーズが4倍速搭載になったとしても32型に搭載される可能性は低いのではないかと思います。
REGZAやAQUOSでは32型の倍速モデルがなくなりつつあるようなので、BRAVIAはそうならないといいですね。
書込番号:11752381
![]()
1点
DiSi77さん
情報ありがとうございました。
画像も載っていて大変参考になりました。
新型はベゼルが広くないのが好感を持てます。
「EX710」ってキーワードをヒントに「KDL-32EX710」を検索してみると結構ヒットしますね。
いくつかサイトを覗いてみたけど、
Motionflow 100Hzってのが気になります(海外仕様だから?)
まー、どちらにしても4倍速にはなりそうにないですねー。
店頭で、40型の2倍速と4倍速の比較を見て以来、
32型でも4倍速をと思っていただけに残念です。
国内での正式発表を待って、
KDL-32EX700にするか、KDL-32EX710にするか決めたいと思います。
書込番号:11752486
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
ユーザーレビューでEX700にSONYのBDレコーダーをつなげてアニメとバラティの画像が良くないとありますが、どなたかユーザーの方実際どうなのでしょうか
ちなみにわたしは、RS10を使用していますがEX700との相性が悪いのでしょうか
0点
>Here we areさん
私のレビューを見られたみたいですね。
うちの場合、アニメ、バラエティなどのもとの映像が荒いような放送は、TVのチューナーの
映像より、BDレコーダーを通した映像のほうがあきらかに汚く映ります…
TV&レコーダーの画質の調整を色々いじってみたのですが、いっこうに改善されませんでした。
私も、他の人がどうなのか興味がありますね。
書込番号:11698333
0点
レコーダーによります。
安価なレコーダーや性能の低いレコーダーだと、そのようなことがあります。
書込番号:11747062
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
トルネ&プレステ3を購入して、レコーダー替わりにしようかと思い検討中ですが、このテレビとプレステ3をリンクさせた場合、UWA-BR100を購入しなくてもネットは出来るのでしょうか?やはり、UWA-BR100を購入しなければダメなんでしょうか?
0点
UWA-BR100は無線で接続する為の子機なので、テレビは有線接続すればネットに接続できますよ。
PS3をネットに接続すれば、PS3のネット閲覧機能でも閲覧可能です。
書込番号:11739664
![]()
0点
我が家では、無線LANを組んでおり、1階にルーター、2階にテレビ設置あるんで、有線は敬遠してました。プレステ3導入で、無線子機UWA-BR100を買わなくて済みそうなので、無駄使いしなくて済みそうですね!ありがとうございました。
書込番号:11739922
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
先日このテレビとパナソニックのディーガを買いました。初期設定の画質ノーマルだと色も薄いし物足りなかったですが、それは事前にネットで調べて知っていたので、とある方の画質設定を真似たらとても綺麗な満足行く画質になりました!(^o^)
このテレビの魅力の一つは、とても細かく画質設定を変えれる事ですね。しかし入力切替でHDMIで繋いだディーガの画面にすると、その設定が無効になっているようなんです。ちゃんと共通の設定にしていますし、テレビ側の画質設定をダイナミックにして入力切替しても、さっきと同じで何も変わっていません。ディーガのチューナーで見ている時に、テレビ側のリモコンのホームを押してもディーガのメニューが出ます。レコーダーをHDMIで繋いだ時もテレビ画面の画質設定は自由にいじれないのですか?パソコンをHDMIで繋いだ場合は自由にするのは無理なのは説明を呼んで分かっています。説明が長くなってすいません。回答宜しくお願いします。
0点
「〇〇リンク」が機能して、
「テレビから他の機器を操作」になっているのでは?
「〇〇リンク」が有効な状態だと、操作方法が変わると思いますm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/HDMIsetup.html
<ここの「ホームボタン追加」が該当するのでは?
リンクはPCでないと見れないかも...m(_ _)m
書込番号:11734455
![]()
2点
名無しの甚兵衛さん、回答有り難う御座いますm(__)m
出来ました!(^o^)
レコーダーはパナソニックなのに連動してるとは思いませんでした。本当に有り難う御座いました!
書込番号:11734598
0点
各社の「〇〇リンク」については、
「10の機能、全てが連動できる」
とした場合、他社製品との連動の為に考えられた共通規格「HDMI CEC」というのがあり、
メーカーで考えた10の機能の内、
「4〜6つの機能が連動できる」
となります。
<基本的な操作部分が連動すると考えれば良いのですが、
メーカー毎に若干範囲が違うので...m(_ _)m
また、メーカーによって、「連動する」が「デフォルト」の場合と、
「ユーザーが設定」の場合があり、今回の場合は双方が「デフォルト」だったので、
連動する部分が有ったのだと思われますm(_ _)m
書込番号:11736471
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
この機種を購入して2週間ほど経ち、自分なりに画質を設定しTV単体としては
納得できるところまでいく事ができました。
ただ、つなげているBDレコーダー(BDZ-RX100)の映像が綺麗に出ず
苦戦しています。
録画した映像だけでなく、地上&BS放送の映像もBDレコーダーからの画質は
TV単体に比べて汚く映ってしまいます。
特にひどいのは、バラエティー番組の出演者の顔のざらつきと、アニメのもやもやです。
ただ、BS-hiで放送されていたスターウォーズの映像などは鮮明に見れたので
放送の種類によって違うかもしれません。
EX700の前は、HITACHIのHR-01(HD,倍速)を同じHDMIでつなげていたのですが
アニメのもやもやは感じず、バラエティーももう少しましな感じでした。
HDMIは去年の12月に購入した、SONY製で当時一番新しい2m 3000円ぐらいのものです。
HR-01がフルHDでないので、ごまかしが利いていたのでしょうか?
もともと高画質な映像はEX700のほうが綺麗に見えるが、そうでないものはHR-01のほうが
綺麗に見えるということでしょうか?
TV側とBD側の両方の画質を調整して多少は改善されたのですが、まだまだ気になります。
そして、何をどういらったらいいのかもう訳がわからなくなっていますので
何かアドバイスをいただけたらありがたいと思います。
長々と書きましたが、よろしくお願い致します。
現在の画質設定は、また家に帰ったら書こうと思います。
0点
設定の問題でしょう。
地デジはBSにくらべ、解像度もデータ量も少ないので、シャープネスを効かせたり、コントラストや明度を上げるなどしてカリカリの映像にすると、アラが目立つはずです。
特にバラエティは背景がごちゃごちゃして複雑な上に、リアルタイムで圧縮していることが多いので、最初から細部が破綻していることが多いです。こういう場合はむしろいじればいじるほど酷くなることも珍しくありません。
直接テレビのチューナーで見たときに気にならないなら、HDMIで接続する場合もテレビ側は同じ設定にしたうえで、レコーダーの画質をデフォルトに戻してから少しずつ調整し直してください。
書込番号:11653592
![]()
1点
確かにパネルの解像度が高くなれば、映像ソースの画質のアラは出やすくなりますね。
私の場合は、32型ハーフHD(SONY)→46型フルHD(東芝)だったので余計でした(^^;
それでも超解像を始め格段の差とも言える技術が入っているので、まぁ見られる画質だと納得しています。
アニメのボヤケ感は、元々SD画質のものは"仕方ない"と脳内補完(笑)
しかしバラエティについては、チラチラと画面全体にノイズが散らばる番組(スタジオ録画に多いですね)があり、ハイビジョン録画のクセになんちゅう酷い画質やと呆れる事もしばしば。
そんな番組は大抵つまらない事が多いので、さっさと切ってます(笑)
あと一応確認ですが、レコーダーの出力解像度は1080i(もしくは1080p)に設定していますか?
書込番号:11654138
![]()
0点
同じく32EX700ユーザーです。
綺麗に見える順。
BDソフト---BS NHK hi---BS(1920x1080)---地デジ---BS NHK1,2。
フルピッチの関係かわかりませんが、ソース状態がはっきりわかる映像を出しています。誤魔化し無しのTVです。
BSソフトの確認映像の1つはT2 Skynet Edition です。
書込番号:11655082
0点
映像設定
EX700
現在の設定 スタンダード ダイナミック
バックライト 5 3 最大
ピクチャー 最大 最大 最大
明るさ 50 50 50
色の濃さ 65 55 60
色合い 標準 標準 標準
色温度 中 中 高
シャープネス 20 15 20
ノイズリダクション 中 弱 中
MPEGノイズリダクション 中 切 切
モーションフロー 標準 標準 標準
シネマドライブ 切 オート1 オート1
黒補正 切 中
アドバンスC.E. 切 中
ガンマ補正 0 0
オートライトリミッター 切 中
クリアホワイトライブカラー 切 弱
色調整 全て0
RX100
映像設定
ノイズリダクション FNR、BNR、MNR すべて入 (どう設定してもあまり効果は感じません)
画質調整
コントラスト 0
ブライトネス −1
色の濃さ 0
色合い 1
クリアブラック 2
HDリアリティーセンサー
エンハンス、スムージング、FGR すべて 0(どう設定してもあまり効果は感じません)
映像設定 (どれも映像を見ながらの設定はできません。効果も感じられません)
シネマ変換モード 自動
出力映像解像度設定 HDMI優先
HDMI 自動
BD-ROM 1125(1080)24P出力 自動
HDMI Dexp Color出力 自動
SBM 入
x.v.color情報出力 自動
書込番号:11656092
0点
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます!
>直接テレビのチューナーで見たときに気にならないなら、HDMIで接続する場合もテレビ側は同じ設>定にしたうえで、レコーダーの画質をデフォルトに戻してから少しずつ調整し直してください。
2時間ほどやってみましたが、TVのチューナーのようには設定できませんでした。
色んな要素のバランスがうまくいってないのでしょうかね?
TVの設定は変えたくないのですが、レコーダーでの映像をきれいに見るにはTVの設定から
見直さないといけないのかもしれませんね。
書込番号:11656136
0点
>ノノリリさん
返信ありがとうございます。
私の場合はTV自体の映像は、前よりもきれいになっています。
ただ、BDレコーダーからの映像は前よりも汚く感じています。
まさかこのような結果になるとは思いませんでした…
>あと一応確認ですが、レコーダーの出力解像度は1080i(もしくは1080p)に設定していますか?
自動設定で、1080と表示されるので問題ないと思います。
書込番号:11656198
0点
>余分7兄弟さん
返信ありがとうございます!
>BDソフト---BS NHK hi---BS(1920x1080)---地デジ---BS NHK1,2
BDソフトはきれいらしいですね!
レコーダーを所有して、7か月ほどになりますが私はまだ見たことがありません…
私はHDVビデオカメラを所有していますが、その映像が今のところ一番きれいに
感じています。
理論上はどうなのかは知りませんが…
>ソース状態がはっきりわかる映像を出しています。誤魔化し無しのTVです。
そうみたいですね。
レコーダーも上位機種でないので仕方ないかもしれません…
EX200ならもっと綺麗にみ見えるのでしょうかね?
書込番号:11656252
0点
結局、32EX700単体の方がRX100からの映像より地デジがきれいだということは、
32EX700のチューナーがRX100のチューナーより優れているということに
なりますよね。
私はRX55を持っているので気になります。
次期SONYのBDレコーダーは32EX700なみにチューナー性能が向上するんじゃない
だろうかと期待しています。
しかし他のスレではざらつきが気になるという人もいるようで、よくわかりませんね。
書込番号:11723931
![]()
0点
>taka0730さん
返信ありがとうございます!
>32EX700のチューナーがRX100のチューナーより優れているということに
>なりますよね。
やっぱり、そういう事になるんですかね。
でもそうなるとせっかくBDで保存しても汚い映像となるということですよね…
ま、綺麗な画像もあるので割り切って使って行きます!
書込番号:11723979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






