BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2010年2月28日 00:26 | |
| 14 | 8 | 2010年2月23日 19:34 | |
| 3 | 1 | 2010年2月17日 23:19 | |
| 0 | 5 | 2010年2月14日 10:12 | |
| 38 | 34 | 2010年2月8日 18:42 | |
| 32 | 16 | 2010年2月7日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
本日ヤマダ電気で購入しました。
納期は2/27購入、最速で3/6でした。
テレビ:BRAVIA KDL-40EX700
シアターセット:RHT-G550です。
KDL-40EX700=150,000円 ポイント20%(ポイントはホームシアターで使用)
5年保証=無料
RHT-G550Z=59,800円 ポイント無し
シアターセット組立=1,050円
古テレビ処理=3,360円
HDMI(SONY純正)=2,480円
総合計186,690円
色々ご相談にご協力いただいた、パーパラ・パパさん、achgさん、澄み切った空さん、田中かがみさん、ありがとうございました。次回、ブルーレイ購入の際はまたご教示お願いいたします。
テレビとホームシアター、今から来るの楽しみです。
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
貰ってきたカタログをちらほら見ていて思ったのですが、
このEX700シリーズはEX500とか他メーカー品に比べても
消費電力が結構低いですね。
比べた他メーカーは購入検討中の東芝レグザなんですけ
ど、省エネで考えているひとにはいいかも。
ちなみに40V型前後で消費電力を比べると
40EX700 112W
40EX500 170W
40R9000 200W
37Z9000 185W
42Z9000 215W
4点
あえて書いていないのかただのネガキャンなのか不明ですが
LED前提で比べないと全く意味がない。
AQUOS LC-40SE1 110W
AQUOS LC-40LX1 145W
書込番号:10980081
0点
提示されているREGZAの機種はいずれも録画機能を持っています。すなわち、SONY機でTVのみ見られるなら確かにエコです。しかし合わせてレコーダを起動されると、その差は縮まります。
だから、REGZA良いとか悪いとかを言うつもりはありません。
色々な個々人の使用条件に合わせて、エコになるように皆さんが少しでも意識されたらそれでいいんだと思います。
書込番号:10980088
2点
誤解があるといけないので一応書いておきます
カタログ記載の電力は最大値ですから常時その電力ではないです
例えば42Z9000の記載電力は215Wでも、常時215Wなわけではありません
実際、家庭環境では100〜120Wぐらいです
40EX700は80Wぐらいです
年間消費電力、年間電気代は
40EX700 108KWh 2484円
37Z9000 160KWh 3520円
42Z9000 172KWh 3780円
1ヶ月100円ぐらいしか変わりません
家電で電気代がかかるのは、常時、数百ワットのヒーター系のものです
書込番号:10982783
0点
年間消費電力は1日4.5時間使う場合ですので
倍使う場合は(9時間使う場合)
40EX700 108KWh 2484円×2の4968円
37Z9000 160KWh 3520円×2の7040円
42Z9000 172KWh 3780円×2の7560円
使えば使うほど変わりますので(逆もしかり)ライフスタイルで決めればいいと思います。
どこかで書きましたが私の実家では祖父母が半日ぐらい使いますのでもっと差がでますね。
人感センサーをうまく使えば+αでもうちょっと下げられるかな?
これを仮に10年弱使うとすれば…。
ちなみに私はそれほどテレビをみませんので消費電力の面では37Z8000で満足しています。
書込番号:10984821
0点
>あえて書いていないのかただのネガキャンなのか不明ですが
>LED前提で比べないと全く意味がない。
は?
書込番号:10986399
4点
ふと、今見ている17インチテレビ(SONY)を見た。
製造年月 97年7月から12月。 20年以上使用している。
EX300、EX500、EX700で同じサイズならばEX700を購入する動機になりますね。
書込番号:10987328
1点
>製造年月 97年7月から12月。 20年以上使用している。
2010年−1997年=20年以上?
ちょっくら計算が合わないですよw
書込番号:10987501
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
他でコストアップしてしまったので、コストダウンをさせられてしまった機能でしょう。
書込番号:10957958
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
価格コムには掲載されていませんが、
こことは別の価格比較サイト「coneco.net」に85,600円で取り扱っているショップがありましたよ。
書込番号:10918999
0点
価格情報有難うございました。
お教えいただいた所は配送料金が別途になっているようですね。
輸送経費を加算すると予算的には大差なくなるのかな?(遠方なので・・)
書込番号:10919340
0点
横レス失礼します。
仮シウムさんの価格情報はうれしいです。
ビデオと囲碁さん、coneco.netは9000円以上も安くて驚きですが、輸送がそんなに掛かるところですか。
LEDライトでもがんばった価格と思いますが、まさかTNパネルではと、画角値が気になります。
省電力なのでPCモニタと兼用したく検討中ですが、ベゼルがもっと狭いと更に良かったと思います。
書込番号:10934337
0点
配送経費が幾ら位かかるのか?です。
以前にデルのディスクトップ買ったときは¥5000?だったかな。
TVはもっと重量が嵩むのでそれよりも高くつくと予想しています。。
あまりシビア比較でなく、大雑把に考えて大差ないとの私の計算比較?です。
まあ、実機を見てからの決断になりますけどね。
HD編集のモニター代わりですから、私にとっては、TVの見かけなんかどうでもいいんです。
編集時の色彩の確認が主目的ですから。
そうは思われませんか?
書込番号:10936382
0点
タイトルから逸れた内容で失礼します
そんなに送料がかかるんですか、たぶん自然豊かなところと想像します
ビデオの編集は根気が要るでしょう、好きでないとできませんね
小生はPCとTVのほかは、せいぜい撮った写真を見る程度です
どなたか実物を確認されたら、横からや上から見られた変化についてお聞かせ頂けると有難いです。
書込番号:10938652
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
V5でも省エネは省エネでしたが、さらにアップしてますね。
人感センサーまでパワーアップ。
しかも32インチから52インチまでフォローとは・・・。
端子も増えているし、画質はまだ見てませんけど、
なんだか手抜かずにキタ感を感じます。
東芝のおまかせどんぴしゃ的なモードも今回搭載しているし、
画質調整が苦手な方にも良いかもしれないですね・・・。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343353.html
実機みてみたいです。
1点
高級思考さん
ブラビアに関しては、このところ11月末頃から北米モデルの情報が
どこからかリークされることが多いようです。それが必ずしも新製品
と一致するわけではありませんが、おおよそ、概要がみえてきます。
この情報はネットにすぐ出回りますので、この次期検索をかけると
容易に見つける事ができます。
次に、例年1月7日前後に、アメリカラスベガスで最大規模の家電ショーが
あり、そこにどのメーカーも新製品や参考出品モデルを出してきます。
その様子は即日ネットなどで流されますから、今年のラインナップが
ほぼ性能と共にわかるわけです。
続いて、しばらくすると国内でも発表があり、前後して店頭に新製品
情報・案内・予約パネルなどが来るので、より詳細を知ることができる
という感じです。
もっとも、直接開発に聞いたの?というくらい早い時期に店頭に立っている
人で新製品情報を持っていることもあるので、そう言う場合は、その人
から話半分で聞くということもあります。
書込番号:10842749
0点
EBA001さん
・・・まだのぞいてくれてるかな・・・
>スタンダードでこれだけのものが出てくると
本当にそうですね。正直、びっくり。
友人のX1ユーザーが、なんとEX700欲しいなんて言い出すし。
まだ映像みてないのに・・・。
>さてさてはは〜んさん
結構安いですよね。凄いな・・・。
書込番号:10845431
0点
高級思考さんへ
>まだ発表されてないモデルの情報ははどこから仕入れて来ているのですか?
ですが、例えば
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=8198552921644539863
など、アメリカの「sony style」のホームページ上で公表されている情報が
あります。
書込番号:10847414
0点
>ろっほながあさん
見てますよ〜。
しかしX1からEX700はあまりにもったいないですね…
32Vを買い増しとかは十分にアリだと思いますが。
DRC-MFのすごさを教えて差し上げると良いと思いますよ〜
しかし今年のソニーは本当にやる気ですね。
SDカードやPS3のトルネなど、今までの固さがとれた感じですし、
ここ何年かあまりなかった「カタログでわくわくさせてくれる」
というのが戻って来た気がします。
やはりソニーはこれがないといけませんね〜。
後は完成度・耐久性などの面さえしっかりやってくれたら
十分に回復していける姿勢だと思います。
書込番号:10847425
4点
今年はソニー気合い入ってますね〜。
HDD内蔵もあるらしい…………(怖)
書込番号:10861143
1点
EBA001さん
そうなんですよ。なんと、その友人、DRC-MF
の存在を知らなかったという・・・オチです。
いちお、こうおするといいよと伝えておきましたが、
新しいモノがやっぱり良く見えるかな?
しばらく確かにワクワク感の少ないソニーでしたが、
今年は違いますね〜。
花神さん
やっぱりでるんですかね・・。
USの昨年のリーク情報の段階で、X後継?の情報で
黒塗りにされているとこがあって、そこがHDDではないかと
睨んでいたのですが・・・。黒塗り以外のところには、
Triple tuner (複数形だからtunerにsいるのかな?)
と書いてあったんで・・・。
ただ、そうなると40インチ以上かな?
ボリュームゾーン的には32インチにHDD内蔵があった方が
売れるんじゃないのかな、と勝手に思いますが・・・。
HDD録画と言えば、自分はPS3にHDD外付けして録画する気満々
であります(笑 BDは温存・・・。
書込番号:10862939
0点
ろっほながあさん
こんばんは(^O^)
なんか自信満々なんですよ今回のソニーさん(笑)
目が離せませんよ〜o(^-^)o
PS3もお化けが……かも(謎)
書込番号:10862998
1点
花神さん
こんばんは(^^)
そんな感じありますねえ。
というか、ちゃんとやっってみました・・・感(笑
それにしても、どうせなら、PS3内蔵ブラビアに
してしまって、ついでにトルネ(録画機能)つけて、
HDD1テラでBDのミドルクラス以上のモデルにi-linkあたりで
ムーブできます、ての作ったら売れるんじゃないかな(笑
特定のモデルなんて言わず、32インチ以上は全て選択可能
にしちゃうとか。ここまでやれば間違いなく本気と思います(笑
BD再生もできて、DVDは物凄く綺麗にアプコンしてくれて、
録画できて、ムーブできれば・・・あ、ゲームもできて、ですね。
他社には出せないテレビの出来上がり。
まさにソニーのすきそうな、オンリーワンですけどね。
書込番号:10863992
2点
>>PS3内蔵ブラビアにしてしまって、ついでにトルネ(録画機能)つけて、
>>HDD1テラでBDのミドルクラス以上のモデルにi-linkあたりで
>>ムーブできます、ての作ったら売れるんじゃないかな(笑
さすがにそれは無いでしょう。PS3単体(ハードウェア)で売ること自体赤字なのに、TVに抱き合わせで売って使って貰えず、ソフトウェアでも元が取れないとなったらただでさえ赤字のTV事業がさらに大赤字に転落します、さすがにそうなったらソニーは倒産かも。
付けるとしてもせいぜい録画機能とかぐらいでしょう、テレビにPS3を内蔵することはまず考えられないと思います。素人考えにもほどがありますね。まぁ、アプコンなどPS3の中身(ソフトウェア)で応用出来そうなのは使って欲しいとは思いますけどね。
書込番号:10865880
0点
〉素人考えにもほどがありますね。
一言多いっ中年!
妄想は自由でしょうに…。
書込番号:10865904
1点
まあまあ・・・(笑)
でも私は、素人(世間一般の人々)の意見ほど
メーカーにとっては重要なものだと思いますよ。
そしてその「あったらいいな」というのを
不器用ながらも取り入れた商品展開をしてきて
くれたのが、今までのソニーだと思ってます。
書込番号:10868677
2点
私の妄想は別として(素人ですみません)、
今回のソニーのラインナップはしかし、私の妄想なみに
世間を意識した展開となっていると思います。
つまり、「本気で売りにきた」みたいな。
新型ブラビアの新発売の価格帯(EX300,500,700)は、
以前では考えられないほど下がっているし、SDカードにもついに
参入したし。PS3の録画機能追加もそう。
EBA001さんが書かれていたように、ある種の固さがとれた
感じがします。以前なら、新製品価格も他社が下げていようと
ソニーは高めで頑張る的なところがあったわけで。
「なんでしないの?」「ださないの?」「使えないの?」「高い!」
この辺りに今回は結構応えてきたように自分は感じます。
価格の敷居が低くなり、性能的に他に劣らなければ、今まで
以上に売れるんじゃないでしょうか。
書込番号:10868845
1点
ろっほながあさん
EBA001さん
横からレスを入れてすみません。気になりましたので…
当方32型液晶からの買い替えで、40型の購入を考えております。
候補に挙がっているのが
EX700とX1、三菱の40MZW300、東芝のZ9000です。
お二方の話で、X1の画質に関して書かれていましたね。
X1は発売当時すごく気になった機種であり、値段も手ごろになった今魅力は増しています。
ただし、古いのと、SonyからLEDモデルが出るとのことなので、こちらも気になる・・・
値段的には三菱・東芝のほうもいい。
現状ではEX700の画質がどのようなものなのかは、わかりませんが、X1の画質に関して、特に参考になる点があれば、教えて頂きたいです。
書込番号:10872426
0点
X1はBRAVIAエンジン2PROを搭載していますが、ハッキリ言ってしまうとBRAVIAエンジン3よりも格上です。画質はとても重厚感があります。蛍光管バックライトの中で一番の出来です。ただ、画質調整が細か過ぎて自分の好みの画質にするまでに時間がかかります。
書込番号:10881237
0点
ゲルニック将軍さん
ありがとうございます。エンジンがX1の方がすぐれているんですか!?
驚きました。ただ、実際見てみないとわからないことも多いので、もはやX1を展示している店はないでしょうけど、EX700の実機を見て考えたいと思います。明日、ソニーのショールームに行ってみます。そこならEX700の展示機があるみたいですし。
X1デザインには惚れています・・・
書込番号:10881983
0点
EX700とX1で画質を比べると、どうでしょう・・・。
ショールームにあるEXが試作機であれば、量産機と
結構画質が違うかもしれないんですよね・・・。
なので、まだ販売店に量産機が並んでいない今は、
厳密な比較は厳しいかと思います・・・。
X1の最大の魅力はやはりDRC-MF3だと思います。
DVDをはじめ、ハイヴィジョン以外の映像をかなり
持ち上げてくれるので、色んな映像をそれなりに楽しめます。
DVDのみならず、VHSまで結構持ち上げてくれるので、
今まで自分がとってきたり買ったりした映像財産を
他に比べれば満足度が高い状態で見られる可能性が
あります。
画はどちらかというとやわらかめ(XR1ほどではありません)
で、味のある画(カメラのレンズで言うとツァイスとか
キャノンとかで人物を撮った画のような)です。
対してブラビアエンジン3搭載のF,W5はかなりくっきり
スッキリで、メリハリもあります。
なので、くっきりハッキリ系がお好みであれば、Xより
F、Wが良いかもしれません。4倍速のボケ改善効果は
間違いなく高いですし。
EX700はこのエンジン3になっていますけど、先の理由から
まだ何とも言えません。
が、ノイズは多分X1の方が少ないです。
特に暗部ノイズはかなり違うと思います。
古いけれど、X1はやはり結構よいテレビと思いますので、
価格を考えるとかなりお得であることは間違いありません。
X1の板を見ていただければ、色々書いてありますので、
よければそちらも覗かれて見て下さい(^^)
書込番号:10884181
0点
ろっほながあさん
返答いただきありがとうございます。
今日、ショールームに行ってきました。
EX700の展示機ですが、鮮やかでメリハリのある画質でした。
LEDの輝度が高いせいか(関係ないかもしれません)、ただ横から見ると、浅めの角度で白っぽくなってしまいましたね。消費電力は展示場の明るさで80Wぐらいでした。
実機をみると、薄さは際立っていました。
ますます、悩んでしまいますが、どっちにしろ見慣れると問題ないよと悪魔がささやいてきます(笑)
余談ですが3Dテレビも見てみました。
それなりに飛び出す効果があり、関心はしましたが、3Dゲーム(戦闘機でレース)をしているとよいそうでした・・・
書込番号:10886464
0点
32型で全く違った評価をしている人がいますがどうなのでしょう。カタログの文面からでは少なくともコントラストが良くて色は鮮やかだと予想出来るのですが?またソニーの役員も自信満々だったので期待しています。
もうそろそろ店頭に出てくると思うのですが早く確認したいです。
書込番号:10907387
0点
子怡さん
量産機と試作機では結構画質が違うことが
ありますので、32インチの現時点での評価も
結構有り得ることだと思って読んでいました。
シロトビに関しては、画質調整の明るさを下げれば
かなり改善しコントラスト感も上がるので問題は
深刻でないと思いますが、そのほかに関しては
ソフトのアップでどこまで改善するかとか、
プラズマではありませんが、慣らし運転的な期間を
過ぎてどこまで本来の性能を発揮するかが興味のある
ところです。個人的には、モアレとかその辺りが
気になっているんですが・・・。
書込番号:10907480
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
やっとソニーの32型のフルハイビジョン来ましたね
ソニーは全然32型フル(他メーカーはフルを発売しているのに)
を発売をしないので
あきらめて去年2月にKDL-32F1買ったのに
一年後に発売とは・・・
1点
ほんとですね。
今回も日本だけ出さないかと思ったけど。
出ちゃいましたね。
画質どうなんでしょう。
書込番号:10813593
2点
新発売で119800円は安いですよね〜。
今日、電気屋さんでビエラの32V1の値段を聞いてみたら14万だって!
高!
本当にフルHDなの?
この価格なら手が出そうです。
書込番号:10813757
4点
最近KDL-32F5を購入したばかりですが意外と早く新製品が出てきましたね。
32インチでフルHDパネル。価格も意外と安い設定でF5を買ってちょっと後悔。デジタル家電の宿命ですね。
今年のソニーはテレビを売る気まんまんのようですし、この価格設定でしたら多分売れるでしょうね。
デザインはF5のほうが好みですが、消費電力も少ないし7万円台になったら親に買ってあげたいな。
書込番号:10814383
2点
視野角がブラビアサイトやニュースサイトどこにも書いてありませんね。
書込番号:10814444
0点
LCDテレビの値段が下がりましたが、大手でも TNパネルのものがありますね。さすがに 32型では、VAパネルでしょうけど、視野角は気になりますね。
Specでも、視野角の表示がないようですし、どこのパネルを使っているのでしょうか?
Spec 的には、32型、Full HD、DLNA Clientと待っていたかいがあったと思わせます。現物を早く見たいものです。
書込番号:10814537
1点
大阪や東京のソニースタイルでは1月21日から展示しているそうなので
銀座に買い物にでも行った時にF5と比べて見ようとおもいます。新製品が出ると悔しいけど楽しいですね。
書込番号:10815114
2点
最近のブラビアはどうもベゼルが太すぎる気がするのですが。。。
まさか32型でフルHD&LEDモデルが出るとは思いませんでした。
どのメーカーカタログにも「ただし32型はXGAパネル」という文面を見ていたので(笑)
ソニー本気だしてますねー
書込番号:10815406
5点
楽天最安値は早くも96,800円ですね。
ここまで安くできるとなると、台湾パネルかな。
書込番号:10815935
3点
32は台湾ですかね〜。
カタログスペックを見ていると今までのVAパネルでないように思います。私は、SHARPのUV2Aパネルの可能性が高い気がしますが、皆さんいかがでしょうか?
書込番号:10816399
1点
電話で聞いたら、視野角178度だそうです。TNパネルがあるかどうかは非公表だそうです。
書込番号:10817818
3点
このサイズでは、かぶり付きで見ない限り、フルHDとWXGAの精細感の差はそう明確には分からないので、
旧型を買った人がガッカリする程でもないと思います。
書込番号:10818778
2点
ベゼルの太いのもまたこれはこれで魅力的なんですよね。
自分の40インチF1(細いフレーム)より実家にある40インチのX1000のが存在感・迫力あってデカく見えるんですもん!
実際に外寸デカいんですけどね。
書込番号:10824075
2点
ヤマダの店員さんがサムスンの液晶といってました。
「サムスンは世界一の販売数で、トップメーカーですよ!」といっていたのですが、販売数とクオリティは結びつかない・・・。安いから品質は妥協して数が売れているとも言えるわけですしね。
「中国製じゃないので安心です」とも言っていましたが、サムスンなら韓国だし大して変わらないんじゃないかなとも思ってしまいます。
液晶でサムスンは信頼できるメーカーなのでしょうか?
中国、韓国製品となると一部偏見のある意見も出てくると思いますが、製品として公平に見てどういう位置づけなのかどなたか教えてください。
書込番号:10897513
0点
パネルだけでは韓国も台湾(中国)もあまり変わらないと思います。
書込番号:10897906
0点
豆虎たんさん
店員さんの話はサムスン電子とソニーが共同設立した液晶パネル生産会社であるS−LCDのものを使っているという意味ではないでしょうか?
ソニーの液晶テレビのパネルにはS−LCDのパネルが多く使われています。
「ソニーパネル」はソニーが直接生産したものではなく、S−LCDが生産したものです。
書込番号:10898181
1点
ありがとうございます。S-LCDなんて会社があったんですね。
実物を見れば液晶やLEDのチカラがわかるかな?と大阪のソニースタイルにEX700を見に行ってみたのですが、正直見ないほうが良かったかも(;^^)
知識がない素人の感想です。
ソニーの販促用のPVが再生されていたのですが、PV最初のSONYロゴがF5・W5は白と黒ではっきりしていたのですが、EX700はどんなに調整しても黒とグレーにしかなりませんでした。
真っ白の画面では40インチ以上では特に気になりませんでしたが、32インチは輝度ムラというんですかね?左右両端が少し暗く感じました。
ほんとはEX500と比較したかったのですが、意図してなのか設置場所が違い比較できませんでした。
色調もEX700はライブカラー強にして、W5・F5のライブカラーをOFFにしても鮮やかさが勝ることはありませんでした。
同じ青空でも、EX700は冬の青空、W5/F5は夏の青空に見えました。
EX700同士での比較では、40V以上のサイズでは縁が太いのも気にならない感じだったのですが32インチでもふちの太さがほぼ同じなため、32インチは異様に画面が小さく感じます。TVの存在感が出るといういい方向ではなかったです。ピアノブラックのテカリの強さが縁の存在感を余計に強くしててそう感じさせるようでした。
ただ、画面下のヘアライン加工のアルミプレートのところは、パンフレットやWEBで見るものより黒っぽく、視聴時には気にならない感じで高級感はありました。
正直LEDだから色鮮やかで明るいんだろうなぁと思っていたのですが、ちょっとがっかり。エッジライト方式は薄さには貢献しても、明るさ・鮮やかさには貢献しない感じですね。
隣がW5・F5といった上位機種だから余計にそう感じたのかもしれないので、早く量販店で他メーカーやEX500と比較したいですね。
EX700を予約していたのですが、他メーカーとの比較のために予約のキャンセルをちょっと考えてます(;^^)
書込番号:10902056
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








