BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 32 | 2010年11月28日 14:28 | |
| 1 | 10 | 2010年11月7日 16:23 | |
| 0 | 5 | 2010年11月6日 13:01 | |
| 1 | 4 | 2010年11月15日 06:42 | |
| 6 | 5 | 2010年11月9日 00:29 | |
| 0 | 12 | 2010年11月4日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
先日、このテレビを買いPCをHDMI-DVI変換ケーブルで接続したのですが音声が出ません。
音声ケーブルを使うというのは解ったのですがどのケーブルを使えばよいのでしょうか?
0点
テレビ側の音声入力はステレオミニですね(D-sub15ピン用音声入力と兼用)、PCの音声出力端子がステレオミニならステレオミニ→ステレオミニのケーブル、赤白端子ならステレオミニ→赤白RCAピン変換ケーブルを使用します。
書込番号:12174423
1点
DVIでは音声が伝わらないという事は理解されているみたいなので。
使われているパソコンのメーカーと型番を書いた方がいいと思いますよ。
あとテレビ側がHDMIで、パソコン側がDVIって事でいいのですか?
多分ステレオミニプラグの出力端子はパソコンにあるだろうし、こういうのとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJK6
そもそもテレビ側から音声出力させる必要性はありますか?
書込番号:12174492
1点
口耳の学さん
お早い回答ありがとうございます。
明日近くの電気屋に行って見ます
書込番号:12174495
0点
さすらいの人さん
回答ありがとうございます
はいテレビ側がHDMIでPC側がDVIです
パソコンは友人が作ってくれたので自作になります
テレビ側からの音声出力の必要性ですが今までヘッドホン等を使わずにモニターのスピーカーを使っていたので今度もそのように使いたいからです
書込番号:12174568
0点
今日近くの電気屋に行ってさすらいの人さんが教えてくれたものを購入しました
しかし音が出ません
書込番号:12178626
0点
テレビ側の設定は特に必要無いみたいです、PC側の設定不備ということはないでしょうか?
PCの音声出力端子に例えばヘッドホンを接続して音が出ているか確かめられませんか?
書込番号:12178973
1点
口耳の学さん
ヘッドホン挿してみたら聞こえました
コードにも相性があるのでしょうか?
書込番号:12179138
0点
コードの相性で音が出ないというのは考えにくいです、抵抗入りのケーブルを使用して音が小さくなることはあります。
一応テレビのボリュームを上げてみたいです。
あとはステレオミニ端子の場合接触不良もあり得ますね、しっかり奥に挿しているかの確認と少しグリグリ回してみてください。
書込番号:12180827
1点
TVの音声を最大にしてみたりコードをしっかり挿してグリグリして見ましたがだめでした
書込番号:12181033
0点
そのケーブルを他の機器で動作検証できませんか?例えばテレビのヘッドホン端子からラジカセのライン入力に繋げて音を出せるか試してみるとか。
ラジオ等のヘッドホン端子からテレビのPC用音声入力に繋げて音声の再生ができるか試してみたりとか。
書込番号:12182455
![]()
1点
この機種を使っています。
おそらくですが、HDMI接続のうちアナログ音声入力で音が出るのはHDMI4(背面の下側)だけなので、HDMIの1〜3のどれかに接続してしまっているのではないでしょうか?
この機種に関わらずHDMI接続でアナログ音声入力に対応するのは大抵1個だけです。
書込番号:12183194
![]()
1点
口耳の学さん
すいませんうちにラジカセ等がないです
ipodを繋いでみましたが聞こえなかったです
/^o^\さん
回答ありがとうございます
HDMIは4に繋いであります
やはりPC側の問題でしょうか?
書込番号:12186175
0点
すでにHDMI4には繋いでいましたか。
>ipodを繋いでみましたが聞こえなかったです
となるとケーブルの接触不良か断線、またはTV側のアナログ音声入力端子の不良の可能性がありますね。
ヘッドホンでは音が出るということなのでPC側には問題ないはずです。
一応PCのマスター音量とWave音量を最大にして試してみてください。
うちではそれでようやく地デジと同程度に聞こえるようになります。
書込番号:12186722
1点
/^o^\さん
マスタ音量、wave音量共に最大にしてみましたが駄目でした
ケーブルの断線等はどのように調べればよいでしょうか?
書込番号:12186921
0点
すいませんコードを前に使っていた液晶TVに繋いでみたところ音声が出ました
TVの音声端子の接触不良みたいです
明日このTVを買った電気屋に行って修理依頼してみます
書込番号:12186973
0点
遅くなりましたが報告を
今日修理に来ていただいたのですがどうやらHDMIの音声信号を認識しているみたいでステレオプラグからの音が出ないようです
PCの設定を確認してくださいといわれました
しかしあまりPCの設定が解らないのですがどの設定を確認すればよいのでしょうか?
書込番号:12249741
0点
>hayabusa1300ccさん
もう解決しましたでしょうか。
パソコンの構成が分かるとヒントが得られやすいと思いますよ。
・OSの種類
・マザーボード
・サウンドカード
・ビデオカード
私はパソコンとブラビアをDVI-HDMIケーブルで結んでみましたが、音声信号が乗っているようで別途音声ケーブルを使用せずともテレビから音が出ました。
ちなみにつぎのような構成です。
OS:Winndows7 64bit
マザーボード:GA-MA78GM-S2H
サウンドカード:なし(オンボード)
ビデオカード:GF-GTX460-E1GHD/OC
書込番号:12270522
![]()
0点
リトルケンさん
遅くなりましたが構成を
OS:WinndowsXp home 32bit
マザーボード:ga-ep45-ud3p
サウンドカード:realtek hd audio
ビデオカード:geforce 9800 gtx/9800 gtx+
だと思います
書込番号:12280693
0点
>OS:WinndowsXp home 32bit
コントロールパネルから
「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」
「サウンドとオーディオデバイス」
と順にクリックすると
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティー」画面が表示されます。
「オーディオ」タブにある「既定のデバイス(D)」で何が選択されているか、ほかに何が選べるか確認してください。
HDMI経由で音が出るデバイスに変更できればテレビから音が出るかもしれません。
なお、確認の際はテレビの電源は入れた状態にしておいてください。(テレビをセカンドモニターにしている場合)
また、HDMI4端子ではなくPC端子での接続もお試しされてはどうでしょうか。
書込番号:12281548
0点
hayabusa1300ccさん
私もHDMI4端子にDVI−HDMI変換ケーブルで接続した上でステレオミニプラグを接続してみました。
その上で既定のデバイスをステレオミニプラグ経由で音が出るように変更すると、テレビから音が出ませんでした。
テレビの仕様かもしれませんが、説明書通りに接続しているのに音が出ないのはいただけませんね。
書込番号:12282806
0点
リトルケンさん
既定のデバイスはrealtek hd audio out putです
選択は上記だけでした
pc端子はd-subでしょうか?
あまり画質がよくないとよく聞くのでできればつかいたくはないのですがどうなのでしょうか?
書込番号:12284692
0点
hayabusa1300ccさん
>既定のデバイスはrealtek hd audio out putです
規定のデバイスがひとつだけとすると、HDMIは映像だけで、音声は伝わっていないですね。
>ビデオカード:geforce 9800 gtx/9800 gtx+
この「geforce 9800 gtx/9800 gtx+」というのはビデオカード上のICチップの型番です。
ビデオカードの型番やメーカーが分かればよりはっきりするんですが、内部接続用のS/PDIFケーブルというものでサウンドカードとビデオカードをつなげればHDMIに音声信号を載せることができるものもあります。
内部接続用のS/PDIFケーブルとはこのようなものです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1190
ビデオカードの付属品になっている場合もあります。
>マザーボード:ga-ep45-ud3p
>サウンドカード:realtek hd audio
サウンドカードをオンボード(マザーボードの機能)と仮定すると、ga-ep45-ud3pにはSPDIF-OUT端子がありますので、ビデオカードにSPDIF-IN端子があるかどうか確認できれば良いのですが。
このあたり、パソコン内部のことなので自作してくれたご友人に確認なさるのが良いかと思います。
>pc端子はd-subでしょうか?
その通りで、D-SUB15のことです。
私は、個人的な感覚ではDVI接続との画質の違いは、よくよく見なければ分からない程度だと考えています。
ただし、著作権保護のためプロテクトのかかった映像が映らないのでそのあたりを考慮されてはどうかと思います。
具体的には地デジやDVDなどの視聴です。
書込番号:12285228
0点
nvidiaはメーカーであってますか?
メーカーはnvidiaだと思います
違っていたらごめんなさい
書込番号:12285705
0点
>nvidiaはメーカーであってますか?
残念ながら、nVIDIAはgeforce9800GTXといったビデオカード上のICチップのメーカーなのです。
ビデオカードのメーカーはこのICチップを使って製品を作っています。
ビデオカードのメーカーと型番が分かるとよいのですが、これは自作してくれたご友人に確認なさるのが良いかと思います。
ご友人と連絡が取れないなどであれば、パソコン内部のビデオカードを取り出して型番を識別するもの(シール等)がないか確認するしかないですが、自作したことがない人には敷居が高いです。型番を識別するものがない場合もありますし。
パソコン工房の500円診断などのサービスを受けるのも良いかもしれません。
書込番号:12285994
0点
リトルケンさん
すいませんあまり解らないもので
友人には連絡がつかないです
パソコン工房さんには以前お世話になったんですが引っ越してしまって今住んでいる近くにないです
今開けてみたところバーコードが貼ってあり(R-VGA150900H+)GF9800GTX+ 512MB DDR3 DVI/HDMIと書いてありました。これでしょうか?
書込番号:12286140
0点
つぎのいづれかの製品でしょうか。
リンク先の画像より判断ください。
・GF9800GTX+-E512G
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1274
・GF9800GTX+-E512H/HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1261
・GF9800GTX+-E512HD/GAME/FC2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1317
・GF9800GTX+-E512HW
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1225
・GF9800GTX+-E512HWS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1256
・GF9800GTX-E512HW
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1154
書込番号:12286342
0点
・GF9800GTX+-E512HD/GAME/FC2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1317
こちらでした
書込番号:12286399
0点
>・GF9800GTX+-E512HD/GAME/FC2
そうですか。
ネットを検索してみましたがこのカードに関する情報が少ないですね。
メーカーのリンク先を見るとSPDIFケーブルが付属しているようですが、お持ちではないでしょうか。
なければ前述の内部接続用のS/PDIFケーブルを手に入れてマザーボードと接続すれば良いように思われます。
ただ玄人志向というメーカーは説明書がないという点と、このビデオカードの情報がネットで思うように集められないことから、ビデオカード側の接続端子を見つけて接続するのが難しいかもしれません。
最終的に頓挫する可能性もあります。
最も簡単な方法はRGB端子をD-SUB15ケーブルでテレビに繋ぐことです。
また、ビデオカードを買い換えてしまうのも手です。(ただし、このカードは最新の3Dゲームを高画質でやるのでなければまだまだ現役で使用できそうですしもったいない。)
書込番号:12286800
0点
おそらく写真に写っている黒くて細いケーブルがそうですね。
マザーボードのマニュアル(下記リンク先)をご覧ください。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3137#manual
この31ページ下半分に説明があります。(位置については7ページに詳しいのがあります)
16) SPDIF_O (S/PDIF Out Header)
ここにケーブルの赤白でコネクタが分かれている方を接続します。
赤線のコネクタを1と書いてある方に接続します。
ケーブルの反対側の端子はビデオカードのどこかに接続するところがあるはずです。
残念ながらこれは私には分かりませんので探して接続してみてください。
なお、作業はパソコンをシャットダウンし電源ケーブルを抜いた上で行ってください。
書込番号:12287608
0点
書き忘れましたが、前述はオンボードのサウンド機能を利用されている場合です。
別途サウンドカードを導入されている場合にはケーブルを刺す場所が異なります。
マニュアル7ページ左側の真ん中にあるAUDIO端子を利用していれば、オンボードのサウンド機能を利用しているということになります。
書込番号:12287614
0点
オンボードだと思います
コードの接続ですが手が入らなくて挿せそうにないです
ばらすのは壊しそうなので止めときます
この件は取り合えず保留にしておきます
書込番号:12289366
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、このTVとLANケーブルをモデムにつないでアクトビラなどネットにつなげて楽しみたいと思ってます。
ですが私のモデムにはもうモジュラージャックの空きがありません。
(NTTから送られてきたモデムにPCと繋いでます。)
このような場合どうすればいいのでしょうか?
皆様のお力をお貸し下さい。
0点
モデムのLANポートが一つしかないということはルータ機能もないと思いますので、ルータを購入して付ければいいです。
http://kakaku.com/pc/router/
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
それと、ネット回線はADSLですか?光ですか?
アクトビラフルの視聴では15Mbps程の実効速度を必要としますので、回線速度が遅いとスムーズな再生ができない可能性があります。
書込番号:12173081
![]()
0点
>このTVとLANケーブルをモデムにつないでアクトビラなどネットにつなげて楽しみたいと思ってます。
>NTTから送られてきたモデムにPCと繋いでます。
回線の種類が不明ですが、モデムというならADSLですか?
モデムのLANポートとEX700を含めた情報家電のLANポートは、直接繋いでもインターネットには接続出来ません。
LANケーブル内に流れるデータの形式が違うからです。
(モデムからは、PPPoE,対して情報家電側は、PPP)
PCが直接接続して使えるのは、モデムに同梱されているソフトをインストールすることにより、PPPoEが使える様になるため。
あと、モデムへのPC直接続は、セキュリテイ上からもお勧めしません。
ブロードバンドルーター(店先ではルーターで理解して貰える)が必要です。
このルーターを設置すれば、LANポートが複数有る機種が多いので、その機種を選べば、PCとBRAVIAの両方を接続出来ます。
最初に戻りますが、NTTとの契約はADSLですか?
アクトビラだと、通信速度が重要ですが、ADSLだと速度不足が心配です。
http://actvila.jp/guide/
書込番号:12173083
![]()
0点
モデム?ってことはADSLですか?
まず回線スピード的にADSLじゃアクトビラでもアクトビラビデオフルとかはまず無理だと思いますよ。無料のアクトビラでニュースや天気みるくらいなら出来るでしょうけど。
どうしてもそのままつないで試してみたいなら、ルーターを買ってきて今モデムからPCにつないでるLANケーブルをルーターに、ルータには普通4つくらいLANポートありますから、そこへテレビもPCもつなげば行けますよ。
LANケーブルで有線でつなぐなら安い有線ルーターを、配線なしで無線にするなら無線ルーターとテレビにはソニーのオプションの無線LANアダプタを用意する必要があります。
書込番号:12173103
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
今携帯からなので個別にお返事できなくて申し訳ありません。
ネット環境ですがデスクトップで光です
NTTから送られてきたものはルータとゆうものだったんですかね…
モデルとルータの区別もつかなくてお恥ずかしいのですが、、、
別途接続できるものを購入するしかないですか?
書込番号:12173285
0点
>ネット環境ですがデスクトップで光です
>NTTから送られてきたものはルータとゆうものだったんですかね…
あー、わかりました。集合住宅ですよね?で、NTTの機械は壁の電話用コンセント(モジュラージャック)へつないでますね?で、その機会にはPCへつなぐLANポートは1つしかないんですね?だとすればそれはVDSLモデムだと思います。
それだとやはりルーターが必要ですね。回線的には光なら問題なくアクトビラビデオフルも楽しめると思いますが、実際にやってみないとわかりませんね。
書込番号:12173804
![]()
0点
>とこまうとさ さん
全文まさにその通りです!!ルータを設置すれば解決できそうです。
必要説明不足にもかかわらずお答えしていただきありがとうございました!
書込番号:12174914
0点
きのたん様さん
無線LANの件のスレも見ましたよ。その件も併せてこのアクトビラの件も無線LANルーターを買えばまとめて解決しますよ。
しかし2002年のデスクトップに無線LANが本当に内蔵されてますか?
書込番号:12175038
0点
とこまうとささん
無線LANのスレも見ていただきありがとうございます。
2002じゃなく2004年製でした。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VS700AD
でもスペックを見た感じ無線内蔵じゃないかもしれないです…
なので有線で繋げてみようかと思うのですがDSiやPSPのネット接続は無線LANルータじゃないと駄目みたいですね、、、
書込番号:12176608
0点
でしょうね。その時代のデスクトップで内蔵なんてまずなかったですからね。
ルーターですけど、下のリンクのようなUSBタイプの無線子機付きのセットを買うといいですよ。これでPCも一緒に無線化できます。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=7894
これに限りませんが、マニュアルなんかが親切なバッファローのものを買うのがよろしいかと。お店に行けばこれより安いのもあったりしますよ。
書込番号:12177355
1点
とこまうとさん
ご親切にリンクまで張っていただいてありがとうございます!!
PCが無線内蔵じゃなくても無線にできるんですね。
知識が乏しいので大変助かりました。
張っていただいた機種を検討したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:12178760
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
はじめまして。先日本機種を購入しました。
画質に関しては、皆さんの書込みを参考にしながら調整中ですが、満足してます。
テレビ機能以外に欲しかった、
・リビングのDIGAとのDLNA接続&AVC録画の視聴。
・PCモニタとHDDレコーダ(ビデオケーブル接続)の2画面視聴。
が可能で満足しておりますが、唯一PCモニタとテレビやHDDレコーダを2画面視聴した際に、PCモニタの表示が中央にきてしまい、どうやっても表示が重なることが不満です。
PCモニタとブラビアの接続方法はRGBです。(古いPCでHDMIはついてません)
いろいろ試してみましたが、どうもダメそうな気がしていますが、もしPCモニタの表示を左端に動かして、テレビやHDDレコーダの表示を右端に表示させ、重ならないようにする方法がありましたら教えて下さい。
TV&HDMI接続のHDDレコーダ2画面表示では可能なのですが。。。
よろしくお願いします。
0点
>唯一PCモニタとテレビやHDDレコーダを2画面視聴した際に、PCモニタの表示が中央にきてしまい、どうやっても表示が重なることが不満です。
子画面表示(D-Sub接続のPCが全画面表示,放送映像が小さな画面)が不満ということですか?
であれば、方法は無いはずです。
過去からのBRAVIAの仕様ですから。
HDMI接続時、左右表示or子画面表示になるのか、報告が無いので不明ですけど。
新しいBRAVIAは、取説が簡易版になり、機能詳細が不明なのですが、過去のBRAVIAでは、その子画面を4隅のどの位にでも移動出来たはずです。
その移動でも不満ですか?
しかし、子画面表示が不満は初ですね。
逆に、希望されている左右2画面表示でPC表示をすると、フォントが潰れて見にくくなるはずですが・・・
書込番号:12166437
0点
私もパソコンをRGB接続して、ゲームをしながらTV視聴をしています。色々とやってみましたが、パソコン画面上に、どうしてもTV画面が一部重なるため、ゲーム中に度々TV画面の位置を上下左右に移動しながら遊んでいます。恐らくパソコンがHDMI接続ならばこの問題は解消するのではと思っていますが、確認出来ていません。
書込番号:12167071
0点
>m-kamiyaさん
コメントありがとうございます。
説明のしかたが下手だったかと思いますが、
「左右があいているにも関わらず、パソコン画面上に、どうしてもTV画面が一部重なるため、端に寄せられれば解決するのに」と思った次第です。
>ノッポのtomoさん
やはりだめですか。
HDMI接続では可能なんですかね?もしそうならそろそろパソコン買換時期なので、その時にできるようにしてみたいです。
コメントありがとうございます。
書込番号:12168543
0点
HDMI接続の時は左右2画面で左がPC、右が内蔵チューナーの画面になります。レコーダーをつないだ時と同じで画面の大きさや位置は固定のままです。
書込番号:12171389
![]()
0点
>moto-hさん
HDMIでは重ならないんですね。ありがとうございます。
次回パソコンを買い換える時に考慮して買い換えます。
書込番号:12172687
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
まあ以前からの購入スタイルですが、
「今日買いに来たので、予算以下にしてね」
「これまでもこうして予算におさめてもらってきたし、できれば今回もそうしたいので」
「ヤマダは一見だが、この条件までは出してくれたが、予算までの回答はなかった」
「だから、やっぱりここへ来ました。」
エイデン一宮本店で\116,000-ターゲットでなんとかなりました。
ポイントなし・5年保証のみです。
書込番号:12160985
0点
masa1111さん、投稿ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、購入日はいつですか?
エイデンには行っていなかったので一度行ってみます。
書込番号:12162494
0点
購入は昨日の夜です。
ポイント付与減少を前に、お客様が殺到しているようですから、お店は強気でしたよ。
書き忘れましたが、納期は12月3日の予定です。
ヤマダは私へは\124,000-の提示でしたが、
エイデンとの話の中で分かったのは、
ヤマダは\120,000-近くまでの提示をしているようです。
エイデンとしては、当然競合と値段を合わせておき、
後はなるべく高く買ってもらうだけになります。
「予算は\80,000-しかないが、今ならエコポイント\36,000-なので、合計¥116,000-まで」
という屁理屈を作って交渉しました。
書込番号:12163944
![]()
1点
masa1111さん、情報ありがとうございます。
私は港区のエイデンに行きましたが、在庫がなく
エコポイントに間に合わないといわれて断念しました。
購入を急いでいないので、いっそ、エコポイントが終わってからの
値下がりを期待してみます。(23年1月購入予定)
書込番号:12218722
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
消費電力改善。
枠が細くなりデザインがよくなった。
書込番号:12148224
1点
ですから買うのならばそんなに差はないのでEX700で良さそうですね。
書込番号:12149370
1点
私も同じ内容で立ち上げましたが
銀座のショールームのオネーチャンは胸を張って同じと
言ってました
寄せられた答えは確認がとれにくいものがほとんどで
ちょっと小さくなってあとは同じと判断してます
書込番号:12152131
![]()
1点
液晶が変わったようですね。シャープ→韓国製
書込番号:12185525
![]()
2点
本日(8日)に有楽町ビックで聞いたところパネルメーカー
が変わっただけとのことでした。
また、すでに約1ヶ月前には完売していたとのことでした・・・
ただ、当方は6日に地元(千葉)のヤマダで購入して
3週間待ちのとのことでした。
書込番号:12187144
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
前日こちらの商品を購入、そして明日、納品される者です。
友人から 「いま在庫品を購入できた君は ラッキーだ。
各量販店が抱えてる在庫のほとんどは パネルがシャープ製、
いまから メーカー発注で後日納品されるのは、サムスン製」
との話を聞きました。
確かに過去スレで、パネルメーカーの違いがある書込みが出ておりました。
しかし、私自身で調べてみましたが、確証を得られませんでした・・・
どなたか、詳しい方、おられませんでしょうか??
0点
私も買うに当たって調べたのですが、
シャープは既にSONYへパネル供給していない
というのがテンプレに入るくらい常識らしいです
そして
EX700のパネルはシャープとサムソンがあると。
EX710のパネルはサムソンとテンプレに書かれています。
とすると、資材発注をシャープからサムソンに移ったと考えるのが妥当と思われます。
在庫があるのはビックなどの量販店が12月用に大量発注していたから在庫はシャープパネルで、店舗数の多いヤマダはその在庫すらなく、2ヶ月待ち、サムソンパネル?になるのではないでしょうか。
書込番号:12143452
0点
夏場に一部報道で加熱してましたがシャープとソニー仲たがいしてソニーは元の鞘であるS-LCDに戻ったらしくその過程でかなりの紆余曲折があったみたいです。
UV2Aを搭載したモデルってもうないんじゃないですか。
ソニーも世界シェア取り返したいのにパネルをよこさないシャープでは話にならなかったというわけでしょう。
書込番号:12144687
0点
こちらにSHARPからパネル供給してもらえない状況について
記事があります
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/aaa51fb6186798864d76e79c4b9121e3/
書込番号:12145535
0点
実際どうなん。私のは9月末Y電気で在庫品スカが当たりました。
同じ規格でもやっぱりシャープの方が性能は上ですか?
書込番号:12145743
0点
もしかしてヤマダ仕様が存在するかもですね。
パネル、コントラストについてはカタログに明記されていないからSONY的にも問題なし?
ヤマダの乱暴な価格優位性が納得です。
書込番号:12146535
0点
ジャック21さん
誰も気づかないフリしてるんですから、書いちゃダメですよ。
確証はありませんが、さも有りなん。SONYの人、教えてくれませんかね?
まあ、都市伝説ってことで。
自分は11/22納品。別にサムスンでも良いけど。
昔、街のメーカー系列店のオヤジも呑みで言ってたな。それは冷蔵庫、洗濯機のハナシでしたけど。
ディスカウント屋納品と工場が違うって。段ボールの印刷のインクの色が違うとか。
関西と関東で電圧だったかが異なり、それで色が違うってのを隠れ蓑にしてるなんて。
酔っぱらいが昔話してたことだから。これも都市伝説ってことで。
あと、TVではありませんが…昔、VHSデッキに関して『反骨型通販雑誌』が検証していましたよ。
経営者直売通販と街のメーカー系列電器屋の同機種を分解して、パーツごとに同じモノかどうか調べる
(専門家が)レポート。
結果はご想像どうり、だったような気がします…
書込番号:12147707
![]()
0点
>あと、TVではありませんが…昔、VHSデッキに関して『反骨型通販雑誌』が検証していましたよ。
>経営者直売通販と街のメーカー系列電器屋の同機種を分解して、パーツごとに同じモノかどうか調べる(専門家が)レポート。
>結果はご想像どうり、だったような気がします…
昔ならどこ行きかでパーツを選定して同じ機種でも違うパーツを使っていたものがあったのは事実ですが
現在はエディオンオリジナル、ヤマダオリジナルとかケーズオリジナルとか銘打っている製品以外は
基本系列電気屋と量販店で型番が違っても中身は一緒です。
(何周年記念とかで出されるいわゆるリミテッド版はオリジナルと一緒で別になります)
現状だと大量に同じパーツを発注したほうがコストカットにつながるのでわざわざ分けるという過程を経ていません。
昔ならその過程を入れてもドル箱に近かったのでしょうが現在その殿様商売的やり方では価格競争力で負けてしまいます。
書込番号:12147895
0点
実際のところ・・・どうなんでしょうね??
衣料品業界では、特価品向けのロットがあると聞きますが・・・
ヤマダさんは業界最大手ですし・・・仮にそのような事実があっても
おかしくないような気もしますね
書込番号:12148544
0点
私はありえないと思いますね。仮に分けると逆にコストがかさむと思いますよ。
書込番号:12149636
0点
なるほど。勉強になります。
この商品に於けるヤマダの販売シェア、ってどうなんでしょうね?
何割以上かで『ヤマダ仕様』にカスタムしても元が取れるとか、利ざやが上がるとか
あるんじゃないかなって…。
カラむ訳でも粘着でもありません。念のため(笑)
床屋談議でおねがいします。
書込番号:12149912
0点
商品の方が届きましたので、早速 こちらの過去の書き込み情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081866/SortID=11920677/
の順序にて 確認したところ、パネルはシャープ製でした。
友人の指摘どおりでしたので、非常に驚きました^^;
書込番号:12156787
0点
46EX-700が届いて、3日が経ちましたが、更なる疑問が浮上
上記商品のパネルには、シャープ製とサムスン製があると把握してますが、
もしかして・・・視野角やパネル表面の光沢に、違いがありませんか???
といいますのも、ヤマダ電機での展示品を見たときの画面のツヤ消し感の印象と
ケーズ電機にて購入(店頭展示品なしのため確認できず)そして納品後見たときの
やけに光沢がある印象に、違いがあるような気がします。
もちろん、電気店の多数の明るい照明の下と、部屋の照明との差があるのは
わかりますが・・・それにしても・・・
「こんなに光沢あったかな??」というのが、現在の印象です。
あと、レビューにて書かれてあるような視野角の狭さも、気になりません。
逆に、視野角は広いように思えます・・・
かと言って、当機とサムスン製パネルを組み込んだものとを 比較する事は
かなわず、疑問だけが残る次第です
書込番号:12162490
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







