BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2016年8月9日 01:17 | |
| 4 | 6 | 2013年12月14日 00:58 | |
| 2 | 7 | 2013年9月29日 17:28 | |
| 25 | 19 | 2013年3月25日 04:21 | |
| 7 | 5 | 2012年8月11日 18:33 | |
| 1 | 16 | 2011年11月29日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
お世話になっております。
この機種を中古で購入したいと思っているのですが不明な点があるので教えて下さい。
46EX700にはシーンセレクトでゲームとゆう項目がありますか?
あと、このテレビにゲーム機をHDMIをWii Uで繋げてWiiリモコンで対応したゲームを楽しみたいのですが
テレビ画面のWiiリモコンのセンサーバーから現れるマウスポインターがブレもなく快適に動きますでしょうか?
教えて下さい。私は現在KDL-40HX720を使用しています。画面が大きいのが好きなので
買い替えたいと思っています。40HX720はシーンセレクトをゲームにすると遅延がなくなり
Wiiリモコンのマウスポインターもブレもなく快適に動きます。
KDL-46EX700で任天堂のゲーム機のWiiまたはWii Uのマウスポインターを実際にやった方はご回答よろしくお願いします。
1点
TVの中古なんて止めましょう。況してやSONY。
書込番号:20067705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答した所でスレ放置だし。
書込番号:20067763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ずるずるむけポン様
ご指摘ありがとうございます。今全てのクチコミのお礼の返信を書いてます。
大変失礼しました。私は性格上、回答してくれたらなんだか気力が失ってしまうので
いままではお礼の返事を忘れてました。今後はご指摘された事を気にして書き込みしたいと思います。
本当に失礼しました。
書込番号:20101392
0点
こんばんは
画面は大きくなっても画質は落ちますよ。
大きくしたいだけなら最近の廉価モデルに長期保証付けたほうがマシかと思います。
それよりも画面に少し近付いたほうが良いのでは?
書込番号:20101413
![]()
0点
>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。そうですね。私も昔は55インチのテレビを持っていたのですが理由は言えませんが
手放す事にしました。
地デジの画質を見ると画面の小さいほうが画質が良いと思います。
ゲーム機の画質は55インチでも画質の劣化はあまりないと思います。後は感性の問題ですが。
ヤフーオークションのショップによっては長期保証つけてくれるところもありますね。
書込番号:20101422
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
今さらの質問ですが、どなたかが答えて下されば・・と期待して
書き込ませて頂きます。
この度、我が家にauのHOMESPOTがきました
BRAVIAにUSB無縁LANアダプターを接続すれば
YOUTUBEが見れるのでしょうか?
またSONYのBRAVIA用アダプターのuwa-br100の評判は
あまり思わしくないようですが、
他に良いアダプターが有るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>他に良いアダプターが有るのでしょうか?
ありません。
PCのようにドライバをインストールできないので、無線LANアダプタは専用品を使わざるを得ません。
書込番号:16945457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「UWA-BR100」を買うくらいなら、
「有線LAN接続」で利用出来る、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
を買った方が良いと思いますm(_ _)m
<ついでに「レコーダー」や「ゲーム機」なども繋げられます(^_^;
「WLAE-AG300N」なら「WPS」にも対応しているので、「かんたん接続」での接続も出来るはず...
<「ボタンを押す」ではなく、「LEDが点滅するまで押し続ける」などの操作なので、セットアップの時は注意が必要。
書込番号:16945988
![]()
1点
ずるずるむけポン様、名無しの甚兵衛様
回答ありがとうございます。
今さらの質問で
まさかこんなすぐに回答がもらえるなんて
思ってなかったので返信遅くなってすみません。
全然わかってないんんですがauのHOMESPOTで
BRVIAにアダプタ付ければYOUTUBE視聴は可能なんですね。
(そこらへんからいまいち分かって無くてすみません)
ずるずるむけポン様、無線LANアダプタ他無いんですね。。。(涙)
性能がイマイチの割に結構いい値段なので躊躇します。
名無しの甚兵衛様、教えていただいたWLAE-AG300N
値段も手頃でいいのですが、これを直接BRAVIAにつないで使用するという事でOKですか?
HOMESPOTからテレビまではかなりの距離があるので
無線でしかつなげないのですがこれでいけますか?
書込番号:16951130
0点
>全然わかってないんんですがauのHOMESPOTで
>BRVIAにアダプタ付ければYOUTUBE視聴は可能なんですね。
>(そこらへんからいまいち分かって無くてすみません)
「UWA-BR100」も「Wi-Fi HOME SPOT」も「Wi-Fi(無線LAN)」をするための機器で、
「Wi-Fi HOME SPOT」が「親機」と言うモノに当たり、「UWA-BR100」や「スマホ」が「子機」というモノになりますm(_ _)m
>値段も手頃でいいのですが、これを直接BRAVIAにつないで使用するという事でOKですか?
そうです。
「KDL-52EX700」−(有線LAN)−「WLAE-AG300N」…(無線LAN)…「Wi-Fi HOME SPOT」
と繋がりますm(_ _)m
<http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433
の「After」にある「他社製無線親機」が「Wi-Fi HOME SPOT」のイメージです。
書込番号:16952782
1点
名無しの甚兵衛様、
おお、なるほど!!分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
WLAE-AG300N購入したら、そのまますぐにBRAVIAに繋げるのでしょうか?
何か別売りの部品とかケーブルとか必要ですか?
お尋ねしてばかりですみません。。。。。
書込番号:16953233
0点
>WLAE-AG300N購入したら、そのまますぐにBRAVIAに繋げるのでしょうか?
>何か別売りの部品とかケーブルとか必要ですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#spec
を見れば判りますが、「LANケーブル」も付属しています。
「1台」だけの接続なら、これだけで問題有りませんm(_ _)m
<「コツ」としては、「WLAE-AG300N」は、テレビからちょっと離れた場所に置いた方が良いです。
特に「アンテナ線」に絡む様な置き方をすると、「テレビの受信」が悪くなる事も...(^_^;
「KDL-52EX700」と「WLAE-AG300N」との接続は、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/isettings.html
を見て下さい。
その前に、「WLAE-AG300N」の「らくらく!セットアップシート」を良く読んで、
「Wi-Fi HOME SPOT」と無線接続して下さい。
<「接続出来たかも!?」ではテレビとの接続はせず、
「PC」−(有線LAN)−「WLAE-AG300N」…(無線LAN)…「Wi-Fi HOME SPOT」
の状態でインターネットにアクセスできるかを確認してから、「ケーブル」を繋ぎ変えるだけで良いです。
※「ケーブル」などを繋ぐ場合は、必ず「電源を切った(OFFの)状態」で行って下さい。
マニュアルは、
http://buffalo.jp/download/manual/w/wlaeag300n.html
から事前に見る事が出来るので、先に読んでみて判らない部分を「WLAE-AG300N」のクチコミに質問しても良いと思いますm(_ _)m
書込番号:16953412
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
友達から、主にドラマ(TV及びレコーダー)を見るけど、音声が聴き取りづらくて、ついボリュームを上げてしまうので、聴きやすくなるスピーカーがあったら教えて欲しいと相談されました。
友達は機械音痴だから、電源とHDMI接続でOKなフロントサラウンドスピーカーがいいかなと思い、
スペックや入出力端子及び寸法図を確認しましたが、寸法的にTV下部のLED表示部やセンサ位置が3〜4センチと低い位置で、フロントサラウンドスピーカーは無理そうな気がしています。
なによりも、i-マニュアルに「リモコン受光部/おまかせ画質センサーの前には物を置かないでください。」書かれてますしね。
2.1chタイプでもいいですし、紹介・推薦をお願いします。
聞いた感じも気になるので、実際にスピーカー使用されてる方からのご意見もお願いします
0点
まずは、スピーカーを購入する前に、
「テレビの音声設定を調整する」
事が先決だと思いますm(_ _)m
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/sound.html
これらの設定をどの程度調整しているかは判りませんが...
「低音強調」などを余計に設定すると、人の声が聞き難くなったりしますし...
書込番号:16637150
1点
>「テレビの音声設定を調整する」
>事が先決だと思いますm(_ _)m
何故、調整していないと思われたのか疑問ですが…
私は40HX850を使ってます。ウーファー内蔵で期待していましたが、、いろいろ調整してみたけど、音はしても鳴らない感じ?ディスプレイみたいに音まで薄っぺらな感じで満足出来ずにYSP-2200を増設しました。
友達はそれを聴いて自分もスピーカーを増設しようと思ったみたいです。
実際に聞いてみないと分からない事や感じる事ってありますよね。
個人の感覚や満足度の話ですが…
それでも友達にはYSP-2200は値段が高すぎると思うみたいで、40EX700ユーザーに情報を募集してみました。
書込番号:16641763
0点
こんにちは
このTVは、HDMIのARCがないけど、光デジタル端子があるので、ホームシアターセットならつけられますね。
YSP2200は、5万円超えて高いなら、
バータイプなら
パイオニアのHYP-SB550 約2万円
ソニーのHT-CT660 約3万円 などもありますよ。
ホームシアターのカテゴリーで質問したほうが、経験談とかいっぱい聞けますよ。
予算をもっと抑えたければ、PCスピーカーのロジクールの2.1chで、2000円台ぐらいのもありますよ。
書込番号:16642330
0点
エックスピストルさん こんにちは
>このTVは、HDMIのARCがないけど、光デジタル端子があるので、ホームシアターセットならつけられますね。
慌てて確認しましたが、HDMI1がARCに対応しているみたいです。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/
本機はリモコン受光部だけじゃなく、人感センサーやおまかせ画質センサーが3〜4センチと低い位置にあるみたいなのでバータイプは諦め気味です(^0^;)
実際に私の40HX850は、6〜7センチの位置に3Dシンクロ トランスミッターがありますが、これだけは塞ぐ訳にはいかなくてYSP-2200の脚部を取り外してなんとか塞がない程度で使えてます。
実際に設置されてる方のご意見が聞けたら助かるのですか、安全に HTX-25HDX や HT-FS30 あたりがお手頃かなって思い始めてます。。
書込番号:16642526
0点
>何故、調整していないと思われたのか疑問ですが…
については、
>友達から、主にドラマ(TV及びレコーダー)を見るけど、音声が聴き取りづらくて、
>ついボリュームを上げてしまうので、聴きやすくなるスピーカーがあったら教えて欲しいと相談されました。
>友達は機械音痴だから、電源とHDMI接続でOKなフロントサラウンドスピーカーがいいかなと思い、
と、どこにも「調整しても納得の行く設定に出来なかった」などの情報は有りませんm(_ _)m
また、
>私は40HX850を使ってます。ウーファー内蔵で期待していましたが、、
>いろいろ調整してみたけど、音はしても鳴らない感じ?
>ディスプレイみたいに音まで薄っぺらな感じで満足出来ずにYSP-2200を増設しました。
>友達はそれを聴いて自分もスピーカーを増設しようと思ったみたいです。
についても、「ご友人のテレビの設定を調整してみた」という情報は有りませんので...m(_ _)m
<ご自身は「YSP-2200」を購入する時に、いろいろ試行錯誤をしている様ですが、
ご友人が直接しているか、ももとごまさんが出向いてしているかは...
>実際に聞いてみないと分からない事や感じる事ってありますよね。
>個人の感覚や満足度の話ですが…
まぁ、そうなんですが、「お店に置いてある環境」「他人の家の環境」がどれほど役に立つかは難しいとは思いますm(_ _)m
概ね「価格」=「性能」という感じもしています(^_^;
>なによりも、i-マニュアルに
>「リモコン受光部/おまかせ画質センサーの前には物を置かないでください。」
>書かれてますしね。
「リモコン受光部」については、「リモコンバイパス」が出来る製品も有ります。
「画質センサー」については、「部屋の明るさ」でバックライトを制御したりする機能なので、
「照明」の有無を買えて観る場合には、有ると便利ですが、どちらかに固定して観るなら、
設定を「使わない」にしても良いとは思いますm(_ _)m
「ARC対応」なら、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=100&MaxOutputSurround=&HDMI_In=2&HDMI_In=&HDMI_Out=1&ARC=on&
から選ぶことになるとは思いますm(_ _)m
<いっそのこと「ラック型」に置き換えるとか...(^_^;
書込番号:16644167
0点
今度発売のYSP安くていいんじゃない?
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-1400_black__j/
HDMI連動しないしARCも比対応、でも学習リモコンで電源連動できるし、光ケーブルのみで接続完了。
サブウーハー内臓で簡易YSPなら、こちらをどうぞみたいな感じです。
書込番号:16646559
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
このTVを 使っていますが 購入当初カラ 画面の滲み が気になります
離れて観ている分には勿論 大丈夫なのですが 偶 近く 20cmくらい)で観た時に ? と
良い例えが 浮かびませんが
人物 目 鼻 口等) 背景 番組題字 テロップ等の 輪郭周りが滲んだ態です
気付いた時 そんなモンなんだろう と思っていたのですが 気になり出してきまして…
色ゝ 画面調整したり しましたが 変わらずで今は 購入時のママです
何かしら対応策があれば 宜しくお願いします
1点
勇秀真裕 さん、こんばんは。。
この世代のブラビアエンジン3を搭載したモデルの懸念されている主要因は
シャープネスの掛けすぎが原因です。
対処法として精細感にはじめ物足りなさを感じてしまうかも知れませんが
シャープネスを出来れば「最小」、せめて10以下に下げて頂ければある程度緩和されます。
また、色温度は「低1」もしくは「中」の色温度の高さからRGBゲインを使い
下げてもいいです。
バックライトを2または3まで下げ、ピクチャーを80から90くらいに。
一方の黒側の調整では、黒レベルはデフォルトの50のまま、この機種では
この状態では黒が浮いてしまっているでしょうから黒補正を「中」。
これらの調整で白っぽさの緩和になります。
書込番号:15802935
![]()
2点
他にも、「地デジ」の映像は、元々「1440×1080」なので、
画面に表示するときには「横伸ばし」にされます。
また、「撮影画質」が元々低い映像を放送している場合も有ります。
具体的な番組やCMを挙げれば、原因についてもっと的確な回答を貰えると思いますm(_ _)m
wenge-iroさんも仰っていますが、「設定」については、「強」=「一番良い」訳では有りません。
「強」と「OFF」の違いを比較しながら、自分が納得いく設定にして下さいm(_ _)m
書込番号:15803658
![]()
2点
勇秀真裕さん、おはようございます。
>このTVを 使っていますが 購入当初カラ 画面の滲み が気になります
>離れて観ている分には勿論 大丈夫なのですが 偶 近く 20cmくらい)で観た時に ? と
>良い例えが 浮かびませんが
20cmと言う至近距離で32型なら残像が見えるのは当然です。
このレベルに耐えられる液晶テレビはスマフォ位しかないと思いますよ。
書込番号:15804199
3点
名無しの甚兵衛さんの言うとおりですね。
地デジをフルHDテレビで見るには横に引き伸ばさなければいけません。
地デジを見るにはフルHDよりハーフハイビジョン(1366x768)のほうが
高画質に表示できます。
私のテレビはハーフハイビジョンですが、輪郭のにじみも全くありませんし
ゴルフ番組の芝のアップでもノイズやにじみは全くありません。
書込番号:15805382
2点
私も、その世代のブラビアエンジン3搭載のHX900を買おうと思った時期があって、
ブラビアエンジン3について、調べたんですが、
ソニーのブラビアエンジン2プロまでは、アップコン性能が高かったけど、
ブラビアエンジン3に、変わって、低レート(SD映像)を超解像で、高画質化する処理がはぶかれて、BDなどは、綺麗にみれるけど、地デジをよく見るので、レグザを買った記憶があります。
その当時、ソニーは、もうSDソースから、高画質ソースにうつるので、超解像はいらなくなるとTV部門の最高責任者が言ってましたが、すぐに、Xリアリティ(プロ)にかえて、
超解像を取り入れたので、ブラビアエンジン3は完全に失敗だったんでしょうね。
書込番号:15806848
2点
エックスピストル さん、こんばんは。。
すみません。HX900について誤認していますよ。。
HX900の下位モデルでは、ブラビアエンジン3のみで仰るように超解像処理を施すようには造られていませんでした。。
しかし、HX900ではインテリジェントイメージエンハンサーとして超解像処理を搭載し
調整項目としてディテールエンハンサーやエッジエンハンサーがそれに該当します。
(ここのスレにおいて懸念されている事項は、デフォルトでのシャープネスの掛け過ぎるのが要因です)
その名残なのか?何故か現行機にX-Reality PROへ変遷してもリアリティークリエーションとして
超解像処理を行なう項目が加わったにも拘らず、ディテールエンハンサーなどが平行して
搭載され続けています。つまり、解像処理として2種がひとつのテレビの中に存在している事になります。
今だもって理解出来ないのですが、何故、一本化しないのか?謎ですね。(ディテールの方を切ってもいいかもしれません)
SEED大好きさんの設定を拝見して2種を掛けてしまうと、おそらく映像破綻など負の要因が増してしまうからなんでしょう?
だから、ディテールエンハンサーなどを掛けずにリアリティークリエーションのみに止めていると
解釈しています。。(その点はご本人にお聞きするしかありませんが。)
書込番号:15807737
2点
20センチでの視聴ということに根本的な問題があります。あらが見えて当然な距離です。
画面がでかすぎるということも一因です。ノートパソコンさえ20センチ以上の距離で視聴しているはずです。視聴距離は一種のメカニカルなノイズリダクション効果があるのです。
書込番号:15807788
3点
返事 遅れました
返信有難う御座居ます
視聴品は地デジのみ です
番組種類全般 CM に限らず 滲ボケてます
教えて頂いた設定は 変わらずでした
80 90年代の再放送 引伸ばしていない作品)やら が滲む事は 対応してイナイ 昔の作品だからだろう と思っていますが
現在 地デジでも 伸ばすやら何やら 有るのですね
ハーフハイビジョン なるモノは このTVでの設定 云々は出来る事なのでしょうか 違うと思うですが 謎
宜しくお願いします
書込番号:15814029
1点
オリジナルの画像を広げる処理はアップコンバートと言って、画像が不鮮明になるなどの副作用があります。
逆に画像を少し縮めるくらいならほとんど副作用はありません。
画素数は液晶パネルで決まりますので、もちろん設定で変えることはできません。
32型以下の安いテレビはすべてハーフハイビジョンです。
問題なのは、安いテレビは倍速機能が付いていないので、動画に弱いことです。
私は地デジかスカパーかDVDしか見ないので、ハーフハイビジョンの4倍速が出れば喜んで買うのですが、
日本では何でもフルハイビジョンが最高だと思い込んでいる人がほとんどなので、出そうにないですね。
KDL-32EX700は少し古い機種なので、今のブラビアのほうが多少はよくなっているかもしれませんね。
でも店頭で最新機を見ても、地デジはにじみが汚いと感じます。
書込番号:15814137
2点
taka0730さん
ハーフハイビジョンの説明 返信有難う御座居ます
主線 境目が はっきりくっきりしたモノを 考えていますが
)KDL-32EX700は少し古い機種なので、今のブラビアのほうが多少はよくなっているかもしれませんね。
)でも店頭で最新機を見ても、地デジはにじみが汚いと感じます。
と 言う事は KDL-32EX700 では対処法は無い ですが
地デジTVは 元ゝ滲んでいる ので余り考え無くても良い
の 考えで宜しいでしょうか
後 話が外れますが
BDレコーダー でも色ゝ読んだり 質問したりしていますが 知識がチンプンカンプンです
専門用語が出て来ると 調べますが マタ専門用語で解説なので ソレを調べて…と成ります
太郎くんが お使いでリンゴを〜…並です
ハーフハイビジョンは 理解出来ました が皆さんは どの様に勉強したのでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:15814197
1点
地デジもDVDもフルHDテレビで表示するとぼやけるのですが、
それをシャキッとさせるのが超解像技術です。
SONYと東芝はその技術が優れていると言われています。
いくら超解像が優れていてもブルーレイのようには見えませんが…。
ぼくも知識はあまりありませんが、いろんなサイトをたくさん見て勉強するしか
ありません。
あとはYahoo知恵袋でどんどん質問すれば、たくさんの人が答えてくれます。
書込番号:15814329
2点
勇秀真裕 さん、こんばんは。。
>番組種類全般 CM に限らず 滲ボケてます
「滲ボケ」と言う語彙が少し気になるのですが
SONY VAのスタンダードモデルに限らず、滲みは余り話題にならないので・・?
「ボヤケ」に焦点を絞って、もしかすると初期設定において画面モードをフルピクセルに
していますか?
画質・映像設定→画面モード→表示領域→フルピクセルへ
また、ノイズリダクションを「入」れてしまうとノイズ処理には有効かもしれませんが
副作用として映像が「ボヤケ」てしまうので出来れば「切」って使用したほうが望ましいです。。
わたしはNRは使用していません。。
それからこの機種では上記でも記載しましたように超解像処理を行なう映像エンジンを搭載していないので
地デジを含めレートの低い映像をご覧になられるときには、アプコン性能に定評のある
SONYのBDレコーダー(映像エンジン、クリアスPROなど)を通して見れば「ボヤケ」は改善します
その時には、BRAVIAのシャープネスは下げて使用したほうが
映像のザワツキ感とか破綻などが起こり難くなります。。(正直なところ今時のテレビのデフォは掛け過ぎです)
(BDレコにも精細感調整が在りますから、それと併せて最良に画質設定する事が必要です)
書込番号:15817957
2点
遅れ馳せながら
返信 有難う御座居ます
taka0730さん
Yahoo知恵袋 って おポンチ な印象しか無いです…
wenge-iroさん
画質.映像設定は 標準に戻しているので
画面モード標準で ノイズリダクション は中です
滲みボケ の例えが難しいですが
繊維の粗い紙や 布に油性ペンで字を書くと滲む が近いやも…
レコーダーは パナソニックなので 精細感調整 なる機能 若しくは近いモノは見つけられませんでした
私は今 安物のホステスの無い物ねだり 状態 なんでしょうね
書込番号:15836414
0点
勇秀真裕さん、おはようございます。
滲みに関して、皆さんが仰る映像エンジンによる画像加工やアプコンも間違いではありませ
んし、更に付け加えるなら地デジの電波も画像を圧縮してますから、色んな原因が考えられ
ます。
しかし、既に申し上げましたが20cmと言う視聴距離ではどんな製品でも見えてしまいますよ。
ただ、 勇秀真裕さんの仰る滲みについて私が理解できるとしたらVA方式が原因では?と思えたりもします。
IPS方式に比べVA方式はオーバードライブとの相性が悪いので疑似輪郭等、本来無いはずの映像が出易いのです。
20cmと言う視聴距離ならこの疑似輪郭が見えてしまう可能性があります。
そこで、 勇秀真裕さんご自身で下記のIPS方式の製品と店頭で見比べてみてください。
それで滲みに違いが確認出来たとしたら私の推測通りと言えるかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372797_K0000339904_K0000245237
本当は、32ZP2が一番良いのですがおそらく量販店に展示機はないと思いますので無理かな・・・?
書込番号:15837259
![]()
0点
勇秀真裕 さん、こんにちは。。
表示領域が「標準」設定ですと画面内には見えない映像表示、言わばズームした表示になってしまうので
高精細に表示させるよう「フルピクセル」変更したほうがいいですよ。。
また、上記でも申し上げたとおり、「NR]を使用してしまうと映像ボケにもなってしまいます。
「滲み」の解釈は、私が思っている事と同じようですが
VAパネルでは仰るような訴えはなく、私の使用するBRAVIAではパネルの違いがあるけれど
滲みは画質調整後見られません。。
「滲み」は仰るようにダイナミックやスタンダードなどモードのデフォルトでは
確かに感じますね。。
そこでもう少し大人しく落ち着く設定にしてはいかがでしょう?
具体的にはバックライトを「2〜3」へ、ピクチャーを「80〜90」へ
色の濃さを「50〜53」、色温度を「低1」もしくは「中」に設定してRGBゲインにてやや色温度を下げる
シャープネスは「10以下」精細感が物足りない時には、SONY BDレコ(クリアスプロなど映像エンジンのアプコン性能で高精細を求める事が出来ます)
これでも尚「滲み」を感じられるようであれば、一度見て貰っても良いと思いますよ。。
書込番号:15838744
0点
素朴な疑問、にじみって、何と比べて酷いって思ってますか?
書込番号:15839109
0点
メカタれZさん
wenge-iroさん
遅れ馳せながら
返信有難う御座居ます
メカタれZさん
教えて頂いた
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372797_K0000339904_K000024
5237
は 携帯の所為か見れませんでした 教えて頂いたのに 済みません
後日 量販店で色ゝTVを観に行きましたが 32型は上に展示していて確認出来ませんでした
wenge-iroさん
2度も 教えて頂いたのに 変わりは無い様です…やはり
安物のホステスの無い物ねだり の態です
京都電車男さん
比べる材料は無く 偶 近くで観た時に…初っ端 私が書いた通りです
書込番号:15881200
0点
本日 時間がありヨドバシカメラでSONYの32型を見てきました
SONYの人と話が出来ました
同じ様に質問をして 精細感調整 の事も訊いた所
TV局の使用しているカメラの質 で映像が変わる
精細感調整 も余り当てにはならない
精細感調整 が無いTVで調整も 当てにはならないので 購入当時のまま が良い
との事でした
TVのカメラ云々…と 言い出した時は 責任転嫁か? と思いましたが
精細感調整 が当てにならない等 新たに購入を勧める事が無かったので 嘘でも無いのかなぁ
…と
…まぁ…あしらわれたのかなぁ…?とも思いますが 解決 とします
相談を きいて頂いた皆様 有難う御座居ました
教えて頂いた 調整 を私成りに変えてみようと思います
書込番号:15935233
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
*現在、無線LANで子機としてPlanex製コンバータ(GW-SC150N)をTVのLAN端子に繋いで[有線LAN]の設定で問題なく視聴できています。(この場合、TVのUSB端子はコンバーターの電源供給用に使っています。)
*都合で、子機としてアダプタ(Planex製 GW-USValue)を使いたく、TVのUSB端子に繋いで[無線LAN]の設定をしたのですが、アダプタが認識されません。(このアダプタはパソコンで子機として問題なく使えています。)
*無線LANのUSB接続アダプタ子機はSony製のものしか使用できないのでしょうか?
1点
>無線LANのUSB接続アダプタ子機はSony製のものしか使用できないのでしょうか?
YES。この質問は過去にもけっこう出ていますね。
書込番号:14922344
1点
UWA-BR100
↑唯一使用できる無線LANアダプタですね。取説に記載があったはずですが一応書いておきます。
書込番号:14922366
2点
ずるずるむけポンさん へ
*早速のご返事、有難うございます。
*過去の書き込みも見たのですが、何でできないのかよく分からないものですから、もう一度質問してみたのですが、出来ない理由は相当難しくなるんですかねー?
書込番号:14922382
1点
*そうですか。やはり無理なんですか。
*それでは諦めることにします。 有難うございました。
書込番号:14922430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
サイバーショット(DSC-WX30)で撮った写真および動画を
ネットワークHDD(LinkStation LS-V1.0TL)に保存し
ネットワーク経由で視聴しているのですが
動画は問題無く見れるのに
写真が「表示する項目がありません。」と出て見れません。。
本機に接続しているPS3からは見れているので
そのやり方で対応しておりますが
毎回写真を見る時だけ、PS3を立ち上げる必要があります。。
写真データのサイズなど制限があるのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点
>写真データのサイズなど制限があるのでしょうか??
お持ちのデジカメで「画像サイズ」の設定は出来ないのでしょうか?
書込番号:13771643
0点
DSC-WX30
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX30/spec.html
>写真データのサイズなど制限があるのでしょうか??
SONYの場合、昨年のモデルはDLNAの仕様があまり詳しく分からないんですよね。
(今年のモデルだとパノラマ画像の解像度の情報からでっかいのでも対応していそうですが・・・。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/nt_cnttohomenw.html)
因みに東芝だと取説に
4096x4096以内
DLNA:4MB以内 (SDカード・USB:24MB以内)
って出てるので、16M(4608×3456)で撮影したらサーバーで変換されないとダメみたいです。
書込番号:13771736
0点
お返事ありがとうございます。
4:3の静止画サイズを4種類に変えられますので
写真を同じ場所で撮り、全てで試してみました。
・16M 3,126KB
・10M 2,248KB
・5M 1,493KB
・VGA 120KB
4枚ともネットワークHDD内の同じフォルダに入れ見てみましたが
やはり見る事ができませんでした。。
PS3からはばっちり見えます。。
書込番号:13773136
0点
それは変ですね。
WMP等で配信した場合はどうでしょうか?
また、カメラをUSBで接続する、あるいはファイルをUSBメモリー/USB-HDD(FAT32)に保存してそれを46EX700に接続した場合はどうでしょう?
書込番号:13773806
0点
9月の上旬に「軽微な機能修正」が行われた様ですが、
もしかすると、こういう修正が他のバグを引き起こしたのかも...
状況的には「テレビ」の問題と思えるので、
この内容をソニーに問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m
その前に、「DSC-WX30」をUSBで「KDL-46EX700」に直接繋いで、
撮影した映像が表示できるかの確認もしてみてくださいm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/dscamera.html
書込番号:13774562
0点
DSC-WX30をUSBで直接繋いでみましたら
上記の写真がばっちり再生できました。
直接繋いでOKなものなら
普通ネットワーク経由でもOKなのでしょうか??
実際に本機を利用している方はどうなんでしょうかね。。
自分のTVだけの問題であれば
ソニーに問い合わせる必要がありますね。。
書込番号:13775108
0点
>直接繋いでOKなものなら
普通ネットワーク経由でもOKなのでしょうか??
これは言えません。
普通、直接の方がDLNAよりも対応フォーマットが多いです。
(→前レスの東芝の例。)
繰り返しになりますが、昨年のモデルはDLNAの仕様があまり詳しく分からないので試してみるしかない部分があります。
ただ、5MやVGAに対応していないというのは考えられません。
→WMPで配信した場合はどうでしょうか?(WMPが変換してしまう可能性もありますが)
書込番号:13775262
0点
WMPで試しましたら
全ての画像サイズで見る事ができました。
ネットワークHDDを初期化して
DTCP-IP機能を一度OFFにしてみようと思います。
書込番号:13776064
0点
taka∵さん こんばんは
TVもHDDも機種が違いますが、興味があったもので…
普段、NASでは動画中心なので、写真は見ませんが以下の環境で試してみたところ、写真見れませんでした。
サーバー WZR-HP-G302H + HD-CE1.0TU2 (いわゆる簡易NASです)
クライアント KDL-40X5000,46F5,40EX500
WMPでは3台とも表示OKで、PMS(PS3 Media Server)では40X5000だけは表示NG
簡易NASでは3台とも Photos → All Photos → 表示する項目がありません
となりました。
バッファロー製品のNASとBRAVIAの組み合わせで写真の表示に成功している人のレスがつくといいんでしょうが。
無事解決されるといいですね(^^)
書込番号:13778268
0点
返信ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。
バッファロー製品のNASとBRAVIAの組み合わせで写真が見れている人の話が聞けると
具体的なんですけどねぇ。。
ネットワークHDDの退避が終わって初期化中ですので
その後DTCP-IP機能をOFFにして
トライしてみようと思います。
書込番号:13786765
0点
ほぼ丸1日掛かる「完全フォーマット」を2度やってみましたが
ナゼかDTCP-IP機能が有効になったままOFFにできず
バッファローのサポセンに電話しても繋がらず
有力な情報がないかネットでいろいろ探しましたがわからず
もうPS3経由でいいかなと
諦めかけております。。
書込番号:13793723
0点
>ほぼ丸1日掛かる「完全フォーマット」を2度やってみましたが
>ナゼかDTCP-IP機能が有効になったままOFFにできず
「HDDのフォーマット」をしても、設定は変わらないのでは?
「工場出荷状態」に戻すのが一番かと...m(_ _)m
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/k_syokika.html
書込番号:13793865
0点
もちろん本体のファンクションボタンを使ったやり方も試しております。。
本機BRAVIAでは”×”
PS3では”○”です。。
書込番号:13793975
0点
もう1つわかった事がありました。
別室にあり、ネットワークに繋げていなかったので試しておりませんでしたが
BRAVIA KDL-32J3000で確認したところ
ちゃんとLinkStation内の写真を見る事ができました。
(逆に動画(AVCHD)が見れませんが・・)
こうなるとKDL-46EX700の仕様?なのでしょうか??
書込番号:13794017
0点
久々に書きます。
結論から言って、できるようになりました。
LinkStationの初期化を行ってもDTCP-IP機能をOFFにできなかったのですが
その後LinkStation本体のスイッチをOFFにし、再度ONにしたらDTCP-IP機能がOFFになったままになり
やはりこの状態であれば
本機からデジカメ写真を見る事ができました。
古い機種ですが、初動より相談に乗ってくださったみなさま
ありがとうございました。
同じ問題に直面している人の参考になれば幸いです。
書込番号:13827298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






