BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年8月27日 07:41 | |
| 6 | 6 | 2010年8月23日 19:07 | |
| 0 | 4 | 2010年9月19日 14:49 | |
| 0 | 3 | 2010年8月19日 20:14 | |
| 2 | 4 | 2010年8月14日 17:06 | |
| 0 | 2 | 2010年8月14日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
以前32型の方はUV2Aじゃないという話を聞いたのですが、こっちはどうなんでしょうか?
UV2AならEX700も買い替え候補に入るので、結構気になっています。
ご存じの方おられましたら教えてください。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
昨日、実家のテレビを3台買い換えたいとのことより、急遽テレビの選定を任されました。
今度の日曜日に近所の電気屋(デオデオ、コジマ、ヤマダ)のどこかで買う予定です。
そして60代の親の要望として、下記項目を言われています。
1) 居間(8畳+6畳の続き間で、視聴距離3m以上)には、42型、6畳の部屋と8畳の寝室は、32型 が良い
2) 動画性能の良いテレビ
祖父の家に2年程前のレグザがあるのですが、その残像を見て、残像が無いのがいいといいます。
3) 予算は安いほうが良いが、必要なら出せる
4) 3Dは、必要ない(対応でも安ければOK)
5) 録画機能は、6畳の部屋のテレビに必要。
その他の部屋には必ずしも必要ない。
以上より、ネットで仕様比較をして42型は、パナソニックのプラズマテレビV2に、
32型は以下の候補から2台かな?と考えています。
・REGZA 32RX1
・BRAVIA KDL-32EX700
・AQUOS LC-32SC1
理由は、SC1は良くわかりませんが、他の2機種は2倍速液晶のようですので、
多少は動画ブレがすくないのでは?ということから選択しました。
また、32型の内、1台は録画機能が欲しいので、外付けHDDに録画できるRX1を選択し
もう1台はこの機種にしようか?
と考えているところです。
実際に確認できれば良いのですが,仕事もありますし急なこともあり、見にいけそうにもありません。
買う時には展示してあると思いますので見ることが出来ると思いますが、その前に情報が手に入ればと思い書き込みしました。
上記以外でもかまいません。
32型では、どれがオススメだと思われますか?
もちろん個人的な意見でかまいませんので、宜しければアドバイスを御願い致します。
あ、42型についても意見あれば宜しく御願いします。
0点
>2年程前のレグザがあるのですが、その残像を見て、残像が無いのがいいといいます。
そのREGZAの型番は?
>SC1は良くわかりませんが、
LC-32SC1に、倍速機能は付いていません。
>2倍速液晶のようですので、多少は動画ブレがすくないのでは?ということから選択しました。
倍速機能は、あくまでも残像低減技術ですからね。
実際に満足されるかどうかは不明ですが・・・
パナの機種が入っていませんが、32インチ+倍速(+録画機能)の機種が有ります。
>32型では、どれがオススメだと思われますか?
自分ならREGZA 32RX1にします。
実際、買い替え対象機でした。(先日、32ZS1が発表されたので・・・)
32EX700は、出た当初注目していたのですが、映像のノイズ感というかザラツキを感じて候補から外しました。
あくまでも個人見ですが。
書込番号:11785537
![]()
1点
とりあえず 光沢パネルに倍速付きの、Wooo 32XP05もオススメしておきます(^O^)
書込番号:11786348
![]()
2点
最近の60代のかたをお年寄りとは思わないのですが、同じメーカーのほうが
リモコン等の使い方がわかりやすくていいと思いますよ。
私の経験上では画質は慣れるので気にならなくなるんじゃないでしょうか。
私は、EX700とLC-32SC1で最後まで迷ったのですが、画像のきめ細やかさで
EX700にしました。
人物アップ時(BSデジタル)の肌の質感は、私が見た中では32インチの中では
断トツに良く感じました。
一方、LC-32SC1は同じ映像で、ベタ塗り感のある肌質になってたように感じました。
EX700も地デジバラエティー等の人物のアップはひどくて見れない時がありますが…
ただ、きめ細かい分ざらざら感が出るような気がします。
たまたま見たNHK-hiの「龍馬伝」でゆっくり横にスクロールするような映像が
あったのですが、EX700は残像ではないのですが、ちらつきが気になり、一方
LC-32SC1はちらつきなくスクロールしていました。
それと、EX700とLC-32SC1の違いとして
@LEDバックライトの方式が違う
AEX700は、ノングレアではない
BEX700は視野角が狭い
CEX700はフルハイビジョンである
などもあります。
違いはあれど、慣れれば別に問題はないと思いますが、TVへの映り込みが
気になる場合は、LC-32SC1にしたほうが無難だと思います。
そうなると、プラズマも選択外になりますが…
書込番号:11786493
![]()
1点
m-kamiyaさん、波濤さん、キンメダルマンさん、御意見ありがとうございます。
◆m-kamiyaさん
>そのREGZAの型番は?
申し訳ないです。
わかれば書いたのですが・・・
高齢な為、祖父に電話して聞くもわからず・・・
ただ、安いという理由で買ったようですので、あまり良い機種ではないように思います。
>LC-32SC1に、倍速機能は付いていません。
情報ありがとうございます。
やはり倍速機能は付いてないんですね。
ということは、候補から外れそうです。
>パナの機種が入っていませんが、32インチ+倍速(+録画機能)の機種が有ります。
情報ありがとうございます。
パナは、あまり液晶のイメージがなく、調べていませんでした。
ちょっと調べてみます。
>32EX700は、出た当初注目していたのですが、映像のノイズ感というかザラツキを感じて候補から外しました。
実機未確認ですので、貴重な情報です。
ありがとうございます。
◆波濤さん
>とりあえず 光沢パネルに倍速付きの、Wooo 32XP05もオススメしておきます(^O^)
やはりWoooはオススメですか。
ちょっと考えたんですが、ろくに調べもせず候補から外したんですよ。
理由は、以下2点。
1)内蔵HDD録画の為、録画機能のないテレビよりも内部構造が複雑になる為、より故障しやすくなるはず。
(確率として微々たるものかもしれませんが)
2)日立製のDVDレコーダーを所持していますが、故障が多い。
購入から4年間で4回も修理している。
また、親しい友人が、日立のWoooのHDD内蔵37型プラズマテレビ(型番は覚えていません)を買いましたが、買って1年くらいで内蔵HDDの部分が壊れたようで、その時にテレビも見れなくなって困っていた。(修理にきた日立のサービスマンがHDD部分を修理すると話していたとのこと。ちなみに、そのサービスマンの態度などはすばらしかった。と友人はほめていました。)
といったようなことがありまして、メーカーに良いイメージがない
まあ、どのメーカーのものでも壊れる時は壊れるので、運が悪いだけなのかもしれません。
う〜ん、Woooも検討してみますかねえ。
◆キンメダルマンさん
ありがとうございます。
同じメーカーでそろえた方が良い、ということには気が回りませんでした。
そういうこともあるかも知れませんね。
まあ、現在ある3台のブラウン管も全てメーカ−が異なる(三菱、ソニー、パナソニック)ので
まあ、大丈夫かな?思います。(今、思っただけですが)
それよりも、違うメーカーの画作りがわかって面白いかも?
という気持ちの方が大きいかな?
うーん、やはりみなさん色んな意見がありますね。
書込番号:11786729
0点
みなさん助言ありがとうございました。
明日の予定だったのですが、親の都合により、これから買いに行って来ます。
しかも、私が選定まかされていたはずなんですが、結局
広告の安いやつでも良いと言っています。
せっかく時間かけて選んだんだけどなあ・・・
まあ、実機を親に見せて、臨機応変にいくしかなさそうです。
書込番号:11791113
0点
EX700を結局買うことがなかったので、ここに書くのはどうかと思ったのですが
一応、報告を。
結局、以下の3機種の購入となりました。
・TH-P42G2
理由
地方だからなのか、V2はとの値段さがかなりあった。
・TH-L32G2
理由
EX700と悩んでいたが、値段がこちらの方が安かったので。
私的には画像は、EX700が綺麗に見えましたが、
寝室用に高い良いテレビは贅沢と親に言われてしまいました。
・L32-XP05
理由
RX1にする予定でしたが、一番最初に行ったデオデオで売り切れていて、
しかも8月末で生産完了予定とのことより、あきらめました。
それで、急遽画像が気に入ったこの機種に。
購入は、コジマで。
デオデオ、ヤマダ、コジマの順番で、見積もりをしてもらい一番安かったコジマの見積もり金額から端数をまけてもらい購入しました。
合計で290000円にしてもらいました。
見積もりの際は、他店の見積もりを見せてもいませんし、他店の金額がいくらだった等の話もしてませんがコジマが安かったですね。
店員さんの対応も良く、またコジマで購入したいと思いました。
書込番号:11802446
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
最初はEX700の32インチでと決めていたのですが、
パンフを見たときに消費電力量がEX700の方が大きかったので
悩み始めてしまいました。
最初、EX700はLEDとあったので、それだけで
「LED電球は電力量が少ないから、LEDのテレビも省電力だ。」
と思い込んでいました。
EX300とEX700の違うところは
・モーションフロー
・人感センサー
・フルHD
がEX300にはなくて、あとはデザインの差ぐらいかなと思っています。
まだ現物を見ていませんが、モーションフローとフルHDが
あるとなしではだいぶかわるものでしょうか?
私はブルーレイを接続するつもりなのですが、
購入予定が32インチと微妙なサイズなので
上記のあるなしは、はっきり違いがでないかなと
思ったりもするのですが、
いろいろ見比べたことがある方や
すでにどちらか購入されて、満足されているかた
いろんなご意見が聞ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
並べて近くからじっくり見れば一目瞭然ですが、少し離れて何となく見るくらいなら分からない人も多いです。
結局は、本人の視力や視聴距離、見る内容や好み、慣れ次第ですから、自分で見て確かめるしかありません。
なお、倍速など回路部分が上な分、消費電力はEX700が多くなります。といっても一日4.5時間見た場合でも年間500円足らずの差です。人感センサーがうまく働くような見方なら、むしろ安くなるでしょう。
書込番号:11783114
![]()
0点
初めまして。液晶テレビ買うなら倍速は必須です。これが有ると無いとで全然違う事は、液晶テレビを持ってる人なら分かると思います。もっと小さい型なら必要無いかもしれませんが、32型なら絶対に必要と言いきれます。なのでEX700を推薦します。しかしノーマルの画質は薄くて味気ないし、ダイナミックは物凄く眩しいので、カスタムで設定しないと物足りないと思います。
書込番号:11785149
![]()
0点
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
やはりせっかく買うのだからEX700にしといたほうがいいかな
という思いに傾いています(笑)
EX700の方が消費電力が上なのは、回路部分が多いからなのですね。
それは納得です。
あとは、買いにお店に行った時に
実際に見比べて、(きっと見比べて差がわかると絶対EX700!となると思いますが)
決めたいと思います。
大変参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:11787339
0点
ついにこれを購入しました。
700にしてよかったと思っています。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:11934170
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
現在三段ボックスを横にしてその上に設置して床に座り視聴しています。距離は1.5メートルで目線の高さにSONYのロゴがきます。私は高いように思い、妻は気にならないようです。個人差はあると思いますが、皆さんは目線がどのくらいの高さで設置していますか?宜しくお願いします。
0点
個人差は大きいとは思いますが、
ウチでは目線が画面中央に来るように設置しています。
テレビを流している時は斜めとか見上るとかでも大丈夫ですが、
ゲームなどをやる際に見上げたり見下ろしたりではやりにくくて。
書込番号:11782133
![]()
0点
こんにちは(^o^)/
一般的にあまり見上げるのは、ドライアイや肩凝りへの
影響から余り良くないみたいですね。
頭までサポート出来る背もたれのかなり高い座椅子等を
用意すれば良いですが、現状だと長時間の視聴ではちと疲れそうですね
(^_^;)
ウチはtama2010111さんと似たような高さの設置ですが、
椅子の背もたれの高さでカバーしてます。
より良い環境になると良いですね!
では♪
書込番号:11782237
![]()
0点
返信ありがとうございます。
やはり目線が中央から下がる方がいいようですね。
今週末に三段ボックスを加工したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11784156
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
初めまして。
*内蔵HD録画方式の日立Wooシリーズか外付HD録画方式の東芝レグザシリーズを検討しているのですが、この機種で外付ハードディスクに録画する方法はあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
外付けHDDへの録画には対応しないです。
書込番号:11761183
![]()
1点
ソニーには外付けHDDに録画できるテレビはありません。
東芝以外だとシャープのLV3,LX3にUSB HDDへの録画機能がありますが、録画機能としてはW録不可、CM位置へのオートチャプターがないなど、レグザより劣ります。
書込番号:11761194
![]()
1点
返信いただいた皆様へ
*早速に、コメント頂き有難うございました。
*どのメーカーも似たようなものかと思いましたが、
それなりに独自色があるんですね。
*「簡単、便利」が優先する歳でもありますし、
DVDの経験から言うと、音楽DVD以外は撮り溜めになっているので、
内蔵HDタイプを選ぼうかと思います。
書込番号:11761759
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
はじめて、ネットで液晶TVを買ってみようかなと思っています。
皆さん、5年保障ってどうされてますか?
必要派の人と不要はの人の意見を聞かせてください。
今までのTVが5年以内で壊れたことがないので、私は不要かなって思っていますが・・・。
0点
何度も書き込みがある話ですので、今更な気もしますが..
5年保証は保険と同じです。
必要でないとはっきりしているなら、加入する必要はありません。
自分はレコーダーで5年間の間に3回の修理をした経験があるので、それ以降は出来る限り加入する様にしてます。
テレビの場合、故障したら部位により異なりますが、パネルや映像エンジンの基盤となると数万単位での出費が必要となります。
それを5%先払いするだけで、5年間の安心を買う気持ちで加入してます。
余談ですが、昨日、まもなく購入後1年半が経過するテレビがフリーズしました。
故障の予兆では!?とも考えてますが、こういう時でも5年保証は安心を与えてくれます。
書込番号:11760287
![]()
0点
赤いサメさん
とし7650さんが既にか書かれていますが、延長保証は「保険」と同じで「万が一の時の安心」の為に加入するものだと思います。
「高額修理による突然の出費を防ぎ、計画的に商品の買い替えが出来る」というメリットは大きいと私は思います。
とし7650さん
>映像エンジンの基盤
「映像エンジンの基板」ではないでしょうか。
書込番号:11762988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






