BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年8月5日 10:31 | |
| 0 | 4 | 2010年7月31日 10:05 | |
| 0 | 5 | 2010年7月28日 05:46 | |
| 0 | 3 | 2010年7月24日 11:33 | |
| 0 | 1 | 2010年7月24日 00:13 | |
| 2 | 2 | 2010年8月3日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
店頭で見てきた感じ、非常にノイズの多い画質に感じられました。またブロックノイズのようなものも散見され、普及機と言えどこの画質はどうなのか?と、疑問に感じました。
実際購入された方にお聞きしたいのですが、自分の感じたこのノイズ感は設定次第で解消できるんでしょうか?それとも、映像ソースに問題があるんでしょうか?
1点
それはどの機種と比べてノイズが多いと感じられるのでしょうか?
私も店頭の液晶やプラズマテレビは動きがある映像にざわざわしたノイズが
感じられるので、いまだに29型ブラウン管を使って地デジやブルーレイを
見ています。
(お金がないというのが一番の理由ですが・・・)
うちのテレビでは目をこらしてもそのようなノイズは見られませんが
それは解像度が低いからかもしれません。
ハイビジョン対応ブラウン管をお持ちの方にそのようなノイズが出るか
ぜひお聞きしたいです。
書込番号:11706257
0点
どの機種と比較して、と言うより2010年春夏モデルのブラビア普及帯の機種にてそんな印象を受けました。UV2Aのせいですかね?
書込番号:11706284
0点
無駄使いの帝王さん へ
>UV2Aのせいですかね?
パネルはUV2Aでは無いと思います。
見た感じ、発色が違うし、
コスト重視の機種ですので
そんな良いパネルは使用していないようです。
シャープの販売員さんに聞いたところ
EX700は40インチまでは間違えなく、
UV2Aでは無いようです。
春先店頭で確認しましたが、
40インチと、46インチとでは
発色がまったく違い、
46インチの方が良い発色をしていました。
かと言ってこれがシャープかどうかは判りません。
書込番号:11707297
![]()
0点
taka0730さん
>ハイビジョン対応ブラウン管をお持ちの方にそのようなノイズが出るか
>ぜひお聞きしたいです。
出ません。
薄型TVはノイズその他気にする事無く見るには
調整が必須です。
書込番号:11709290
0点
お店での、電波や映像の「分配器の能力が低いから」ではないでしょうか?
お店によって、多々あります。
一度、ブルーレィ等を直結してご覧になられたらいかがでしょうか?
書込番号:11721964
![]()
0点
>分配機の出力不足
そういったことを全く失念していました。
今度店頭で聞いてみることにします。
書込番号:11721998
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
はじめまして。買い増しでこの機種を検討しています。
「ソニールームリンク」のサイトを見ても何が出来るのがピンとこないので、質問いたします。
現在BRAVIA KDL-32F5を使っています。
ネットワーク上のPC(VAIOではなく、特別なアプリもなし)を
サーバーと認識して、PC内の画像や動画を見ることが出来ました。
ですが、TVの操作で録画しようとしても「録画機器がありません」となります。
ここで言う録画機器というのはブルーレイ/HDDレコーダーの事ですか?
LAN上のPCまたは、LinkStationのようなHDD単体のDLNAサーバーに予約録画することは
出来ないのでしょうか。
希望としては、PCではないホームサーバー専用のキカイを設置、
(できればLinkStationのようなHDDが良いです。でもレコーダーじゃないと無理…?)
各部屋のBRAVIAからの操作でTV放送の予約録画と再生を出来るようなりますか?
サーバーに保存したハンディカム撮影のAVCHDも再生出来れば理想的です。
このようなホームネットワークを構築するのにお知恵をお貸しください。
多分勘違いも含んでいると思いますので、疑問に答えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
DLNAサーバー(PCやレコーダー)というのは、基本DLNAクライアント(BRAVIA)側に自身に保存されているメディアを提供(再生)する機能しかありませんし、方向もサーバー→クライアントの一方通行です。(ただしクライアント側からサーバーを再起動するなど一部操作は可能)
よってクライアントからサーバーに録画するといったことは不可能となります。
おそらく仰っている録画機能は、HDMIを使ったレコーダーとのブラビアリンクではないかと。
書込番号:11697602
![]()
0点
知りたい事が簡潔に、大変良く分かりました!
レコーダーとのブラビアリンクの事で間違いないようです。
レコーダーを購入検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11697902
0点
解決済み&「レコーダーを購入検討」とのことですから、返信不要と思いますが、
>ここで言う録画機器というのはブルーレイ/HDDレコーダーの事ですか?
>TVの操作で録画しようとしても「録画機器がありません」となります。
はい、そうです。
F5には、「ネットワーク録画」と「HDMI録画」という2つの録画予約機能が有ります。
「HDMI録画」の方は、maybexさんが言う「HDMIを使ったレコーダーとのブラビアリンク」ですが、LAN接続すれば「ネットワーク録画」という録画予約も出来ます。(取説P114参照)
どちらも、知っている範囲でSONY製BDレコーダーしか出来ません。
>LAN上のPCまたは、LinkStationのようなHDD単体のDLNAサーバーに予約録画することは出来ないのでしょうか。
PCで有れば、録画機能を持っているのは当然として、先の2方法に対応したソフトが入っていなければ、当然出来ませんし、HDD単体のDLNAサーバーでは、録画予約機能どころか、録画機能を持っていません。
書込番号:11698462
0点
そうですか!
「ネットワーク録画」が出来るとなるとやはり
ソニーのレコーダーを選ぶことになりそうです。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11700311
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
このテレビのHPの説明の中で、フィルム映画と同じ毎秒24コマで動きを再現「24p True Cinema」
というのがありますが、ご覧になった方どんな感じなんでしょうか?
DVDを見るときに効果的なんでしょうかね?
0点
DVDではあまり意味が無いのではないでしょうか?BDで初めて効果が発揮するものだと思いますし再生側も対応してないと駄目かと。
書込番号:11685427
0点
ぬめぬめなめらかになく4倍速とはまったく逆に、映画の24p特有のカクカクした動きがそのまま再現される機能です。
24pで収録されているBlu-rayに対して有効です。
DVDやテレビ放送は60iですから、この機能は使えません。その代わりシネマドライブ機能で再現します。
特に横方向にパンするときなどに自然にカクカクと見えるようになりますが、微妙な変化です。普通にテレビ映画を見ているときに不自然に感じないようなら同じです。
書込番号:11685429
![]()
0点
「効果的」という言葉にどのようなものを期待されているかわかりませんが・・・。
機能としては、普通のテレビは毎秒60コマ、映画ですと毎秒24コマですので、映画の1コマをテレビの2コマあるいは3コマに対応させて表示しています。つまり微妙に時間が伸び縮みしています。
これを完全に均等な時間間隔で映画1コマを表示するのが「24p True Cinema」で、見た感じとしては「不安定なカクカク感ではなく、綺麗に均等な時間でカクカクした映像になる」というものです。
DVDの場合はこの機能ではなく「シネマドライブ機能」の機能で、同等の映像を再現します。
「映像がガクガクした動きでいや」と感じられる方もおられますので、その場合はモーションフロー機能を使用してください。映画の24コマの途中を補完して、非常に滑らかな動きにしてくれます。(私個人的にはとても映画の映像に見えなくて嫌いですが、まさに個人の好みですので・・)
書込番号:11686525
![]()
0点
皆さん回答ありがとうございます。
BDの再生時に選択できる機能と解釈してよいですか?
カクカクした動きがいやな場合はモーションピクチャー等を選択できる?
で良いですか?
書込番号:11686870
0点
対応したソースを再生すれば自動的に機能する筈だったかと・・・。
書込番号:11686974
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
日本相撲協会がやっている名古屋場所ライブをこのテレビで見ることは出来ないでしょうか?
何度やっても「この情報は表示できません」メッセージが出てきてしまいます。
日本相撲協会のHPへは無事辿り着けますが、ライブ映像ページで駄目になります。
0点
これのことですか?
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/eizo_haishin/eizo1.html
であれば、Windowsパソコンでしか閲覧できません。
どのテレビでも同じですが、ブラウザで動画を再生するソフトが対応していないので、閲覧する事はできません。
書込番号:11670043
![]()
0点
とし7650さん早速のレスありがとうございました。
Youtubeのようには見れないのですね。
書込番号:11670105
0点
「YouTube」の映像は「著作権の無い映像」ですが、
「相撲中継」には「著作権保護」が掛かります。
この辺の仕組みが必要なので、
「Windows Media Player」なのだと思います。
「単純な動画データ(サイト)では無い」という事ですm(_ _)m
書込番号:11670749
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
すみません、教えて下さい。
この機種の音なのですが、こもった様な音ではないですか?
今までシャープのアクオスを使用していたのですが、画質がちょっとって感じでして、EX700を選択しようかと思うのですが、実物を見て、聞いても回りの音が邪魔して、本機の音がよく聞き取れません。
実際に使用されている皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点
>この機種の音なのですが、こもった様な音ではないですか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/sound.html
こういう設定項目が有るので、有る程度なら対応できると思います。
それを何もせずに、買った状態が「ベスト」と思うのは良く有りませんm(_ _)m
<メーカーが勝手に思っているだけです。
また、この手の「設定」は、
「OFF/小/中/強」と有ると「強」を選択しがちですが、
「強」が一番良いわけでも有りません。
ご自身の、「目」と「耳」で確認しながら、
1項目づつ、じっくり設定を変えていってください。
<効果を書くにするのに「OFF」と「強」で比べると判り易く、
「強すぎる」「逆効果」と思えば「中」や「小」にすれば良いと言うことです。
書込番号:11669211
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
お忙しいところ失礼します。
BRAVIAシリーズが好きで、デザインがとても良く、32型でフルハイビジョンのKDL-32EX700を、自室用に近々購入しようと思っています。
皆さまにお聞きしたいのですが、このテレビでゲームをする場合(主にPS3でアクションやシューティング、RPG系など色々なジャンルをプレイします)、遅延(ボタン入力が画面に反映されるまでのズレ)は気になるレベルでしょうか(残像の強弱が左右される、応答速度ではないです)。
よくゲームをしますので、気になります。
色々調べたのですが、この機種の遅延の情報が少なく、購入に踏み切れないのが現状です。
宜しくお願いします。
また、他にソニーの液晶テレビでゲームをするのに適しているものをご存知の方がおられましたら、そちらもお教え頂けますと幸いです。
1点
2月末から32EX700を使用していますが、アクションゲームもシューティングゲームもしないのでどのくらいタイミングがシビアなのかよくわかりませんが、グランツーリスモ5プロローグをハンドルコントローラで遊ぶのには遅延は気になりません。ほかのレースゲームでも気になりませんでした。RPGはFFXIIIをやってますが、RPGはタイミングはあまり関係ないので気にしたこともありません。
書込番号:11671672
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






