BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 15 | 2010年6月28日 00:31 | |
| 0 | 7 | 2010年6月22日 12:08 | |
| 0 | 5 | 2010年6月25日 12:07 | |
| 1 | 1 | 2010年6月3日 15:42 | |
| 0 | 1 | 2010年6月14日 20:10 | |
| 1 | 4 | 2010年5月30日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
PCと接続するならDot by Dotで表示出来た方がいいと聞きましたがこのテレビは対応しているのでしょうか?
カタログやソニーのホームページをみてもその事については記載がなかったので知っている方がいましたら教えて下さい。
実際にPCと接続している方がおりましたら接続方法、使用感なども教えていただけたら喜びます。
0点
こちらかな?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/connectPC.html
おそらく、Dot by Dotで表示されると思います。
書込番号:11532609
![]()
1点
画面モード「ノーマル」がDotbyDotモードに当たるものと思われます。
書込番号:11532620
![]()
1点
現在、解像度1920×1080で接続していますが、Dot by Dot になっていると思います。
HDMIとD-Subで接続しています。
これはカタログや取説には記載が無いようですが、2画面表示がD-Subの場合、PinPで表示されます。
この場合、子画面はカタログに記載されているテレビだけではなく、アナログ接続のビデオ入力が可能です。
こうしてPCを触りながら、撮り貯めた番組を眺めるのにぴったりの機能です。
ちなみにリモコンの方向キーで子画面の位置を変える事が出来ます。
書込番号:11536649
1点
パソコンはHDMIとD-Sub、レコーダーはHDMIとビデオ入力でそれぞれ接続しています。
子画面が必要ない時はHDMIで、子画面が必要な時はD-Subとビデオ入力で、と切り替えています。
書込番号:11540771
0点
パソコンは二台接続してるってことですか?
D-SUBでないと2画面に出来ないってことですか?
すみません。理解不足で
書込番号:11541858
0点
ウチのPCのグラフィックカードはマルチモニタ対応のため、HDMI、DVI-D、D-Subの3つの口があります。
HDMIとD-Sub、それぞれをEX700につないで必要に応じて切り替えています。
上の方の返信にも書きましたが、D-Sub接続では、PinP(Picture in Picture)で表示されます。
(写真をご参照ください)
HDMIでは左右に並んで6:4くらいの割合で表示されます。
カタログにアプリキャストの機能説明があると思いますが、あのようなイメージです。
書込番号:11546106
0点
HDMIで接続するとPCの画面は全画面にならないって事ですか?
ぶっちゅけEX700をPCモニターとして使っていて満足していますか?
書込番号:11548749
0点
子画面を表示しなければ、HDMIでもフル画面で表示されますよ。
そもそもPinPの機能があると思っていないかったので、とても活用できています。
充分満足しています。
書込番号:11548776
1点
横から失礼します。
私もこの機種を購入検討している者です。
貫太郎さんに質問なのですが、
>HDMIとD-Sub、それぞれをEX700につないで必要に応じて切り替えています。
とありますが、切り替えはどうやっているのでしょうか?
EX700側でなのかPC側なのか、そもそもHDMIとD-Subを一つのモニタに同時に繋げるとPC上ではどう認識されるのだろうかと。
変な質問で恐縮ですが、お手数ですがお答えいただけると幸いです。
書込番号:11548926
0点
画面の切り替えはTV側で行います。
入力切替でHDMI4かPC(D-Sub)を選択するだけです。
PC側はマルチモニタに対応したグラフィックカードでOSがWin7の場合、「表示画面を複製」か「表示画面を拡張」を選択できます。
書込番号:11549017
1点
貫太郎さんありがとうございます。
理解できました!EX700はTVでしたねPCモニタと混同していましたw
お恥ずかしい限りです。
とてもすっきりしましたw
書込番号:11549132
0点
みなさんのお陰でこのテレビを購入する気持ちが固まり6/25にヤマダ電機松戸店にて購入しました。交渉の結果84,000円で買う事ができたのですがこれって安くないですか?さらにエコポイントが12,000点付いてるので実質72,000円です。ただ納期は1ヶ月ほど待たされますけど笑。
書込番号:11554397
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
>USBに入ってる曲が聞けるのと聞けないのがあります。著作権とかの問題ですか?
USBメモリーを接続して・・・ってことでしょうか?
であれば、基本的に音楽を再生できるような機能は無いのでは?
(メニューにあるからあるのかも・・)
再生出来ても、著作権・・・もそうですが、というより再生できるファイル形式は決まってますので、その形式では無い音声って事だと思います。
書込番号:11525697
0点
再生できるファイルの「フォーマット(ファイル形式)」は以下のモノだけです。
- JPEG(拡張子が.jpgでMPF Baseline準拠のJPEG形式ファイル)
- JPEG(拡張子が.jpgでDCF2.0/Exif2.21準拠のJPEG形式ファイル)
- RAW(拡張子が.arwでARW/ARW2.0形式のファイル 簡易再生のみに対応)
- AVCHD(拡張子が.mts/.m2tsのファイル)
- MP4(AVC)(拡張子が.mp4のファイル)
- MP3(拡張子が.mp3で著作権保護されていないファイル)
- MPEG1(拡張子が.mpgのファイル)
- サイズが2GB以下のファイル
他のファイルで再生できるなら「ラッキー」、できないなら「普通」です。
PCからなら、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/USB.html
こういうところも見ておくと良いのですが...
書込番号:11525946
0点
説明書を見た限りでは、USBメモリで音声再生の項目なんてないのですが…。
憶測ですが、再生できないのはm4aというファイルではないですか。レコーダーにも云えますが、音楽プレイヤーを除き、基本的に日本の家電はm4aには対応してません。MP3もそうですが
書込番号:11525959
0点
丁寧に
ありがとうございます。
ファイル形式が
違うってことなんですね。
USBに
入ってる曲の形式など
変える事は、
可能ですよね?
そうしたら
聞けるようになりますか?
本当
素人なためすみません。
分かる範囲で
よかったら回答
よろしくお願いします。
書込番号:11526230
0点
音楽再生機能は、
あります。
写真など
スライドショウー
やりながら
音楽も流そうと思って…
素人ながら
頑張ってみましたが…
できる曲
できない曲があるなんて…
皆さんファイルの違い
との意見でした。
ありがとうございます。
書込番号:11526260
0点
なんと、MP3のファイルは再生可能でしたか。これは失礼しました。
書込番号:11528242
0点
>USBに入ってる曲の形式など変える事は、可能ですよね?
可能ですが、著作権のかかったもの・・・MORAやITUNEで購入した音楽などは、基本的には変換できませんよ。
やり方はありますが・・・
変換ソフトや変換自体は自己責任での作業ですので、ご自分で調べてみて下さい。
フリーソフトも出てると思います。
書込番号:11529098
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
こちらの商品の購入を検討しているのですが、都内の価格情報をお持ちの方、どのくらいなのか教えていただけないのでしょうか?
今度、東京に行く用事があるのでそのときに購入を考えています。
出来ればヤマダ電機で購入したいのですが。
ちなみに私の住む地方は、家電全般ポイントが付いても1%、しかも価格コムの最安値より1割〜2割高いです(交渉して)。
こちらの商品も近所のヤマダ電機では93800円・5年保証付き・ポイント3%(3%も付くのはかなり珍しい)、コジマでは98000円・ポイント1%でした。
よく価格コムのサイトでポイント20%(他の商品で)とか見かけますが、羨ましいかぎりです。
なぜ同じ量販店でこうもポイント還元率が違うのでしょう。
愚痴みたいになってしまいましたが、都内での特価情報お願いします。
0点
池袋LABI総本店では、きちんと値段交渉していませんが、¥94,800のポイントは不明、納期は8月上旬と約2ヶ月弱の待ちとのことでした。
ちなみに、秋葉原のヨドバシへ6/14に見入ったところ、¥99,800のポイント15%でしたが、色は黒なら翌日配送できるとのことでした。
ヨドバシは値段がやや高いですが、早期配送のタイミングが合えば、かなり早期に届けてもらえるようです。
書込番号:11510145
0点
先週の情報ですが、
池袋 LABI 93,800(ポイント10%) 納期: 7/31
池袋 ビック 受注不可(納期未定)
新宿 ヨドバシ本店 96,800(ポイント15%) 納期: 即納
ネット Yodobashi.com 119,800(ポイント10%) 納期: 即納
私もこの機種が欲しくてずっと探していましたが、どこも在庫が無く困っていたところ、ヨドバシドットコムに在庫があるという情報があったので、在庫がある店を確認して価格交渉に行きました。店頭表示は97,400でしたので、ほとんど値引きしてもらえませんでしたが、翌日配送してもらえて満足しています。
書込番号:11512476
![]()
0点
有益な情報ありがとうございました。
やはりどこも在庫がないようですね。
私も近所のヤマダで在庫確認したところ納期は7月下旬とのことでした。
品薄のようなので都内でもあまり値段は変わらないみたいですね。
LEDを諦めて値引率のいいKDL-40EX500にするのもアリかもしれませんね。
書込番号:11513267
0点
池袋LABIへ、6/22に他の買い物時にみてきました。
94800円のポイントは不明ですが、納期が早まりました。
配送場所によりますが、本日購入で7/2には配送できるそうです。
品物の流通が多くなり、早く配送ができるようになったそうです。
書込番号:11531675
![]()
0点
返信が遅くなってすみませんでした。
WR・BLUEさんまたまた有益な情報ありがとうございます。
来月東京に行くので池袋LABI寄ってみたいと思います♪
書込番号:11542019
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
何処から音が出るのでしょうか?
アルミは放熱板とかシャーシーに使用していると思いま
す、熱によるアルミ部品の変形にて音が出るのでしょうか?
音が出る原因を教えて下さい。
購入予定者より〜
0点
筐体が全てアルミで出来ているワケではないと思いますよ
使用時の熱によるシャーシの膨張→スタンバイ時に冷えて収縮するときのパキパキ音は多くの樹脂筐体のテレビでも起こります
樹脂とアルミの膨張率の違いも考えられますが
おそらく前面のアルミ部分は樹脂シャーシの上に貼りつけてあるだけだと思われますので可能性は低いのでは?
下の書き込みにはスタンバイ時に番組情報を取得する時のスイッチング音と書かれている方もいらっしゃいますので、その場合はアルミ云々は関係ないですね
書込番号:11446313
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
使用されている方、視野角はどうでしょうか?
以前のモデル(Vシリーズ)の説明には「視野角 上下左右178度」と違和感なく視聴できると書いてあるんですが、現行モデルには記載されておらず心配です。
実はアクオスのLX1を持って真正面は綺麗ですが少しでも斜めから見ると一気に白っぽさが目立ちます(凹)多少ならいいんですが許容範囲を超えていましてこちらのEX700を考えています。LEDのNX800は店頭で確認したところ問題なさそうでした。
よろしくお願いいたします。
0点
確かに白っぽくなりますが、気になるほどでは?。これが気になるならIPSをということでは。
4倍速と2倍速の比較でNXとEXを並べて店頭で見せていますが、倍速の話は別にして、大体の人はNXの正面で見るのでEXの画面がやや白っぽく見え、NXが色鮮やかに見えますが、EXの正面に行くとEXが色鮮やかに見え、NXの画面がやや白っぽく見えます。でも比較しないと気にならないかも。
我が家では、机の配置からほぼ45度以上斜めから見ることが多くなってしまっています。
テカテカ液晶でないので、かえってモノリシックの上位機種より映り込みもほとんど気になりません。
でも店頭で見たとき、EX500がEX700とは視野角特性が違っている気がしました。
書込番号:11496051
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
「KDL-32EX700」を無線LANで接続するには「UWA-BR100」必須ですか?
他メーカーのUSB無線LANアダプタでもOKなら経済的なんですか…
因みにバッファローの「WLI-UC-GNP」を持っています。
ドライバーのインストール出来ないから無理なんでしょうが、「こんな方法あるぞ!」
ってご存知の方がおられましたらご教示お願い致します。
0点
>他メーカーのUSB無線LANアダプタでもOKなら経済的なんですか…
これは、不可のはずです。
PCでいうDriverをインストール機能は無いから、最初からDriverに相当するソフトが本機内に入っていないといけないので。
>無線LANで接続するには「UWA-BR100」必須ですか?
USB接続で無線LANというなら、そうです。
>「こんな方法あるぞ!」
良く言われるイーサーネットコンバータ(有線LANをそのまま無線に変換機器)が有ります。
例えば、下記。
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:11425748
![]()
1点
m-kamiya 様
レスありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
WLI-TX4-AG300Nのリンク先を拝見させて頂きました。
こんな方法が有るんですね!
でも‥お値段的には素直に「UWA-BR100」を買った方が〜って事になっちゃいますね^^;
財布と相談して検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11427319
0点
> でも‥お値段的には素直に「UWA-BR100」を買った方が〜って事になっちゃいますね^^;
テレビだけならそうですが、WLI-TX4-AG300N ならテレビを買い換えても使えますし、もしレコーダとかも無線LAN接続したくなった時に1台でいいのでお値段的にもメリットありますよ。
書込番号:11427755
0点
ta-nyan 様
おバカでした!!
今日、BD「BDZ-RX55」が届きました。
当然こちらも有線するには遠いので無線にしたいと思います。
「WLI-TX4-AG300N」を購入させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:11431021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







