BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月27日 23:02 | |
| 0 | 3 | 2010年4月23日 00:11 | |
| 3 | 4 | 2010年4月24日 23:29 | |
| 2 | 13 | 2010年5月8日 16:15 | |
| 0 | 14 | 2010年6月26日 00:14 | |
| 2 | 4 | 2010年4月10日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
収納スペースに設置予定です。
奥行きと横幅に関しては問題ないのですが高さが心配です。
当方の環境上、高さの許容範囲が55.1cmまでです。
スペック表を見る限り高さは53.9cmとのことですが、
これは支えの完全に真下の位置から頭のてっぺんまでということでしょうか?
もう一点疑問があります。
古いブラウン管からの乗り換えですが、当該製品はPS3のアクションゲームでの応答速度に不安は無いのでしょうか?
0点
>これは支えの完全に真下の位置から頭のてっぺんまでということでしょうか?
下記の寸法表でも心配ですか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX700/parts.html
>収納スペースに設置予定です。
どの様な形状なのか不明ですが、熱が籠もりませんかね?
そういえば、EXシリーズになって、取説類に設置条件が書かれて無いし、パネル上面を見たことが有りませんが、液晶テレビによっては廃熱口が上面に有って、取説に「上面に□□cmのスキマを空けてください。」の記述が有る例が多いです。
>PS3のアクションゲームでの応答速度に不安は無いのでしょうか?
どうでしょうかね。
遅延を感じるか(それが障害か)どうかは、人によって違いますから。
検索をしてみると、
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2010-03-31
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437508094
書込番号:11274354
![]()
0点
m-kamiyaさん、回答ありがとうございます。
まずは返事が遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。
直接家電に出向いて寸法を測ってきました。
この一点に限っては心配は不要でした。
排熱口に関してですが隙間口を十分に確保してあるタイプですので問題はなさそうです。
あとはゲームの遅延ですね。
参照URLの提示もありがとうございます。
レビュアーの方も概ね高い評価を下してることもあり、当該製品の購入を検討したいと思います。
応答速度や残像の問題に不安はあるものの、あまり瑣末なことに拘ってズルズル引き延ばすのもよくないことですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:11289258
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
こちらのレビューを読ませていただいたところ、画質が悪いと言ってる人がいて気になりました。
立川のビックカメラで同じ32型をいろいろと見てきましたが、これが一番綺麗だと思いました。
液晶テレビ購入歴がない素人なので上手に表現出来ませんが、画面細やかさとかでは一番でした。
色合い(白っぽいとか赤っぽいみたいな事)に関しては、後から調節出来るものではないかと思ったのであまり店頭でも他の機種を見る時でも気にしませんでしたので分かりません。
ちなみに今予約しても届くのは7月半ばになりますといった内容の紙がこの機種に貼ってありました。
他の機種にはそのような張り紙は一切なく、この機種にだけわざわざ貼ってあるという事は、自分と同じように他のお客様もこの機種を主に画質の面でいいと思った人が多いからではないかと判断しました。
液晶テレビ購入歴が一切ない素人の目での感想ですが、実際にこの機種を購入された方も購入の際の一番の重要ポイントは画質の良さではないのですか?
我が家ではこの機種が購入の一番の候補にあがっておりまして、画質についてとても気になります。(一度買うと壊れるまで使うと思うので・・・)
32型で一番画質がいいのはどれなのでしょうか?
0点
>色合い(白っぽいとか赤っぽいみたいな事)に関しては、
>後から調節出来るものではないかと思ったので
>あまり店頭でも他の機種を見る時でも気にしませんでしたので分かりません。
ぜひ、納得いくまで調整してみてください。
調整は、1つの項目を有る程度大きく変更し、どれくらい変わるかを確認。
<結構「やり過ぎ」になる位まで
自分が納得いく状態まで戻し、しばらく視聴。
また、別の設定について、同様に調整していってください。
一度にいろいろ変更すると、バランスがおかしくなりやすいので...
設定項目については、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/picture_2a_2_2b_2_3a_0_3a_1.html
や、テレビの「i・マニュアル」を参照してください。
>32型で一番画質がいいのはどれなのでしょうか?
「32型に拘る理由」はなんでしょうか?
どうしても、その大きさのテレビしか置けないのでしょうか?
元のテレビの大きさなどの情報が無いので、
「このテレビが一番」というのは、あまりお勧めできませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
この辺を参考に、実際に購入するテレビのサイズについて再考してみては?
<実は37型や42型でも大丈夫の場合も結構有ります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000099575.K0000081868.K0000089561.K0000089562
この辺なら値段的には大差が無いので、
後は、実際の「映りの好み」で選んでみては?
<32型以上の「フルハイビジョンテレビ」で、最近発売されたモノです。
もうちょっと出せるなら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054153.K0000058978
この辺も...(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=120000&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=37&Hivision=on&
こんな感じで検索しています。
書込番号:11261094
![]()
0点
私は部屋が10畳以上の部屋で予算許すなら
37型、40型、42型も良いと思います。
予算許せて、40型でも良いなら
SONYのLED液晶であれば4倍速+LEDのKDL-40NX800 5月
やKDL-40HX800が7月になって両方揃ってから
見て考えても良いのではないですか?
結構、12畳以上のリビング等だと液晶はブラウン管
と違い薄いのでそれだけ前に出ないので視聴距離が増えるので
40〜42型クラスでも違和感ないと思いますよ。
それと現在、16:9のワイドに対応した放送と
従来の4:3の放送が混在しているので4:3の放送時
左右が切れるので画面が小さくなった様なるので
32型ではワイドではない25型、37型ではワイドではない
29型と同じになるのでという事もあります。
ただし、プライベートルーム等
のあまり大きくない部屋で使用するならKDL-32EX700も良いですが?
一度購入したら壊れるまで買い替えないのであれば
尚更、よく考えられた方が良いですよ。
後は東芝からもLED液晶Z1シリーズが37型、42型も6月に発売されますし。
私もプライベートルームは7.5畳ですが、
SONYの旧型のKDL-40F1使用していますが、
液晶なので視聴距離短いのとブラウン管と違い
薄いので問題無く置けています。
32型からのグレードアップですが、画面大きいと映画
等は迫力が違いますね。
SONY
KDL-40NX800
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40NX800/index.html
KDL-40HX800
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX800/index.html
http://www.sony.jp/bravia/led/index.html
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html
東芝 37Z1 42Z1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
書込番号:11261682
0点
わたしは5畳の寝室に40EX700を購入しましたが全く大きく感じないです。
リビングの40X1000より格段に薄いのがいいですね。
画質について、標準の設定ではやはり白っぽく見えます。
いろいろいじって(色が濃くなるように)自分では納得のいく設定にできたと思っています。
ひとつ言わせてもらえば、この機種はやはりスタンダードモデルなんだなぁと実感します。
4年前の最上位機種であるX1000に画質では負けていると思うからです。
当初リビングのTVを買い換えてX1000を寝室に持って来ようかと思ってましたが、しなくて良かったと思ってます。
同時に買ったBDZ-RX50をリビングで使用して、寝室ではルームリンクを使用して見ています。
すごく快適ですよ。
きょろからすさんのように壊れるまで使うならもう少し上位機種にされることをお勧めします。
書込番号:11268928
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
前者の方と同じで恐縮ですが、やはり3月31日の注文で、5月の末との事でした。。。
某電気店で「NX800の納期とあんまり変わらないのならNX800にしてはどうですか?
といわれました。予約なら早くきますし・・・」僕としては、値段もそんなに変わらないし、
どちらでもいいのですが、NX800はいいのでしょうか?
1点
KENT 007さんも納期が長いですね。
私(前者の者です)もお店の人から他の機種(NX800)をすすめられました。納期が掛かるためです。
4倍速液晶ですし、デザインも良いし他にもEX700には無い機能もありますと言われ、価格もそんなに開きが無いと言われました。
ただ、パネルが光沢になってますよと言われ、写り込みが気になるならおすすめしませんと言われました。(私の家は朝からガンガン太陽光が入り、テレビ視聴時はカーテンを閉めています)
今までのブラウン管でも写り込みはしてたので気にならないと言えばそうですが、いつもカーテンを閉めてテレビを見ていたので、このテレビなら少しは大丈夫かと思い、待ってるという状況です。
書込番号:11261123
![]()
0点
私は3月にジョーシンで購入しました。
納期は6月くらいになると言われましたが、営業さんがキャンセルになった在庫をちょうど見つけてくれて週末に納品されました。ラッキーだったと思います。
ソニーストアで比較しましたがNX800の方が画質はいいと思います。
しかし、A-M-Gさんの言うように映り込みが気になるならやめた方がいいと思います。
ただ、常に正面に近い角度で見れるならNX800以上の機種にすべきだと思います。
書込番号:11268975
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
近くのケーズデンキにて3月27日に注文を入れました。お店には在庫が無く、当初の予定では4月20日頃に納品予定でした。
それから何日かして、5月の下旬頃になるかも知れませんとお店から連絡がありました。
この頃に注文された方は皆さんどうなんでしょうか?
色々な販売ルートがあるため一概には言えないと思いますが、皆さんの元には届きましたか?
0点
私はベスト電器にて3月中旬に白を注文しましたが、3月末→4月初旬→5月末と どんどん納品予定が延びています。
いつになったら納品されるんでしょうね・・・
書込番号:11243461
1点
桃缶。さん
お互いに気長に待つしかないようですね。
買ったときは、一ヶ月や二カ月位、あっという間と思ってましたが、いざ購入しちゃうとすごく長く感じます。
皆さん、我慢強く待ってるのでしょうね。
ソニースタイルを覗くと約一週間程で発送になるみたいですが(黒だけですが)値段が・・・。
書込番号:11245648
0点
私でしたら、ネットや足で在庫店を必死で探して、見つかって価格差が少なければ、即解約してもらいますが・・。
人それぞれですけれども。
書込番号:11245816
0点
>A-M-Gさん
そうですね。
そのうち来るさって待ってますw
>デジタルおたくさん
うちの場合は田舎の付き合いで購入店を変更できないという理由で、仕方なく待っているのです。
人それぞれ、理由もそれぞれ です。
書込番号:11247861
![]()
1点
デジタルおたくさん。
私も田舎なもので周りにはケーズデンキとヤマダデンキしかありません。
実は在庫のあるネット店へ何回も注文クリックしちゃいそうになりました。
ただ、ケーズデンキの人が毎回家電品購入時に良くしてくれるため、今更という感じです。
気長に待ちます。
ただの愚痴スレですね、すみません。
書込番号:11249612
0点
皆様それぞれのご事情がって、我慢の心境ですね。
小生も実はパナソニックのモニター販売で3D VIERA TH-P50VT2 を購入したのですが
発売日が23日なのにパナセンスの発送予定は5月中旬とのことです。
毎日が早く過ぎて欲しいです(汗)。
書込番号:11250383
0点
デジタルおたくさん。
3Dビエラとは羨ましい限りです。
私も実はプラズマが好きなのですが(自分の部屋ではプラズマテレビです)、家族の猛烈な反対にあいまして、泣く泣く液晶テレビとなりました。家族の決め手は画面が大きくても、消費電力が低いということらしいです。
せめて、3D液晶といきたかったのですが・・・。
でもせっかく買った物なので、存分に使うつもりです。
早く時よ過ぎれー。
書込番号:11256745
0点
私は3月7日にヤマダ電機幕張店にて購入し、その時点で6週間待ちと言われ、4月18日に無事納品設置して頂きました。初めての液晶テレビにとても満足しております。
書込番号:11259635
0点
子羊エルマーさん。
初液晶、おめでとうございます。
発売から約10日での注文でも約一カ月待ちとは、それじゃあ3月末頃注文の私たちは納期が掛かる訳だなー(汗)。
書込番号:11261110
0点
A-M-Gさん
桃缶。さん
まだ来ませんかぁ〜?
9年近く使っていたSONYの36インチブラウン管テレビが故障したので修理を頼んだらソニーの担当者が来て地デジ液晶テレビを
勧められ「ここ一年程ブラウン管テレビは修理したことがない…みなさん薄型に買い換えています」と言われました。
故障したブラウン管テレビは音が良くて気に入っていたのですが100Kg近い重量のもの…リサイクルで引き取って貰うため
ネットの購入はあきらめ量販店より買う事にしました(住まいは北海道の地方都市です)
最初ヤマダに行ったのですが納期が7〜8月になるので注文を受けれない…とのこと、結局ネット価格より割高でしたが
3月30日コジマから46EX700を買いました、納品は5月の約束でしたが、そのとおり昨日取り付けに来てくれました。
クチコミの書込みにあるように確かに「画面が白っぽい…」のでバックライトの明るさを最低にし色の濃さを上げ、人物の顔色は
黄色が強かったので色合いを僅かですが赤を増して好みの画面に設定し直しました。
LEDバックライトなので消費電力は130Wと以前のブラウン管テレビの半分以下…エコポイントも36.000点付いたので
スタンダードモデルですが満足しています。
書込番号:11322367
0点
>ひでちゃんーtさん
はい、まだ来ておりません。
ウチは早くて5月の下旬って聞いてるので、気長ーーーーーーーに待ってます。
当初聞いてた2週間ほどの納期にあわせて急いで新調したAVボードは、とっくの前に来てるんですけどね(笑)
今更4倍速に変更したいとも言えず、ただひたすらに待ってます。
書込番号:11323801
0点
ひでちゃんーtさん 桃缶。さん
私は5月4日に納品となりました。
4月28日にテレビを購入したケーズデンキヘ掃除機の紙パックを買いに行ったところ、ちょうど私の担当の販売員さんが居て、「テレビは明日(29日)に来ることになりました、ただ一緒にご注文の液晶保護パネルの納期が未定のため、連絡してませんでした」
という訳で、テレビ注文後、小さい子供が居る事を考えて後から注文を入れた、保護パネルが足を引っ張ってました。
結局、5月3日に連絡があり保護パネルも揃ったとの事で、「急ですが、明日(4日)にでも納品できます」と言われたので、お願いして4日納品となりました。
テレビも何事もなく、無事取り付けも終わり家族みんなで大画面を満喫しております。
私も、ひでちゃんーtさんのように画面が白っぽいなと感じまして、調整をしたのですが、家族から最初の何も設定をいじらない方が、一番目が疲れないようだと言われ、我が家のEX700はすべてが標準のままです。
結局、写り込みが嫌だと思い、光沢画面で無い当機にしたのですが、液晶保護パネルのおかげで、以前のブラウン管と変わらない程写り込みしてます。
子供達が大きくなったら、外せるので今は我慢して視聴してます。
桃缶。さんも早く届くといいですね。
書込番号:11324845
0点
>ひでちゃんーtさん
>A-M-Gさん
噂をしたら・・・
やっと入荷のお知らせがきましたよ!!
来週には取り付けに来てもらえそうですw
ぼちぼち品物がまわりだしたって事ですかね。
楽しみです。
ありがとうございましたっ!
書込番号:11335129
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
PS3やバイオZをHDMIケーブル(SONY製)で繋げると画像が横に少し潰れて表示されます。
PS3でグランツーリスモ5の車の画像が変なのに気付いたのがきっかけです。
縦:横=100:90くらいになっていると思います。
テレビの表示設定は「フル」です。
全てSONY製品なので不都合はないと思っていたのに残念です。
どなたか対処法を知っている方教えて下さい。
0点
PS3の
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
の設定はどうなっていますか?
ちゃんとテレビと合っていますか?
<特に「テレビタイプ」
書込番号:11215482
0点
名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
リンク先にあります設定はあっています。
解像度は全てチェックが入っています。
テレビタイプは16:9です。
4:3の場合やフルハイビジョンといっても1080×1440の場合だとしても横に伸びる可能性はあっても横に縮むのはおかしいと思いませんか?
書込番号:11215790
0点
「KDL-40EX700」の他の「HDMI端子」全部で同じなのでしょうか?
または、ケーブルによる違いは?
等々、いろいろ試してみないと、何処がおかしいのかは判断し難い状況です。
<何処まで試したのか、こちらでは判りませんので..._| ̄|○
ちなみに...
>縦:横=100:90くらいになっていると思います。
>1080×1440の場合
と
>4:3の場合
では、「縦」と「横」の位置が変わっているので判り難いですm(_ _)m
大抵の場合、
「横と縦(4:3、16:9、1920×1080、1440×1080、1280×720)」
の表記だと思いますが、如何でしょうか?m(_ _)m
書込番号:11215893
0点
名無しの甚兵衛さん
再びお返事ありがとうございます。
ケーブルや端子は確かめてみます。
表記はPS3、テレビ共に16:9の1080pとなっているんですが、どうもテレビ側で拡大率を操作されているっぽいです。テレビのどこかの設定メニューで表示の拡大率が変えられるんです。「フル」「ワイド」「字幕」とか数種類ありました。その中で「フル」を選んでいるんですが変なんです。
テレビのシステム的な問題のような気がします。
このテレビで同じような症状のある方がいれば、テレビの個体差などではなく、しかたのない問題として納得でき、気持が晴れるのですが。
同じ症状がある方いらっしゃいませんか?
書込番号:11216442
0点
ちゃんとお気に入りからはいるメニューで設定してますか?
書込番号:11530837
0点
>テレビのどこかの設定メニューで表示の拡大率が変えられるんです。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/Sformat.html
このことかな?
書込番号:11531611
0点
名無しの甚兵衛さんお返事ありがとうございました。
その設定のことです。フルにして表示領域もフルピクセルにしているんですが。。。
家電比較さんお返事ありがとうございました。
設定はホームメニューの画質・映像設定というところで行っています。
お気に入りから入るメニューとはホームメニューとは違うものでしょうか?
書込番号:11531965
0点
>その設定のことです。フルにして表示領域もフルピクセルにしているんですが。。。
5種類あって、実際には、どういう表示になっているのか、こちらでは判りません。
最初の書き込みからすると、上の2段の表示とも違うのですよね?
デジカメで撮影して、どんな状態か判るようにした方が良いかも...
結局、ケーブルや端子についての検証はしたのでしょうか?
テレビの端子がおかしい場合、テレビの修理が必要になりますが...
<場合に依っては、全てのHDMI端子が故障している可能性も有るので...
書込番号:11532086
0点
名無しの甚兵衛さんお返事ありがとうございました。
>最初の書き込みからすると、上の2段の表示とも違うのですよね?
PS3からの信号はデジタルの16:9ですので一番下の段のフルの状態のはずです。
写真撮ってみました。が、5%くらいしか横に潰れていないので車(エリーゼ)を知らない人はわからないと思います。知っている人は違和感を覚えるはずです。
3枚目のドライバー視点のものはハンドルの真ん中の円が潰れているのがわかりやすいと思い撮影しました。
ただ、写真に撮るとレンズの関係か、あまり潰れがわかりません。肉眼で見るともうすこし潰れて見えます。
ケーブルは高いので替えを買ったりはしていません。すみません。
書込番号:11535574
0点
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/screenPC.html
こちらには「フル」が2つ有りますが、その辺の違いは確認しましたか?
他にも、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/screenOTPC.html
の「表示領域」とか「縦サイズ」で何とかなりそうですが...
書込番号:11536404
0点
追記ですm(_ _)m
>写真撮ってみました。
この程度の「潰れ」とは思っていませんでした..._| ̄|○
<「フル」の映像が「ノーマル」くらいに潰れるのかと...
なので、テレビ側の「調整」で何とかできると思われますm(_ _)m
書込番号:11536414
0点
名無しの甚兵衛さんお返事ありがとうございました。
>こちらには「フル」が2つ有りますが、その辺の違いは確認しましたか?
このメニューはパソコンをつないだ状態でしか表示されず、PS3では表示されませんでした。
>「表示領域」とか「縦サイズ」で何とかなりそうですが...
設定をフルにすると表示領域は変更できるのですが、縦横比は変わらず、頼みの「縦サイズ」という項目は黒くなっていて変更できませんでした。
「フル」の状態で縦を少し縮められればいいのですが、、、
名無しの甚兵衛さん今までたくさん、ご返信いただけて本当に感謝しています。
名無しの甚兵衛さんのように親切な方がたくさんいてくれるおかげで価格.comは大きくなれたんだと思います。
残念ですが、今回は現状で正常と認め、あきらめることにします。
皆様今までありがとうございました。
書込番号:11540183
0点
>設定をフルにすると表示領域は変更できるのですが、
>縦横比は変わらず、頼みの「縦サイズ」という項目は
>黒くなっていて変更できませんでした。
「オートワイド」「自動表示領域切換」が「入」になっているのでは?
状況がこちらでは判らないので、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/screenOTPC.html
この各設定項目については、何を意味しているのか確認してみてください。
<設定状態によって「縛り」がある項目も有ると思います。
書込番号:11541066
![]()
0点
名無しの甚兵衛さんお返事ありがとうございました。
>「オートワイド」「自動表示領域切換」が「入」になっているのでは?
していません。
「フル」の状態でどうにかして「縦サイズ」の項目を設定できる状態にしようと全ての設定を試してみましたがだめでした。「フル」=「出力機器の縦横比そのまま」とSONYは考えているようです。「フル」以外では「縦サイズ」が設定できるんですが、全体が拡大されてしまい、見えない部分が増えすぎてゲームができません。
テレビが上位機種だと細かく設定できるのかもしれませんが、このテレビは無理なようです。
ゲームの方はGT5プロローグでなく、GT5の本物が出ればオプションで細かく変更できるかもしれません。それに期待しています。
書込番号:11544648
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
DLNAサーバから再生できる動画の種類(エンコード設定?)がわかる方いますか?
LANDISKに音楽や動画を貯めて、本製品で再生したいんですが、動画については再生可能なものとそうでないものがあるようです。
実際、当方の環境ではmpeg2の動画のうち、1つのみ再生可能で、他のものはリストにも表示されません。
ビットレートや音声のエンコードなどの設定を変えて、いくつか試してみましたが、ダメでした。
再生可能な動画のエンコード設定を真似てエンコードしてみましたが、こちらもリストに表示されませんでした。
再生可能なエンコード方法(設定?)をご存知の方がおられましたら、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
H.264 AVCのmp4にしてみたらどうでしょう。
一応 AVCHDやMpeg2-TS、Mpeg2-PSが対応してるのですが。
書込番号:11208773
0点
AVCHDについても試してみたんですが、リストに表示されませんでしたね。
こちらは1回しか試してないので、設定を変えていくつか試してみることにします。
mpeg2-psに対応しているとのことで、PS3向けの設定でエンコードしてみましたがダメでした。
DLNAサーバが原因である可能性も考えましたが、再生可能な動画ファイルが1つあるので、エンコードが原因ではないかと。
書込番号:11208843
0点
>mpeg2-psに対応しているとのことで、
>PS3向けの設定でエンコードしてみましたがダメでした。
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html
を見る限りでは、確かに「H.264 AVC」も再生できそうですね。
後は、「DLNAサーバー」が「H.264 AVC」に対応していないのかも...
「DLNAクライアントが観れるファイル形式」と
「DLNAサーバーが公開できるファイル形式」が合わないとダメです。
書込番号:11211863
0点
いろいろと試したところ、うまく再生できました。
エンコードの設定が問題ではなくて、環境の問題だったようです。
残念ながら、mp4(AVC)形式を再生することは確認出来ませんでしたが、
mpeg2形式のものを再生することは可能でした。
DLNAサーバにあるファイルのリストが更新されていなかったようで、
テレビの主電源を切ったり、DLNAサーバや無線LANルータを再起動したりしていたら、
今まで再生できなかったファイルもテレビ側で認識されるようになりました。
ただ、こうすればリストを更新できるという方法がわかっていませんが、
とりあえず、NASのDLNAサーバ機能がうまく動作していない可能性もあるので、
またいろいろと試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11213800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









