BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年10月30日 00:54 | |
| 4 | 9 | 2010年10月25日 22:24 | |
| 2 | 3 | 2010年10月25日 19:18 | |
| 2 | 3 | 2010年10月23日 04:49 | |
| 1 | 6 | 2010年10月23日 01:50 | |
| 1 | 2 | 2010年10月20日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
前から疑問に思っているのですが、SONY機には、外付けHDD機能付きや録画HDD内蔵機器がありません。
録画機能が付けば、SONYを購入しようとする人も多いと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
BDレコーダーについても、PANAや東芝に比べ、録画制限があります(新機種は改善)が、なぜか不思議です。
1点
スレ主様こんばんわ。
●PS3+トルネ+外付けHDD
●REGZAチューナーD−TR1+外付けHDD
と言う組み合わせなら可能ですよ。
※録画しながら裏番組視聴可能です。
書込番号:12081152
0点
スレ主様の質問内容と違いましたね。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12081194
0点
ソニーのテレビのコンセプトは組み合わせ自由。
他社のレコーダーと接続しても快適に使用できることです。
テレビだけはソニーという人は結構いますね。
書込番号:12081252
0点
口耳の学さんに補足。
BX30Hシリーズは、今年3月発表、6月発売開始予定でしたが、延期で8月発売。
内蔵HDD:500GBに録画するモデルです。
確かに、録画機能付きテレビとしては、国内大手で最後でした。
8月に、HX80R,EX30Rシリーズ発表、12月,11月に発売予定。
こちらも、どちらも内蔵HDD:500GBに録画するモデルです。
この2機種は、+BDドライブ(再生,ダビング可能)内蔵です。
外からの印象では、必死になって、他社との差を埋めている印象です。
実は、BRAVIAに付ける専用のHDDレコーダー:BRX-A250を2007年8月に発表、同年11月から販売していました。
これは、ブラビアリンク搭載機なら、どのBRAVIAにも接続可能で、上位機から下位機に録画機能を追加出来ました。
この時すでにSONYでは、DVDレコーダーをやめており、高価だったBDレコーダーの穴を埋める意味も有ったのかな?と思っています。
ソニー、実売5万円のデジタルチューナ内蔵HDDレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070829/sony4.htm
その後、容量が大きいBRX-A320を追加していますが、どちらも製造終了。
最初は、これで行けるつもりだったのでしょう。
書込番号:12081361
![]()
0点
外付けHDDはアンダーライセンスが必要だからではないでしょうか?
以前F5を買う時、A320を考えましたが、意外と高い為(少し足せばレコーダーが買える)に購入を断念しました。
余り買う人がいなかったので生産終了にしたのでしょう。
そのような事情もあり、本線のテレビ+レコーダーを重視して、補足でオールインワンを開発したのでしょう。
気になるのは、PS3を開発したメーカーなので、Googleテレビ以外にも面白い製品出しそうですね。
楽しみです。
書込番号:12081569
0点
ソニーの場合、BD開発メーカーなので、TV録画はBDレコーダーでっていう
スタンスだったのでしょうが、録画TVの人気を無視できなくなったのでしょう。
汎用外付けHDD録画対応はまだ東芝とシャープだけなので、まだ対応しないと思います。
書込番号:12081847
![]()
0点
みなさん、ご返事ありがとうございました。
録画機能付きもあるのですね。
コンセプトが違うにでしょうね。
書込番号:12135005
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
先週、ヤマダ電機にてEX710を目当てに行き、見ていた所、画質が暗くEX700に比べて明らかにEX700の方がよかったです。
パネルが明らかに違うと思います。
ケーズ電機のソニーの派遣店員はパネルメーカーは非公表です。って教えてくれません。
ある店員はEX710は台湾メーカーで、EX700はサムスンって言ってました。
EX700はシャープ製とも聞いたことあります。
32インチ、フルHD、倍速。この条件でシャープのDZ3、東芝のZS1が気になります。
正直迷います。
現時点ではEX700に傾いています。
テレビの裏側見ると日本製、中国製、マレーシア製とあり、EX710、EX700は日本製。
DZ3も日本製。ZS1は中国製でした。
パナソニックはほぼ日本製でした。
あまり気にしないでいいでしょうか?
ソニーはS端子が付いてません。
S−VHSデッキを持ってるので黄色のケーブルしかつなげません。
あと外付けHDDがつなげません。
BDレコーダーを買う予定ですからこだわらない方がいいとも思うのですが。
この4機種でおすすめはありますか?
良きアドバイスお願いします。
パネルメーカーの調べ方ってありますか?
あれば教えてくれれば幸いです。
1点
自分の目を一番に信じたほうがいいとおもいます。
EX700は急いで購入しないとなくなりますしね。
BDレコーダーを購入するならばBDレコのS端子を利用して映すという手もあります。
書込番号:12113370
![]()
1点
澄み切った空さん。
その場合どのような接続をしたらいいのか教えてください。
お願いします。
書込番号:12113459
0点
テレビとレコはHDMIケーブルで接続、BDレコとS端子接続。入力切替でS端子を選びます。
元がSD映像でハイビジョンではないため、黄色でもS端子でもあまり変わらないという人もいます。
ブラウン管のようにきれいな画像は期待しないでくださいね。
書込番号:12113651
![]()
1点
パネル情報ですが、確かめる方法
あるようです。
EX700はシャープ製パネルみたいですよ。
>テレビの裏側見ると日本製、中国製、マレーシア製とあり、EX710、EX700は日本製。
DZ3も日本製。ZS1は中国製でした。
パナソニックはほぼ日本製でした。
部品が日本製とは限りません、
組み立てた工場のある場所かと思います。
書込番号:12113808
![]()
1点
ありがとうございます。
ビデオデッキのS端子出力からBDレコのS端子入力へつないで、テレビとBDレコはHDMIでつなげばいいですね。要はビデオテープをDVDにダビングするときの接続ですね。
気が付きませんでした。
シャープ製パネルならEX700で決まりです。
情報、ありがとうございます。
書込番号:12113986
0点
澄み切った空さん。
何回も質問すいません。
その場合S端子の信号がBDレコに入ってHDMIに信号が変換というか通ってテレビに映るのですか?
画質がS端子接続と同じ画質で映るのですか?
DVDレコの場合はブラウン管テレビだったのでS端子からテレビまでS端子接続だったので・・・
書込番号:12114429
0点
わたしの知る限りでは、S端子の映像をアップコンしてフルHDで(またはハーフHD)HDMIで出力してるはず。
書込番号:12114631
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
他社機とのDLNA目当てで寝室に置こうと思っています。
EX300との価格差が程々なので、悩んでいます。
個人的に大事なのはDLNAの使い勝手と画質ですが、そのあたり中心に大きな違いなどあれば教えてください。
倍速ってのはこのサイズでは重要なんでしょうか…
0点
>DLNAの使い勝手と画質ですが、そのあたり中心に大きな違いなどあれば教えてください。
使い勝手と言っても、設定?操作?機能?、どの程度の説明がほしいのか困りますが・・・
取説に詳細が載っていないので、具体的な説明は、実際使われている方からの返信待ちとして。
旧BRAVIA KDL-26J3000の例で説明します。
設定は、ルーターが有れば楽です。
操作に関しても、繋ぐサーバー機能に依存する部分は有りますが、下記リンク先の表の横軸が操作出来る内容です。
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html
起動も「ホーム」ボタンからXMBのフィルムマークの列にサーバーが表示され(るはず)、そのアイコンを選べば、格納されている映像がリスト表示され(るはず)ます。
それを選ぶだけです。
機能としては、操作出来る内容と同じですが、載っていないことを書きます。
・WOL機能:BRAVIA自体には、サーバー側が電源off状態でも配信出来る状態(サーバーによって違う)にするWOL機能が有ります。
・頭出し(スキップ)は、サーバーとの組合せ次第ですが、15s送り,10s戻しが有ります。・GOPゴミが出ます。これは、BRAVIA,BDZ以外でも出ますので、個別評価とは違いますが、最初吃驚すると思うので書いておきます。
画質は、転送速度がレート以上で有れば、放送時と同じのはすです。
当然、EX300とEX700では、放送波映像の表示と同じく差が出ます。
>倍速ってのはこのサイズでは重要なんでしょうか…
視聴者次第です。
倍速は、残像低減技術ですから、有ってもゼロにはなりません。
人によって、残像の感じ方は違いますし、許容度も違います。
倍速が有ってもダメの人もいれば、無くても感じない,感じても許容度内の人も居ます。
一般的には、32インチ以上でほしい機能と言われていますが、最近は不要と判断しているのか、コスト要求から外しているのか不明ですが、搭載機は減っていますね。
書込番号:12097423
![]()
1点
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=37921,36488,36504&specId=89957,89959,89963,89961,89969,89976,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
仕様である程度の違いは判ると思います。
<特にパネルの違いが「画質」にも影響すると思います。
「DLNA」については、大差が無いと思いますが...
所詮「クライアント機能」なので...
書込番号:12097887
![]()
1点
ありがとうございました。
DLNA利用等について具体的にイメージできたので助かります。…GOPゴミ出るんですね…。
おかげで今月中に買えそうです。
書込番号:12113782
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
先日、BRAVIA 46EX700を購入しました。それに併せてUWA-BR100 の購入を検討しております。2階に無線ルータがあり、テレビ(46EX700)が1階にあります。この状態で、UWA-BR100を使用しネットチャンネルを利用したいと思っております。同じ様な環境下で使用されている方に質問させて頂きたいのですが、通信上速度が遅い・通信が途切れる・・・、と言った支障は何かございますか?特に問題なく、ネットチャンネルは使用できておりますでしょうか?同じような環境で使用されている方の場合を参考としたく、ご意見お願いいたします。
0点
当方は
バッファロの WLI-TX4-AG300N を使っています。
UWA-BR100とほぼ同じ販売価格で、4台の機材を無線化できます。
LANケーブルで繋ぎますから、電波状態で設置場所を変えられます。
テレビとレコーダー2台を繋いでいますが、ベルリンフィルのデジタルコンサートホールも余裕で最高画質です。
書込番号:12064502
![]()
1点
WLI3-TX1-G54と980円のスイッチングハブを使用して46EX700とVARDIAを接続してます。
アクセスポイントは隣の部屋ですがYouTube動画は問題なく再生できてます。
書込番号:12069488
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
BRAVIA 32EX700と東芝 REGZA 32H1のどちらを購入するか悩んでいます。
液晶TVを買うのは初めてで、量販店に行けば行くほど悩んでしまいます…
REGZAはHDD内蔵で操作も簡単そうで女性には嬉しいのですが、なんせ相方がBRAVIA押しなもので意見が対立して決まらずです。
相方はBRAVIAの画質がキレイなところに惹かれていて他のメーカーをみてもBRAVIAが1番イイといってます。
ただ、口コミなどをみるとREGZAもいいんじゃないかと思ってきました。
皆さんだったらどちらを購入しますか?
0点
基本は画質だと思いますよ。。
録画機能はレコ購入で追加できますが、画質はそういう訳にはいきませんからね。。。
相方さんの意見はブラビアだそうですが、ご自身はどちらの印象が良いのでしょうか?
仲良くお二人でじっくり時間をかけて比べた方が良いですよ。。。
書込番号:12093745
0点
HDDに録画しても、DVDにダビングできなかったりするから、要注意です。アドバイスとしては、画面を横から見たりして、画質の変化を確認して下さい。私がSONYのこの機種にしたのは、デジカメやビデオカメラのフルハイビジョン画質が出来ること。USBスロットからSDカードがつかえたこと。インターネットでYahooなどが見れたこと、YouTube、簡易二画面、などです。気になる画質は調整でなおります。などです。
書込番号:12094126
0点
微妙ですね・・・どちらもどっちと言う気がしますソニーファンなので700を押したい所ですがレグザの超解像度技術も捨て難い・・・DVD等のSD画質のソースを見る機会があるのでしたら録画機能があるレグザの方が良いかも知れませんね 個人的にはTVと録画機は別に購入する方が便利とは思いますけど・・・。
因みに全体的な画質だけで見た場合若干ですが、EX700が良いと思います。
書込番号:12094164
0点
みなさん返信ありがとうございます。
>クリスタルサイバーさん
画質。。
私的には正直どちらもそんなに差がないくらいキレイだったので悩みます。
焦らず協議してみようと思います。
>みかんちゃんですさん
横からですか!?
正面からばかり比べてたので、横から全く観てなかったです…次は横から観てみます。
>田中かがみさん
やはり、BRAVIAの方が画質はいいんですね。
TVと録画機は別の方が良いんですか。
ありがとうございます。
書込番号:12094277
0点
>TVと録画機は別の方が良いんですか。
録画機能付きTVはTVが壊れると持って行かれた後単体で録画も出来ませんから・・・。
書込番号:12096957
1点
>REGZAはHDD内蔵で操作も簡単そうで女性には嬉しいのですが、なんせ相方がBRAVIA押し
なもので意見が対立して決まらずです。相方はBRAVIAの画質がキレイなところに惹かれていて
他のメーカーをみてもBRAVIAが1番イイといってます。ただ、口コミなどをみるとREGZAも
いいんじゃないかと思ってきました。
EX700+パナBW(デジレコ) で良いんじゃない,H1じゃ録画機能あるけど
シングル録りしか出来ないから後々不便になるだろうしね〜。
書込番号:12100807
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
VIERA TH-L37G2とEX700の値段が近かったので、サイズが大きくなるなら37G2にしようかなと思っています。
でも、LEDではなく、IPSαパネルですよね。
これって、ブラビアのLEDと比較して、どうなのでしょうか。
EX700のLEDよりも、ビエラのIPSαの方が綺麗だと聞いたのですが、本当でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
IPSαパネルのほうがパネルとしては上です。
またG2のほうには黒を挿入して残像低減しています。
ソニーはモーションフロープロという上位機種でないと黒を挿入してません。
以上の点で37G2がいいとおもいます。
あとはパナの色づくりとソニーの色づくりが違うためどちらが好みかですね。
書込番号:12089614
![]()
1点
澄み切った空さんへ
解りやすい回答、ありがとうございます。
パナのパネルの方が質が上なのですね。知りませんでした。
残像低減の点も、私の希望に近いです。
絞り込んでいこうと思います。
書込番号:12090394
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






