BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2010年8月5日 20:50 | |
| 1 | 6 | 2010年8月5日 10:31 | |
| 2 | 2 | 2010年8月3日 19:35 | |
| 0 | 4 | 2010年7月31日 10:05 | |
| 0 | 2 | 2010年7月29日 09:55 | |
| 0 | 5 | 2010年7月28日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
この機種を購入して2週間ほど経ち、自分なりに画質を設定しTV単体としては
納得できるところまでいく事ができました。
ただ、つなげているBDレコーダー(BDZ-RX100)の映像が綺麗に出ず
苦戦しています。
録画した映像だけでなく、地上&BS放送の映像もBDレコーダーからの画質は
TV単体に比べて汚く映ってしまいます。
特にひどいのは、バラエティー番組の出演者の顔のざらつきと、アニメのもやもやです。
ただ、BS-hiで放送されていたスターウォーズの映像などは鮮明に見れたので
放送の種類によって違うかもしれません。
EX700の前は、HITACHIのHR-01(HD,倍速)を同じHDMIでつなげていたのですが
アニメのもやもやは感じず、バラエティーももう少しましな感じでした。
HDMIは去年の12月に購入した、SONY製で当時一番新しい2m 3000円ぐらいのものです。
HR-01がフルHDでないので、ごまかしが利いていたのでしょうか?
もともと高画質な映像はEX700のほうが綺麗に見えるが、そうでないものはHR-01のほうが
綺麗に見えるということでしょうか?
TV側とBD側の両方の画質を調整して多少は改善されたのですが、まだまだ気になります。
そして、何をどういらったらいいのかもう訳がわからなくなっていますので
何かアドバイスをいただけたらありがたいと思います。
長々と書きましたが、よろしくお願い致します。
現在の画質設定は、また家に帰ったら書こうと思います。
0点
設定の問題でしょう。
地デジはBSにくらべ、解像度もデータ量も少ないので、シャープネスを効かせたり、コントラストや明度を上げるなどしてカリカリの映像にすると、アラが目立つはずです。
特にバラエティは背景がごちゃごちゃして複雑な上に、リアルタイムで圧縮していることが多いので、最初から細部が破綻していることが多いです。こういう場合はむしろいじればいじるほど酷くなることも珍しくありません。
直接テレビのチューナーで見たときに気にならないなら、HDMIで接続する場合もテレビ側は同じ設定にしたうえで、レコーダーの画質をデフォルトに戻してから少しずつ調整し直してください。
書込番号:11653592
![]()
1点
確かにパネルの解像度が高くなれば、映像ソースの画質のアラは出やすくなりますね。
私の場合は、32型ハーフHD(SONY)→46型フルHD(東芝)だったので余計でした(^^;
それでも超解像を始め格段の差とも言える技術が入っているので、まぁ見られる画質だと納得しています。
アニメのボヤケ感は、元々SD画質のものは"仕方ない"と脳内補完(笑)
しかしバラエティについては、チラチラと画面全体にノイズが散らばる番組(スタジオ録画に多いですね)があり、ハイビジョン録画のクセになんちゅう酷い画質やと呆れる事もしばしば。
そんな番組は大抵つまらない事が多いので、さっさと切ってます(笑)
あと一応確認ですが、レコーダーの出力解像度は1080i(もしくは1080p)に設定していますか?
書込番号:11654138
![]()
0点
同じく32EX700ユーザーです。
綺麗に見える順。
BDソフト---BS NHK hi---BS(1920x1080)---地デジ---BS NHK1,2。
フルピッチの関係かわかりませんが、ソース状態がはっきりわかる映像を出しています。誤魔化し無しのTVです。
BSソフトの確認映像の1つはT2 Skynet Edition です。
書込番号:11655082
0点
映像設定
EX700
現在の設定 スタンダード ダイナミック
バックライト 5 3 最大
ピクチャー 最大 最大 最大
明るさ 50 50 50
色の濃さ 65 55 60
色合い 標準 標準 標準
色温度 中 中 高
シャープネス 20 15 20
ノイズリダクション 中 弱 中
MPEGノイズリダクション 中 切 切
モーションフロー 標準 標準 標準
シネマドライブ 切 オート1 オート1
黒補正 切 中
アドバンスC.E. 切 中
ガンマ補正 0 0
オートライトリミッター 切 中
クリアホワイトライブカラー 切 弱
色調整 全て0
RX100
映像設定
ノイズリダクション FNR、BNR、MNR すべて入 (どう設定してもあまり効果は感じません)
画質調整
コントラスト 0
ブライトネス −1
色の濃さ 0
色合い 1
クリアブラック 2
HDリアリティーセンサー
エンハンス、スムージング、FGR すべて 0(どう設定してもあまり効果は感じません)
映像設定 (どれも映像を見ながらの設定はできません。効果も感じられません)
シネマ変換モード 自動
出力映像解像度設定 HDMI優先
HDMI 自動
BD-ROM 1125(1080)24P出力 自動
HDMI Dexp Color出力 自動
SBM 入
x.v.color情報出力 自動
書込番号:11656092
0点
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます!
>直接テレビのチューナーで見たときに気にならないなら、HDMIで接続する場合もテレビ側は同じ設>定にしたうえで、レコーダーの画質をデフォルトに戻してから少しずつ調整し直してください。
2時間ほどやってみましたが、TVのチューナーのようには設定できませんでした。
色んな要素のバランスがうまくいってないのでしょうかね?
TVの設定は変えたくないのですが、レコーダーでの映像をきれいに見るにはTVの設定から
見直さないといけないのかもしれませんね。
書込番号:11656136
0点
>ノノリリさん
返信ありがとうございます。
私の場合はTV自体の映像は、前よりもきれいになっています。
ただ、BDレコーダーからの映像は前よりも汚く感じています。
まさかこのような結果になるとは思いませんでした…
>あと一応確認ですが、レコーダーの出力解像度は1080i(もしくは1080p)に設定していますか?
自動設定で、1080と表示されるので問題ないと思います。
書込番号:11656198
0点
>余分7兄弟さん
返信ありがとうございます!
>BDソフト---BS NHK hi---BS(1920x1080)---地デジ---BS NHK1,2
BDソフトはきれいらしいですね!
レコーダーを所有して、7か月ほどになりますが私はまだ見たことがありません…
私はHDVビデオカメラを所有していますが、その映像が今のところ一番きれいに
感じています。
理論上はどうなのかは知りませんが…
>ソース状態がはっきりわかる映像を出しています。誤魔化し無しのTVです。
そうみたいですね。
レコーダーも上位機種でないので仕方ないかもしれません…
EX200ならもっと綺麗にみ見えるのでしょうかね?
書込番号:11656252
0点
結局、32EX700単体の方がRX100からの映像より地デジがきれいだということは、
32EX700のチューナーがRX100のチューナーより優れているということに
なりますよね。
私はRX55を持っているので気になります。
次期SONYのBDレコーダーは32EX700なみにチューナー性能が向上するんじゃない
だろうかと期待しています。
しかし他のスレではざらつきが気になるという人もいるようで、よくわかりませんね。
書込番号:11723931
![]()
0点
>taka0730さん
返信ありがとうございます!
>32EX700のチューナーがRX100のチューナーより優れているということに
>なりますよね。
やっぱり、そういう事になるんですかね。
でもそうなるとせっかくBDで保存しても汚い映像となるということですよね…
ま、綺麗な画像もあるので割り切って使って行きます!
書込番号:11723979
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
店頭で見てきた感じ、非常にノイズの多い画質に感じられました。またブロックノイズのようなものも散見され、普及機と言えどこの画質はどうなのか?と、疑問に感じました。
実際購入された方にお聞きしたいのですが、自分の感じたこのノイズ感は設定次第で解消できるんでしょうか?それとも、映像ソースに問題があるんでしょうか?
1点
それはどの機種と比べてノイズが多いと感じられるのでしょうか?
私も店頭の液晶やプラズマテレビは動きがある映像にざわざわしたノイズが
感じられるので、いまだに29型ブラウン管を使って地デジやブルーレイを
見ています。
(お金がないというのが一番の理由ですが・・・)
うちのテレビでは目をこらしてもそのようなノイズは見られませんが
それは解像度が低いからかもしれません。
ハイビジョン対応ブラウン管をお持ちの方にそのようなノイズが出るか
ぜひお聞きしたいです。
書込番号:11706257
0点
どの機種と比較して、と言うより2010年春夏モデルのブラビア普及帯の機種にてそんな印象を受けました。UV2Aのせいですかね?
書込番号:11706284
0点
無駄使いの帝王さん へ
>UV2Aのせいですかね?
パネルはUV2Aでは無いと思います。
見た感じ、発色が違うし、
コスト重視の機種ですので
そんな良いパネルは使用していないようです。
シャープの販売員さんに聞いたところ
EX700は40インチまでは間違えなく、
UV2Aでは無いようです。
春先店頭で確認しましたが、
40インチと、46インチとでは
発色がまったく違い、
46インチの方が良い発色をしていました。
かと言ってこれがシャープかどうかは判りません。
書込番号:11707297
![]()
0点
taka0730さん
>ハイビジョン対応ブラウン管をお持ちの方にそのようなノイズが出るか
>ぜひお聞きしたいです。
出ません。
薄型TVはノイズその他気にする事無く見るには
調整が必須です。
書込番号:11709290
0点
お店での、電波や映像の「分配器の能力が低いから」ではないでしょうか?
お店によって、多々あります。
一度、ブルーレィ等を直結してご覧になられたらいかがでしょうか?
書込番号:11721964
![]()
0点
>分配機の出力不足
そういったことを全く失念していました。
今度店頭で聞いてみることにします。
書込番号:11721998
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
お忙しいところ失礼します。
BRAVIAシリーズが好きで、デザインがとても良く、32型でフルハイビジョンのKDL-32EX700を、自室用に近々購入しようと思っています。
皆さまにお聞きしたいのですが、このテレビでゲームをする場合(主にPS3でアクションやシューティング、RPG系など色々なジャンルをプレイします)、遅延(ボタン入力が画面に反映されるまでのズレ)は気になるレベルでしょうか(残像の強弱が左右される、応答速度ではないです)。
よくゲームをしますので、気になります。
色々調べたのですが、この機種の遅延の情報が少なく、購入に踏み切れないのが現状です。
宜しくお願いします。
また、他にソニーの液晶テレビでゲームをするのに適しているものをご存知の方がおられましたら、そちらもお教え頂けますと幸いです。
1点
2月末から32EX700を使用していますが、アクションゲームもシューティングゲームもしないのでどのくらいタイミングがシビアなのかよくわかりませんが、グランツーリスモ5プロローグをハンドルコントローラで遊ぶのには遅延は気になりません。ほかのレースゲームでも気になりませんでした。RPGはFFXIIIをやってますが、RPGはタイミングはあまり関係ないので気にしたこともありません。
書込番号:11671672
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
はじめまして。買い増しでこの機種を検討しています。
「ソニールームリンク」のサイトを見ても何が出来るのがピンとこないので、質問いたします。
現在BRAVIA KDL-32F5を使っています。
ネットワーク上のPC(VAIOではなく、特別なアプリもなし)を
サーバーと認識して、PC内の画像や動画を見ることが出来ました。
ですが、TVの操作で録画しようとしても「録画機器がありません」となります。
ここで言う録画機器というのはブルーレイ/HDDレコーダーの事ですか?
LAN上のPCまたは、LinkStationのようなHDD単体のDLNAサーバーに予約録画することは
出来ないのでしょうか。
希望としては、PCではないホームサーバー専用のキカイを設置、
(できればLinkStationのようなHDDが良いです。でもレコーダーじゃないと無理…?)
各部屋のBRAVIAからの操作でTV放送の予約録画と再生を出来るようなりますか?
サーバーに保存したハンディカム撮影のAVCHDも再生出来れば理想的です。
このようなホームネットワークを構築するのにお知恵をお貸しください。
多分勘違いも含んでいると思いますので、疑問に答えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
DLNAサーバー(PCやレコーダー)というのは、基本DLNAクライアント(BRAVIA)側に自身に保存されているメディアを提供(再生)する機能しかありませんし、方向もサーバー→クライアントの一方通行です。(ただしクライアント側からサーバーを再起動するなど一部操作は可能)
よってクライアントからサーバーに録画するといったことは不可能となります。
おそらく仰っている録画機能は、HDMIを使ったレコーダーとのブラビアリンクではないかと。
書込番号:11697602
![]()
0点
知りたい事が簡潔に、大変良く分かりました!
レコーダーとのブラビアリンクの事で間違いないようです。
レコーダーを購入検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11697902
0点
解決済み&「レコーダーを購入検討」とのことですから、返信不要と思いますが、
>ここで言う録画機器というのはブルーレイ/HDDレコーダーの事ですか?
>TVの操作で録画しようとしても「録画機器がありません」となります。
はい、そうです。
F5には、「ネットワーク録画」と「HDMI録画」という2つの録画予約機能が有ります。
「HDMI録画」の方は、maybexさんが言う「HDMIを使ったレコーダーとのブラビアリンク」ですが、LAN接続すれば「ネットワーク録画」という録画予約も出来ます。(取説P114参照)
どちらも、知っている範囲でSONY製BDレコーダーしか出来ません。
>LAN上のPCまたは、LinkStationのようなHDD単体のDLNAサーバーに予約録画することは出来ないのでしょうか。
PCで有れば、録画機能を持っているのは当然として、先の2方法に対応したソフトが入っていなければ、当然出来ませんし、HDD単体のDLNAサーバーでは、録画予約機能どころか、録画機能を持っていません。
書込番号:11698462
0点
そうですか!
「ネットワーク録画」が出来るとなるとやはり
ソニーのレコーダーを選ぶことになりそうです。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11700311
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
このテレビのHPの説明の中で、フィルム映画と同じ毎秒24コマで動きを再現「24p True Cinema」
というのがありますが、ご覧になった方どんな感じなんでしょうか?
DVDを見るときに効果的なんでしょうかね?
0点
DVDではあまり意味が無いのではないでしょうか?BDで初めて効果が発揮するものだと思いますし再生側も対応してないと駄目かと。
書込番号:11685427
0点
ぬめぬめなめらかになく4倍速とはまったく逆に、映画の24p特有のカクカクした動きがそのまま再現される機能です。
24pで収録されているBlu-rayに対して有効です。
DVDやテレビ放送は60iですから、この機能は使えません。その代わりシネマドライブ機能で再現します。
特に横方向にパンするときなどに自然にカクカクと見えるようになりますが、微妙な変化です。普通にテレビ映画を見ているときに不自然に感じないようなら同じです。
書込番号:11685429
![]()
0点
「効果的」という言葉にどのようなものを期待されているかわかりませんが・・・。
機能としては、普通のテレビは毎秒60コマ、映画ですと毎秒24コマですので、映画の1コマをテレビの2コマあるいは3コマに対応させて表示しています。つまり微妙に時間が伸び縮みしています。
これを完全に均等な時間間隔で映画1コマを表示するのが「24p True Cinema」で、見た感じとしては「不安定なカクカク感ではなく、綺麗に均等な時間でカクカクした映像になる」というものです。
DVDの場合はこの機能ではなく「シネマドライブ機能」の機能で、同等の映像を再現します。
「映像がガクガクした動きでいや」と感じられる方もおられますので、その場合はモーションフロー機能を使用してください。映画の24コマの途中を補完して、非常に滑らかな動きにしてくれます。(私個人的にはとても映画の映像に見えなくて嫌いですが、まさに個人の好みですので・・)
書込番号:11686525
![]()
0点
皆さん回答ありがとうございます。
BDの再生時に選択できる機能と解釈してよいですか?
カクカクした動きがいやな場合はモーションピクチャー等を選択できる?
で良いですか?
書込番号:11686870
0点
対応したソースを再生すれば自動的に機能する筈だったかと・・・。
書込番号:11686974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






