BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年7月7日 08:28 | |
| 0 | 3 | 2010年7月13日 14:06 | |
| 4 | 9 | 2010年10月9日 17:16 | |
| 0 | 3 | 2010年6月26日 17:01 | |
| 1 | 5 | 2010年6月30日 17:04 | |
| 0 | 4 | 2010年6月21日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
山口市のヤマダ電機で購入を検討しています。
本機+レコーダ(BDZRX55)+TVラック(TV32BS)+HDMIケーブル で
18,500円(現金特価。エコポイント23,000点)まで値引いてもらいました…
家電、値引き交渉は素人なのですが、地方の量販店ではこのぐらいなのですかね??
0点
185,000円の間違いでしょうか。
もし、値引き金額を書かれている様でしたら、支払い金額を書かれた方が良いかと。
書込番号:11594374
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
EX700の上位のサイズはシャープのUV2Aパネルみたいですが、32型はそうでもない気がします。 理由は@本家本元のシャープにUV2Aのフルハイビジョンの機種が発売されていない。AUV2Aパネルは消費電力が少なくなるが、この機種では従来と比べて低くなっていない。BSONYだけのためにシャープが専用のUV2Aパネルを製造するとは思えません。
行き着くところ、シャープだったら従来のアドバンストVAあるいはサムスンのVAじゃないこと思っています。
業界に詳しいかたおりましたら回答お願いします。
私の場合は、なにぶん置き場所の関係で32型しか選択の余地がありません。しかしビデオを良質画像でみれる事を必須にしております。(フルハイビジョン+高性能エンジン+LEDバックライト+良質パネル)
0点
マクロレンズで画素を調べてみたは?スリットやリブがなければUV2AかPVA。ただアンチグレアなので画素が確認しずらいと思いますが
書込番号:11616596
0点
40以上はUV2Aでしょうが、フル規格の32型はシャープは自社用テレビでも載せてないからUV2Aでは無いと90%思っていますし、UV2Aパネルの特徴の低消費電力もカタログから感じ取れません。
他サイズのパネルがシャープ製だから、これもシャープで従来のAVAだと思ってます。よもやサムスンパネルじゃないでしょう。
業界に詳しい人がいらっしゃると思って書き込みしたのですが、反応ないですね。ま普通の人は32型に興味が無いのでしょうね。
もともとSONYは画像処理エンジンが劣るので購入予定がないですが、REGZAのRE1(8月発売予定)がフルじゃないので、万に一 UV2Aパネルだったら買ってみようと思っていたが残念
とにかくパネルは、基本特性が優れた(若干の視野角がIPSより悪いことは、正面からしかみない自分の視聴スタイルから問題にはならない。)シャープのUV2Aパネル以外は考えておりません。
書込番号:11618616
0点
かなり昔にパネルの写真が載ってたと思って探してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=11025728/
でもどこのパネルかわからないですね
書込番号:11621440
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
EX700とIODATA LANDISK HDL-GS1.5Lをつないで、ビデオ撮影したMP2ファイルの再生を楽しんでいます。
今、ビデオカメラのハイビジョンへの買換を検討しており、AVCHDファイルがサーバー経由でどのように再生できるのか試してみたくなりました。
レコーダーは標準画質の古いものしか持っていません。
SONYのお客様相談に連絡するとPMBでH.264に変換したものなら再生OKとのことでしたが、サンプルファイルの有無については教えてもらえず、自分でネットで探してそれっぽいものをいくつか試しましたが、EX700ではいずれも認識しませんでした。
どなたかDLNAサーバー経由で再生可能なAVCHDのサンプルファイルについてご存知の方、情報を教えていただけませんか。
0点
例えば以下の記事のmtsデータがAVCHDデータになるので、
こういったもので試してみるといいでしょう。
(私の自宅の環境LS-XH1.0TL+PS3では再生可能)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090325_76262.html
SDカードを店に持っていって、
店頭で店員に断った上でAVCHDカメラで撮影する
という方法でもデータ入手可能です。
書込番号:11552701
0点
あなぐまさん情報提供ありがとうございました。
早速お教えいただいたサンプルファイルをダウンロードしてみましたが、認識しませんでした。何か設定等を間違えているのではないかと思うのですが、よくわかりません。
mpeg2のファイルは普通に見えるのです。(最初に書き込んだ"ビデオ撮影したMP2ファイルの再生"はmpeg2の間違いです)
>SDカードを店に持っていって、
>店頭で店員に断った上でAVCHDカメラで撮影する
>という方法でもデータ入手可能です。
sonyの相談窓口ではカメラでそのまま撮影した画像はDLNA経由で再生できず、PMBのソフトで変換しなければならないとのことでした。店頭でそこまでさせてもらえるものなのでしょうか。一度店頭で相談してみたいとは思いますが。
書込番号:11553238
0点
これを見ると、
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/vaiomp_bravia_video.html
PCをサーバーとして使う場合は、
サーバーソフトにVAIO Media Plusを使えば
EX700で再生できるようなので、
クライアントであるTVの側はAVCHDに対応しているが、
サーバーであるLANDISKが対応していないのでしょう。
つまり、そのサーバーを使う限りは
対応形式(MPEG2など)に変換して保存しておかなければ
再生はできないということになります。
店頭でカメラのデータ(AVCHD)を
そのまま持ち帰ることは可能ですが、
例えばSONYのカメラの場合は、
店頭パソコンにPMBが入っているわけでもないので、
データ変換までしてくれることはないでしょう。
まあ、最終的にその店でカメラを買うこと前提で相談すれば、
店頭のSONYのパソコンで変換してくれるかもしれませんが……
(SONYのカメラを買う場合)
もしくは、東京周辺にお住まいなら、
銀座のSONY PLAZAで
HandycamでAVCHDデータを取得した上で、
VAIOで変換してくれるかも……
書込番号:11553983
1点
VAIO Media plusはリアルタイム変換配信が可能なVAIO AVC トランスコーダーを搭載していますので、
変換で対応しているものと思われます。
HDL-GS1.5Lは拡張子が対応している様ですので、EX700側の問題である可能性が高いです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16500.htm
USBメモリやUSB-HDDからの再生は可能な様ですので、そちらでの代用を考えられては如何でしょうか?
書込番号:11557110
0点
あなぐまさん、たびたびありがとうございます。
このサーバーはm2tsやmpeg4に対応しているのですがH.264に対応していないのでしょうか。
残念ながらsony plazaはちょっと遠いので。
ヤス緒さん、どうもありがとうございます。
EX-700側の問題とは設定の不備あるいは不良品なのでしょうか。USBメモリーからの再生が可能ならそれを試してみたいと思います
でも何故DLNAで認識できないのか不思議です。
同じ環境の方から情報提供いただけるとありがたいのですが。
書込番号:11558140
1点
>EX-700側の問題とは設定の不備あるいは不良品なのでしょうか。
おそらくmtsコンテナには非対応といった仕様なのではないかと思われます。
m2tsコンテナに変換すれば可能みたいですので、相談窓口での回答がすべてだと思います。
USBメモリの方は問題ありませんが
USB-HDDの方は非公式で動作保証外な使い方だったみたいで、使う際は自己責任となってしまいます、御免なさい。m(_ _)m
ちなみにFAT32でのフォーマットが必要だそうです。
書込番号:11561965
0点
EX500とLinkStationの組合せでは視聴できているとのクチコミがあるので、LANDISKとの相性が悪い
可能性が考えられたのですが、失念しておりました(f^_^;)
書込番号:11565171
0点
長い間いろいろな情報を集めまくって、やっとAVCHDファイルを再生できない原因がわかりました。ひょっとしたらと思ってHDL-S1.5を購入し、これから再生するとEX-700で何事もなく認識、再生できたのです。当初購入したHDL-GS1.5LはDLNA1.0規格ですが、ファームウェアのバージョンアップしたのでm2tsとmpeg4に対応しており問題ないはずだったのです。IOデータに聞いてもHDL-GS1.5LはDLNA規格に対応しており、sony側の問題だと取り合ってくれませんでした。しかしDLNA1.5規格のHDL-S1.5とはやはり違うんですね。sonyで聞くと、ルームリンクでm2tsの再生は可能ですが、一般のサーバー等との接続規格であるDLNAではm2tsの再生はできないと「うそ」を教えてくれました。(sonyのHPにはDLNAがm2tsとmpeg4に対応していると記載されているにもかかわらず、これは無視してくださいとおっしゃる始末)sonyさん、ちゃんと勉強しておくように。ハイビジョンカメラcx370を購入したので、これでサーバーにどんどん画像をためて、家中どこからでも見ることができるようになりました。(近く寝室にEX500を購入予定)
当初のサーバーHDL-GS1.5Lはバックアップ用に使います。
書込番号:12033771
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
一般的には高さの3倍が視聴距離ですが、
部屋の壁際にでんとおいて、どこからでも立ち見、座り見ができるようにすれば、
ななめ見で視聴距離は伸びるのでちょうどいいです。
32でも視聴距離1.5M以上推奨です。 40でも1.7か1.8ぐらい。あまりかわりません。
書込番号:11546119
0点
パチパチは知りませんが、サイズだけでしたら部屋の大きさというより使用スペースと視聴距離次第だと思います。
ひとえに6畳と言ってもワンルームマンションなど寝室も兼ねた6畳なら40インチはきついかもしれませんし、プチオーディオルームみたいな感じでテレビのために6畳すべてを活用できるようなら40インチでも物足りないかもしれません。“最適視聴距離”なるものがありますので、これをひとつの基準にするといいでしょう。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023320
ただこの数字は一般家庭をターゲットにした有用な市場調査の結果とかそういうものではなく、単に理論付けされた最適距離を算出しただけの机上のデータにすぎません。個々人によっても最適な視聴距離というのは異なってくると思いますので、あくまで参考程度に考えた方がいいでしょう。
ちなみに私はですが、「部屋を暗くしたりホームシアタースピーカーを揃えたりしており、映画などをじっくりと楽みたい」というような人には最適視聴距離よりやや大きめの方がむしろちょうどいいくらいだと感じていますが、逆に「家族や友人とまったり楽みたい」「気が向いたらTV番組を見る」程度の人には、最適視聴距離通りのサイズはやや大仰な印象を受けますね。
書込番号:11546187
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
32EX700では電源ONからしばらくの間、熱膨張・収縮によりパチッと音が断続的に聞こえ不快だというカキコミを数件目にしました。40EX700のユーザーの皆さんはいかがでしょうか?
0点
3ヶ月弱使用していますが、そのような音は聞いたことがないです
書込番号:11530577
0点
お返事ありがとうございます。
お二人とも同じご感想ということは32EX700特有の現象なんですかね・・・
ちなみに、みなさんはTVからどのくらい離れてごらんになっていますか?
書込番号:11530756
0点
32EX700を使ってますが、自分には聞こえません。
>お二人とも同じご感想ということは32EX700特有の現象なんですかね・・・
32EX特有の現象というより「ある方」の個体特有の現象のようです。
その「ある方」は、32EXだけでなく、他の機種の掲示板でも同じような書き込みをしています。
おそらく、その個体特有の現象だと思いますので、40EXでも起こる可能性はあるのではないでしょうか。
材質の膨張率の問題なら、物が大きくなるほど膨張や収縮が大きくなり、音が出やすいと思います。
>ちなみに、みなさんはTVからどのくらい離れてごらんになっていますか
自分は32EXですが、2〜2.2メートル程です。
一般的には、画面の高さの3倍程度が目安とされています。自分の場合は少し離れ過ぎです。
書込番号:11540489
0点
昨日夕方購入しました。
夜見てる時は音が鳴らなくて安心していたら、今朝からパチパチ聞こえます泣。
しかも朝一番にテレビをリモコンで付けようとしたら、本体の電源ボタンの色は赤と緑で変わるのですが、なんと画面が付きませんでした…!!
コンセント抜いたら復活しましたが…。
せめて視聴している間はパチパチ音が無ければ良いのですが↓↓。
テレビ見ている間気になります。
修理一応依頼した方がいいんでしょうかね…。。。
書込番号:11564854
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
機種によって多少違いはありますが、デジタルテレビはそんな物です。
書込番号:11524962
0点
テレビに付属していた乾電池を利用している場合、
それほど容量が(残って)無い場合も有ります。(^_^;
また、リモコンの回路の問題か、接触が悪い場合もあります。
電池を回して接触を促したり、他のリモコン(レコーダー等)で
動作の確認をしてみないと、どちらの問題か判らない事が多いですm(_ _)m
書込番号:11525156
0点
朝一番など、テレビの電源を切っている状態から、リモコンで電源をオンにすると、その後しばらくの間は各種情報を取得しているのか分かりませんが、リモコンに反応しない時間があります
具体的に何分間と言うのは計測していませんが、電源オンのあとしばらくは「・・・起動中です」などと表示されて反応しませんね
テレビの方が準備完了すれば、その後はサクサク反応しますので、最初の頃は気になりましたが今では気にならなくなりました
書込番号:11526629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






