BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全621スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年1月8日 21:20 | |
| 0 | 2 | 2011年1月9日 09:42 | |
| 0 | 5 | 2011年1月20日 18:39 | |
| 0 | 3 | 2011年1月17日 13:56 | |
| 0 | 0 | 2011年1月2日 11:42 | |
| 5 | 14 | 2011年1月12日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
昨年、8月にこのテレビを買ったのですが、画質が非常に美しく大変気に行っています。
ところが最近ちょっと気になったことがあるので質問させてください。
買ってから12月までは電源ON時に音がなってSONYのロゴが出てそれから番組がはじまっていたのですが、12月以降電源ON時にいきなり番組が始まるようになっています。特に設定は変えていません。テレビを見る分には何の支障もありませんが、過去のクチコミを読むとロゴが出るのがふつうみたいなので何か問題が起きているのかちょっと心配です。
知らない間に設定を変えてしまったのか、それとも故障なのか?
同じ症状がでている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
毎回ですか?
うちの場合、電源を消してからの間隔が短い時はロゴは出ませんね。
>知らない間に設定を変えてしまったのか、それとも故障なのか?
設定を変えてないならば、12月以降にHDMIに何か接続したりしていませんか?
書込番号:12478468
0点
みなさんありがとうございます。
高速起動は切になっています。12月より前はキンメダルマンさんの言われるように電源の
を消してからの間隔が短い時はロゴは出ませんでした。今はどんなに長い時間おいてもロゴがでないんですよね。HDMIに新しく接続もしていません。ただ思い当たるものとしてYOUTUBE見るためにLANケーブルを接続したのがその頃なんですよね。
アップデートとの関連はよくわかりません。
まあ、今のところ実害はないですし、電源を入れてすぐ番組が見れるといい方に考えることにします。みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:12480454
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
元々REGZA-R9000を使用していて今回当機種を増設しました。
番組表の閲覧の時ですが、
REGZAの場合スキップボタンがあり、そのボタンを押せば次画面(ch&時間帯)に切り替わって非常に便利です。
本機種(BRAVIA)には取説等見たり、実際操作してみたところ、そういった機能がなさそうで不便に感じています。
それ以外の機能や品質にはとても満足しているのですが、自分がその操作を見つけられてないだけなのでしょうか?
本機種にもそういうスキップ操作はあるのでしょうか?
0点
こんにちは、この機種を使ってます。
前に、両親へのプレゼントと書いてますが、もっと小さいのが良いと言いましたので入れ替えて自分で使ってます。
その機能は無いように思えます。
今まで使ってた機種にあった機能が無いのは、感じ方によっては不便ですが、
番組表を(↓)下にスクロールすれば次の時間帯に進んでいく、という表示方法は判り易くて便利だなと私は思いました。
パソコンでの、次へ次へより使いやすい。
余談になりますが、モバイルをしますので家でもパソコンはデータ通信端末で繋いでます。
ルーターも持ってはいるのですが、今のところTVとパソコンをリンク出来れば良いということで、
VAIOとのルームリンクを、手持ちのクロスケーブルで簡単に行いました。
ルーターが絶対必要と思ってる方もいらっしゃるかもしれませんので、報告致します。
書込番号:12482126
![]()
0点
ゆきくん。さんありがとうございます。
やっぱりないんですね…
人間便利なものに慣れると、普通のことが不便に感じる不便な生き物ですね。
スキップ操作が無いのは残念ですが、この環境にもぼちぼち慣れてきましたので(*^-^*)
書込番号:12482502
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
家電量販店でしたらあまりないと思いますが、欲しいのであればこの価格.comで購入した方がいいと思います。
書込番号:12457089
0点
ひろジャさんご回答ありがとうございます。
価格.comでもほぼ全てのショップがB色なんですよ・・・(泣)
書込番号:12458385
0点
ヤフオクだと、エコポイント申請済みで10万くらいですかね
書込番号:12535284
0点
ご回答有難うございます。
エコポイントがないのは辛いですね・・・。
あとヤフオクもちょっと・・・
どこかにないですかね・・・(泣)
書込番号:12536734
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
本日LABI1日本総本店にて、クレカ一括払い5年保証込みで\155,000の20%ポイント還元、実質\124,000で購入しました。生産終了品で10台限定のラスト1台でしたが、再度入荷する可能性があるかもしれないそうです。モデルチェンジしたら、また値上がりすると思うので最安値近辺で購入できてよかったです。
0点
ご購入おめでとうございます。155,000円の20%ポイントは安いですね。
書込番号:12502612
0点
はじめまして。在庫僅少になると却って値段が上がることがあるのでしょうか? 実はまだ寝室や和室のテレビがアナログ式ブラウン管で、高級機ばかりが店頭に溢れると買えなくなりそうなんですが(笑)
書込番号:12507574
0点
愛媛ですが、昨日ヤマダ電機にて145,000円(5年保証・リサイクル料金込・ポイント無し)で購入しました。昨年から?この辺りでは他店との兼ね合いでテレビにはポイント付与しなくなりましたが、保証つきでこの金額なら文句なしでした。
マイカーで持ち帰りましたが、さすがに大きくて搬入・設置はたいへんでした(^^ゞ
書込番号:12522340
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
【操作性】ソニーのクロスメディアバー?でしたっけ?操作性・レスポンス共 抜群だと思います。ただ我が家にもう一台あるKDL-40V1 との比較ではリモコンがBluetoothタイプではなくなっているのが残念でした。 また、実用上まったく不満は無いですがXMBの動きのスムーズ感は薄れた様に感じます。(意図的な物かもしれませんが)
→40V1のリモコンは Bluetoothではなく 2.4Ghz 使用でした。
【機能性】YouTube・DMM.com の視聴まで可能で(画面サイズやコンテンツ不足の制約はありますが・・・)モニター機としての機能はすべて揃っていると感じます。セパレートのHDDレコーダーを ルームリンクで接続使用・BDプレーヤーの接続・再生できればOKのつもりで購入した私には十分な機能性です。
PCモニターとしても使用致しておりますが、1080Pで表示すると4方向とも際が隠れます。KDL−40V1ではまともに表示しておりましたので若干残念ですが画面サイズをPC側で調整して使用しておりますので不満はありません。
→画面モード → 自動表示領域設定を切に設定して普通に表示されるようになりました。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
昨年、10月に購入しましたが、最近UHFの放送の時のみ、時々画面の乱れがあります。
症状は、あちこちに小さく途切れたような横線がパラパラと出てくる状態です。
以前、古くなったデジタルビデオカメラにも同じ症状が出たように思います。
受信の影響かと思い、一階にある東芝レグザと付け替えて見ましたが、同じ症状が出てしまいます。一階にあったレグザではそういうことは起こりませんでした。
そのため、正月明けに購入店に持っていってみようと思っています。
UHFのみで起こるというのは、どういうことなのでしょうか。
0点
状況が分かりません。
「UHFの放送の時のみ」とは、どの放送を見ている時なのでしょうか?
アナログ放送を見ていると起こると言う意味でしょうか?
それとも「地デジを見ている時」という意味でしょうか?
「地デジ」の場合、受信レベルはどうなっていますか?
画面が乱れている時、レベルが下がっていると言うことは無いでしょうか?
受信レベルがギリギリの場合、メーカーの差で症状が起きたり起きなかったりする場合もありえます。
書込番号:12448031
![]()
1点
UHFというのは地デジのことですか?
とりあえずは1Fと2Fで受信レベルの確認をされた方が間違いないのですが、
2Fの配線ケーブルがあやしいと思います。
書込番号:12448038
0点
地デジは すべて UHF電波です。
私が住んでる大阪では サンテレビ 京都テレビは アナログ波のVHFがある時に UHFって言ってましたけど。
自ら UHFアンテナを 立てて キレイに受信されないなら ケーブル会社 電気会社 NTTの光ケーブルを 使えば 鮮明な画像を 見ることができるはずです。但し ある一部のローカルテレビ局は 写らなくなるかもしれませんが それは 光ケーブル会社さんから 説明あるはずですが・・
書込番号:12448319
0点
UHFというのはtvk、千葉テレビ、京都放送、サンテレビといった旧独立UHF局の
ことだと思います。NHKや日テレ系などの広域局がVHFで、ネットワークに属さない
ローカル局をUHFで受信し、昔のガチャガチャ回すチャンネルでUに合わせて受信する
ことからUHF局や独立UHF局と呼んでいました。
地デジはすべてUHFで放送するので「独立ローカル局」の呼称で説明しますが、ネット
ワークに属するNHKや日テレ系などの広域局(旧VHF局)と比べ出力が抑えられて
いますが、デジタル化で方向別に出力を抑えることができるため、県外の独立ローカル局
の受信ができなくなったり、素子の多いUHFアンテナに交換する必要がある場合があり
ます。
ケーブルテレビやフレッツ・テレビなどは県外局の再送信を行わないため、アンテナの
交換で対応するしかないと思います。
書込番号:12451436
0点
宮崎では、民放がテレビ宮崎(UMK)と宮崎放送(MRT)の2局なのですが、画像が乱れるのはUMKを見ている時です。昔からUMKをUHF放送、MRTをVHF放送と言っていました。
それと、アンテナについてご意見がありましたが、地デジ化の準備でアンテナのことも言われていますが、アンテナの交換やチェックが必要なのでしょうか?
書込番号:12456235
0点
地デジに限らずアンテナや同軸ケーブルは雨ざらしで直射日光を浴び続ければいつかは
壊れるものですから、点検や交換は必要なものです。南関東や愛知のように受信に必要
なアンテナの種類や方角がアナログとデジタルで大きく異なる地域もあります。
南関東:VHFアンテナ(東京タワー)→UHFアンテナ(東京タワー)
愛知:VHFアンテナ(栄)+UHFアンテナ(東山)→UHFアンテナ(瀬戸)
書込番号:12457884
![]()
0点
そうですか。
やはり、一度電気屋さんに来て、対応してもらおうと思います。
自分で何とかできるかなと思っていましたが、テレビから先のアンテナに関わることについては、ちょっと困難なので、どこか捜して電気店に依頼しようと思います。
書込番号:12462074
0点
地デジの電波が同じチャンネルのアナログ波に妨害を与えている可能性があります。
UMKは何CHでご覧になられていますか?
同じチャンネルで放送する地デジの送信所が近くにあればそれからの妨害かも知れません。
書込番号:12477740
1点
ご意見ありがとうございます。
今は、このsonyの32EX700で地デジを見ているので、アナログ放送はみていないのですが、アナログ電波が地デジへ影響しているということが考えられるのでしょうか。
書込番号:12477894
0点
車や機器からのノイズ拾った様な気もしますが?
書込番号:12478237
0点
失礼しました。
UHFとはUHF放送帯のことではなくテレビ宮崎というテレビ局のことをトピ主さんの地元ではアナログ、デジタルに関係なくUHFとおっしゃていたのですね。
地デジで横線が出るのは電波レベルが弱いからですね。
ブロックノイズが横線のようにでたりします。
このテレビでアンテナレベルは確認できますか?
最近悪化した原因は電気店に見てもらうほうがいいかもしれません。
アンテナ、アンテナケーブル、ブースター、分配器などどこが原因か確認してもらってください。
書込番号:12478757
![]()
1点
ヤマダ電機で購入したので、問い合わせたところ、ブロックノイズでり、チャンネルが限られているのであれば、おそらくアンテナの問題で受信状態に問題があるものと思われます、とのことでした。またメーカーによっても受信の状態が異なることもあるとのことでした。
それで、明後日、ヤマダ電機の方から業者の方に来てもらい、アンテナの方向性を、まずみてもらうこととなりました。それで改善しないようであれば、アンテナ交換になる可能性もあるとのことでした。
ブースターを含め、接続状態からみてもらおうと思います。
書込番号:12480746
0点
受信レベルを確認してみたら、32でした。
電気屋さんに診てもらった後、改めて報告したいと思います。
書込番号:12480978
0点
月曜日に、購入店からの派遣で早速電気屋さんがきてくれました。
結果的には、アンテナの方向調整と受信設定で受信レベルが最高値に近い状態まで改善し、画面のブロックノイズはまったくなくなりました。
私の地域は、県の南部からの帯域と北部からの帯域が混在しており、私の家のあるところは北部帯域の設定にしなければならないところを、南部帯域の設定にしていたことが、一番の原因でした。自動設定にしていましたが、混在していたため、南部地域の帯域を受信するように設定されたようです。1階にあるレグザでは、北部帯域の受信に設定されていました。
でも、今回は、アンテナの方向調整もしてもらう結果となり、より良い受信状態になったので、結果的には良かったと思います。(アンテナ調整と受信設定で3,150円でした)
投稿していただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12500272
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





