BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全621スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年10月23日 11:04 | |
| 4 | 1 | 2013年1月23日 21:39 | |
| 7 | 5 | 2012年8月11日 18:33 | |
| 38 | 8 | 2012年7月14日 10:38 | |
| 1 | 16 | 2011年11月29日 13:10 | |
| 1 | 2 | 2011年10月3日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
お尋ねします!
某店で、ソニーBRAVIA KDL-52EX700
が展示品処分特価、99800円で売ってます!
思わず飛びつきそうになりましたが、
お買い得でしょうか?
2年落ちなので、止めた方がよいでしょうか?
書込番号:15239680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>某店で、ソニーBRAVIA KDL-52EX700
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
をお読みくださいm(_ _)m
>が展示品処分特価、99800円で売ってます!
この「展示品」は、「電源を入れたことが無い」という製品ですか?
「電源を入れてお客に見せていた」って事なら「中古品」ですよね?
<自分みたいに、リモコンを操作する人もいたでしょう。
ココでの最終値が10万前後だった事を考えると、「中古で10万弱」ってのは...
<http://kakaku.com/item/K0000081865/pricehistory/
まぁ「50インチ以上」でこの価格だと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&
には無いですから、「中古でも」と妥協する気持ちも判ります(^_^;
後は、「どれほど電源を入れてお店に展示していたか」が重要な気もしますm(_ _)m
書込番号:15239772
0点
やめといたほうがよろしいかと思うんですが。古い型やし、展示品限りなんていうのはやはり。なんのお得感も無いですよ。壊れて泣くのは自分ですよ。
書込番号:15240990
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
このテレビを2年ほど使用しておりますが、今までDLNAでのh.264動画の再生が出来ておりませんでした。
しかし、この度、やっと再生できるようになったので備忘録として報告致します。
本当はDLNA経由で拡張子mp4のh.264動画を再生したかったのですが
今まで何度挑戦してもダメでしたしそもそもEX700は対応していないようです。
USB memoryやPMS DLNA server使うとだと可能ですが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/
DLNAで再生できたのは、
h.264 codecの動画とAC-3の音声をmpeg-tsコンテナにした動画です。
具体的な変換手順例としては、
(1)PT2等で録画したts fileをBonTsDemuxを使ってmpeg-psに一旦変換。
(2)media coderというフリーソフトを使って
video : h.264 auto-bit rate 50%
(当方環境ではQSVを使用。つまり、GPU intel encoder)
audio : AC-3
container : mpeg-ts
この変換で画質を殆ど損なうこと無くFile Sizeを半分に減らすことができます。
生成されるFileは拡張子.tsとなり、EX700のDLNAからはAVC formatの動画として認識でき
無事に再生もできました。
上記(1)は動画のエンコードを行わないので短時間で完了しますし、
(2)もQSVを使うことで動画再生時間の半分以下の時間での変換が出来ています。
(当方、corei5-2500k定格運用です。)
尚、使用しているDLNA Serverはlinkstation LS-WXL です。
(脱線しますが、linkstationのfirmwareを1.60にしてからはEX700とのDLNA接続が非常に安定しました。)
4点
酒浸りさん
はじめまして。ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
当方もBRAVIA HX850を購入しましたが
LINKSTATIONのMPEG4ファイルを
DLNAで再生できません。
ファイルはHX850で見えて再生しようとしますが、再生できません。とアラーム。
解決方法はありますか?
手順
ISOファイルをHANDBRAKEでMPEG4に変換
拡張子はmp4
HX850以外のDLNAクライアントでは再生可能。
同ファイルをUSBフラッシュでHX850に直接つなげば、再生可能。
書込番号:15661214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
*現在、無線LANで子機としてPlanex製コンバータ(GW-SC150N)をTVのLAN端子に繋いで[有線LAN]の設定で問題なく視聴できています。(この場合、TVのUSB端子はコンバーターの電源供給用に使っています。)
*都合で、子機としてアダプタ(Planex製 GW-USValue)を使いたく、TVのUSB端子に繋いで[無線LAN]の設定をしたのですが、アダプタが認識されません。(このアダプタはパソコンで子機として問題なく使えています。)
*無線LANのUSB接続アダプタ子機はSony製のものしか使用できないのでしょうか?
1点
>無線LANのUSB接続アダプタ子機はSony製のものしか使用できないのでしょうか?
YES。この質問は過去にもけっこう出ていますね。
書込番号:14922344
1点
UWA-BR100
↑唯一使用できる無線LANアダプタですね。取説に記載があったはずですが一応書いておきます。
書込番号:14922366
2点
ずるずるむけポンさん へ
*早速のご返事、有難うございます。
*過去の書き込みも見たのですが、何でできないのかよく分からないものですから、もう一度質問してみたのですが、出来ない理由は相当難しくなるんですかねー?
書込番号:14922382
1点
*そうですか。やはり無理なんですか。
*それでは諦めることにします。 有難うございました。
書込番号:14922430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
1年の保証が切れた途端に、バックランプの異常で突然電源が入らなくなりました。
以前も VAIOが1年2ヶ月で壊れ 12万8千円で購入のパソコンに修理代10万と言われ
そのまま 捨てました。
今回も 1年3ヶ月 いい加減にして欲しいです。
1日2〜3時間程度の通常使用 湿気その他問題無い場所に設置
最新家電が 1年やそこらで壊れるのでしょうか?
VAIOの事も有ったので、今回は5年保証に入っていたので良かったですが
もう一生 Sony製品は買いません
皆様も、Sony製品購入の際は5年保証に加入しましょう。
かなり頭に来たので、思わず投書しましたが 気分を害した方がいましたら
申し訳ありません。
8点
スレ主さんの場合,「ソニータイマー」が発動したとしたら,5年と1ヶ月で故障しているはず。
書込番号:14796984
7点
ソニータイマーみたいな都市伝説持ち出す人って何故か新規ID多いですね。
書込番号:14798008
8点
X バックランプ
O バックライト
です。
バックランプ…てTVが自走するのかと(笑)
ソニーの場合液晶パネルのメーカー保証は
2年間のはずなので、バックライトの不良も
メーカー保証で修理できると思います。
(バックライトが液晶パネルの一部となるかが
分かれ目ですね。)
家電量販店の長期保証はメーカー保証期間
+延長年数なので結果的は同じでも
5年保証ならメーカー2年+3年延長という
事になりますね。
ソニータイマーというよりTV=耐久家電
という感覚(思い込み)は捨てましょう。
PCと同じで液晶TVは賞味期間のある家電と
認識した方が良いでしょう。
*(実際に食べるという意味ではなくて
性能が維持できるという意味です。)
自分が買ったPSシリーズやウォークマンを
例にとると性能は高いけど壊れやすい
かな…という印象はありますが
もう二度と買わないという処まではいかない
ですね。
書込番号:14799649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今年、6月に、約14年8ヶ月使ってた東芝のエアコンの電源が入らなくなりました。
10(とう)+4(し)年8(ば)ヶ月で壊れたので、東芝タイマーって言うのかな。
現在絶版から修理部品保管期間9年だそうなので、部品を探してもらってます。
書込番号:14800151
2点
をーゐゑー 様
5年だったら仕方ないと思ったかも、、、
黒蜜飴玉 様
普段は、家電購入の際
皆さんの口コミを参考にさせて頂ていますが
今回は 余りにも頭に来たので、IDを取得して投書しました
ソニータイマーなんて 有る訳無いのは分かっていますが
買って1年余りで壊れた身になっていただけますでしょうか
六畳一人間@スマフォ 様
解りやすい説明有り難うございます。
1年ちょっとで壊れる物なのでしょうか?
PC,TVと続いた物で もうソニーは嫌な印象になってしまいました。
明日、修理の方が来てくれるそうなので
後日、報告させていただきます。
エックスピストル 様
14年8ヶ月もつなら 次からは 東芝を買う事にします(笑)
書込番号:14800785
3点
>もう一生 Sony製品は買いません
次の家電購入時に候補が絞られて、選択が楽になるから
良いことだと思います。
書込番号:14800863
1点
>Sony製品購入の際は5年保証に加入しましょう。
どのメーカーの製品でも故障の可能性はあるので、メーカーによらず延長保証に加入しておくべきでしょう。
書込番号:14803368
1点
>買って1年余りで壊れた身になっていただけますでしょうか
自身の至らなさに思いをやり、ソニータイマーのような都市伝説に罪をなすりつけようとは思いませんね。
過去に保証期間後にちょっとして壊れた経験なんて数知れずあり
最近だと数年前にキャノンのプリンタを当時3−4万で買って1年と3ヶ月ほどで壊れましたが
長期保証に入っていなかった自分を呪い、普通に買い換えましたよ。
>皆様も、Sony製品購入の際は5年保証に加入しましょう。
壊れた身になっていただけませんでしょうか。と言われてもやっぱりこの一文で台無しになってますから同情はできませんね。
書込番号:14804996
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
サイバーショット(DSC-WX30)で撮った写真および動画を
ネットワークHDD(LinkStation LS-V1.0TL)に保存し
ネットワーク経由で視聴しているのですが
動画は問題無く見れるのに
写真が「表示する項目がありません。」と出て見れません。。
本機に接続しているPS3からは見れているので
そのやり方で対応しておりますが
毎回写真を見る時だけ、PS3を立ち上げる必要があります。。
写真データのサイズなど制限があるのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点
>写真データのサイズなど制限があるのでしょうか??
お持ちのデジカメで「画像サイズ」の設定は出来ないのでしょうか?
書込番号:13771643
0点
DSC-WX30
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX30/spec.html
>写真データのサイズなど制限があるのでしょうか??
SONYの場合、昨年のモデルはDLNAの仕様があまり詳しく分からないんですよね。
(今年のモデルだとパノラマ画像の解像度の情報からでっかいのでも対応していそうですが・・・。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/nt_cnttohomenw.html)
因みに東芝だと取説に
4096x4096以内
DLNA:4MB以内 (SDカード・USB:24MB以内)
って出てるので、16M(4608×3456)で撮影したらサーバーで変換されないとダメみたいです。
書込番号:13771736
0点
お返事ありがとうございます。
4:3の静止画サイズを4種類に変えられますので
写真を同じ場所で撮り、全てで試してみました。
・16M 3,126KB
・10M 2,248KB
・5M 1,493KB
・VGA 120KB
4枚ともネットワークHDD内の同じフォルダに入れ見てみましたが
やはり見る事ができませんでした。。
PS3からはばっちり見えます。。
書込番号:13773136
0点
それは変ですね。
WMP等で配信した場合はどうでしょうか?
また、カメラをUSBで接続する、あるいはファイルをUSBメモリー/USB-HDD(FAT32)に保存してそれを46EX700に接続した場合はどうでしょう?
書込番号:13773806
0点
9月の上旬に「軽微な機能修正」が行われた様ですが、
もしかすると、こういう修正が他のバグを引き起こしたのかも...
状況的には「テレビ」の問題と思えるので、
この内容をソニーに問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m
その前に、「DSC-WX30」をUSBで「KDL-46EX700」に直接繋いで、
撮影した映像が表示できるかの確認もしてみてくださいm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/dscamera.html
書込番号:13774562
0点
DSC-WX30をUSBで直接繋いでみましたら
上記の写真がばっちり再生できました。
直接繋いでOKなものなら
普通ネットワーク経由でもOKなのでしょうか??
実際に本機を利用している方はどうなんでしょうかね。。
自分のTVだけの問題であれば
ソニーに問い合わせる必要がありますね。。
書込番号:13775108
0点
>直接繋いでOKなものなら
普通ネットワーク経由でもOKなのでしょうか??
これは言えません。
普通、直接の方がDLNAよりも対応フォーマットが多いです。
(→前レスの東芝の例。)
繰り返しになりますが、昨年のモデルはDLNAの仕様があまり詳しく分からないので試してみるしかない部分があります。
ただ、5MやVGAに対応していないというのは考えられません。
→WMPで配信した場合はどうでしょうか?(WMPが変換してしまう可能性もありますが)
書込番号:13775262
0点
WMPで試しましたら
全ての画像サイズで見る事ができました。
ネットワークHDDを初期化して
DTCP-IP機能を一度OFFにしてみようと思います。
書込番号:13776064
0点
taka∵さん こんばんは
TVもHDDも機種が違いますが、興味があったもので…
普段、NASでは動画中心なので、写真は見ませんが以下の環境で試してみたところ、写真見れませんでした。
サーバー WZR-HP-G302H + HD-CE1.0TU2 (いわゆる簡易NASです)
クライアント KDL-40X5000,46F5,40EX500
WMPでは3台とも表示OKで、PMS(PS3 Media Server)では40X5000だけは表示NG
簡易NASでは3台とも Photos → All Photos → 表示する項目がありません
となりました。
バッファロー製品のNASとBRAVIAの組み合わせで写真の表示に成功している人のレスがつくといいんでしょうが。
無事解決されるといいですね(^^)
書込番号:13778268
0点
返信ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。
バッファロー製品のNASとBRAVIAの組み合わせで写真が見れている人の話が聞けると
具体的なんですけどねぇ。。
ネットワークHDDの退避が終わって初期化中ですので
その後DTCP-IP機能をOFFにして
トライしてみようと思います。
書込番号:13786765
0点
ほぼ丸1日掛かる「完全フォーマット」を2度やってみましたが
ナゼかDTCP-IP機能が有効になったままOFFにできず
バッファローのサポセンに電話しても繋がらず
有力な情報がないかネットでいろいろ探しましたがわからず
もうPS3経由でいいかなと
諦めかけております。。
書込番号:13793723
0点
>ほぼ丸1日掛かる「完全フォーマット」を2度やってみましたが
>ナゼかDTCP-IP機能が有効になったままOFFにできず
「HDDのフォーマット」をしても、設定は変わらないのでは?
「工場出荷状態」に戻すのが一番かと...m(_ _)m
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/k_syokika.html
書込番号:13793865
0点
もちろん本体のファンクションボタンを使ったやり方も試しております。。
本機BRAVIAでは”×”
PS3では”○”です。。
書込番号:13793975
0点
もう1つわかった事がありました。
別室にあり、ネットワークに繋げていなかったので試しておりませんでしたが
BRAVIA KDL-32J3000で確認したところ
ちゃんとLinkStation内の写真を見る事ができました。
(逆に動画(AVCHD)が見れませんが・・)
こうなるとKDL-46EX700の仕様?なのでしょうか??
書込番号:13794017
0点
久々に書きます。
結論から言って、できるようになりました。
LinkStationの初期化を行ってもDTCP-IP機能をOFFにできなかったのですが
その後LinkStation本体のスイッチをOFFにし、再度ONにしたらDTCP-IP機能がOFFになったままになり
やはりこの状態であれば
本機からデジカメ写真を見る事ができました。
古い機種ですが、初動より相談に乗ってくださったみなさま
ありがとうございました。
同じ問題に直面している人の参考になれば幸いです。
書込番号:13827298
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
設定画面の放送受信設定の中にデジタル放送受信がありますが、
そこのチャンネル登録での設定でできる設定とは違うのですか?
基本、自動受信で受信した放送以外は設定出来ないと思います。
(^^ゞ
書込番号:13573641
0点
ありがとうございます。
その設定とは違います。
やっぱり設定は無理ですよね。。
書込番号:13578615
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





