BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
LEDバックライト/ブラビアエンジン 3/モーションフロー120コマ/人感センサーなどを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全621スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2013年1月23日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2012年10月23日 11:04 | |
| 7 | 5 | 2012年8月11日 18:33 | |
| 38 | 8 | 2012年7月14日 10:38 | |
| 0 | 6 | 2012年6月20日 11:00 | |
| 3 | 13 | 2012年6月2日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
このテレビを2年ほど使用しておりますが、今までDLNAでのh.264動画の再生が出来ておりませんでした。
しかし、この度、やっと再生できるようになったので備忘録として報告致します。
本当はDLNA経由で拡張子mp4のh.264動画を再生したかったのですが
今まで何度挑戦してもダメでしたしそもそもEX700は対応していないようです。
USB memoryやPMS DLNA server使うとだと可能ですが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/
DLNAで再生できたのは、
h.264 codecの動画とAC-3の音声をmpeg-tsコンテナにした動画です。
具体的な変換手順例としては、
(1)PT2等で録画したts fileをBonTsDemuxを使ってmpeg-psに一旦変換。
(2)media coderというフリーソフトを使って
video : h.264 auto-bit rate 50%
(当方環境ではQSVを使用。つまり、GPU intel encoder)
audio : AC-3
container : mpeg-ts
この変換で画質を殆ど損なうこと無くFile Sizeを半分に減らすことができます。
生成されるFileは拡張子.tsとなり、EX700のDLNAからはAVC formatの動画として認識でき
無事に再生もできました。
上記(1)は動画のエンコードを行わないので短時間で完了しますし、
(2)もQSVを使うことで動画再生時間の半分以下の時間での変換が出来ています。
(当方、corei5-2500k定格運用です。)
尚、使用しているDLNA Serverはlinkstation LS-WXL です。
(脱線しますが、linkstationのfirmwareを1.60にしてからはEX700とのDLNA接続が非常に安定しました。)
4点
酒浸りさん
はじめまして。ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
当方もBRAVIA HX850を購入しましたが
LINKSTATIONのMPEG4ファイルを
DLNAで再生できません。
ファイルはHX850で見えて再生しようとしますが、再生できません。とアラーム。
解決方法はありますか?
手順
ISOファイルをHANDBRAKEでMPEG4に変換
拡張子はmp4
HX850以外のDLNAクライアントでは再生可能。
同ファイルをUSBフラッシュでHX850に直接つなげば、再生可能。
書込番号:15661214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52EX700 [52インチ]
お尋ねします!
某店で、ソニーBRAVIA KDL-52EX700
が展示品処分特価、99800円で売ってます!
思わず飛びつきそうになりましたが、
お買い得でしょうか?
2年落ちなので、止めた方がよいでしょうか?
書込番号:15239680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>某店で、ソニーBRAVIA KDL-52EX700
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
をお読みくださいm(_ _)m
>が展示品処分特価、99800円で売ってます!
この「展示品」は、「電源を入れたことが無い」という製品ですか?
「電源を入れてお客に見せていた」って事なら「中古品」ですよね?
<自分みたいに、リモコンを操作する人もいたでしょう。
ココでの最終値が10万前後だった事を考えると、「中古で10万弱」ってのは...
<http://kakaku.com/item/K0000081865/pricehistory/
まぁ「50インチ以上」でこの価格だと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&
には無いですから、「中古でも」と妥協する気持ちも判ります(^_^;
後は、「どれほど電源を入れてお店に展示していたか」が重要な気もしますm(_ _)m
書込番号:15239772
0点
やめといたほうがよろしいかと思うんですが。古い型やし、展示品限りなんていうのはやはり。なんのお得感も無いですよ。壊れて泣くのは自分ですよ。
書込番号:15240990
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
*現在、無線LANで子機としてPlanex製コンバータ(GW-SC150N)をTVのLAN端子に繋いで[有線LAN]の設定で問題なく視聴できています。(この場合、TVのUSB端子はコンバーターの電源供給用に使っています。)
*都合で、子機としてアダプタ(Planex製 GW-USValue)を使いたく、TVのUSB端子に繋いで[無線LAN]の設定をしたのですが、アダプタが認識されません。(このアダプタはパソコンで子機として問題なく使えています。)
*無線LANのUSB接続アダプタ子機はSony製のものしか使用できないのでしょうか?
1点
>無線LANのUSB接続アダプタ子機はSony製のものしか使用できないのでしょうか?
YES。この質問は過去にもけっこう出ていますね。
書込番号:14922344
1点
UWA-BR100
↑唯一使用できる無線LANアダプタですね。取説に記載があったはずですが一応書いておきます。
書込番号:14922366
2点
ずるずるむけポンさん へ
*早速のご返事、有難うございます。
*過去の書き込みも見たのですが、何でできないのかよく分からないものですから、もう一度質問してみたのですが、出来ない理由は相当難しくなるんですかねー?
書込番号:14922382
1点
*そうですか。やはり無理なんですか。
*それでは諦めることにします。 有難うございました。
書込番号:14922430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
1年の保証が切れた途端に、バックランプの異常で突然電源が入らなくなりました。
以前も VAIOが1年2ヶ月で壊れ 12万8千円で購入のパソコンに修理代10万と言われ
そのまま 捨てました。
今回も 1年3ヶ月 いい加減にして欲しいです。
1日2〜3時間程度の通常使用 湿気その他問題無い場所に設置
最新家電が 1年やそこらで壊れるのでしょうか?
VAIOの事も有ったので、今回は5年保証に入っていたので良かったですが
もう一生 Sony製品は買いません
皆様も、Sony製品購入の際は5年保証に加入しましょう。
かなり頭に来たので、思わず投書しましたが 気分を害した方がいましたら
申し訳ありません。
8点
スレ主さんの場合,「ソニータイマー」が発動したとしたら,5年と1ヶ月で故障しているはず。
書込番号:14796984
7点
ソニータイマーみたいな都市伝説持ち出す人って何故か新規ID多いですね。
書込番号:14798008
8点
X バックランプ
O バックライト
です。
バックランプ…てTVが自走するのかと(笑)
ソニーの場合液晶パネルのメーカー保証は
2年間のはずなので、バックライトの不良も
メーカー保証で修理できると思います。
(バックライトが液晶パネルの一部となるかが
分かれ目ですね。)
家電量販店の長期保証はメーカー保証期間
+延長年数なので結果的は同じでも
5年保証ならメーカー2年+3年延長という
事になりますね。
ソニータイマーというよりTV=耐久家電
という感覚(思い込み)は捨てましょう。
PCと同じで液晶TVは賞味期間のある家電と
認識した方が良いでしょう。
*(実際に食べるという意味ではなくて
性能が維持できるという意味です。)
自分が買ったPSシリーズやウォークマンを
例にとると性能は高いけど壊れやすい
かな…という印象はありますが
もう二度と買わないという処まではいかない
ですね。
書込番号:14799649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今年、6月に、約14年8ヶ月使ってた東芝のエアコンの電源が入らなくなりました。
10(とう)+4(し)年8(ば)ヶ月で壊れたので、東芝タイマーって言うのかな。
現在絶版から修理部品保管期間9年だそうなので、部品を探してもらってます。
書込番号:14800151
2点
をーゐゑー 様
5年だったら仕方ないと思ったかも、、、
黒蜜飴玉 様
普段は、家電購入の際
皆さんの口コミを参考にさせて頂ていますが
今回は 余りにも頭に来たので、IDを取得して投書しました
ソニータイマーなんて 有る訳無いのは分かっていますが
買って1年余りで壊れた身になっていただけますでしょうか
六畳一人間@スマフォ 様
解りやすい説明有り難うございます。
1年ちょっとで壊れる物なのでしょうか?
PC,TVと続いた物で もうソニーは嫌な印象になってしまいました。
明日、修理の方が来てくれるそうなので
後日、報告させていただきます。
エックスピストル 様
14年8ヶ月もつなら 次からは 東芝を買う事にします(笑)
書込番号:14800785
3点
>もう一生 Sony製品は買いません
次の家電購入時に候補が絞られて、選択が楽になるから
良いことだと思います。
書込番号:14800863
1点
>Sony製品購入の際は5年保証に加入しましょう。
どのメーカーの製品でも故障の可能性はあるので、メーカーによらず延長保証に加入しておくべきでしょう。
書込番号:14803368
1点
>買って1年余りで壊れた身になっていただけますでしょうか
自身の至らなさに思いをやり、ソニータイマーのような都市伝説に罪をなすりつけようとは思いませんね。
過去に保証期間後にちょっとして壊れた経験なんて数知れずあり
最近だと数年前にキャノンのプリンタを当時3−4万で買って1年と3ヶ月ほどで壊れましたが
長期保証に入っていなかった自分を呪い、普通に買い換えましたよ。
>皆様も、Sony製品購入の際は5年保証に加入しましょう。
壊れた身になっていただけませんでしょうか。と言われてもやっぱりこの一文で台無しになってますから同情はできませんね。
書込番号:14804996
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
初めて質問をさせていただきます。
宜しくお願い致します。
PCと本機をHDMIケーブルでつないで、ディスプレイの代わりに
使用しております。
リモコンの「2画面」ボタンを押して、デジタル放送を「子画面」として
使用をしたいのですが、PCの解像度(例えば1920×1080)によっては、
子画面ではなく、右左に2つの画面が並んだ、普通の2画面表示に
なってしまいます。
以前、使用していたBRAVIAでは、特に設定もせずに、
PCを全画面表示にしながら、子画面としてデジタル放送を
一緒に観れたのですが、本機ですと、HDMI接続では出来ないのでしょうか?
もし出来ない場合、PC画面をなるべく大きくして使いたいのですが、
その場合、可能な最大の解像度もお教え頂ければ幸いです。
質問ばかりの素人で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
今の機種は2画面表示で、いわゆるPinPは出来ないですね。
PC側の解像度は関係ないと思います。
大きくする場合は、左右キーで選択し、上下キーで拡大縮小出来るかと思います。
書込番号:12786120
0点
>ひまJIN様
早速のご回答、ありがとうございます!
色々悪あがきをした結果、PC側の解像度によっては、子画面表示が
できるみたいなのです。
試したところ、PC側の解像度を1280x1024に設定すると、子画面表示が
出来ているのですが、テレビ画面真ん中を正方形?に使えるだけで、
せっかく大きな画面なのに、両脇の部分がもったいない気がしまして…。
素人考えなのですが、下記アドレスの
「PCをHDMI入力端子に接続している場合、画面の解像度によっては
2画面表示となる場合があります。」に該当しているのではないかと考えております。
http://www.sony.jp/support/tv/connect/pc/pc_04.html
皆様、よろしくご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12786217
0点
HDMI接続だと1360x768に設定出来ればPinPになります、
NVIDIAのビデオボードを使っているから出来るのかも。
私の場合はDVIとHDMI両方つなげています。
DVI接続だと、どの解像度でもPinPになります、ですが画質が少し落ちる。
(2mのDVIケーブルを買って繋げているから、長すぎで画質が落ちるのかも)
アナログとデジタルを時と場合によって切り替えながら使っています。
参考になれば宜しいのですが。。。
書込番号:12821493
![]()
0点
>[壁]・ェ・)チラ様
ご回答、ありがとうございます!
長期の出張で外しておりまして、返信が遅れまして、申し訳ありません。
なぜか、私の環境ではHDMI接続で1360x768に設定してもPinPにならず、
2画面になってしまいます…???、
NVIDIAのビデオボードなのですが…
型番によって違うのでしょうか?
なるほど、DVIとHDMI両方のダブル接続という方法もあるのですね!
早速、試してみます♪
ありがとうございました!
書込番号:12842473
0点
私もWで接続しています。
理論上はHDMIのほうが綺麗なのでしょうが、
実際は・・・目を皿のようにして見比べても
差は感じられませんでした。
フルハイではないEX300も持っていますが
それと比べると、アナログ接続でも
テキストはかなりクッキリハッキリです!
書込番号:12942414
0点
>皆さま
ご回答、ありがとうございました!
返信とGoodアンサーの決定がかなり遅れてしまい、
申し訳ございません。
理由は、PCが壊れてかなりの間使えなかったためです…。
いまさらになってしまいますが、本当にありがとうございました!
書込番号:14702870
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]
液晶TV初心者でいろいろと迷い、ジャパネットたかたにてKDL46EX700を購入したのですがつい先日商品が届き電源を入れると画面のほぼ中心に白い点が一個ありました。こっこれはいわゆるドット抜けではありませんか?液晶TVでは良くあることでしょうか?同時に購入したシャープのアクオスLC40SE1にはありませんでした。やはり液晶パネルはシャープが優秀なのでしょうか?初めての液晶TVで楽しみにしていましたがショックで喜びが半減してしまいました。同機種でドット抜けしている方はいませんか?気にしないようにしてあきらめるしかないのでしょうか?
1点
>気にしないようにしてあきらめるしかないのでしょうか?
数個程度なら基本的にはそうですね。。
ただ確実性は無いですが、販売店やメーカーに一応相談してみるのも宜しいかと・・・
真ん中ですからね・・・
書込番号:12333372
0点
たかたに相談しましょう。
隅だと無理だと思いますが、場所が場所だけに交換の可能性は十分にあると思います。
書込番号:12333826
0点
いろいろとアドバイスありがとうございます。
先ほどジャパネットたかたカスタマーサービスに連絡してみました。
メーカーにて対応させるとのことで、場合によっては(不良でなければ)出張料が掛かるかもしれないとのことでした。
後日、担当者より連絡が入るはずですので詳しい内容はそのときに説明して下さいとのことでした。出張料がいくらぐらいかも担当者と相談してとのことでした。
メーカーの許容範囲のドット抜けの場合は、検査出張料が請求されると考えるとどうしたものかと迷ってしまいます。
書込番号:12333929
0点
えっ、たかたってアフター、その程度なの?
丸投げやん!名もないネットショップと同じで「基本メーカー対応」ってヤツ。
でも有名企業なんだから、そりゃないよね。
出張料をたかたに負担させるべきだと思いますよ。
電話は録音して、記録残して下さいね。
対応が不満なら決裁権のある人物に、この程度のアフターじゃ今後安心して購入出来ないから
消費者庁に訴えるとかなんとかいって、粘って下さい。
もち、ユーチュー○に公開する事も考えてるって、紳士的に交渉して下さい。
書込番号:12334958
0点
本題から外れるかも知れませんが、この機種は、確かSHARP製のUV2Aパネルを使っていたように思いますが。
書込番号:12335299
1点
はるっくさん
下記方法でパネルメーカーが分かるのですが、何処のパネルメーカーでしょうか?
確認方法は、電源OFFの状態で 画面表示→数字の5→音量の「+」→電源ボタン
と4箇所を順に押すと電源が入り緑色の文字が見えます。(素早く)
LK460D3LA8Sならシャープ製、LTY 460HJ02ならサムソン製です。
ちなみにメーカーの保障対象はいまだにドット抜けの保証はしていませんから
厳密に言うと保証されないと思いますが、もしかしたら購入まもないので
無料になる可能性もありますよ、諦めずにメーカーにドット抜けの写真を送るとかして確認して下さい。
書込番号:12335584
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017860
基本的には正常と言えます。
私なら「井出みかんさん」の言うように強気に出るのは避け
「画面の中央部で、どうしても見難い」等
と使用に問題があると伝え、交換して頂けるようにお願いするのが良いと思います。
メーカーも問題でないと言ってますし、液晶を使う方々もドット抜けはあって当たり前と考えて使ってる方がほとんどだと思います。
基本的に故障でも何でもないので、販売店からするとどうにもならないでしょう。
出張料負担等はもってのほか、下手をすると逆に業務妨害で訴えられる可能性も考えられます。
上記から、メーカー対応になるのは当然と思われます。
わざわざ出向いてきてくれたメーカーの方に故障を伝えるのではなく、初期仕様による使い難さを訴えた方が解決につながると思いますよ^^
書込番号:12335667
![]()
1点
基本的には保証対象外の話なので、私も強気に出るより折角楽しみにしてたのに・・・とか、非常に残念であることを真摯に伝えた方が宜しいと思いますよ。。
何とかしてくれると良いですね。。
書込番号:12336921
0点
みなさま親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
明日、メーカーのサービスより連絡が入ります。
ドット抜けは故障ではないことを踏まえ、私も強気はさけ初期仕様による使い難さを訴えてみようと思います。
同じようにドット抜けされている方がもっといらっしゃるのかと思いましたが・・・みなさん当たり前のことだと素直に受け入れているのかどうか不思議です。
パネルは調べてみましたらLK460D3LA8Sのシャープ製パネルで、メーカー問わずドット抜けは発生していることが分かりました。
このドット抜けを気にしなければとても良いTVだと思います。
4歳と2歳の子が、暗い画面でドット抜けの部分を指差しているのを見ると残念になります。
書込番号:12341647
0点
そうでしたか、シャープ製ですか〜
パネルのドット抜けはパネルメーカーのシャープでチェックされ製造メーカーのソニーでもチェックされているので、殆どのテレビはドット抜けは無いと思います、私の所有している液晶パネルはこれも含め46インチ〜19インチの計4台ありますがドット抜けはありませんし、家電量販店でもテレビに関しては見たことが無いですので、結構な低い確率だと思います。
実は私が所有しているPCの15インチ液晶がドット抜けがありガッカリしましたが、保障対象外なのでそのまま使っています、しかしテレビの場合見せる事が目的なのでドット抜けは個人的にはあり得ませんのでメーカーに粘り強く言いましょう。半年後にそうなった訳ではなく、最初からなっていたので多分ですが(無責任ですが)交換してくれると思いますよ。
検討を祈ります。
書込番号:12342471
![]()
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
今日SONYのサービスより連絡がありTVを確認してもらいました。
実際に点検に来たのはSONY製品のサポートを委託されている地元の業者(2名)でした。
SONYのサービスが直接くるのかと思っていましたので、委託業者では交換交渉は無理かもとさとりましたが使い難さを切実にうったえてみました。
しかしドット抜けで故障ではないとの一点張りで、3箇所以上ドット抜けがあれば可能性もあるが、これを交換したら自分たちが上司から怒られてしまうとのこと。
対応は丁寧で好印象でしたが、交換できなかったことは残念です。
私にももう少し交渉力があれば違っていたかもしれません。
家族からは1ヶ月もすればなれると慰められ、あきらめることにしました。
本当にみなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
ちなみに出張料はサービスでした。
書込番号:12347550
0点
SONYのサービスではなく委託業者とは,,,
メーカーの作戦ですね。
また,委託業者が上司に叱られるとは,上等文句です。
確信犯です。
サービスを回避する付けが,今来ているのです。
SONYもSHARPもがたがたです。会社の体質からでた征伐そのものですね。
客を大事にする心,これが本当の底力なのに....。
客にした行為は,必ず自社に帰ってきます。
メーカーに冷たくされた顧客はもう他社にいきます。二度と戻っては来ません。
書込番号:14633539
0点
サムスンが1つでもドット欠けしている液晶モニターの無償交換を聞いたことがあります。
サムスンは技術や低価格はもちろん,顧客の安心・信頼を獲得した結果,世界を制覇したのではないでしょうか。
日本のメーカーも見習って欲しいですね。顧客を大切に!がんばれ日本!
書込番号:14633633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





