このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年6月12日 21:26 | |
| 6 | 4 | 2011年6月3日 11:25 | |
| 0 | 6 | 2011年6月13日 23:42 | |
| 1 | 7 | 2011年6月2日 00:51 | |
| 0 | 3 | 2011年5月25日 20:26 | |
| 2 | 5 | 2011年5月13日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX300 [26インチ]
某共同購入サイトで300名様16800ってやってますが
共同購入された方いますか?
(^-^;
5月いっぱいの筈が6月末まで延長されたので価格的にはお得な気がするのでめっちゃ気になります…
0点
>りんごすたぁーさん
やっぱりそうですかね…
(-_-;)
いくら大量発注っていっても
相場より20000も安いなんて………ですよね
^^;
ありがとう御座いました♪
書込番号:13124416
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
今回価格.comでソニーの液晶TVを購入予定です。
質問なんですが、BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]は、パソコンに接続してTV画面をモニター代わりにして操作できますか? もしできるなら、必要な機材は何を取り寄せたらいいでしょうか?
ちなみに、私のネット環境は、ADSL回線 50メガ ・・・無線LANでネットしています。
よろしくお願いします。
0点
スペックを見ると、HDMIとD-Sub15pinがあるようなので、どちらかインターフェイスがあるパソコンであれば(というより、どちらもないパソコンというものを私は知りません)接続できます。ケーブルは同梱されていないと思いますので、手持ちがなければ別途購入してください。
書込番号:13085004
2点
一応レスしておきますが、PC画面を映すだけならネット環境は関係ありません。
書込番号:13085633
2点
お使いのPCにHDMI端子があるならHDMIケーブルを、
DVI端子しかなければDVI-HDMI変換ケーブルもしくはDVI-HDMI変換アダプターとHDMIケーブル
+ステレオミニプラグケーブル(PCの仕様によっては不要の場合もあります)ですかね。
TV本体を無線化したいならBRAVIA用のUSB無線LANアダプターUWA-BR100か
無線LAN子機WLAE-AG300N/V(BUffalo)といったものが必要になります。
UWA-BR100はTV本体にさすだけですがSONYの対応機器以外には使いまわせないと思いますから
汎用に使えるWLAE-AG300N/Vのほうが良いかもしれません。
これなら受信状況によって子機の位置を動かして調整できますし
別にもう1台無線化したい機器を接続することもできます。
(スイッチングハブを追加すれば接続機器を増やせます。)
もしUWA-BR100でしたらTVを32CX400にすれば7/31まで無料でもらえるキャンペーンがありますから
そちらのほうが得な気もしますけど。
TVを有線LAN接続するのでしたら必要な長さのLANケーブルも。
PCのモニターとしての使い心地とかはユーザーではないのでわかりません。m(__)m
書込番号:13085698
![]()
2点
みなさん
詳しく教えていただいてありがとうございます
また分らないことがあったら質問させていただきます
書込番号:13085747
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
去年の9月購入に購入しましたが、最近、ジーとかジジーとか音が出るようになりました。
割と静かな夜にボリューム3位で聞くことが多いのでけっこう気になります。
ソニーのサービスマンに来てもらうことになってますが、どのような対応になるのでしょうか?
基盤交換、代替、返金、それともこれが仕様ですと言われて終了、どの様に交渉するのが良いでしょうか。
0点
購入半年越えた状態だから修理対応が妥当だと思います。
購入当初はしなかったと言うしかないと思います。
ブラウン管の時に言われた事があるけど恐らく高圧回路の部品から音が
していると思うので電源回路ユニットの交換になると思いますよ。
書込番号:13081662
![]()
0点
ん〜 先日カスタマーサービスの人にインバーター基盤を交換してもらいしばらく様子を見て下さいとの事でしたが、状態は全然変わらず。
どうしたらよいのか悩んでおります。
書込番号:13100327
0点
「カスタマーサービスの人に様子を見たものの現象が変わらないのでもう一度修理してください。」と言ってみてはどうですか?
書込番号:13101323
![]()
0点
今日、カスタマーのサービスマンに来ていただきましたが、蛍光管バックライトを使っている以上ある程度音がでるのは仕方が無いことですと言われました。 私のはまだ小さい方だともおっしゃってました。
まあ確かに微かな音だとは思いますが、一度気になるとどうしても気になってしまうのも事実です。ある程度ボリュームを上げると全然気にはならないのでは有りますが。
ただ、家にあるパナとシャープの同じタイプの液晶では気にはなった事が無いので、なんとなく納得いきません。
書込番号:13111849
0点
販売店に相談した方が良いと思いますよ
この商品SONYも諦めていますしね。
書込番号:13120888
![]()
0点
通販(ECカレントさん)での購入ですので、初期不良以外はメーカーとの交渉になるので無理ですね。
諦めるしかないのでしょうね。
書込番号:13129300
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
>Twitterのアプリキャストでログインしようとしてもログインできません。
EXシリーズユーザーでは無いのですが、EX300シリーズて、Twitterが使えるのですかね?
(正確には、この世代のBRAVIAの簡易ブラウザ機能でTwitterが使えるのか?です。)
単純に、この春モデルのBRAVIAは、頻りに「TwitterやSkypeに対応」を歌っています。
ソニー、TwitterやSkypeが使える「ブラビア」新機種、スマホがリモコンに
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421625.html
[特集]ソニー「ブラビア」のネットコンテンツ拡充、テレビでFacebookやTwitterも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000013-bcn-sci
ここまで新型のアピールをする時は、旧型は出来ないと思うのですが・・・
書込番号:13044054
0点
>m-kamiyaさん
こちらの機種も対応しているとの記載があったので、その点は大丈夫かと思います。
書込番号:13048078
0点
【ネット対応(フル)】ではなく、【ネット対応】なので、
Skype、Twitter、ニコニコ実況、Facebookは非対応と記載されています。
こういう意味ではなくて、、、でしょうか。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/
書込番号:13078659
0点
>tomwaitsさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000013-bcn-sci
>Twitterは2010年以降発売の機種、FacebookとPOCKETNHANNELは11年以降発売の機種、ニコニコ実況の投稿の閲覧は08年以降発売の機種で、それぞれ「アプリキャスト」のアップデートで対応する。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/twitter.html
対応モデルにEX300シリーズがあるんですが、ネット対応のモデルはSkype、Twitter、ニコニコ実況、Facebookは非対応と書いてある。
う〜ん、わけがわからなくなってきました。Twitterはログインできないだけで他の機能は使えるんですよね。中途半端に対応しているということなのだろうか・・・。
書込番号:13079521
1点
>08年以降発売の機種で、それぞれ「アプリキャスト」のアップデートで対応する。
本当ですね。記載ありました。
後にアップデートされるってことですよね。
お力になれませんでした。
書込番号:13080205
0点
>そら。さん
そうなると私の入力方法に問題があるということか・・・。
それがわかっただけでもよかったです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13080991
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
このTVの取りつけ穴はVESA規格に対応しているでしょうか?
まだTVも購入前で、HPで取扱説明書を読んでもわかりませんでした。
ちなみにモニタースタンドはサンワのCR-LAST6を考えています。
200×200か、200×100なら良いのですが・・・
解る方、返信お待ちしています。
0点
サンワサプライのHPに対応表がありますよ。
ご覧になりました?
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/lcd_s/index.html
使えるみたいです。良かったですね。
書込番号:13048267
![]()
0点
大体この様な場合は、大手メーカーは社外品メーカーの情報なんて持っていません。
社外品メーカーの方から調べるのが、普通ですよ。
書込番号:13051085
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX300 [26インチ]
このテレビをパソコンのモニターとしてつかうことが出来るでしょうか?
あと、繋ぐことが可能であるとのことでしたら、SONY製のパソコンとしか接続できないのでしょうか?素人考え丸出しですが、ご意見よろしくお願いします。
1点
HDMI端子とD-sub端子があるので、映像の外部出力がある大方のパソコンから出力は可能だと思いますが、
パソコンのモニタとして使うには1366x768という解像度ですし、オススメはできません。
書込番号:13000806
![]()
0点
あと、出力さえ合っていればパソコンはどれでもいいです。
書込番号:13000912
1点
うっは見逃した。。
自分の回答はかぶってしまったのでスルーでM(_ _)M
書込番号:13000917
0点
>パソコンのモニターとしてつかうことが出来るでしょうか?
ミニD-Sub15pin入力端子が有り、電子版取扱説明書に対応解像度の記載が有ります。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/connectpc.html
補足すれば、Windows OSだと、Plug and Play機能により、モニタ側の対応解像度とPC側で設定出来るを照らし合わせて、対応出来る解像度しか設定出来ない様に振る舞いますが、当然PCの設定出来る解像度がモニタ側の対応解像度と合わないと表示出来ません。
液晶テレビの場合、PCモニタと比較して対応解像度が少ないですから、照らし合わせが必要です。
特に、古いPCだと液晶テレビの縦横比=16:9の解像度が出せない例も。
仮に、解像度=1024x768[6:4比]辺りしか合わない(解像度=1360x768[16:9比]が出来ない)と、画面両側が未表示(黒帯)となります。
あと、HDMI端子が有りますから、HDMI端子同士接続,DVI→HDMI変換でHDMI接続も、取説には記載が有りませんが、過去のBRAVIAではD-Sub接続と同じ解像度に対応していたので、多分出来るとは思います。
>SONY製のパソコンとしか接続できないのでしょうか?
基本は、SONY製以外でも、先に説明した解像度が合えば基本的に可能です。
ただ、過去事例的には、GeForce系のグラフィックチップとの組合せでHDMI接続による表示出来ない事例が有ります。
inner-thoughtsさんが言う「1366x768という解像度ですし、オススメはできません。」を補足すれば、先の対応解像度の最大かつ全画面表示となる1360x768解像度は、現在市販中の液晶PCモニタと比較すると、表示量が落ちるということ。
現在、パパ嫌いさんのお使いのモニタ画素(解像度)が不明ですが、多分1280x1024辺りが多いと思うので、横は多くなりますが、縦方向は減る可能性が有ります。
書込番号:13001379
![]()
0点
ご意見ありがとうございました。
お勧め出来ないというご意見了解しました。
2台のパソコンの内10年位前にかったパソコンが壊れて?しまったので、パソコンの本体のみを買ってモニターは液晶テレビを使おうかと、貧乏性な考えをしてしまいました。
パソコンを治すか別の方法を考えたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13005585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






