VARDIA RD-E1005K
高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月29日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月29日 08:28 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月28日 11:24 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月17日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月10日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月5日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
電源オフ時に毎回表示画面に内部処理マーク□が出て1時間近くブォーンと音がでて気がかりです
マニュアルには番組表更新とありますが初期不良では?
皆様はいかがでしょうか
対策はありませんか?
0点

こんにちは。
>マニュアルには番組表更新とありますが初期不良では?
この機種のユーザーではありませんが、取扱説明書にそう書いてあるなら
その通りなのでは?
シャープのDV-ARW15を持ってますが、これも電源OFF後に番組表の取得を
行います。家はCATV環境なのでBS/CSは直接受信できないから、番組表の
取得は地デジだけですが時間は20分くらい掛かりますし、その間ファンも
回っています。BS/CSの取得もすると1時間くらい掛かるのかも?
>対策はありませんか?
ARW15では番組表の取得を行わない設定にすれば、電源OFF後すぐに
静かになりますが、番組表は取得されないので不便です。
番組表を取得してるだけなら特に対策はないと思います。
書込番号:11558964
0点

1時間は長すぎますね。自分のRD-X9では数分だと思います。特に大きな音も鳴りません。
書込番号:11559426
0点

高速起動はOFFで入れておりません。
この機種は番組更新OFFとかもないようで・・・
初期不良交換として販売店へ依頼しようか 悩み中です
書込番号:11560056
0点

他のRDですが、□表示(内部動作中)は長いと2時間位続きます。すぐ消える時もあります。
□表示が消えた直後に電源入れて直ぐに切っても、また1時間なら変だと思います。
何度か試してみてください。購入直後で番組表/局ロゴ埋まるまでの現象かもしれません。
書込番号:11560405
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
番組表のことで教えて頂きたいのですが、番組表は日付で飛んだりはできるのでしょうか?
できるとしたらどのボタンなのでしょうか?
よくわからなくて下ボタンでずーっと下げて下げて、やっています。
例えば今日だと28日のその時間の番組が画面にでてきますが、そこから7/3の番組表をみたときに早くできる方法はあるのでしょうか?
0点

番組表を表示させた状態でクイックメニュー→日時指定ジャンプ
書込番号:11556238
0点

この機種では、今までの東芝機と番組表変わっているので不確かですが、
「クイックメニュー」に「日時指定ジャンプ」ありませんか?
「モード」で一週間表示にして、カーソル動かして「モード」で戻る手もあります。
書込番号:11556247
0点

番組表でクイックメニュー→日時指定ジャンプで移動できます。(全チャンネル一覧画面でのみ可能)
モードキーを押すと、チャンネル別一覧が表示されるのでそちらで一週間表示にすることもできます。チャンネル別一覧では、クイックメニューで時間指定ジャンプが可能です。
シフトキーを押しながら、>>キーを押すと、翌日の同時刻にジャンプできます。
取説の操作編54ページにも記載されていますから、参考にするといいと思います。
書込番号:11556351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
ヤマダ電機で40800円(5年補償)で購入しました。
苦手分野なのでテレビとの配線にちょっと手こずりましたがなんとかできました。
テレビはレグザなので?予約が簡単にできました。
あとはこれから徐々に覚えていこうと思います。
質問なのですが、テレビのリモコンとレコーダーのリモコンは1つにできるのでしょうか?
何か操作が必要でしょうか?
レコーダーのリモコンでテレビに効くのと効かないボタンがありました。
(例えば(レコーダーOFF状態)でレコーダーのリモコンのチャンネル押してもダメでした。)
0点

テレビのリモコンでレコーダーのすべての操作をとか
逆にレコのリモコンでテレビのすべてを操作っていう意味では
ひとつにできません
面倒なのは最初の設定だけですが
学習リモコンを検討されては?
書込番号:11555311
3点

そうなんですね。
ありがとうございます!
同じメーカーだとできちゃうのかと思ってました^^;
学習リモコン、知らなかったです。
しばらく使ってみて、それも検討してみたいと思います。
書込番号:11555400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

TVは無関係です。インターネット常時接続環境が必要です。
書込番号:11506427
0点

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/flow_mail005.htm#mail
メールの本文も暗号みたいな本文だし
リアルタイムで反映するわけじゃないし
パナとかの携帯からの予約方法に比べると実用性は低いです
パナは番組表から予約する方法と
キーワード検索の結果から予約する方法がありますが
どっちもクリックするだけだしリアルタイムで反映します
書込番号:11507127
0点

テレビについて無頓着で申し訳ないのですが、テレビをインターネットに常時つないである状態にしてなければならないということですか?
現在家自体はインターネットをつなげているのですが、テレビは地デジは見れますが特にインターネットに繋いだりはしてない状態なんですけど、それでも大丈夫そうですか?
書込番号:11507343
0点

インターネット常時接続が必要なのはレコーダーです。録画にTVは無関係です。
書込番号:11507353
0点

すでに他の方がレスされてる通りネットにつなぐのはレコです
>録画にTVは無関係です。
極端な話PCモニタにつないでも視聴できます
なので当然のことながらTVは無関係です
書込番号:11507381
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
失礼します。
こちらのVARDIA RD-E1005KからHDMI出力し
PCディスプレイでの表示は可能でしょうか?
また使用に耐えうる品質で見れますかね・・・?(人によりますが汗)
たとえば画格や、画面いっぱいきれいに写せるか等です。
0点

PCディスプレイにHDMI入力があれば可能です。品質はPCディスプレイ次第です。
ワイドディスプレイなら画格は大丈夫でしょう。
書込番号:11477506
0点

モニタ次第です。以前はHDMIでもAV機器では映らないケースも多かったのですが、
最近のものなら大丈夫なようです。
画質についてもモニタ次第ですが、TVよりは残像や荒が目立つものも多いようです。
画質を多少でも意識するなら、解像度1920*1080または1200が必要だと思います。
レコーダーの方ですが、Wチューナーで1080p出力可能なSシリーズを勧めます。
PCモニタではインタレース入力対応してなかったり、i/p変換が苦手だったりです。
Sなら裏視聴もできるし、HDD320GBのS304KでもTSE活用で実質同程度は使えます。
足りなければ安価にUSB-HDD増設できますが、当初予算があればS1004Kがいいです。
書込番号:11477531
0点

PCディスプレイはすでに入手済みなら、価格コムの該当機種の掲示板を探せば家電レコーダーを接続して表示している情報が見つかるかもしれませんよ。
画質はともかく、音質も考慮した方がいいかと。
モニターのスピーカーはほんとにおまけ程度の品質ということも多いです。
書込番号:11477871
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
現在REGZA32A950SにS端子接続でDVDプレヤーにてレンタルDVDを見ています。
以前のブラウン管25型に比べて画質がやや落ちたように思います。
録画もしたくなり当機の購入を考えていますが、HDMI接続の場合
現在のS端子接続より画質はアップするでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>以前のブラウン管25型に比べて画質がやや落ちたように思います。
基本的にブラウン管テレビは液晶よりは画質性能は高いテレビです。
それにハイビジョン画質で鮮明になって、細かいアラが見えてきたのだと思いますよ。
>HDMI接続の場合現在のS端子接続より画質はアップするでしょうか。
画質アップ・・というかアプコンでそれなりに綺麗で鮮明にはなりますが、根本的にDVD画質なので、ご自身が納得できる画質までアップするかどうかは微妙です。。
ちなみに、購入するならS304KかS1004kの方が良いですよ。。
W録も出来ますしその他の機能も全然違います。
それにHDDが増設できるので内蔵が1TBなくても十分ですよ。
出来ればBDレコ(東芝以外の)にした方が、メディアダビングした時の互換性も高いですし、今後の買い替え時等でも良いですよ〜
お勧めはパナBWシリーズですね。。
書込番号:11456322
0点

クリスタルサイバーさん早速のレス有難うございます。
S304KかS1004kの方がまだ綺麗に再生できそうですね。
ホームページ見ました。こちらで検討してみます。
書込番号:11456880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





