VARDIA RD-E1005K
高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年5月2日 21:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月23日 23:37 |
![]() |
8 | 7 | 2010年4月22日 17:29 |
![]() |
10 | 4 | 2010年4月10日 22:03 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年4月7日 10:31 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月31日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

大変よくわかりました。
迅速なお返事に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:11307138
0点

実は、実家の97歳になる父がこの製品を最近購入しなした。
私が先週帰省しましたので、シンプルリモコンだけでこの
RD-E1005Kの操作を教えたのですが、「私のフォルダ」の中の
個々の番組で、見終わったものを削除したいそうです。
「ゲゲゲ女房」、「ためしてガッテン」と「竜馬伝」この
3番組を毎日(毎週)録画できるように設定してきました。
全てTSで録画しているためにスペースが減るのが心配だと言っています。
シンプルリモコンでフォルダ内のものを削除できるのでしょうか?
書込番号:11309365
0点

シンプルリモコンにもクイックメニューボタンがあるので可能です。
初めに添付した画像のとおりです。
操作編28,29ページの説明はシンプルリモコンでの説明が載っています。
説明書のPDFが東芝サイトからDLできるので、ビトンダさんが説明書を見ながら教えてはいかがでしょうか。
書込番号:11309418
0点

迅速なご返事に感謝いたします。
「操作編」の28-29ページを読みました。
よく理解できましたので、早速連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11309769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
レコーダのチューナーで見られます。
ただし、録画中だと、録画中の番組か、TVチューナーでの地デジしか見られません。
書込番号:11271710
1点

BSアンテナ設置済みであればレコのチューナーで見れますよ。(有料以外)
有料(WOWOW、スタチャンなど)は別途契約が必要です。
NHKも有料なのでテロップが出ますが一応見れます。
書込番号:11271737
0点

解決済みになってますがEシリ−ズでは録画中は視聴不可能ですよ?
できればW録可能なSシリーズかX9の方が良いと思います。
W録機ならW録しなければ切替で空いているチューナーが使用可能です。
書込番号:11272788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
現在所有しているHDDレコーダのDVDドライブが壊れかかっていてHDDにあるデータを吐き出すことができない状態になっています(録画してあるものはすべてアナログ時のものになります)。
もう古い機器なので新しく購入して、そちらに旧機器から再生したものを録画し、それをPCに移そうと考えているのですが、このレコーダをPCに接続して直接データを吸い出すことはできるのでしょうか?
それとも、また改めてDVDに焼いてからでないと無理なのでしょうか。
0点

E1005Kは新型です。
形式番号間違えてませんか?
型式が間違い無ければDVDドライブ故障ならHDD録画内容に影響無くドライブを
交換できる筈です。
書込番号:11263854
2点

現在持っている故障しかけの機器はPioneerのもので、新しく購入を検討しているのがRD-E1005Kです。現在RD-E1005Kは持っていません。
書込番号:11263880
0点

現有機からS端子等でアナログダビングした後に、
ネットワークでPCにダビング可能です。必要なフリーソフトはこちら。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
ただ、Sシリーズにした方が何かといいとは思います。
書込番号:11264067
2点

おお、いけますか。
幸い旧機器にもS端子がついているので、ご教示通りそれでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11264305
0点

若しくは、PCにアナログビデオ入力端子がついていれば、ダイレクトにPCにキャプチャ出来ますね。
書込番号:11264876
2点

PCでのキャプチャーの方は書かなかったのですが、USB2.0は普通あるでしょうから、
こんなのでも使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000005117/
書込番号:11264910
2点

あ、これいいですね。実は古いVHSも溜まってたんですよ。
いや色々手はあるもんですね。データの吸出しができれば、焦って録画機を買う必要もないし、じっくり選べます。
ありがとうございました。
書込番号:11266926
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
こんにちは
マニュアル良く読めと思われるでしょうが、2冊もあるマニュアルを読んでいても記載がない(多分、そんな事はないはず・・・)、探せないので質問させて頂きます。
画面中央右側の【i】マークが先々週あたりから表示されたままで、心当たりはスカパーe2!からのインフォメーションなんでしょうが、開示できません><。
どなたか教えて下さい。
4点

操作編134ページの「デジタル放送のお知らせ」を参照してください。
設定メニューから入れます。
操作はその前の133ページを参照してください。
PDFの説明書をDLして検索すると探しやすいですよ。
書込番号:11214726
3点


お二方、有難うございました。
しかし、東芝もマニュアルは読みにくい><
今まではパナソニックユーザーだったのですが、東芝さんはかなり複雑(?)ですね。
来月、レグザ買う勇気が少し恐ろしくなってきました。
もう一度、有難うございました。
書込番号:11215076
0点

操作編147ページの「Q&A」に載っています。
REGZAでもVARDIAでも、
まず、解らない事が出たら、PDFでキーワード検索したり、東芝HPのFAQを見たり
検索エンジンで調べると見つかると思いますが、理解できない部分があったり、見つからなかったら
質問するとアドバイス貰えると思います。
書込番号:11215225
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
この機種の購入を検討しています.DVDにのみ直接録画することはできるのでしょうか.(HDDには録画せずに).また,その逆はできますか?DVD,HDD双方に録画することは可能ですか?
録画したDVDはSonyの普通のDVDプレヤーDVP-NS700Hで再生可能でしょうか?
また,早回し1.5倍速再生はDVD,HDD双方で可能でしょうか?
普通の,映画など市売のDVDの早回し再生も可能でしょうか?
知っている方教えてください.宜しくお願いします.
1点

下記にも書いてありますように、DVDに直接録画できません。
録画先はHDDになります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1005k_e305k/spec_hard.html#hw_rec
DVP-NS700Hで再生させるためには、CPRM対応DVDでVRモードで作成する必要があります。
早見早聞はHDDでもDVDでも出来ます。
書込番号:11084215
1点

DVDへの直接録画はできません
DVDモードのときに録画ボタンを押すとHDDに録画を始めます
NS700HはCPRM対応なので
E305Kで作ったDVDを再生できます
そのときはE305Kでファイナライズをしましょう
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#sony
送り方向の1段目が1.5倍速再生なので
再生中に早送りボタンを1度だけ押しますが
コレは相手が市販DVDでもできます
書込番号:11084233
1点

教えてくださりありがとうございます.
DVDとして残すためには,一度HDDで再生しながら再度そこからDVDとして録画するのですね.HDDからDVDへと録画が必要なのですね?
市販の機種でいきなり,DVDへ録画できるようなものはあるのでしょうか?
VHSテープのようなものを想定しています.テープでとって別の部屋のビデオデッキで再生するというような.
書込番号:11091489
0点

>DVDとして残すためには,一度HDDで再生しながら再度そこからDVDとして録画するのですね.HDDからDVDへと録画が必要なのですね?
多少勘違いがあるようですので、
確かに基本はHDDで再生→DVDで録画ですが、
最初からDVDへ記録するモードでHDDへ記録すれば、高速ダビングが使えます。
つまり、たとえば、2時間番組をSPモードでHDDへ録画すれば、DVDへはSPなら、高速ダビングで複写できます。
でも
>テープでとって別の部屋のビデオデッキで再生するというような.
だったら、多少費用は掛かりますが、DLNA(家庭内LAN)を使った視聴の方が簡単です。
ソニーのルームリンクはその典型です。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
書込番号:11091580
1点

ご返事ありがとうございました.
DVDに直接録画するというのはなかなか問題がありそうです.
悩んでいてもしょうがないので,ためしにRD−E1005Kを購入しようと思います.
HDDが1Tバイトで大きい,チューナが一台だけでアナログもついておらず取り扱いが簡単そう.値段も安い,などがポイントです.
T社は確か,以前VHSビデオデッキの不具合で消費者とひと悶着あり,副社長が詫びを入れたと覚えています.
テレビでのT社のものは評判が良いので一台くらいAV関連,T社製を購入すのもよいかと思います.
書込番号:11182725
0点

本日,いま最安値の送料込40,500円で注文しました.振り込みも完了しました.
いろいろご指導ありがとうございました.使用レポートなども出してゆく予定です.
本当にありがとうございました.
書込番号:11199619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
こちらの製品で アナログ VHFやC13-C63 などは受信 録画はできますでしょうか?
だめなら、東芝でどの製品なら アナログや地デジ、デジタルBSなどが録画できる
製品をご存知ないでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。
0点

パソコンからの書き込みのようだから、このくらいは自分で調べましょうね。
例えば、
価格comの機種情報〜メーカー製品情報ページへ〜主な仕様、と辿ると、
内蔵チューナの記載があるので受信できる放送が分かります。
書込番号:11169955
0点

別の視点で・・・
あと1年しかないアナログ放送を録画したいって、
まだ地デジが来ていない地域なんでしょうか?
書込番号:11169978
0点

アナログチューナー非搭載のデジタル専用レコーダーのため、アナログ放送としてのVHFおよびC13〜C63は受信できません。
VHFおよびC13〜C63の帯域には対応していますが、地上デジタル放送が周波数変換パススルーで行われている場合です。
東芝では、地上デジタル、BS・110度CSデジタル、地上アナログ対応がRD-X9/RD-S1004K/RD-S304Kです。
上記3モデルはデジタルチューナーを2基搭載しているため、デジタル×デジタルの同時録画が可能で、デジタル×アナログの同時録画も可能です。
RD-E1005K/RD-E305Kは、地上デジタル、BS・110度CSデジタルチューナー1基搭載で、アナログチューナー非搭載のため同時録画はできません。
簡易的ですが、内蔵チューナーでの録画をTSモードで行う場合のみ、外部入力をVRモードとして同時録画可能です。
書込番号:11170018
3点

光からケーブル変換されてる地域に住んでおり、
地デジ電波やデジタルBS あとアナログC13からC63に変換された
CSデジタル番組が放送されております。
地デジ化されても 現在の方式は変わらないみたいなので、
アナログのC13からC63を録画できるものと、地デジとなども録画できるものが
ないのかなと思ったのです。
書込番号:11170041
0点

C13〜C63が受信できますかとあるので、ケーブルテレビ環境だと思います。
アナログ放送の受信を希望している理由は、ケーブルテレビ経由での区域外再送信がデジタル放送で行われていないのではないでしょうか。デジタル放送が全国的に開始された2006年辺りから地方のケーブルテレビでは深刻な問題です。
それか、CS専門チャンネルをC13〜C63に変換して再送信しているケーブルテレビもあるので、そちらを受信、録画したいのではないでしょうか。違っていたらすいません。
書込番号:11170080
1点

まっちゃん2009さん
流石ですね。そのとおりCSの専門チャンネルが アナログC13からC63で
放送されていて、できればそちらも録画できる レコーダーがないのかなーと
思ってたのです。
32R9000を買ったのはよいのだけど、よく調べてなかったので、アナログは
録画できませんとテレビに言われてがっかりしたのです。
書込番号:11170130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





