VARDIA RD-E1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA RD-E1005K

高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1005Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1005Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1005Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1005Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1005Kのオークション

VARDIA RD-E1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA RD-E1005Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1005Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1005Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1005Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1005Kのオークション

VARDIA RD-E1005K のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1005Kを新規書き込みVARDIA RD-E1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一度予約した番組をキャンセルしたい。

2010/10/18 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:38件

毎週予約していた番組を取り消したいそうです。
白い方のリモコンを使って操作できますでしょうか?
何せ今年98歳になる父が使用しております。
一番簡単な方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12080158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/19 00:29(1年以上前)

>毎週予約していた番組を取り消したいそうです。白い方のリモコンを使って操作できます
でしょうか?何せ今年98歳になる父が使用しております。一番簡単な方法を教えてください


両方でも可能(簡単リモコンでも出来るけど標準リモコンよりやや手間かかる)

標準リモコン→番組ナビ→録画予約一覧→消したい物選ぶ→クイックメニュー→
予約キャンセル

簡単リモコン→スタートメニュー→番組捜す→録画予約一覧→(これ以降標準リモコンと
工程は同じ)

書込番号:12081721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/19 00:32(1年以上前)

Eシリーズでも多分同じだと思います。

『スタートメニュー』==>「録る・番組を探す・予約を見る」==>「録画予約一覧」
==>該当予約上で『クイックメニュー』「予約キャンセル」

書込番号:12081738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2010/10/19 01:19(1年以上前)

すでにレスにある通りです。

・シンプルリモコンの場合
スタートメニュー→録る(番組を探す・予約を見る)→録画予約一覧→削除する予約を選択して、クイックメニューの予約キャンセルを選択→『予約を取り消します。よろしいですか?』と警告が表示されるのではいを選択
上記の手順で予約の取り消しができます。

フルリモコンの場合は、番組ナビ→録画予約一覧で選択します。あとは、シンプルリモコンと同じ手順です。
フルリモコンでもスタートメニューから選択した場合は、シンプルリモコンと同じ手順になります。

予約は簡単ですが、予約取り消しは慣れるまではわかりにくいかもしれません。
操作の詳細はわかりませんが、カタログの番組表一発予約の項目を見る限りEシリーズ(現Rシリーズ)のみ予約の取り消しが番組表から行えるようです。
他モデルも番組表からの予約取り消しは可能ですが、予約済み番組で決定→ポップアップメニューの『この番組を含む予約を確認する』を選択→録画予約の左下の予約キャンセルを選択→『予約をキャンセルする(予約削除)』を選択とめんどうくさいです。

書込番号:12081939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/10/19 09:22(1年以上前)

皆様のご親切に感謝致します。
ご丁寧なご返事有難うございました。
早速、電話にて父に知らせます。
テレビ番組は全て録画を見ているようですが、
今まで簡単に操作できたことが突然
出来なくなったりします。
皆様のご親切も連絡するつもりです。
失礼します。

書込番号:12082760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2010/10/19 12:09(1年以上前)

番組表からキャンセルする場合は、キャンセルする番組を十字キーで選び録画キーを押すと、キャンセルが可能なようです。
番組表で録画したい番組で録画キーを押すと、録画予約が可能なんですね。

ただ、番組表から予約した番組を探すことを考えたら、録画予約一覧から予約キャンセルをしたほうが速そうです。

書込番号:12083315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の解像度切り替えについて

2010/10/09 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:4件

HDMI接続時に解像度を切り替えられますが、地デジやBSデジのTS録画番組を見る場合はD3、D4のどちらを選べばいいでしょうか?

モニターはLGのフルハイビジョン液晶パネルhttp://kakaku.com/item/K0000100571/
です。

書込番号:12032272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/09 11:07(1年以上前)

どっちでも良いです。
ただ、実際はD3(1125i/1080i)相当の信号ですので、D3が良いとは思います。
D4はD3を含んだ750p/720p信号ですが、東芝の場合、強制的に変換するかも知れません。

結局、自分の目で見て、良いと感じる方にするのがよいです。

書込番号:12032315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/09 11:47(1年以上前)

我が家のプラズマモニターではD3を使用してます。

ip変換の理屈から決めました。
もちろんご自分で比較してみるのがいいでしょうね。

書込番号:12032485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/10/09 13:22(1年以上前)

HDMIの解像度切換は基本的に「自動」ですから、何もしなくていいはずです。

一般技術用語としては「D3 = 525i, 525p, 1125i」「D4 = 525i, 525p, 1125i, 750p」ですから地デジ(1125i)ならどっちでも同じようですが、東芝の場合「D3 =1125i」「D4 = 750p」という特殊な意味で使っているようですので、この場合はソースに合わせてD3が良いでしょうね。

書込番号:12032917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/09 18:59(1年以上前)

しえらざーどさん
>HDMIの解像度切換は基本的に「自動」ですから、何もしなくていいはずです。

HDMIの解像度切換が「自動」は、RDの場合、どちらかと言うと初心者向け機種では「自動」になっているようですが、
X9のような上位機種では「手動」です。

デジタルハイビジョン放送はD3のようですし、実際にレコーダーの解像度設定をD4にした場合は全く綺麗ではなく、
D3にして初めて綺麗なデジタルハイビジョンが楽しめる、というのが実情だと思います。

E1005Kは「自動」の方のようです。問題は「自動」でD3に設定されればいい(設定可能なのはD4まで)のですが、
どういう仕様になっているかは不明です。もしD4に設定されていればリモコンの解像度切換でD3に設定すべきです。
ついでですが、X9等の場合はデフォルトでD3になっていたと思いますが、そうでなければ同じくD3に設定する必要があります。

フィーバー高井さん
>HDMI接続時に解像度を切り替えられますが、地デジやBSデジのTS録画番組を見る場合はD3、D4の
 どちらを選べばいいでしょうか?

上記や、皆さんが書かれている通りD3の方が明らかに綺麗だと思います。
ただ、これは自分でもはっきり確認できると思いますので、試しにD3、D4で見比べてみてから設定して下さい。
10人中9人はD3が綺麗と感じると思いますが。

書込番号:12034215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/10/09 20:36(1年以上前)

>RD大ファンさん 

RD-E1005Kの取説で、HDMIの解像度切換が自動であることを確認のうえ、コメントいたしました。
HDMIの解像度「自動」というのは、HDMIの規格で、信号を送り出す側が、信号の受ける側の様々な表示仕様を知ることができるようになっています。この情報の中に、受ける側は「何のフォーマット(1125iとか750pとか)で入力されたときにネイティブで表示できるか(=もっとも高画質で表示できるか)」という情報がありますので、送り出し側はこれを利用します。

書込番号:12034659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 21:33(1年以上前)

皆様 書き込みありがとうございます。
私の目ではD3、D4の違いが良く分からないのですが皆さんのおっしゃられる通り
D3で出力したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12034972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/09 23:44(1年以上前)

しえらざーどさん、HDMI規格の詳細説明ありがとうございます。

HDMIがそのように「自動」の機能を持っていることは私も今回調べてわかりました。
今回RDサポートにも確認したのですが、HDMIの認識機能は結構危ういものらしいと理解しました。

X9では「映像出力切換設定」があって「HDMI優先」と「切換可」が選択できる("HDMI優先になっていると【解像度切換】の
選択対象が受ける側の対応範囲内(例えばD1〜D4)になる"だけで全然大した機能ではないです)が、「HDMI優先」でHDMIが
相手側を正しく認識できない場合のために「切換可」を選択できるようにしているとのことでした。
(E1005Kはこの機能なし、まあ必要もないと思います。)

実際、私の妹がRD-E3022Kで「映像出力切換設定」が「HDMI優先」時にD3を設定できないということがありました。
本来はD3を設定できるはずができなかったのは、RDサポートによると、「HDMIが受け側を正しく認識できなかった
から(本当かな?)」とのことでした(→反論ある人はコメントお願いします…マイナー過ぎるのでいないでしょうね)。


書込番号:12035793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

E1005KのHDDへスカパーのコピーワンス番組をVRモードでLINE録画しましたが
それをLANでS1005Kなど他のレコーダーのHDDへ劣化無しにムーヴできますか?

書込番号:11904937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/13 20:45(1年以上前)

出来ません

書込番号:11904990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/13 20:45(1年以上前)

>E1005KのHDDへスカパーのコピーワンス番組をVRモードでLINE録画しましたが
それをLANでS1005Kなど他のレコーダーのHDDへ劣化無しにムーヴできますか?

ムリ,ネットダビングはコピフリのみ,仮にTSだとしてもネットダビングHD
対応してないし I リンクムーブも出来ないからVR焼きしか不可,無劣化ではどうしよう
もないからX9系かBDマシン買ってどうにかしなさい。

書込番号:11904993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/13 20:56(1年以上前)

VR焼きしてDVDディスク経由では他のレコーダーのHDDへ無劣化で移せるのですね?
間も無く入手予定はS1004Kですが。

書込番号:11905059

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/09/13 21:02(1年以上前)

>VR焼きしてDVDディスク経由では他のレコーダーのHDDへ無劣化で移せるのですね?

無理です。コピーワンスの物はディスク化した時点でそこで終了です。
素直にディスク化で良しとして下さい。

書込番号:11905118

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/13 21:17(1年以上前)

すいません。コピーワンスとはムーヴ1回のみなのですか?
ムーヴなら自由にできると勘違いしてました。
では、DVDへムーヴしてからPCでなんとかできるかもですね?

書込番号:11905191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/09/13 21:43(1年以上前)

>DVDへムーヴしてからPCでなんとかできるかもですね?

これはちょっとグレーゾーンなんじゃ・・・

書込番号:11905349

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/13 22:21(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
自分は単に、2台目のVARDIAを置く部屋のテレビで
E1005Kに録ったVideoを鑑賞したいだけなんですけどね。
いちいちDVDに焼いて持っていって再生させるより
そっちのHDDに入れておく方が便利なので
(焼きに失敗したり、DVDメディアが傷めば終わりでしょうし)
どうにかできないものか?と考えたのですが
E1005Kに録ったのが良くなかったようですね?^^;

書込番号:11905648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/13 22:32(1年以上前)

RDの中でも、E系は他機種との連携は全く考慮されていないので、そこは割り切りが必要です。

書込番号:11905734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2010/09/13 22:38(1年以上前)

コピーワンスとダビング10どちらもBD、DVDにダビングした時点で最終地点です。パナのBDレコーダーの新モデルのみBDからの書き戻しに対応しています。

E1005KからLANダビング可能なのは、コピフリのVRタイトルのみです。
S1004Kなど上位モデルは、TSタイトルとスカパー!HD録画したTSEタイトルなどコピー制御のあるタイトルもLANダビング可能です。
ですが、こちらも制限があり、コピー制御のあるVRタイトルと内蔵チューナーで録画したTSEタイトルはダビングできません。

スレ主さん次第ですが、S1004Kを購入予定なら、スカパー!HDに乗り換えたほうが便利だと思います。

RDシリーズは総タイトル数が792までなので、貯めすぎると録画自体ができなくなります。(他社も制限はあります)
ある程度貯まったら必要なタイトルはDVDにダビングしておいたほうがいいと思います。

Eシリーズは、あまりオススメできません。特にRDユーザーはまず選択肢から外します。以前は、デジタルWチューナーかどうかの差程度でした。最近は機能が削減されています。

書込番号:11905789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/14 17:32(1年以上前)

解説ありがとうございます。
S1004Kでは、E1005Kでできるスカパー!かんたん予約連動の機能はないのですか?
ブラスターを使ってレコーダー側の予約でスカパーチューナーを操って
VRモード録画してくれる機能ですが。

S1004Kでは、逆にスカパー!HDチューナー側の予約操作でLANでレコーダーが動いて
TS2で無劣化録画できるようですが。
E1005Kでできる方法は、カットされてるのですかね?

書込番号:11909193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/14 17:44(1年以上前)

>S1004Kでは、E1005Kでできるスカパー!かんたん予約連動の機能はないのですか?

CATV連動ならあります
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html

>E1005Kでできる方法は、カットされてるのですかね?

というより…
他のシリーズより機能が削られまくりだから
せめてスカパー!連動は残そうっていう思惑?なのかどうかは知りませんが

いずれにせよ
「内蔵チューナー」で録画したほうがいいのは
いうまでもないでしょうね

書込番号:11909246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/24 10:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
おかげでよく理解することができました。

書込番号:11960975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/26 01:54(1年以上前)

>>DVDへムーヴしてからPCでなんとかできるかもですね?

 これはちょっとグレーゾーンなんじゃ・・・

グレーゾーンついでに。
"画像〜装置"を使えばTSでも可能になります。もちろん、画質は劣化しますがMN9.2まで可能です。
(この位なら削除されないと思うけど…)

書込番号:11970401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/26 21:50(1年以上前)

>グレーゾーンついでに。

この間初めてBDRD触ったけどコピフリVRで焼いた物はRAMでも高速書き戻し
出来るのね,って事はやり方次第ではTS(DR)に近い(約8割TS)VRコピフリデータ
作ってAVCエンコすればBD焼きすればコピフリ高画質保存も夢じゃないかも
(TSのままで残すのが最良ではあるけどパナ高いしDVD書き戻せないしコピワンウザイ
しねえぇ)。

書込番号:11974330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-R(CPRM非対応)初期化について

2010/09/18 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

E1005Kにて、DVD-R(CPRM非対応)を
VRフォーマットへ初期化だけを単独で行うことはできませんか?
ダビングの過程でしかできないのだとすると
ディスクを初期化した時点で終わらすことはできませんか?

書込番号:11930366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/18 21:27(1年以上前)

>VRフォーマットへ初期化だけを単独で行うことはできませんか?

出来ると思うけど,スタートメニュー内にDVD初期化関連があるはずだけど
(初期化はライブラリーの番号設定しないと出来ないし)。

書込番号:11930409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/18 21:28(1年以上前)

そもそもDVD−R(CPRM非対応)は、VRモードで初期化できません。

デジタル放送の録画で使用するのでしょうが、CPRM対応のDVDメディアを使用するしか有りません。(−Rと−RWはVRモードでの初期化が必要、−RAMは初期化不要)

書込番号:11930420

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/18 21:33(1年以上前)

スタートメニューからの、DVD管理→初期化メニューがありますが

このディスクはダビング時に初期化します

というメッセージが出るのみですので
単独ではできないようになっているんでしょうかね?

書込番号:11930454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/18 21:37(1年以上前)

そのメッセージが出るってことは
VRモードでの初期化は不可ってことです

そもそも…
VRフォーマットして何をするつもりだったんです?

油ギル夫さんのレスのように
デジタル放送を残すならCPRM対応メディア使えばいいだけの話だし
そのディスクではコピフリのものしか残せないし…

書込番号:11930486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/18 21:40(1年以上前)

アナログデッキでは可能だったけど
この機種だとできないのか

まぁ-RAMならともかく
(互換性低いって理由から)地デジなどのコピーガードが無い物を記録するのに
-RでVRで記録する意味があるのかが疑問だけどね

書込番号:11930505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/18 21:41(1年以上前)

なんだデータ用だったのか。

書込番号:11930511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/18 23:57(1年以上前)

CPRM非対応だとVRフォーマットできない???
この機種はアナチュー非搭載だけど、外部入力もあります。本当ですか?
コピフリ素材でも、GOP意識する必要あるかないかって大違いですけど。

書込番号:11931415

ナイスクチコミ!0


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 00:23(1年以上前)

今、RD-X9が稼働中なので、RD-X7で試してみました。
CPRM非対応DVD-RのVRフォーマットは、クイックメニューのDVD管理からフォーマットできました。
それを、ディーガDMR-XP22Vでコピフリ映像をダビングしてみました。ダビングできました。
この辺は、RD-X9も変わらないと思うので、RD-X9でもできると思います。

用途は不明ですが、CPRM非対応DVD-RのVRフォーマットのみも可能みたいです。

書込番号:11931585

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 00:25(1年以上前)

訂正

誤:この辺は、RD-X9も変わらないと思うので、RD-X9でもできると思います。
正:この辺は、E1005Kも変わらないと思うので、E1005Kでもできると思います。

書込番号:11931602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:27(1年以上前)

箱にしまってあるRD−XS46のカタログを引っ張り出して見てみましたが、DVD−R
(CPRM非対応)がVRモードで初期化できないとは書いていないですね。

デジタル放送を録画するためにはVRモードでCPRM対応のディスクを使用してくださいとは書いていますが。

自分はRDでVRモードでDVDを使用する際は、殻付きRAMしか使用していなかったため、CPRM非対応のDVD−RがVRモードで初期化出来ることを、知りませんでした。

モスキートノイズさん、ありがとうございました。

ただ、作成したディスクの再生互換性は低そうですね。

E−1005Kはデジタルチューナー専用だから出来ないという事でしょうか?

書込番号:11931616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:32(1年以上前)

カタログは取扱説明書の間違いです、すみません。

書込番号:11931639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/19 00:42(1年以上前)

質問は
E1005Kもダビング操作の一環として
途中で非CPRM対応DVD-RもVRモードで初期化できるけど
ダビング操作を進めないでVRモードでフォーマットだけしたいって事だと思います

前もってフォーマットする理由は何ですか?とは思いますが・・・

ちなみにVRモードのメリットとして
フレーム単位編集の反映
GOPシフト作業の省略(E1005Kは自動GOPカット?)
二ヶ国語切換可能DVDの作成
パナ機への無劣化ダビング可能などがあります

デメリットは再生互換ですが
これを再生出来ないならデジタル放送も再生出来ないから
RのVRモードも再生出来る機器で使用する事前提だとは思います

書込番号:11931704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/19 01:15(1年以上前)

最近のEシリーズは本当に鬼っ子です。
操作編P.126のDVD初期化の説明に、DVD-R/R DLではできないと書いてありました。
ダビング過程の一環でしかできないようです。
スレ本題の目的は分かりませんが、数秒タイトルでもダビングして消すとか、、、。

書込番号:11931844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 01:25(1年以上前)

モスキートノイズさん

> 最近のEシリーズは本当に鬼っ子です。
> 操作編P.126のDVD初期化の説明に、DVD-R/R DLではできないと書いてありました。
> ダビング過程の一環でしかできないようです。

なるほど、、、この辺の機能はX7やX9も変わらないと思っていましたが、
中には天の邪鬼な子もいるんですね?
確認、感謝です。

誤情報、すいませんでした。

書込番号:11931885

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/19 17:18(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
この機種が何ができてできないのか?まだまだ試行錯誤中です。^^;

書込番号:11934793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約について

2010/09/08 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 RIN LINさん
クチコミ投稿数:2件

VARDIAの電源をリモコンで切った状態で、録画予約した時間にちゃんと録画は始まるのでしょうか?
電源をずっとつけておくのは、なんだか電気代にも本体にも悪い気がして・・・。

書込番号:11878054

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/08 10:12(1年以上前)

大丈夫ですよ。リモコンで切った状態はスタンバイですので、省電力の予約待機状態です。
コンセントを抜いたりしていなければ、録画時のみ自動的に起動してくれます。

書込番号:11878075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2010/09/08 10:55(1年以上前)

レコーダーは、使わない時は電源オフにしておきます。予約開始前になれば自動でオンになります。
リモコンや本体の電源でオフにしても、コンセントを抜かない限り内部では通電していますから大丈夫です。

オンのままだと故障するまでの期間が速くなりますし、番組表が歯抜け状態になったりします。また、ソフトウェアのアップデートもできません。電気代もその分高くなります。

オフ時に時計表示がされないから、予約録画の際にオンになるか心配とかですか?その場合、高速起動をオンにしておかないと時計表示はされません。

書込番号:11878203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RIN LINさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 22:37(1年以上前)

ありがようございました!
これで安心して電源が切れます。

書込番号:11880821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/17 02:26(1年以上前)

ビデオデッキを使った事はありますか?
それと全く同じと考えて差し支えないですよ。

書込番号:11922198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻表示

2010/09/07 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:60件

電源を切った状態で時刻表示させる事は出来ますか?
説明書を見ても記載されてなく時刻設定しか分からないです。
宜しくお願いします。

書込番号:11872060

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/07 01:05(1年以上前)

高速起動設定を「入」にすれば、電源オフ時に時刻が表示されます。
操作編134ページを参照してください。
 

書込番号:11872117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/09/07 08:43(1年以上前)

かつきさん

レスありがとうございます。
早速、操作編の134ページを確認したら記載されてました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11872809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1005Kを新規書き込みVARDIA RD-E1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1005K
東芝

VARDIA RD-E1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA RD-E1005Kをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング