VARDIA RD-E1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA RD-E1005K

高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1005Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1005Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1005Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1005Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1005Kのオークション

VARDIA RD-E1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA RD-E1005Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1005Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1005Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1005Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1005Kのオークション

VARDIA RD-E1005K のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1005Kを新規書き込みVARDIA RD-E1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一度予約した番組をキャンセルしたい。

2010/10/18 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:38件

毎週予約していた番組を取り消したいそうです。
白い方のリモコンを使って操作できますでしょうか?
何せ今年98歳になる父が使用しております。
一番簡単な方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12080158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/19 00:29(1年以上前)

>毎週予約していた番組を取り消したいそうです。白い方のリモコンを使って操作できます
でしょうか?何せ今年98歳になる父が使用しております。一番簡単な方法を教えてください


両方でも可能(簡単リモコンでも出来るけど標準リモコンよりやや手間かかる)

標準リモコン→番組ナビ→録画予約一覧→消したい物選ぶ→クイックメニュー→
予約キャンセル

簡単リモコン→スタートメニュー→番組捜す→録画予約一覧→(これ以降標準リモコンと
工程は同じ)

書込番号:12081721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/19 00:32(1年以上前)

Eシリーズでも多分同じだと思います。

『スタートメニュー』==>「録る・番組を探す・予約を見る」==>「録画予約一覧」
==>該当予約上で『クイックメニュー』「予約キャンセル」

書込番号:12081738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2010/10/19 01:19(1年以上前)

すでにレスにある通りです。

・シンプルリモコンの場合
スタートメニュー→録る(番組を探す・予約を見る)→録画予約一覧→削除する予約を選択して、クイックメニューの予約キャンセルを選択→『予約を取り消します。よろしいですか?』と警告が表示されるのではいを選択
上記の手順で予約の取り消しができます。

フルリモコンの場合は、番組ナビ→録画予約一覧で選択します。あとは、シンプルリモコンと同じ手順です。
フルリモコンでもスタートメニューから選択した場合は、シンプルリモコンと同じ手順になります。

予約は簡単ですが、予約取り消しは慣れるまではわかりにくいかもしれません。
操作の詳細はわかりませんが、カタログの番組表一発予約の項目を見る限りEシリーズ(現Rシリーズ)のみ予約の取り消しが番組表から行えるようです。
他モデルも番組表からの予約取り消しは可能ですが、予約済み番組で決定→ポップアップメニューの『この番組を含む予約を確認する』を選択→録画予約の左下の予約キャンセルを選択→『予約をキャンセルする(予約削除)』を選択とめんどうくさいです。

書込番号:12081939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/10/19 09:22(1年以上前)

皆様のご親切に感謝致します。
ご丁寧なご返事有難うございました。
早速、電話にて父に知らせます。
テレビ番組は全て録画を見ているようですが、
今まで簡単に操作できたことが突然
出来なくなったりします。
皆様のご親切も連絡するつもりです。
失礼します。

書込番号:12082760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2010/10/19 12:09(1年以上前)

番組表からキャンセルする場合は、キャンセルする番組を十字キーで選び録画キーを押すと、キャンセルが可能なようです。
番組表で録画したい番組で録画キーを押すと、録画予約が可能なんですね。

ただ、番組表から予約した番組を探すことを考えたら、録画予約一覧から予約キャンセルをしたほうが速そうです。

書込番号:12083315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の解像度切り替えについて

2010/10/09 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:4件

HDMI接続時に解像度を切り替えられますが、地デジやBSデジのTS録画番組を見る場合はD3、D4のどちらを選べばいいでしょうか?

モニターはLGのフルハイビジョン液晶パネルhttp://kakaku.com/item/K0000100571/
です。

書込番号:12032272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/09 11:07(1年以上前)

どっちでも良いです。
ただ、実際はD3(1125i/1080i)相当の信号ですので、D3が良いとは思います。
D4はD3を含んだ750p/720p信号ですが、東芝の場合、強制的に変換するかも知れません。

結局、自分の目で見て、良いと感じる方にするのがよいです。

書込番号:12032315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/09 11:47(1年以上前)

我が家のプラズマモニターではD3を使用してます。

ip変換の理屈から決めました。
もちろんご自分で比較してみるのがいいでしょうね。

書込番号:12032485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/10/09 13:22(1年以上前)

HDMIの解像度切換は基本的に「自動」ですから、何もしなくていいはずです。

一般技術用語としては「D3 = 525i, 525p, 1125i」「D4 = 525i, 525p, 1125i, 750p」ですから地デジ(1125i)ならどっちでも同じようですが、東芝の場合「D3 =1125i」「D4 = 750p」という特殊な意味で使っているようですので、この場合はソースに合わせてD3が良いでしょうね。

書込番号:12032917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/09 18:59(1年以上前)

しえらざーどさん
>HDMIの解像度切換は基本的に「自動」ですから、何もしなくていいはずです。

HDMIの解像度切換が「自動」は、RDの場合、どちらかと言うと初心者向け機種では「自動」になっているようですが、
X9のような上位機種では「手動」です。

デジタルハイビジョン放送はD3のようですし、実際にレコーダーの解像度設定をD4にした場合は全く綺麗ではなく、
D3にして初めて綺麗なデジタルハイビジョンが楽しめる、というのが実情だと思います。

E1005Kは「自動」の方のようです。問題は「自動」でD3に設定されればいい(設定可能なのはD4まで)のですが、
どういう仕様になっているかは不明です。もしD4に設定されていればリモコンの解像度切換でD3に設定すべきです。
ついでですが、X9等の場合はデフォルトでD3になっていたと思いますが、そうでなければ同じくD3に設定する必要があります。

フィーバー高井さん
>HDMI接続時に解像度を切り替えられますが、地デジやBSデジのTS録画番組を見る場合はD3、D4の
 どちらを選べばいいでしょうか?

上記や、皆さんが書かれている通りD3の方が明らかに綺麗だと思います。
ただ、これは自分でもはっきり確認できると思いますので、試しにD3、D4で見比べてみてから設定して下さい。
10人中9人はD3が綺麗と感じると思いますが。

書込番号:12034215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/10/09 20:36(1年以上前)

>RD大ファンさん 

RD-E1005Kの取説で、HDMIの解像度切換が自動であることを確認のうえ、コメントいたしました。
HDMIの解像度「自動」というのは、HDMIの規格で、信号を送り出す側が、信号の受ける側の様々な表示仕様を知ることができるようになっています。この情報の中に、受ける側は「何のフォーマット(1125iとか750pとか)で入力されたときにネイティブで表示できるか(=もっとも高画質で表示できるか)」という情報がありますので、送り出し側はこれを利用します。

書込番号:12034659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 21:33(1年以上前)

皆様 書き込みありがとうございます。
私の目ではD3、D4の違いが良く分からないのですが皆さんのおっしゃられる通り
D3で出力したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12034972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/09 23:44(1年以上前)

しえらざーどさん、HDMI規格の詳細説明ありがとうございます。

HDMIがそのように「自動」の機能を持っていることは私も今回調べてわかりました。
今回RDサポートにも確認したのですが、HDMIの認識機能は結構危ういものらしいと理解しました。

X9では「映像出力切換設定」があって「HDMI優先」と「切換可」が選択できる("HDMI優先になっていると【解像度切換】の
選択対象が受ける側の対応範囲内(例えばD1〜D4)になる"だけで全然大した機能ではないです)が、「HDMI優先」でHDMIが
相手側を正しく認識できない場合のために「切換可」を選択できるようにしているとのことでした。
(E1005Kはこの機能なし、まあ必要もないと思います。)

実際、私の妹がRD-E3022Kで「映像出力切換設定」が「HDMI優先」時にD3を設定できないということがありました。
本来はD3を設定できるはずができなかったのは、RDサポートによると、「HDMIが受け側を正しく認識できなかった
から(本当かな?)」とのことでした(→反論ある人はコメントお願いします…マイナー過ぎるのでいないでしょうね)。


書込番号:12035793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

画質比較

2010/10/06 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

TSで録ってから、VR(SP)へ画質指定ダビングした映像と
直接VR(SP)で録った映像とでは、画質は全く同じになってるのでしょうか?
見た感じでは、ちょっと前者が画質劣ってるように見えなくもないですが。
気のせいですかね?

書込番号:12020693

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/10/06 22:26(1年以上前)

気のせいです。

TSは放送時の画質そのままですので、TSからVR(SP)へのダビングも
直接VR(SP)への録画も、原理的に全く同じ画質です。

書込番号:12021083

ナイスクチコミ!2


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/10/06 23:51(1年以上前)

そうですか。よかったです。
その回答を望んでました。ありがとうございました。

それと、例えばVR(SP)画質で直接録画した物を画質指定ダビングでLP画質にした物と
直接LPで録画した物との比較になると、前者がちょっと劣ってくるんでしたっけ?

書込番号:12021643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/07 01:42(1年以上前)

同じモード(LP)で録画すれば
録画ソースが綺麗なほうが当然綺麗です

放送そのままのTSから作ったLPと
ぐんと画質劣化してるSPから作ったLPでは
当然TSから作ったLPが綺麗です・・・・が
それが目で簡単にわかるかどうかはTVや元のソース次第です

書込番号:12022094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/07 02:08(1年以上前)

おそらく気のせいだと思いますが、
この機種のTSは一寸変わった仕様なので、視認できることあるかもしれません。
TSではあってもDRではないんです。知る限りではRD−E**4K/5Kのみの仕様です。

書込番号:12022158

ナイスクチコミ!3


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/10/07 02:12(1年以上前)

論理的に考えてみれば、そうですよね。
理解できます。
ありがとうございました。

書込番号:12022166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

頭だし?!

2010/09/21 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

●録画した作品を見ていて、途中で止めた場合、また次回それを見るときは、その続きからの再生で見ることができますが、普段はそれで便利なのですが、たまーに最初からもう一度みたい場合があるのですが、一発で最初に戻す方法はあるのでしょうか?

それがわからなくて、いつも再生しながら<<ボタンで巻き戻ししてます。


あと前回質問した報告ですが、テレビ番組の表示ですが、やっぱりなんだかおかしい気がします。
家にいて起きてる間はできるだけ電源をつけてるようにしていますが、歯抜けが多いです。
例えばBSチャンネルでつけていたらBSの番組は更新されてるのですが、他の地デジ、CSは空欄がいっぱい。とか、もよくあります。BS、地デジ、CSなど時間を見て変えたりしないといけないのでしょうか...。買ってから数ヶ月はそんなことなかったのですが。。。

あと昨日更新してでてたはずのテレビ欄が今日みたら空欄になってたり。。。
(同チャンネル、同日時)
また番組表更新すればでるのですが。
歯抜けがすごく多くてよく更新してます。。けっこう時間かかります。

書込番号:11944274

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/21 09:56(1年以上前)

クイックメニューの「タイトル先頭から再生」を選んでください。
 

書込番号:11944415

ナイスクチコミ!2


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/21 11:55(1年以上前)

ありがとうございます!
簡単にできるんですね(^^;
クイックメニューも押したりしてみたのですが、見落としていたんだきっと。

家に帰ったらさっそく試してみます!

書込番号:11944795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/21 12:22(1年以上前)

チャプター振ってなかったら、【スキップ】(戻しの方)(【シフト】ボタンの上)でワンタッチで先頭に戻りますね。

書込番号:11944896

ナイスクチコミ!1


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/21 13:14(1年以上前)

そうなんですねー。それも試してみます!今までひたすら普通に巻き戻ししてました。

書込番号:11945141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/21 19:09(1年以上前)

>家にいて起きてる間はできるだけ電源をつけてるようにしていますが、歯抜けが多いです
。例えばBSチャンネルでつけていたらBSの番組は更新されてるのですが、他の地デジ、CSは
空欄がいっぱい。とか、もよくあります。BS、地デジ、CSなど時間を見て変えたり
しないといけないのでしょうか...。買ってから数ヶ月はそんなことなかったのですが。。。

起きていようが寝ていようがデジレコを使わない時は電源消して置くのが一番無難。

書込番号:11946449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信39

お気に入りに追加

標準

壊れた。

2010/09/19 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:201件

信じられない事に HDDに録画した 映像が 全部消えました。10 ねんまえの HDDなら こんな 故障もあるかも知れないが、200本も映画をスカパーで録画したのに!

明日、東芝にTELして見ます。

書込番号:11931439

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2010/09/19 00:03(1年以上前)

御愁傷様です。

それがデジタル家電ってものです。

書込番号:11931459

ナイスクチコミ!8


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 00:12(1年以上前)

消えた前にどのようなことをしていたのか状況を書いてくれませんか。そうでないとせっかくの情報提供が活きないと思います。

書込番号:11931514

ナイスクチコミ!8


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/19 00:14(1年以上前)

消えたとは何で確認したのですか?
HDDにアクセスできない?
見るナビに表示されない?

ディスク情報を見てみてください。

書込番号:11931526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/19 00:16(1年以上前)

DVD化はしてなかったのですか?

本当に貴重な作品はやはり故障対策をとっておくべきかと。

書込番号:11931535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/19 00:18(1年以上前)

>200本も映画をスカパーで録画したのに!

マニュアルはこう記載されています。

>明日、東芝にTELして見ます。

電話したところでデータが戻ってくる事はなく、修理を行い
メーカー的には一件落着です。

書込番号:11931556

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:38(1年以上前)

内蔵HDDからデータが再生不能になった場合、現状回復が不可能なら、メーカーも内部の映像を保証する術がないですからね。

メーカーの修理で再生可能になれば良いのですが…

書込番号:11931678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/19 01:06(1年以上前)

まさかDVDのナビ画面になってたと言う落ちではないでしょうから、電源長押しで再起動もしてみられては?

書込番号:11931813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2010/09/19 02:09(1年以上前)

皆様 書き込みありがとうございます。

自宅で録画して リゾートマンションで使用していました。 前日までは 普通に再生できていたのに、翌日電源を入れたら、時間が設定されていませんと、メッセージがでたので、設定しました。

HDDは記録されている情報がありません、といった メッセージがでて、記録されているはずの 目次が真っ白です。
HDDは割れても、再生出来るらしいですが、また、消えた記録も再生出来るらしいですが、費用が 高いので、やってくれないだろうと、諦めと 怒りでいっぱいです。

東芝のTV、レグザ 外付けHDDに録画出来るタイプの TV2台、持っていますが、録画予約されていない事が、2台ともに 発生しています。完成された技術の製品を 販売してほしい、未完成で製品試験をきちんと やってない 製品を販売するなよ。 TVを書き込む場所ではないので、これぐらいにします。

東芝の対応に期待しています。また、東芝の対応をレポートします。

書込番号:11932012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 05:23(1年以上前)


 >東芝の対応に期待しています。


 …ハッキリ言って「録画内容の復活」は諦めといた方が良いですよ。ある種、デジタル録画機の宿命みたいなモンですから。


書込番号:11932247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/19 07:04(1年以上前)

キングトラさん
>未完成で製品試験をきちんと やってない製品を販売するなよ。

東芝の肩を持つ訳ではありませんが、(それなりの)製品試験をきちんとやって出荷しても壊れることがあるのが機械です。
今回は(レグザ2台でもエラーが発生したようですが)、アンラッキーだっととしか言えないと思います。

書込番号:11932389

ナイスクチコミ!8


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/19 07:32(1年以上前)

スレ主さんは、レコーダーを購入した際に取り扱い説明書を読まなかったでしょう?

東芝はきちんとハードディスクは一時的な記録装置ですと、大きな説明書を付けてます。

他のメーカーも小さく、大事な番組等はディスクに保存しましょうと記載してます。

HDDの耐久性は、改善は進んでるようですが、絶対に故障しない物は創れません。

パソコンでは、2台以上でデータの保存をして故障に対応する場合が在ります。

書込番号:11932469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/19 11:13(1年以上前)

>東芝のTV、レグザ 外付けHDDに録画出来るタイプの TV2台、持っていますが、録画予約
されていない事が、2台ともに 発生しています。完成された技術の製品を 販売してほしい
、未完成で製品試験をきちんと やってない 製品を販売するなよ。 TVを書き込む場所では
ないので、これぐらいにします。

レグザあるのにEを買うってのもどうなんだよ(レグザリンクダビングに対応してたら益々
疑問)。

書込番号:11933229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件

2010/09/30 19:07(1年以上前)

 こんばんは、やっと解決しそうです。

東芝は もう二度と買いません。やっぱり、パナソニックかソニーを 素直に買っとけば、こんなにいやな思いをしなくて良かった。

 HDDの修理は 物理的に 出来ないと うそまで言う、東芝!(商取引のときのうそは 犯罪) 4万円程度の 機械に数百万かかる恐れの有る 修理は出来ないんですと、素直に言ってくれたら、私も まあそうだよなって、いえるのに!

 みなさん、東芝製品を買うときは 延長保障に入った方が良いですよ!

 液晶TVを10台所有しています。ですので、レコーダーも いろいろ必要に なっています。

 同じように、別荘にパナソニックやソニーの HDD付きDVDを 持って行って 映画やドキュメンタリーを楽しんでいましたが、東芝は1テラのHDD付きDVDが 4万円ぐらいで、すっごく安かったので、買ってみたら、このざまです。 実は まだ開封していない、同型製品を持ってます。 やけくそだ! これから、開封します。 また壊れたら、今度こそ 泣き寝入りは
しません。

書込番号:11992095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/30 19:48(1年以上前)

>自宅で録画して リゾートマンションで使用していました。
>液晶TVを10台所有しています。
>同じように、別荘に

お金をたくさんお持ちのようですので、長期保証ぐらい付けたらいかがですか?

>200本も映画をスカパーで録画したのに!

HDDの使い方を間違えているようですので、どこのメーカーの製品を買っても変わりないと思います。

書込番号:11992271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件

2010/09/30 19:57(1年以上前)

 先ほどは、書きませんでしたが、あれから なんどか、東芝と話はしたんですが、建設的な
もしくは ユーザーサイドの立場に立った、答えは ありませんでした。


 それほど無理な、ことは言ってないんだけどな!

HDDの ミラード対応は 20年ぐらい前から実用化されてますね。ですが、この価格の 民生用レコーダーでは 採用されるはずも無いかな、1テラのHDDは5000円程度でしょうから、そろそろ、採用されてもいいのかも、?

 皆様に いろいろなアドバイスを頂き感謝しています。

今日も、HDDにアクセスできませんと、警告文がでていたので、私のこの製品だけの 固体の故障かもしれませんが、(今まで使用している、RD-E305K2台では 故障はありません。)


 もうすこし、様子を見てみます。

 

書込番号:11992307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2010/09/30 20:14(1年以上前)

 くろりんくさん、コメントありがとう。

 ヤマダのゴールドカードの安心保障に入ってますので、いちいち 保障に入らなくても、良いかなって、思ってました。

 パナソニックやソニーの 250ギガ、320ギガの製品では、HDDがトラブルを起こすような事は まったく なかったので、正直驚いています。 たしかに、記憶密度が飛躍的に
向上してますので、物理的に 同じ大きさの場所に より大きな記憶をする事になるので、より、シビアな機械精度や 密度の高い記憶になるで 移動の際や 取り扱いを 慎重にしないといけないのでしょうね。(乱暴に扱ったわけではないですよ)

 これに懲りて、やっぱり、他社の製品を 愛用する事にします。

書込番号:11992385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/30 20:33(1年以上前)

他社のレコーダーでも、壊れるときはあっさり壊れます。

デジタル機器の宿命でもあるので、今後製品を購入するときは、販売店の延長保証に
加入しましょう。

ただし、延長保証に加入しておいても、HDDに録画したデータまでは保証して
くれませんので、HDDに映像をたくさん保存するのは、リスクが高いという事は
心に留めておいた方が良いと思います。

書込番号:11992473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/30 21:52(1年以上前)

HDDは消耗品だから東芝以外でもいつかは壊れる可能性があるので、パナやソニーだからと安心せずどのメーカーの場合でもブルーレイ等にダビングしておいた方がいいですよ。パソコンのデータをバックアップするような感覚で。

そういう私はレコーダーもPCもまだ一度もHDDが故障したことないので油断しています。
キングトラさんのようにトラブルにあって初めてその怖さを思い知るんでしょうね。

書込番号:11992923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/30 22:16(1年以上前)

スレ主さんにはご愁傷様ですが、対応した東芝サポ担当にも同情いたします。
デジタル物でなくても、家電製品に故障は付き物。
デジレコが故障したら、データサルベージは実質不可能なのも残念ながら当然。
民生機で冗長化保存する機種は無いし、E1005Kではユーザ側の対策も一切不可能。

本当にHDD故障なのかな?症状からはメイン基板故障でFLASHが飛んだとか。
基板交換になればどの道救えないので一緒だけど、症状的にはこっちが怪しいかも。
パナや三菱はメイン基板交換でもHDDデータは生きて、電源基板がNGだったかな。
基板系の故障はHDD障害より稀でしょうが、

でも2月発売のこの機種いつ買ったのか、他にも持ってて映画200本って凄いですね。
何でも録っておけ状態のままだと、また不幸に出くわす可能性も高そうです。

書込番号:11993074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2010/09/30 23:02(1年以上前)

 
 油 ギル夫さん、ファイブGさん、コメントありがとうございます。

 HDDは 20年前に NEC,コンピューターの30ギガのHDDが 壊れました。そのときに HDD再生しますかと聞かれました!軽度のもので50万円、重度だと300万円掛かると言われました。 今後は ミラードにしましょうと、提案されました。

 パソコンのHDDだって、削除したものが、簡単に よみがえるソフト売ってるでしょう!

 HDD付きDVDの出始めのころは、80ギガで15万円していましたが、(パナ)いまだに現役で使えています。 鬼平犯科帳が好きで、録画したものは DVDに焼いてますが、今回のHDDに録画したものは、スターチャンネルを 番組順に録画しておいて、面白いものを 適当に観るような使い方をしていました。別荘では、まだ、ケーブルTVが デジタルに対応していないため、自宅で録画、DVDごと別荘へ、気に入ったものだけ見る。といった使い方でした。

 東芝、RD-E305Kを2台使用していますが、問題なく使えています。調子に乗ってE1005Kを買ったら、痛い目にあいました。


 

書込番号:11993370

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-R(CPRM非対応)初期化について

2010/09/18 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

E1005Kにて、DVD-R(CPRM非対応)を
VRフォーマットへ初期化だけを単独で行うことはできませんか?
ダビングの過程でしかできないのだとすると
ディスクを初期化した時点で終わらすことはできませんか?

書込番号:11930366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/18 21:27(1年以上前)

>VRフォーマットへ初期化だけを単独で行うことはできませんか?

出来ると思うけど,スタートメニュー内にDVD初期化関連があるはずだけど
(初期化はライブラリーの番号設定しないと出来ないし)。

書込番号:11930409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/18 21:28(1年以上前)

そもそもDVD−R(CPRM非対応)は、VRモードで初期化できません。

デジタル放送の録画で使用するのでしょうが、CPRM対応のDVDメディアを使用するしか有りません。(−Rと−RWはVRモードでの初期化が必要、−RAMは初期化不要)

書込番号:11930420

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/18 21:33(1年以上前)

スタートメニューからの、DVD管理→初期化メニューがありますが

このディスクはダビング時に初期化します

というメッセージが出るのみですので
単独ではできないようになっているんでしょうかね?

書込番号:11930454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/18 21:37(1年以上前)

そのメッセージが出るってことは
VRモードでの初期化は不可ってことです

そもそも…
VRフォーマットして何をするつもりだったんです?

油ギル夫さんのレスのように
デジタル放送を残すならCPRM対応メディア使えばいいだけの話だし
そのディスクではコピフリのものしか残せないし…

書込番号:11930486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/18 21:40(1年以上前)

アナログデッキでは可能だったけど
この機種だとできないのか

まぁ-RAMならともかく
(互換性低いって理由から)地デジなどのコピーガードが無い物を記録するのに
-RでVRで記録する意味があるのかが疑問だけどね

書込番号:11930505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/18 21:41(1年以上前)

なんだデータ用だったのか。

書込番号:11930511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/18 23:57(1年以上前)

CPRM非対応だとVRフォーマットできない???
この機種はアナチュー非搭載だけど、外部入力もあります。本当ですか?
コピフリ素材でも、GOP意識する必要あるかないかって大違いですけど。

書込番号:11931415

ナイスクチコミ!0


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 00:23(1年以上前)

今、RD-X9が稼働中なので、RD-X7で試してみました。
CPRM非対応DVD-RのVRフォーマットは、クイックメニューのDVD管理からフォーマットできました。
それを、ディーガDMR-XP22Vでコピフリ映像をダビングしてみました。ダビングできました。
この辺は、RD-X9も変わらないと思うので、RD-X9でもできると思います。

用途は不明ですが、CPRM非対応DVD-RのVRフォーマットのみも可能みたいです。

書込番号:11931585

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 00:25(1年以上前)

訂正

誤:この辺は、RD-X9も変わらないと思うので、RD-X9でもできると思います。
正:この辺は、E1005Kも変わらないと思うので、E1005Kでもできると思います。

書込番号:11931602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:27(1年以上前)

箱にしまってあるRD−XS46のカタログを引っ張り出して見てみましたが、DVD−R
(CPRM非対応)がVRモードで初期化できないとは書いていないですね。

デジタル放送を録画するためにはVRモードでCPRM対応のディスクを使用してくださいとは書いていますが。

自分はRDでVRモードでDVDを使用する際は、殻付きRAMしか使用していなかったため、CPRM非対応のDVD−RがVRモードで初期化出来ることを、知りませんでした。

モスキートノイズさん、ありがとうございました。

ただ、作成したディスクの再生互換性は低そうですね。

E−1005Kはデジタルチューナー専用だから出来ないという事でしょうか?

書込番号:11931616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:32(1年以上前)

カタログは取扱説明書の間違いです、すみません。

書込番号:11931639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/19 00:42(1年以上前)

質問は
E1005Kもダビング操作の一環として
途中で非CPRM対応DVD-RもVRモードで初期化できるけど
ダビング操作を進めないでVRモードでフォーマットだけしたいって事だと思います

前もってフォーマットする理由は何ですか?とは思いますが・・・

ちなみにVRモードのメリットとして
フレーム単位編集の反映
GOPシフト作業の省略(E1005Kは自動GOPカット?)
二ヶ国語切換可能DVDの作成
パナ機への無劣化ダビング可能などがあります

デメリットは再生互換ですが
これを再生出来ないならデジタル放送も再生出来ないから
RのVRモードも再生出来る機器で使用する事前提だとは思います

書込番号:11931704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/19 01:15(1年以上前)

最近のEシリーズは本当に鬼っ子です。
操作編P.126のDVD初期化の説明に、DVD-R/R DLではできないと書いてありました。
ダビング過程の一環でしかできないようです。
スレ本題の目的は分かりませんが、数秒タイトルでもダビングして消すとか、、、。

書込番号:11931844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 01:25(1年以上前)

モスキートノイズさん

> 最近のEシリーズは本当に鬼っ子です。
> 操作編P.126のDVD初期化の説明に、DVD-R/R DLではできないと書いてありました。
> ダビング過程の一環でしかできないようです。

なるほど、、、この辺の機能はX7やX9も変わらないと思っていましたが、
中には天の邪鬼な子もいるんですね?
確認、感謝です。

誤情報、すいませんでした。

書込番号:11931885

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/19 17:18(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
この機種が何ができてできないのか?まだまだ試行錯誤中です。^^;

書込番号:11934793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1005Kを新規書き込みVARDIA RD-E1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1005K
東芝

VARDIA RD-E1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA RD-E1005Kをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング