VARDIA RD-E1005K
高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月3日 19:35 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月19日 12:09 |
![]() |
6 | 7 | 2010年10月9日 23:44 |
![]() |
7 | 5 | 2010年10月7日 02:12 |
![]() |
7 | 14 | 2010年9月26日 21:50 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月21日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
東京小平のドンキで実際買いました。
表示は34800円だったのですが
なぜか10%引きの31320円でした。
書込番号:12159731
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
毎週予約していた番組を取り消したいそうです。
白い方のリモコンを使って操作できますでしょうか?
何せ今年98歳になる父が使用しております。
一番簡単な方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>毎週予約していた番組を取り消したいそうです。白い方のリモコンを使って操作できます
でしょうか?何せ今年98歳になる父が使用しております。一番簡単な方法を教えてください
。
両方でも可能(簡単リモコンでも出来るけど標準リモコンよりやや手間かかる)
標準リモコン→番組ナビ→録画予約一覧→消したい物選ぶ→クイックメニュー→
予約キャンセル
簡単リモコン→スタートメニュー→番組捜す→録画予約一覧→(これ以降標準リモコンと
工程は同じ)
書込番号:12081721
1点

Eシリーズでも多分同じだと思います。
『スタートメニュー』==>「録る・番組を探す・予約を見る」==>「録画予約一覧」
==>該当予約上で『クイックメニュー』「予約キャンセル」
書込番号:12081738
1点

すでにレスにある通りです。
・シンプルリモコンの場合
スタートメニュー→録る(番組を探す・予約を見る)→録画予約一覧→削除する予約を選択して、クイックメニューの予約キャンセルを選択→『予約を取り消します。よろしいですか?』と警告が表示されるのではいを選択
上記の手順で予約の取り消しができます。
フルリモコンの場合は、番組ナビ→録画予約一覧で選択します。あとは、シンプルリモコンと同じ手順です。
フルリモコンでもスタートメニューから選択した場合は、シンプルリモコンと同じ手順になります。
予約は簡単ですが、予約取り消しは慣れるまではわかりにくいかもしれません。
操作の詳細はわかりませんが、カタログの番組表一発予約の項目を見る限りEシリーズ(現Rシリーズ)のみ予約の取り消しが番組表から行えるようです。
他モデルも番組表からの予約取り消しは可能ですが、予約済み番組で決定→ポップアップメニューの『この番組を含む予約を確認する』を選択→録画予約の左下の予約キャンセルを選択→『予約をキャンセルする(予約削除)』を選択とめんどうくさいです。
書込番号:12081939
0点

皆様のご親切に感謝致します。
ご丁寧なご返事有難うございました。
早速、電話にて父に知らせます。
テレビ番組は全て録画を見ているようですが、
今まで簡単に操作できたことが突然
出来なくなったりします。
皆様のご親切も連絡するつもりです。
失礼します。
書込番号:12082760
0点

番組表からキャンセルする場合は、キャンセルする番組を十字キーで選び録画キーを押すと、キャンセルが可能なようです。
番組表で録画したい番組で録画キーを押すと、録画予約が可能なんですね。
ただ、番組表から予約した番組を探すことを考えたら、録画予約一覧から予約キャンセルをしたほうが速そうです。
書込番号:12083315
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
HDMI接続時に解像度を切り替えられますが、地デジやBSデジのTS録画番組を見る場合はD3、D4のどちらを選べばいいでしょうか?
モニターはLGのフルハイビジョン液晶パネルhttp://kakaku.com/item/K0000100571/
です。
0点

どっちでも良いです。
ただ、実際はD3(1125i/1080i)相当の信号ですので、D3が良いとは思います。
D4はD3を含んだ750p/720p信号ですが、東芝の場合、強制的に変換するかも知れません。
結局、自分の目で見て、良いと感じる方にするのがよいです。
書込番号:12032315
1点

我が家のプラズマモニターではD3を使用してます。
ip変換の理屈から決めました。
もちろんご自分で比較してみるのがいいでしょうね。
書込番号:12032485
1点

HDMIの解像度切換は基本的に「自動」ですから、何もしなくていいはずです。
一般技術用語としては「D3 = 525i, 525p, 1125i」「D4 = 525i, 525p, 1125i, 750p」ですから地デジ(1125i)ならどっちでも同じようですが、東芝の場合「D3 =1125i」「D4 = 750p」という特殊な意味で使っているようですので、この場合はソースに合わせてD3が良いでしょうね。
書込番号:12032917
3点

しえらざーどさん
>HDMIの解像度切換は基本的に「自動」ですから、何もしなくていいはずです。
HDMIの解像度切換が「自動」は、RDの場合、どちらかと言うと初心者向け機種では「自動」になっているようですが、
X9のような上位機種では「手動」です。
デジタルハイビジョン放送はD3のようですし、実際にレコーダーの解像度設定をD4にした場合は全く綺麗ではなく、
D3にして初めて綺麗なデジタルハイビジョンが楽しめる、というのが実情だと思います。
E1005Kは「自動」の方のようです。問題は「自動」でD3に設定されればいい(設定可能なのはD4まで)のですが、
どういう仕様になっているかは不明です。もしD4に設定されていればリモコンの解像度切換でD3に設定すべきです。
ついでですが、X9等の場合はデフォルトでD3になっていたと思いますが、そうでなければ同じくD3に設定する必要があります。
フィーバー高井さん
>HDMI接続時に解像度を切り替えられますが、地デジやBSデジのTS録画番組を見る場合はD3、D4の
どちらを選べばいいでしょうか?
上記や、皆さんが書かれている通りD3の方が明らかに綺麗だと思います。
ただ、これは自分でもはっきり確認できると思いますので、試しにD3、D4で見比べてみてから設定して下さい。
10人中9人はD3が綺麗と感じると思いますが。
書込番号:12034215
0点

>RD大ファンさん
RD-E1005Kの取説で、HDMIの解像度切換が自動であることを確認のうえ、コメントいたしました。
HDMIの解像度「自動」というのは、HDMIの規格で、信号を送り出す側が、信号の受ける側の様々な表示仕様を知ることができるようになっています。この情報の中に、受ける側は「何のフォーマット(1125iとか750pとか)で入力されたときにネイティブで表示できるか(=もっとも高画質で表示できるか)」という情報がありますので、送り出し側はこれを利用します。
書込番号:12034659
1点

皆様 書き込みありがとうございます。
私の目ではD3、D4の違いが良く分からないのですが皆さんのおっしゃられる通り
D3で出力したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12034972
0点

しえらざーどさん、HDMI規格の詳細説明ありがとうございます。
HDMIがそのように「自動」の機能を持っていることは私も今回調べてわかりました。
今回RDサポートにも確認したのですが、HDMIの認識機能は結構危ういものらしいと理解しました。
X9では「映像出力切換設定」があって「HDMI優先」と「切換可」が選択できる("HDMI優先になっていると【解像度切換】の
選択対象が受ける側の対応範囲内(例えばD1〜D4)になる"だけで全然大した機能ではないです)が、「HDMI優先」でHDMIが
相手側を正しく認識できない場合のために「切換可」を選択できるようにしているとのことでした。
(E1005Kはこの機能なし、まあ必要もないと思います。)
実際、私の妹がRD-E3022Kで「映像出力切換設定」が「HDMI優先」時にD3を設定できないということがありました。
本来はD3を設定できるはずができなかったのは、RDサポートによると、「HDMIが受け側を正しく認識できなかった
から(本当かな?)」とのことでした(→反論ある人はコメントお願いします…マイナー過ぎるのでいないでしょうね)。
書込番号:12035793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
TSで録ってから、VR(SP)へ画質指定ダビングした映像と
直接VR(SP)で録った映像とでは、画質は全く同じになってるのでしょうか?
見た感じでは、ちょっと前者が画質劣ってるように見えなくもないですが。
気のせいですかね?
0点

気のせいです。
TSは放送時の画質そのままですので、TSからVR(SP)へのダビングも
直接VR(SP)への録画も、原理的に全く同じ画質です。
書込番号:12021083
2点

そうですか。よかったです。
その回答を望んでました。ありがとうございました。
それと、例えばVR(SP)画質で直接録画した物を画質指定ダビングでLP画質にした物と
直接LPで録画した物との比較になると、前者がちょっと劣ってくるんでしたっけ?
書込番号:12021643
0点

同じモード(LP)で録画すれば
録画ソースが綺麗なほうが当然綺麗です
放送そのままのTSから作ったLPと
ぐんと画質劣化してるSPから作ったLPでは
当然TSから作ったLPが綺麗です・・・・が
それが目で簡単にわかるかどうかはTVや元のソース次第です
書込番号:12022094
2点

おそらく気のせいだと思いますが、
この機種のTSは一寸変わった仕様なので、視認できることあるかもしれません。
TSではあってもDRではないんです。知る限りではRD−E**4K/5Kのみの仕様です。
書込番号:12022158
3点

論理的に考えてみれば、そうですよね。
理解できます。
ありがとうございました。
書込番号:12022166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
E1005KのHDDへスカパーのコピーワンス番組をVRモードでLINE録画しましたが
それをLANでS1005Kなど他のレコーダーのHDDへ劣化無しにムーヴできますか?
0点

>E1005KのHDDへスカパーのコピーワンス番組をVRモードでLINE録画しましたが
それをLANでS1005Kなど他のレコーダーのHDDへ劣化無しにムーヴできますか?
ムリ,ネットダビングはコピフリのみ,仮にTSだとしてもネットダビングHD
対応してないし I リンクムーブも出来ないからVR焼きしか不可,無劣化ではどうしよう
もないからX9系かBDマシン買ってどうにかしなさい。
書込番号:11904993
2点

VR焼きしてDVDディスク経由では他のレコーダーのHDDへ無劣化で移せるのですね?
間も無く入手予定はS1004Kですが。
書込番号:11905059
0点

>VR焼きしてDVDディスク経由では他のレコーダーのHDDへ無劣化で移せるのですね?
無理です。コピーワンスの物はディスク化した時点でそこで終了です。
素直にディスク化で良しとして下さい。
書込番号:11905118
1点

すいません。コピーワンスとはムーヴ1回のみなのですか?
ムーヴなら自由にできると勘違いしてました。
では、DVDへムーヴしてからPCでなんとかできるかもですね?
書込番号:11905191
0点

>DVDへムーヴしてからPCでなんとかできるかもですね?
これはちょっとグレーゾーンなんじゃ・・・
書込番号:11905349
1点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
自分は単に、2台目のVARDIAを置く部屋のテレビで
E1005Kに録ったVideoを鑑賞したいだけなんですけどね。
いちいちDVDに焼いて持っていって再生させるより
そっちのHDDに入れておく方が便利なので
(焼きに失敗したり、DVDメディアが傷めば終わりでしょうし)
どうにかできないものか?と考えたのですが
E1005Kに録ったのが良くなかったようですね?^^;
書込番号:11905648
0点

RDの中でも、E系は他機種との連携は全く考慮されていないので、そこは割り切りが必要です。
書込番号:11905734
1点

コピーワンスとダビング10どちらもBD、DVDにダビングした時点で最終地点です。パナのBDレコーダーの新モデルのみBDからの書き戻しに対応しています。
E1005KからLANダビング可能なのは、コピフリのVRタイトルのみです。
S1004Kなど上位モデルは、TSタイトルとスカパー!HD録画したTSEタイトルなどコピー制御のあるタイトルもLANダビング可能です。
ですが、こちらも制限があり、コピー制御のあるVRタイトルと内蔵チューナーで録画したTSEタイトルはダビングできません。
スレ主さん次第ですが、S1004Kを購入予定なら、スカパー!HDに乗り換えたほうが便利だと思います。
RDシリーズは総タイトル数が792までなので、貯めすぎると録画自体ができなくなります。(他社も制限はあります)
ある程度貯まったら必要なタイトルはDVDにダビングしておいたほうがいいと思います。
Eシリーズは、あまりオススメできません。特にRDユーザーはまず選択肢から外します。以前は、デジタルWチューナーかどうかの差程度でした。最近は機能が削減されています。
書込番号:11905789
2点

解説ありがとうございます。
S1004Kでは、E1005Kでできるスカパー!かんたん予約連動の機能はないのですか?
ブラスターを使ってレコーダー側の予約でスカパーチューナーを操って
VRモード録画してくれる機能ですが。
S1004Kでは、逆にスカパー!HDチューナー側の予約操作でLANでレコーダーが動いて
TS2で無劣化録画できるようですが。
E1005Kでできる方法は、カットされてるのですかね?
書込番号:11909193
0点

>S1004Kでは、E1005Kでできるスカパー!かんたん予約連動の機能はないのですか?
CATV連動ならあります
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html
>E1005Kでできる方法は、カットされてるのですかね?
というより…
他のシリーズより機能が削られまくりだから
せめてスカパー!連動は残そうっていう思惑?なのかどうかは知りませんが
いずれにせよ
「内蔵チューナー」で録画したほうがいいのは
いうまでもないでしょうね
書込番号:11909246
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
おかげでよく理解することができました。
書込番号:11960975
0点

>>DVDへムーヴしてからPCでなんとかできるかもですね?
これはちょっとグレーゾーンなんじゃ・・・
グレーゾーンついでに。
"画像〜装置"を使えばTSでも可能になります。もちろん、画質は劣化しますがMN9.2まで可能です。
(この位なら削除されないと思うけど…)
書込番号:11970401
0点

>グレーゾーンついでに。
この間初めてBDRD触ったけどコピフリVRで焼いた物はRAMでも高速書き戻し
出来るのね,って事はやり方次第ではTS(DR)に近い(約8割TS)VRコピフリデータ
作ってAVCエンコすればBD焼きすればコピフリ高画質保存も夢じゃないかも
(TSのままで残すのが最良ではあるけどパナ高いしDVD書き戻せないしコピワンウザイ
しねえぇ)。
書込番号:11974330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
●録画した作品を見ていて、途中で止めた場合、また次回それを見るときは、その続きからの再生で見ることができますが、普段はそれで便利なのですが、たまーに最初からもう一度みたい場合があるのですが、一発で最初に戻す方法はあるのでしょうか?
それがわからなくて、いつも再生しながら<<ボタンで巻き戻ししてます。
あと前回質問した報告ですが、テレビ番組の表示ですが、やっぱりなんだかおかしい気がします。
家にいて起きてる間はできるだけ電源をつけてるようにしていますが、歯抜けが多いです。
例えばBSチャンネルでつけていたらBSの番組は更新されてるのですが、他の地デジ、CSは空欄がいっぱい。とか、もよくあります。BS、地デジ、CSなど時間を見て変えたりしないといけないのでしょうか...。買ってから数ヶ月はそんなことなかったのですが。。。
あと昨日更新してでてたはずのテレビ欄が今日みたら空欄になってたり。。。
(同チャンネル、同日時)
また番組表更新すればでるのですが。
歯抜けがすごく多くてよく更新してます。。けっこう時間かかります。
0点

クイックメニューの「タイトル先頭から再生」を選んでください。
書込番号:11944415
2点

ありがとうございます!
簡単にできるんですね(^^;
クイックメニューも押したりしてみたのですが、見落としていたんだきっと。
家に帰ったらさっそく試してみます!
書込番号:11944795
0点

チャプター振ってなかったら、【スキップ】(戻しの方)(【シフト】ボタンの上)でワンタッチで先頭に戻りますね。
書込番号:11944896
1点

>家にいて起きてる間はできるだけ電源をつけてるようにしていますが、歯抜けが多いです
。例えばBSチャンネルでつけていたらBSの番組は更新されてるのですが、他の地デジ、CSは
空欄がいっぱい。とか、もよくあります。BS、地デジ、CSなど時間を見て変えたり
しないといけないのでしょうか...。買ってから数ヶ月はそんなことなかったのですが。。。
起きていようが寝ていようがデジレコを使わない時は電源消して置くのが一番無難。
書込番号:11946449
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





