VARDIA RD-E1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA RD-E1005K

高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1005Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1005Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1005Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1005Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1005Kのオークション

VARDIA RD-E1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA RD-E1005Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1005Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1005Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1005Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1005Kのオークション

VARDIA RD-E1005K のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1005Kを新規書き込みVARDIA RD-E1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-R(CPRM非対応)初期化について

2010/09/18 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

E1005Kにて、DVD-R(CPRM非対応)を
VRフォーマットへ初期化だけを単独で行うことはできませんか?
ダビングの過程でしかできないのだとすると
ディスクを初期化した時点で終わらすことはできませんか?

書込番号:11930366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/18 21:27(1年以上前)

>VRフォーマットへ初期化だけを単独で行うことはできませんか?

出来ると思うけど,スタートメニュー内にDVD初期化関連があるはずだけど
(初期化はライブラリーの番号設定しないと出来ないし)。

書込番号:11930409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/18 21:28(1年以上前)

そもそもDVD−R(CPRM非対応)は、VRモードで初期化できません。

デジタル放送の録画で使用するのでしょうが、CPRM対応のDVDメディアを使用するしか有りません。(−Rと−RWはVRモードでの初期化が必要、−RAMは初期化不要)

書込番号:11930420

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/18 21:33(1年以上前)

スタートメニューからの、DVD管理→初期化メニューがありますが

このディスクはダビング時に初期化します

というメッセージが出るのみですので
単独ではできないようになっているんでしょうかね?

書込番号:11930454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/18 21:37(1年以上前)

そのメッセージが出るってことは
VRモードでの初期化は不可ってことです

そもそも…
VRフォーマットして何をするつもりだったんです?

油ギル夫さんのレスのように
デジタル放送を残すならCPRM対応メディア使えばいいだけの話だし
そのディスクではコピフリのものしか残せないし…

書込番号:11930486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/18 21:40(1年以上前)

アナログデッキでは可能だったけど
この機種だとできないのか

まぁ-RAMならともかく
(互換性低いって理由から)地デジなどのコピーガードが無い物を記録するのに
-RでVRで記録する意味があるのかが疑問だけどね

書込番号:11930505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/18 21:41(1年以上前)

なんだデータ用だったのか。

書込番号:11930511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/18 23:57(1年以上前)

CPRM非対応だとVRフォーマットできない???
この機種はアナチュー非搭載だけど、外部入力もあります。本当ですか?
コピフリ素材でも、GOP意識する必要あるかないかって大違いですけど。

書込番号:11931415

ナイスクチコミ!0


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 00:23(1年以上前)

今、RD-X9が稼働中なので、RD-X7で試してみました。
CPRM非対応DVD-RのVRフォーマットは、クイックメニューのDVD管理からフォーマットできました。
それを、ディーガDMR-XP22Vでコピフリ映像をダビングしてみました。ダビングできました。
この辺は、RD-X9も変わらないと思うので、RD-X9でもできると思います。

用途は不明ですが、CPRM非対応DVD-RのVRフォーマットのみも可能みたいです。

書込番号:11931585

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 00:25(1年以上前)

訂正

誤:この辺は、RD-X9も変わらないと思うので、RD-X9でもできると思います。
正:この辺は、E1005Kも変わらないと思うので、E1005Kでもできると思います。

書込番号:11931602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:27(1年以上前)

箱にしまってあるRD−XS46のカタログを引っ張り出して見てみましたが、DVD−R
(CPRM非対応)がVRモードで初期化できないとは書いていないですね。

デジタル放送を録画するためにはVRモードでCPRM対応のディスクを使用してくださいとは書いていますが。

自分はRDでVRモードでDVDを使用する際は、殻付きRAMしか使用していなかったため、CPRM非対応のDVD−RがVRモードで初期化出来ることを、知りませんでした。

モスキートノイズさん、ありがとうございました。

ただ、作成したディスクの再生互換性は低そうですね。

E−1005Kはデジタルチューナー専用だから出来ないという事でしょうか?

書込番号:11931616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/19 00:32(1年以上前)

カタログは取扱説明書の間違いです、すみません。

書込番号:11931639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/19 00:42(1年以上前)

質問は
E1005Kもダビング操作の一環として
途中で非CPRM対応DVD-RもVRモードで初期化できるけど
ダビング操作を進めないでVRモードでフォーマットだけしたいって事だと思います

前もってフォーマットする理由は何ですか?とは思いますが・・・

ちなみにVRモードのメリットとして
フレーム単位編集の反映
GOPシフト作業の省略(E1005Kは自動GOPカット?)
二ヶ国語切換可能DVDの作成
パナ機への無劣化ダビング可能などがあります

デメリットは再生互換ですが
これを再生出来ないならデジタル放送も再生出来ないから
RのVRモードも再生出来る機器で使用する事前提だとは思います

書込番号:11931704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/19 01:15(1年以上前)

最近のEシリーズは本当に鬼っ子です。
操作編P.126のDVD初期化の説明に、DVD-R/R DLではできないと書いてありました。
ダビング過程の一環でしかできないようです。
スレ本題の目的は分かりませんが、数秒タイトルでもダビングして消すとか、、、。

書込番号:11931844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 01:25(1年以上前)

モスキートノイズさん

> 最近のEシリーズは本当に鬼っ子です。
> 操作編P.126のDVD初期化の説明に、DVD-R/R DLではできないと書いてありました。
> ダビング過程の一環でしかできないようです。

なるほど、、、この辺の機能はX7やX9も変わらないと思っていましたが、
中には天の邪鬼な子もいるんですね?
確認、感謝です。

誤情報、すいませんでした。

書込番号:11931885

ナイスクチコミ!1


スレ主 user1005さん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA RD-E1005Kの満足度4

2010/09/19 17:18(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
この機種が何ができてできないのか?まだまだ試行錯誤中です。^^;

書込番号:11934793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約について

2010/09/08 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 RIN LINさん
クチコミ投稿数:2件

VARDIAの電源をリモコンで切った状態で、録画予約した時間にちゃんと録画は始まるのでしょうか?
電源をずっとつけておくのは、なんだか電気代にも本体にも悪い気がして・・・。

書込番号:11878054

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/08 10:12(1年以上前)

大丈夫ですよ。リモコンで切った状態はスタンバイですので、省電力の予約待機状態です。
コンセントを抜いたりしていなければ、録画時のみ自動的に起動してくれます。

書込番号:11878075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2010/09/08 10:55(1年以上前)

レコーダーは、使わない時は電源オフにしておきます。予約開始前になれば自動でオンになります。
リモコンや本体の電源でオフにしても、コンセントを抜かない限り内部では通電していますから大丈夫です。

オンのままだと故障するまでの期間が速くなりますし、番組表が歯抜け状態になったりします。また、ソフトウェアのアップデートもできません。電気代もその分高くなります。

オフ時に時計表示がされないから、予約録画の際にオンになるか心配とかですか?その場合、高速起動をオンにしておかないと時計表示はされません。

書込番号:11878203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RIN LINさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 22:37(1年以上前)

ありがようございました!
これで安心して電源が切れます。

書込番号:11880821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/17 02:26(1年以上前)

ビデオデッキを使った事はありますか?
それと全く同じと考えて差し支えないですよ。

書込番号:11922198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sonyのロケーションフリーとの相性

2010/09/11 09:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

こんにちは。

この東芝のRD-E1005Kは、SonyのロケーションフリーAVマウスに反応するのでしょうか?  

反応する機種でも、制限があるような場合もあるそうですが、そういった詳細もお分かりでしたら教えていただければ大変助かります。

よろしく個願いします。

書込番号:11891813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻表示

2010/09/07 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

クチコミ投稿数:60件

電源を切った状態で時刻表示させる事は出来ますか?
説明書を見ても記載されてなく時刻設定しか分からないです。
宜しくお願いします。

書込番号:11872060

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/07 01:05(1年以上前)

高速起動設定を「入」にすれば、電源オフ時に時刻が表示されます。
操作編134ページを参照してください。
 

書込番号:11872117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/09/07 08:43(1年以上前)

かつきさん

レスありがとうございます。
早速、操作編の134ページを確認したら記載されてました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11872809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS→HDD→CD-R/RW

2010/08/09 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

昔のVSHテープに録画(アナログ番組)して保存してたものを説明書をみながらHDDにダビングしました。
VHSには3倍録画で録画してたのでけっこうたくさんあったのですが取りあえずHDDにどんどんダビングしていき(タイトル別にしてあります)、ある程度たまったので、いざDVD-Rにダビングしようと簡単ダビングでいつもの要領でやっていました。
まず1つタイトル選んで(1時間30番組)、でもう一つのタイトル(50分)を選んだら、容量がいっぱいで出来ません、みたいに×となりました。ピッタリダビングにもなりませんでした。

色々設定を見たりしてましたが、変更方法もわかりません。

HDDにダビングした番組の詳細をみてみたら「記録フォーマットTS/VR互換」現在の品質 LP2.2Mbps」になっています。

VSH→HDDへダビングする際に何か設定しておくべきだったのでしょうか?

2時間だと膨大なDVD-Rの枚数になりそうです。。。

少し画質落としてでも1枚に4時間、せめて3時間くらいダビングとかってできないものでしょうか?


書込番号:11738920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/09 14:01(1年以上前)

情報がやや少なめですが
VHS→HDDのときに
録画画質を何にしました?

ここでXPやSPだったら容量不足で
メッセージが出るのは当然のことで
SPでも1枚に約2時間しか入りませんでした

現在の品質がLPになっているのなら
DVD1枚に約4時間入るはずだから

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/e1005k/nokosu.htm
↑ここのステップ3のときにサブメニューを押して
「ダビングモード選択(だったかな?)」で
ぴったりダビングを選べませんか?

書込番号:11738969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2010/08/09 14:04(1年以上前)

DVD-Video作成をする場合は、互換モードを『入』で録画する必要がありますが、VRフォーマットのDVDにダビングする場合は特に設定は必要ありません。

記録フォーマットのTS/VR互換は、HDD上でありタイトルとは関係ありません(X、SシリーズはHDVR互換となります)。

LPは未使用DVDに4時間記録できるモードですから、両方のタイトルがLPなら高速ダビングが可能だと思います。

取説・操作編118ページに品質と音質の組み合わせ表があるので、通常のテレビ番組の録画も含めて参考にするといいです。
また、47ページにある録画品質の設定が通常録画に使用されるので、設定(5つまで設定可能)しておくと便利です。かんたん予約でも適用されます。

書込番号:11738975

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/08/09 14:32(1年以上前)

>HDDにダビングした番組の詳細をみてみたら「記録フォーマットTS/VR互換」現在の品質 LP2.2Mbps」になっています。

LP2.2Mbpsだったら、4時間入りそうなもんだけど。

>簡単ダビングでいつもの要領でやっていました。

”簡単ダビング”は機械にお任せで何が何やら・・・だから、
”簡単じゃない”ダビングを使った方がいいです。

書込番号:11739048

ナイスクチコミ!1


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 14:55(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

>録画画質を何にしました?

>ここでXPやSPだったら容量不足で


録画のときの設定なのですが、113ページの説明書の通りにやっただけでLPとか設定した覚えがありません。どうやって設定するのでしょうか?
ビデオデッキと接続して録画切替でREにして入力切替でL-2にしてダビング開始で全部同じように録画してきました。

HDDに録画した番組の現在の品質は「LP2.2Mbps」になっています。これのことでしょうか?

>DVD-Video作成をする場合は、互換モードを『入』で録画する必要がありますが

これはHDD→DVDのときにするのでしょうか?

何度かやってみたけどやっぱり2時間超えると「ダビングできません×」になってしまいます。

>47ページにある録画品質の設定が通常録画に使用されるので、設定(5つまで設定可能)しておくと便利です

これも買ったときのままで特にさわってなかったのですが、何をどう設定していいのかイマイチわかってませんでした。よく読んでみます。

HDDにダビングしてしまったものはもう2時間で収めるしか仕方ないでしょうか?
たくさんダビングしたあとで、けっこうショックです...><

まだ残ってるテープがあるのでそれは気をつけてLPにしてダビングしないといけませんね。


書込番号:11739110

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 15:02(1年以上前)

cozさん

書き込み中に返信頂いたようで、お二方となってしまって失礼致しました。
返信ありがとうございます。

確か大きいリモコンの「ダビング」ってボタンから開始しました。

4時間入る希望がありそう?!なので、もう少しやって見ます。

書込番号:11739129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/09 15:13(1年以上前)

113ページの手順3の前に
47ページで録画モードを設定します

どっちもLPだったのなら
前レスしたようにLPで1枚に4時間入るから
どちらも入るはずでした
だからどっちかがXPやSPになってた可能性があります

見るナビでタイトルを選びクイックメニュー
「タイトル情報」を選べば確認できます

実時間ダビングにはなりますが
104ページの手順7で
「画質指定ダビング」で
録画モードをLPにしてダビングすることはできます

書込番号:11739155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2010/08/09 15:23(1年以上前)

LPはマニュアルレートの2.2Mbpsですから、未使用DVDに4時間記録が可能なはずです。
どちらかのタイトルがLP以外になっている可能性があるので、見るナビの対象タイトルでクイックメニューを押して、タイトル情報で確認してください。

かんたんダビングのステップ3で、赤キーを押してダビングモード切換を押してもだめですか?ぴったりダビングではなく、画質指定ダビングを選択できる場合は、対応できる場合があります。ただ、ぴったりダビングも画質指定ダビングもすでに録画してある画質より劣化します。
かんたんダビングのステップ2で記録フォーマットをVideoとVRのどちらのフォーマットを選択されたのかわかりませんが、Videoを選択されている場合、VRを選択すると高速ダビングできる可能性があります。(どちらもLPで録画されている場合)

品質設定は、購入時のままなら@SP(4.6)、ALP(2.2)、BMN8.0、CMN6.0、DMN3.2となっていると思います。REモード時に通常使用するモードがAに設定されていると思います。

書込番号:11739175

ナイスクチコミ!1


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 19:47(1年以上前)

何度もすいません、ありがとうございます。

クイックメニューで、タイトル情報でなくディスク情報をみてました。

タイトル情報みたら今までVHSからダビングものすべてSP4.6になってました><
他は互換「切」、オリジナルVRとなっています。

ディスク情報の現在の品質がLP2.2になってたのでてっきりLPでできているものだと思っていました。これはまた別のことなのでしょうか?

ダビングの手順のステップ3で、パーツを選んで赤キーおしてもキーはきかないようです;;
下にでてる、使えるキーは、決定(登録)、▼(プレビュー)、モード(チャプター)、戻る、です。あ

>品質設定は、購入時のままなら@SP(4.6)、ALP(2.2)、BMN8.0、CMN6.0、DMN3.2となっていると思います。REモード時に通常使用するモードがAに設定されていると思います。

そうなっていましたが、SPで録画されていました。何かさわって変えてしまったのかもしれません。

次回からも↑のままで大丈夫でしょうか?それともLPを@にしといたほうがいいでしょうか?

最初から調べてLPで録画すればよかったと後悔してます。






書込番号:11740048

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 20:07(1年以上前)

色々書き込みが重なってすいません。

HDD->HDDにLPにしてダビングしてDVD-Rに4時間でコピーできそうです。

その際、赤キーで画質をLPに変更して通常再生で録画という感じで少しずつ毎日ダビングしなおそうと思います。



書込番号:11740113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/09 20:23(1年以上前)

録画品質設定そのものは録画前に変えればいいから
LPを@にする必要はありません

HDD→HDDでLPにしたら
今度は4時間以内なら高速ダビングできるはずだから
あとは4時間を超えないようにパーツ登録すればいいです

書込番号:11740173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2010/08/09 20:31(1年以上前)

>ディスク情報の現在の品質がLP2.2になってたのでてっきりLPでできているものだと思っていました。これはまた別のことなのでしょうか?

通常REモードでは現在の品質で録画されますから、設定を変更していなければLPで録画されます。
モード変更キーを誤って押してしまった可能性もないわけではないですが、スライドの中にあるので誤って押すことはほとんどないです。


>HDD->HDDにLPにしてダビングしてDVD-Rに4時間でコピーできそうです。
>その際、赤キーで画質をLPに変更して通常再生で録画という感じで少しずつ毎日ダビングしなおそうと思います。

外部入力をSPで録画したタイトルを再度LPに画質指定ダビングをすると、画質は劣化しますから(SPで録画した際のVHSの画質で多少は左右されます)、VHSから再度外部入力してLPで録画したほうがいいかと思います。
それか、SPで録画してあるタイトルはそのままおさまる範囲でDVDに高速ダビングしたほうがいい気もします。

書込番号:11740225

ナイスクチコミ!2


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 20:38(1年以上前)

次回から気を付けて録画したいと思います。
回答をくれたみなさま本当にありがとうごさいました。

書込番号:11740251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/06 22:31(1年以上前)

長時間記録したいとなると画質を犠牲にすることになるけど
はなRさんはそれでもいいの?

やっぱりDVDは2時間がベストじゃないかな

書込番号:11871220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/06 23:27(1年以上前)

VHSの3倍モードからHDDにダビングしたことはないんだけど、いくら元が3倍モード
だと言っても少年レッドさんの言うようにSP位にして2時間に収めた方がいいんじゃないかな?
3倍モード→LPではひどい画質になっちゃうと思うけど。

あと、わからない時は東芝のRDサポートダイヤル(0570-00-0233、毎日9:00〜12:30&13:30〜18:00)に
電話するとすぐに出てくれて操作しながら教えてくれるよ。
レベルの高い内容になると頼りにならない場合もあるけど大抵のことは問題解決すると思うよ。

書込番号:11871585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

2ケ国語放送の録画

2010/07/10 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K

スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

先日2ケ国語(日本語と英語)放送になっていたWOWOWの番組を録画しました。

両方聞きたかったので、「主+副」を選んでちゃんと予約しました。
(他に、ステレオ、L、R、があったと思います)

で録画した番組を再生して音声切替を押しても、日本語のままで切り替わりませんでした。

何がいけなかったのでしょうか?

書込番号:11608023

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/07/10 15:58(1年以上前)

マルチ音声なら、クイックメニューの「信号切換」で切り換えできます。
二重音声なら、フルリモコンの「音多/音声」で切り換えできます。
http://rdfaq.fc2web.com/#25
 

書込番号:11608062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2010/07/10 16:08(1年以上前)

予約画面での録画予約(詳しい設定)のライン音声選択を選択されていませんか?
ライン音声選択は、外部機器からの入力のみに有効です。

REで録画した場合ですが、、DVD互換モードが入(主)または、入(副)になっていませんか?

通常の二ヵ国語音声は、DVD互換が切の場合、設定しなくても両方が記録されます。

デジタル放送は複数の音声ストリームを含んでいる場合があります。REで録画した場合は、設定した音声のみ記録します。
詳しい設定の音声選択で日本語、英語など選択できますが、どれかひとつのみになります。

TSで録画した場合、設定にかかわらずマルチステレオ音声は、クイックメニューの信号切換→音声切換で変更できますし、通常の二ヵ国語音声は、TS、RE問わず(REはDVD互換モードが切の場合)フルリモコンの音声/音多キーで切換できます。

書込番号:11608084

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 17:11(1年以上前)

アナログ放送のときは二重音声しかありませんでした。
これはひとつの音声のチャンネルに主音声と副音声が入っていて、
それぞれモノラル音声です。
録画後に音声切替で選ぶことが出来ます。


デジタル放送では今までの二重音声とマルチの音声になりました。
二重音声はアナログのときと同じです。

マルチ音声は3チャンネル(だと思う)まで音声を送ることが出来てそれぞれステレオです。
番組表にステレオと書かれています。
普通は1チャンネルが日本語で、2チャンネルが外国語です。
ただ、録画モードが「DR」ならこのチャンネルを選ぶことが出来ますが、
録画モードを「AF〜AEとかXP〜EP」は録画するときに指定した音声だけです。
マルチについてはいろいろな機能があるみたいですが、現状は音声の機能しか使われていないようです。
字幕もそうだっけ?

切替え方は他の方の説明どおりです。

書込番号:11608269

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/10 20:00(1年以上前)

X9の説明書には、デジタル放送には最大で八つの音声ストリームとあります。
DRやAEはB1005Kにはありますが、E1005Kにはありません。
 

書込番号:11608914

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 20:15(1年以上前)

りとんさんありがとうございます。

BD機と間違えました。

マルチはHDDにTSのときは対応するが、
そのほかの録画モードは対応しない。
に訂正させていただきます。

すいません。

書込番号:11608969

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/10 23:10(1年以上前)

isikunさん
TSEでも2ストリームの記録ができます

書込番号:11609804

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 23:14(1年以上前)

片口鰯さんありがとうございます。
この機種のことは詳しくないのですが、TSEはないように思うのですが。

書込番号:11609826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2010/07/10 23:23(1年以上前)

たしかに、TSEもTSと同じく、マルチ音声の切り換えに対応しています。
TSEはフラッグシップモデルのXシリーズとスタンダードモデルのSシリーズのみ対応していて、エントリーモデルのEシリーズとVHS搭載のWシリーズは対応していません。

書込番号:11609880

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/11 04:48(1年以上前)

失礼
RD-S1004Kと勘違いしてました

書込番号:11610754

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/07/11 10:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今確認してみたら、番組はwowowデジタルで「W」「2」「S」放送となっていました。

録画はREモード、品質SP4.6、DVD互換「切」、「音声1」(か外国語が選べる)、ライン音声選択「ステレオ」で録画しました。(ライン音声は主+副でも試しましたが同じでした)

見ながら、音声/音多ボタンを押すと、ステレオ、L、Rと切り替わりますが、音声は吹き替え(日本語)のままで実際の英語の声が聞けませんでした。

TSモードで(他は上記と同じ設定)予約すれば二ヶ国語聞けるのでしょうか?

書込番号:11611569

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/07/11 11:10(1年以上前)

RE(VR)でDVD互換切で録画したタイトルが、音声/音多で切り換えできないのでしたら、放送がマルチ音声だったのだと思います。
TSだとマルチ音声も二重音声も二カ国語の音声切り換えできます。
操作編40ページも参考にしてください。
 

書込番号:11611660

ナイスクチコミ!1


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/07/12 15:57(1年以上前)

ありがとうございます。
[二]放送の番組で二ヶ国語聞きたいときはTSモードで録画しようと思います。

書込番号:11617269

ナイスクチコミ!1


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/04 22:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:11861250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1005Kを新規書き込みVARDIA RD-E1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1005K
東芝

VARDIA RD-E1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA RD-E1005Kをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング