VARDIA RD-E305K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA RD-E305K

高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(320GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB VARDIA RD-E305Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E305Kの価格比較
  • VARDIA RD-E305Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E305Kのレビュー
  • VARDIA RD-E305Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E305Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E305Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E305Kのオークション

VARDIA RD-E305K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA RD-E305Kの価格比較
  • VARDIA RD-E305Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E305Kのレビュー
  • VARDIA RD-E305Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E305Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E305Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E305Kのオークション

VARDIA RD-E305K のクチコミ掲示板

(244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E305Kを新規書き込みVARDIA RD-E305Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビの録画について

2010/07/05 06:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K

スレ主 risktakerさん
クチコミ投稿数:5件

現在REGZA Z8000を使用中で地上デジタルは外付けHDDに録画しているのですが、
ケーブルテレビの番組を録画する用途でRD-E305KかRD-S304Kの購入を検討しています。
特にSDの海外ドラマのchをDVDに録画したいのですが、
もとがHDでなくてもDVDに録画するとさらに画質は落ちてしまうのでしょうか?
また、STBからS端子でつないで録画した場合でも、
ダビング10などのコピー制御は有効なのでしょうか?

書込番号:11585533

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/05 07:08(1年以上前)

>もとがHDでなくてもDVDに録画するとさらに画質は落ちてしまうのでしょうか?
>また、STBからS端子でつないで録画した場合でも、ダビング10などのコピー制御は有効なのでしょうか?

画質は、落ちます。外部入力を使うのですから、レベルの差こそあれ、レコ内部の変換よりも劣化は生じます。
外部出入力程度で外れるコピー制限ではないです。当然、CPRM対応のDVDでないとムーブできません。

書込番号:11585549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 risktakerさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 07:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
迅速な回答ありがとうございます。
他の手段も含めて、購入はもう少し検討してみます。

書込番号:11585570

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/05 07:47(1年以上前)

ケーブルテレビのSTBの型番は何です?iLink付きSTBだったらパナBW680でいいと思います。
もしくは、ケーブルテレビの会社で扱っているなら、BD付きのSTBをレンタルするのが一番楽だと思います。レンタル料は高いですが。

E305KとS304Kはケーブルテレビ録画に向いていませんが、レグザZ8000との連携を考えるなら絶対S304Kの方がいいです。S304KならZ8000とのレグザリンクダビングが可能なのでE305Kを選んでは駄目です。

まもなく3D対応(?)のRD-BZ700/BZ800が出るという噂があるので待てるならもう少し待ってみては?それがあまりにもがっかり仕様だったなら他社機を検討すればいいです。

書込番号:11585613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 07:49(1年以上前)

risktakerさん、こんにちは。

STBのメーカーと型番は分かりますか?
もしパナのi.LINK端子付きのSTBなら、パナのBDレコーダーを購入することで
両者をi.LINKケーブルで接続するとハイビジョン録画出来る可能性があります。

ただしi.LINK録画中はW録は出来ませんし、i.LINK録画開始時に何か操作を
してると録画が開始されない、i.LINK録画中に何か操作をすると最悪録画が
失敗する可能性があるなど、制限も多くあまり使い勝手はよくありません。

もしCATV局が録画機能付きのSTBをレンタルしてるなら、交換してもらうのも
1つの手です。これなら上記のような制限もなく便利ですし、それがパナの
STBならBD/DVD化したい番組だけi.LINK経由でパナのBDレコーダーにムーブ
できます。ただしムーブは実時間掛かります。

もしBDドライブ搭載のSTB(パナTZ-BDW900)に交換してもらえれば、STB1台で
完結出来るのでレコーダーを購入しなくても済みます。ただしレンタル料金は
比較的高めです。

>特にSDの海外ドラマのchをDVDに録画したいのですが、
>もとがHDでなくてもDVDに録画するとさらに画質は落ちてしまうのでしょうか?

SDチャンネルなら、ご検討されてる機種で外部入力で録画しても、上記の
i.LINK録画でも差はあまりないかもしれません。もちろん理論上は劣化すると
思いますが、CSのSDチャンネルはあまり画質はよくないので見て分かるか
どうかは微妙かもしれません。

まぁ海外ドラマだと話数も多いと思いますので、BDに保存すればDR録画でも
結構な話数を収録できると思います。また今後HD化されないとも限りませんので、
予算が許すならBDレコーダーにしておいたほうがいいかもしれません。

>また、STBからS端子でつないで録画した場合でも、
>ダビング10などのコピー制御は有効なのでしょうか?

外部入力だとたしかコピーワンスになると思います。上記のi.LINK録画でも
同様です。CATV環境でダビング10を生かすには、録画機能付きのSTBを
レンタルするしかないと思います。ただ地デジに関してはパススルーの
ようなので、現在発売中のBD/DVDレコーダーならダビング10になります。
あとCSのチャンネルはコピーワンスのはずです。たしかTBSチャンネルと
テレ朝チャンネルが例外的にダビング10だったように記憶してます。

書込番号:11585616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 08:12(1年以上前)

ウィキペディアで調べたら、CSでダビング10はテレ朝チャンネルと
朝日ニュースターの2つのようです。
訂正してお詫びします。m(__)m

書込番号:11585654

ナイスクチコミ!0


スレ主 risktakerさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 09:50(1年以上前)

参番艦さん、ワープ9発進さん
親切なご回答ありがとうございます。
STBはパナソニックのTZ-DCH1800です。
i.Link端子はついていないようです^^;
録画機能付きのSTBはHDDとDVD録画のTZ-DCH9000シリーズ(?)
とHDD録画のTZ-DCH2000シリーズ(?)があるようです。
(ケーブル会社のHPで型番まではのっていなかったので、写真とスペックからおそらくこの二つだと思います。)
STB交換の工事費1万円と月額料金もDVD録画機能付きのほうだと1500円かかってしまうので、
買ってしまったほうがいいかなと考えています。

書込番号:11585856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/05 10:04(1年以上前)

Z8000の外付けHDDに録画した番組をディスク化しないなら
TZ-DCH2000をお借りしてパナBW680をプラスされては?

Z8000の番組表からの予約はできないけど
DCH2000のHDDにある番組も
当然BW680で直接受信する地デジも全部BD化できます

DVDよりBDの方がディスクの絶対数は減らせるから
むしろBDのほうを検討されては?ってコトで提案しました

ちなみにDCH2000でダビ10番組を録画し
それをi-link使ってBW680にムーブすると
BW680ではコピワンになります

ということは当然のコトながら
DCH2000でコピワンの番組を同様にムーブすると
DCH2000のHDDからは消えます

書込番号:11585887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 10:19(1年以上前)

>録画機能付きのSTBはHDDとDVD録画のTZ-DCH9000シリーズ(?)

TZ-BDW900はBDドライブ搭載なので、BDにも保存できます。
もしDVDにしか対応してないなら、TZ-DCH9000シリーズだと思います。
TZ-BDW900の月額料金が1500円はかなり安いです。
CATV局によって違いますが、普通は2000円以上?はするようです。
CATV局のHPのスペックと比較してみては?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html

>STB交換の工事費1万円と月額料金もDVD録画機能付きのほうだと
>1500円かかってしまうので、

もしかしてCATV局はJCNさんですか?
家はJCN川越ですが、扱ってるSTBが同じようなので…(^^;

JCN川越ではTZ-DCH9000シリーズ(録りま専科DVDっていうコースです)への
変更が7月1日〜8月31日の間、機器交換工事費の1万円が0円になるキャンペーンを
やっています。ただ個人的にはこのSTBに変更するよりも、TZ-DCH2000の
レンタルとパナのBDレコーダーの組み合わせのほうがいいように思います。
よくご検討なさってください。

書込番号:11585935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 10:23(1年以上前)

>>録画機能付きのSTBはHDDとDVD録画のTZ-DCH9000シリーズ(?)

TZ-DCH9000シリーズと書かれてましたね。
TZ-BDW900と見間違えて、変なレスをしてしまいました。
失礼しました。m(__)m

書込番号:11585951

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/05 13:21(1年以上前)

TZ-DCH9000ならそれ1台をレンタルすれば難しいことはないと思います。HDDに録画し、その後DVD化すればいいですから。ただし、DVDなので枚数がかさむのと、この機種で作成したハイビジョンDVDはパナBD機とそのOEM機、あとはパナDVD機でのみ再生可能です。

TZ-DCH2000の場合、BW680の購入も必須になりますがTZ-DCH2000で録画、BD化したい物をiLinkでムーブ後BD化すればいいです。
SD放送のドラマでもDRで録画したままBD化すれば放送画質のままで劣化はないです。

個人的にはSTBをTZ-DCH2000に交換し、BW680を購入するのがいいと思います。
Z8000は見て消し用にすればいいと思います。

書込番号:11586480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 risktakerさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 18:16(1年以上前)

すいません、仕事中のため返信遅れました。
ケーブルテレビ局はJCNコアラです。
こちらでもTZ-DCH9000は工事費無料のキャンペーンをやっているみたいですね。気づきませんでした。
レコーダーを買うならSTBはそのままでいいかと思っていましたが、
画質と、のちのことを考えるとデジタル出力できるものに交換したほうが良さそうですね。
レコーダーはDVDかBDか悩みますね。

書込番号:11587369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 22:01(1年以上前)

>レコーダーはDVDかBDか悩みますね。

BDのほうがいいと思いますよ。
上でSDチャンネルなら外部入力でもi.LINK録画でも画質差はあまり
ないかもと書きましたが、i.LINK録画(DRモード)なら無劣化で
録画出来ますし、SDチャンネルならDR録画でも容量はそれほど
喰わないから、海外ドラマの1シーズンくらいならBD1枚に収録
出来るかもしれません。

海外ドラマだとスーパードラマTVでしょうか?
スーパードラマTVは録画しないので参考になるか分かりませんが、
MONDO21というチャンネルの鉄道番組(30分)を録画した時は
たしか500〜600MBくらいの容量だったと思います。

他のチャンネルももし大差ないとすると、海外ドラマの1時間を
CM等カット編集すればたぶん1話当り1GBも喰わないと思うので
1シーズン(24話とか)ならBD1枚に十分収録出来そうです。

書込番号:11588532

ナイスクチコミ!0


スレ主 risktakerさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/06 01:52(1年以上前)

>海外ドラマだとスーパードラマTVでしょうか?
そうです。よくわかりましたね^^
やっぱり、のちのことも考えるとBDですね。
STB交換工事費+DIGA DMR-BW680購入はちょっとふところが痛いですが、
STBの交換も何日かかかりそうなので、
ボーナスもでてからお財布と相談して決めることにします。
はじめの疑問も解決したことですので、
ご回答下さったみなさん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11589723

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/06 06:08(1年以上前)

とりあえず、STBをTZ-DCH9000に交換しておけばいかがですか?工事費なしで月額使用料が少し高くなりますが、

TZ-DCH9000 1500×24+0=36000
TZ-DCH2000 1000×24+10000=34000

計算してみると2年間の使用で2000円の差額になります。(消費税は別)パナBWシリーズの購入は少し後回しにしても、STB単体でDVD化出来るので不便は少ないのでは?
TZ-DCH9000はiLink端子付きなので後々BWシリーズへのムーブも可能だと思います。

書込番号:11589980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/06 07:02(1年以上前)

TZ-DCH9000シリーズに交換する場合は、以下の点に注意というか
覚えておかれるといいと思います。

参番艦さんの回答にあるように、BWx80へのi.LINKムーブは特に
問題はないだろうと思いますが、パナの動作確認機種の一覧に
TZ-DCH9000シリーズは載ってないので、万一うまく機能しない
時にパナがサポート外を理由にサポートをしてくれない可能性が
あるかもしれません。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html

あとTZ-DCH2000はDRモードしかないから間違いようがないですが、
TZ-DCH9000シリーズはハイビジョン長時間モード(AVC録画)と
標準画質のXPやSPモードなどがあるから、BWx80にi.LINKムーブ
したい番組は必ずDRモードで録画するようにしてください。
DRモード以外で録画したらi.LINKムーブは出来ませんので。

TZ-DCH9000シリーズはHDD容量が500GBとTZ-DCH2000の倍あるので
その点は魅力だと思うんですけどね…(^^;
よくご検討なさってください。

書込番号:11590046

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/06 20:38(1年以上前)

http://panasonic.biz/broad/catv-support/stb/ilink/index.html

↑上記のページを見るとTZ-DCH9000も対応しているようですよ。
ただし、『外部接続機器への直接録画は対応していません。』とあるのでTZ-DCH9000で録画後、BW○80へのiLinkムーブは可能な様です。

書込番号:11592319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/06 21:25(1年以上前)

参番艦さん。

別のページにあったんですね。
パナも対応状況を1つのページにまとめてくれればいいのに…(^^;
どうも有難うございました。

書込番号:11592635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/08 20:01(1年以上前)

スレ主さん。もう見てないかもですが一応。

今日JCN川越のHPを見たら「この秋、ハイビジョンチャンネルを大幅追加!」という
ニュースリリースが出てました。JCNコアラさんも対象のようですよ。
個人的にはMONDO21もHD化して欲しかった。残念!…(^^;

詳細はこちらのページをご覧ください。
http://jcntv.jp/corporate/news/10070701.php

書込番号:11600445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/08 20:19(1年以上前)

>海外ドラマだとスーパードラマTVでしょうか?
>スーパードラマTVは録画しないので参考になるか分かりませんが、

AXNならの話ですが

CSI・NYとかCSI・マイアミを録画しているんですが
DRで録画するとだいたい約1200MBほどです

これらの番組は全部で24話あるんですが
片面2層BD-R/RE DLだと1枚で楽勝で入りますっていうか
むしろあまります

かといってBD-R/REにDR以外で…となると
DRの方が容量が少ないので返って逆効果です

書込番号:11600507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/08 20:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。

>DRで録画するとだいたい約1200MBほどです

本編だけで1200MBなら、たしかに1層には収まらないですね…。
こうなると1層の容量を33.4GBに拡張するに期待でしょうか?
(↓書き込み番号11557946、片口鰯さんのレス)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556731/

書込番号:11600642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIを認識しない

2010/06/29 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K

スレ主 bettybettyさん
クチコミ投稿数:5件

LC-32DE5とVARDIA RD-E305Kをコンポジット(赤・白・黄)で接続してましたが、昨日HDMIケーブルで接続しました。
単純にテレビとDVD両方のコンポジットを抜き、HDMIケーブルに繋ぎ変えたたけですが。
入力切替ボタンを押して出たテレビ画面に「入力1」や「入力2」などの続きに「ビデオ」というのがあるのですがHDMIにしたところ「ビデオ」の文字でカーソルが止まってくれず使えない状態です。
DVD本体の液晶表示にも「HDMI」の文字が出てなくて、どうも認識していない様子です。
ただ、繋ぎかえるだけではダメなのでしょうか?
なにか設定変更の必要があるのでしょうか?
説明書にはそのようなことは書いてないように思ったのですが。
それともHDMIケーブルの不良?でしょうか。
もしくはテレビ側で設定が必要なのでしょうか?

書込番号:11560244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/29 14:21(1年以上前)

TV側がHDMI入力をスキップしてるのだと思います。
スキップを解除してみて下さい。

書込番号:11560269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/29 15:08(1年以上前)

レコーダ側の設定の可能性も考えられます。

もしかしたらHDMI出力への設定変更が必要かもしれませんのでご確認を。

書込番号:11560428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/29 15:22(1年以上前)

所有してる東芝レコーダでは設定HDMI出力切れません。多分E1005Kも同じです。
SHARPのTVでHDMI入力スキップは定番質問なので、そちらだと思います。

書込番号:11560487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bettybettyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 15:24(1年以上前)

コンポジットからHDMIに差し替える前に取説を読むのが面倒で東芝のサポート電話にて繋ぐだけでいいという回答をもらったのでその通りにしたのですが、そうでもないようで…(困)

書込番号:11560495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/29 15:44(1年以上前)

>取説を読むのが面倒で

禁句!!!答える人のこと考えてますか?
サポートの人件費も商品価格に反映しますから、はた迷惑以外の何者でもありません。

書込番号:11560550

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/29 15:46(1年以上前)

今後、このスレ主の質問には面倒なのでスルーしよっと

書込番号:11560556

ナイスクチコミ!9


スレ主 bettybettyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 16:07(1年以上前)

あのぉ、お怒りの方、質問読んでいただけましたでしょうか?
サポートで聞いたら繋ぐだけでよいといわれたが、それではダメだったので取説を読んだのですが、そのことについては書かれていなので再度サポートに電話してもなかなか繋がらないのでここで質問させていただいたのですが…判り辛いようでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:11560625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:4212件

2010/06/29 16:28(1年以上前)

レコーダーからは、出力解像度切換はできても端子からの出力制限はできませんから、東芝の回答は正しいと思います。通常はレコーダーとテレビをHDMI接続するだけで認識します。

シャープのテレビは初期設定ではHDMI入力はスキップになっていると思いますから、テレビ側の設定変更が必要だと思います。

書込番号:11560699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/06/29 16:57(1年以上前)

bettybettyさん、

>あのぉ、お怒りの方、質問読んでいただけましたでしょうか?

あのぉ、レスしてくれた人の回答をちゃんと読んでいただけましたでしょうか?
シャープのテレビの定番質問なんですが、アドバイス通りに 入力スキップを解除したあとのレスなんでしょうか。

取説読むのが面倒なのはまだ良いですが、数少ないレスくらいは読みましょうネ。

書込番号:11560786

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/29 17:14(1年以上前)

シャープTVとの接続でHDMI認証が出来ないのはシャープTVの問題です。(不親切な仕様)
ですので、質問はシャープにすべきでした。

解決法は、既にレスがあるので、対応してください。

書込番号:11560853

ナイスクチコミ!0


スレ主 bettybettyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 18:43(1年以上前)

スミマセン!仕事をしながらでしたので入力途中で席を離れたりして、その間にレスがあったことに気がつかずにそのまま返信してしまったり、テレビがある自宅からではないのでレス策を試みることができず、のんびりしたことで失礼いたしました。

書込番号:11561149

ナイスクチコミ!0


スレ主 bettybettyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 18:55(1年以上前)

ケーブルの差込み具合が甘いのかと昨日何度も何度も確認したのでそれが原因ではないと思いたいのですが。
先ほど、昨日一旦外したケーブルを電源を切ってから再度繋げたら、HDMI表示が出ました!
結局なんだったんだろ?
人騒がせなことでお手をとらせてしまい、本当にスミマセンでした。
回答いただいた方には感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:11561195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 終了処理の時間

2010/06/13 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K

クチコミ投稿数:86件 詳細 

こちらの機種をブラウン管テレビに繋いで使用していますが今朝から終了処理の時間が長くなってきたような気がします(三分位かかります)昨日までは一分以内で終了出来ていました
HDDは87パーセント空きがまります 急に長くなったので不安になってきました
三分位だったら許容の範囲でしょうか?同じくHDDの読み込みも三分位かかるようになりました
皆さんの305もこれくらいかかるのでしょうか?
教えていただけたら助かります

書込番号:11491105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/13 18:21(1年以上前)

>同じくHDDの読み込みも三分位かかるようになりました

この機種は持っていませんが、終了時の時間には多少のムラあります、が、
起動や、録画終了、ダビング終了、といったものも3分近くかかるんですか?
画面右上で「読み込み中」アイコンががくるくる回ってる時間です。
それが3分なら異常です。時間が連続してる録画に失敗します。

書込番号:11491176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/13 18:44(1年以上前)

同じくこの機種は持っていませんが
ぼくなら1分待っても終わってない・HDDの読み込みに1分以上かかるって時点で不具合だと判断します
(注意:DVD-RAMの読み込みでさえ1分はかからないはずです)

なお上記の判断は高速起動を入れている場合の話です

書込番号:11491281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 19:21(1年以上前)

初めまして、エスティマ13年です。
私もE305Kを使用しています。
ご心配でしたらHDD13%でしたら、DVDに書き込みして
1度リセット(出荷)に戻されて状況を見られると良いのではないでしょうか?
参考になりますか?

書込番号:11491452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/13 20:15(1年以上前)

リセット(電源長押し/コンセント抜き)と、出荷時設定に戻すは別です。
どちらも不可解な不具合が、復旧する可能性はありますし、どちらもHDD録画済み
タイトルには影響しないはずです(万一はありえても)。
改善しない場合の最終手段(メーカサポートでは真っ先に勧める)がHDD初期化です。

この機種、ゴミ箱を空にするが自動って設定ありましたよね?
電源断時の終了処理だけなら、これが影響してるのかもしれません。

書込番号:11491726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/13 21:13(1年以上前)

電源を切るときの終了処理とHDD読み込みにに三分かかります
他は普通だと思います

書込番号:11492044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/13 21:19(1年以上前)

高速起動はいれています
書き込み後東芝に電話したら10分以内なら正常と言われましたが気になってます

書込番号:11492081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/13 21:22(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
リセット試したいと思います

書込番号:11492100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/13 21:23(1年以上前)

四季ままさん、の書かれてる「HDD読み込み」って何(具体的にどんな操作)ですか?

書込番号:11492106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/13 21:26(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
電源抜いてダメなら出荷時設定に戻してみたいと思います
出荷時設定にしたら録画予約は消えますか?

書込番号:11492130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/13 21:37(1年以上前)

>出荷時設定にしたら録画予約は消えますか?

消えます。
しかも一から初期設定のやり直しです。
残るのは録画済みの番組だけですよ。

書込番号:11492194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/13 23:44(1年以上前)

モスキートノイズさん〜電源入れてから右側に読み込み中と表示されている時間です

書込番号:11492961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/13 23:52(1年以上前)

のら猫ギンさん〜予約消えちゃうんのは残念ですが明日起動させておかしかったら設定戻してみます
303も所有してて昨日までは、こちらより読み込みも早く満足していたのですが今朝は305の方が読み込みや終了処理に時間がかかってびっくりしました

書込番号:11493008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/13 23:55(1年以上前)

出荷時の状態で既に予約が入ってたら嫌でしょ(笑)
頑張って初期設定と予約をし直して下さい。

書込番号:11493017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/14 00:25(1年以上前)

症状的にはHDD初期化なんですが、、、。

1.リセット
2.設定初期化(出荷時に戻す)
3.HDD初期化(やるならライブラリや番組表も)

の順だと思います。1でRAMとCPU、2でFLASH-ROM、3でHDDが初期化されます。
あくまで概念的な意味合いで、実装的に正しいとは言えません。

サポートが言う>10分以内なら正常
が何のことなのかは、私にはさっぱり分かりません。

書込番号:11493141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/14 06:03(1年以上前)

のら猫ギンさん〜面倒くさいけど頑張ります

書込番号:11493613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/14 06:07(1年以上前)

モスキートノイズさん〜終了処理や起動時の読み込み中の表示の時間が三分かかるから異常ではないかとの問いに対して10分以内であれば正常と言われたんですよ…

書込番号:11493618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 06:45(1年以上前)

私のE305Kは、画面表示(RD)まで20秒。終了:7秒でした。
参考まで。

書込番号:11493665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2010/06/14 08:30(1年以上前)

エスティマ13年さん〜今設定を出荷時に戻したらエスティマさんと変わらない位になりました

書込番号:11493853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオレコーダーから録画したい

2010/06/12 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K

スレ主 riberaさん
クチコミ投稿数:2件

先日、こちらの商品を購入しました。そこで、どうしても残したいビデオテープを本機に録画し、DVDにしようと思って操作したところ、うまくできません。(明後日、アンテナ工事をします。テレビ:シャープ LC20NE7)取扱説明書 操作編P112にあると通りでビデオデッキを本機に映像・音声接続コード(赤白黄)でつなぎ、操作しているのですが、画面が真っ暗なまま録画されているようです。上記にも書きましたが、まだアナログで見ていますのでそれが、関係しているのでしょうか?
そもそも、今テレビで見ているその映像を録画ということはできないのでしょうか?
ビデオデッキを直接テレビにつなぎ、映像を流し、その映像を録画ということはできませんか?
説明がうまくできなくてすみません。どなたかわかるかたがいたら教えてください。

書込番号:11483592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/12 00:22(1年以上前)

>ビデオデッキを直接テレビにつなぎ、映像を流し、その映像を録画ということはできませんか?

根本的に勘違いがあります。
TVは見るためのものです。TVの説明書(チェックしてませんが)は関係ありません。見るのであれば、E305Kの説明書です。
ダビングは、ビデオの赤白黄色端子をE305Kにつなぎ、E305Kの視聴を接続した外部入力に切り替えてください。

その状態でビデオの映像がTV(入力はE305K)で見られれば、E305Kで録画できるはずです。

TVは一般に外部入力した場合、入力した信号を出力する機能は無いはずです。受信した番組なら、TVによっては出力できます。

書込番号:11483662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/12 00:48(1年以上前)

そうですね。。
根本的に考えたかたが違うようです。。

まず、
@ビデオデッキの映像出力から赤白黄で305Kの外部入力に接続。
A305K出力からテレビに赤白黄などでテレビの外部入力に接続します。
B全ての電源を入れ、とりあえずビデオデッキにダビング予定のビデオを入れて再生する。
C305KのリモコンのチャンネルでL1など、ビデオデッキと接続した外部入力の番号チャンネルに変える。
Dテレビの外部入力、もしくはビデオ入力ボタンを押して、305Kと接続した入力場所に合わせる。

これでビデオデッキで再生してる映像が映れば準備完了です。

後はビデオテープの撮りたい映像の最初に合わせて、再生と同時に305Kの録画ボタンを押します。。
映像が終了したら録画を停止する。

以上で完了です。

注意するのは、おそらくこの間に予約録画などが始まると自動停止されるか、録画が出来ないと思いますので、予約などが無い時間帯を選んでダビングしてみてください。。

ちなみに・・ビデオデッキによってはこの操作が出来ないものもあります。
これは半端にコピーガードが認識されるデッキですので、
その場合は違うビデオデッキ(友人に借りるとか)で行って見た下さい。

書込番号:11483774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/12 06:07(1年以上前)

アナログダビングの接続方法

接続方法は、添付の絵を参考にしてみてください。

「矢印」になっている通り、
「信号」には、方向があります。
「出力」と「入力」を間違えないようにm(_ _)m


ダビング操作をする場合は、
「RD-E305K」の映像が見えるようにテレビの「ビデオ2」にしてください。
 <添付の絵の様な接続をした場合

この時、「RD-E305K」のクイックボタンなどで
「RD-E305K」のメニューが出ることを確認してください。

次に、「RD-E305K」の「入力切替」で「外部入力1」にして、
「ビデオデッキ」の映像が映る様にしてください。
 <「ビデオデッキ」のチャンネルを変えると、映像も変わることで、
  「ビデオデッキの映像」→「RD-E305K」→「LC20NE7」と繋がっていることになります。

「ダビング手順」については、他の方の手順を参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:11484234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 riberaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/12 08:58(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
皆さんがご指摘のようにビデオデッキ、本機、テレビと接続しています。
テレビには、ビデオの映像は映っています。ですが、録画されたものをみると、真っ暗なんです。(※最初のスレで、ビデオの映像が映っていることを、お知らせするをの忘れてました。すみません。)テレビでは、ちゃんと映っているので、つなぎ方に間違いはないと思うのですが、録画ができないんです。というより、録画はされているけど真っ暗なんです。
考え方が間違ってるとのご指摘ですが、どこが間違っているのか正直わかりません。
なので、電気屋さんに聞いてい見ます。みなさん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:11484578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/12 10:28(1年以上前)

ちなみにそのビデオってどういったものですか?
市販品だとコピーガードが入っているので、根本的に無理なはずです。

一応、先のレスは、自分で作成したコピーフリーものとしてコメントしています。

書込番号:11484884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/12 11:52(1年以上前)

パッケージのビデオ映画などの場合、
パッケージの裏に「コピー禁止」などと書いてあるはずですが...
 <「コピー」=「ダビング」です。

「コピー禁止」は「コピーしないでください」では無く、「コピーできません」です。

書込番号:11485157

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/12 12:42(1年以上前)

>テレビには、ビデオの映像は映っています。

確認なんだけど、この映像はE305Kを通して映してる映像で間違い無いですか?
”→”をケーブルとして、”ビデオ→E−305K→TV”で映されてる映像?

もし、ビデオとTVを直結してる線が有るなら一旦外して、確認してみては?

書込番号:11485348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面形状設定について

2010/06/10 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K

スレ主 moppyさん
クチコミ投稿数:88件

初めてのDVDレコーダーとして本機を購入しました。録画・再生は出来ましたが、
画面形状設定について、不明な点があるので、お尋ねします。

本機のチューナーで観る映像は、16:9も4:3も共に縦長になり、人物等もヒョロ長く
映り、真円の物もやや楕円となります。
市販のDVDを再生してみましたが、同じ現象でした。東芝のサポートに聞いたところ、
16:9シュリンクに設定せよ、と言うだけで、これでは改善されませんでした。

正常な画面で観られる設定をご存知の方おられましたら、ご教示頂けませんか。

書込番号:11475956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/10 07:15(1年以上前)

TVの型番と接続方法は?

書込番号:11476070

ナイスクチコミ!0


スレ主 moppyさん
クチコミ投稿数:88件

2010/06/10 08:33(1年以上前)

TVは AQUOS LC-32BD1、接続はD端子接続です。

書込番号:11476244

ナイスクチコミ!0


スレ主 moppyさん
クチコミ投稿数:88件

2010/06/10 09:00(1年以上前)

訂正です。
接続は、映像・音声接続コードでした。

書込番号:11476305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/10 09:12(1年以上前)

これは、TV側の設定の問題だと思います。確認されると良いです。

それより、接続には、HDMIケーブルを使いましょう。
少なくともD端子が良いです。
従来の赤白黄線は標準画質しか送れませんので、画質が悪いです。

東芝機は、自分で画質切り替えが必要ですので、HDMIケーブルやD端子の場合は、出力の確認が必要です。

書込番号:11476345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/10 09:23(1年以上前)

LC-32BD1にはHDMI端子が1個あるから接続にはそれを使いましょう
そのうえで16:9シュリンクでどうなるか確認します

書込番号:11476376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moppyさん
クチコミ投稿数:88件

2010/06/10 10:05(1年以上前)

皆さん、素早い回答、有難う御座いました。
矢張りHDMI接続にすべきなんでしょうね。早速ケーブルを購入して
試してみます。
尚、ご指摘のあったTV側の設定も試してみましたが、変わりはありませんでした。

書込番号:11476472

ナイスクチコミ!0


スレ主 moppyさん
クチコミ投稿数:88件

2010/06/10 12:06(1年以上前)

今、HDMIケーブルを購入してきて接続し直したら、バッチリ直りました。
ヒントを与えて下さった皆さん、有難うございました。

書込番号:11476800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスク化

2010/05/16 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K

スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

こちらの機種でたとえば地デジ(BS、CS)をHDDに録画した物をディスク化する場合ハイビジョンでは出来ずに、DVDの画質に落として録画するっていうことでしょうか?
またその録画したディスクは他のCPRM対応のプレーヤーでしたら再生できますか?

書込番号:11367367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/16 13:26(1年以上前)

>DVDの画質に落として録画するっていうことでしょうか?

そうです。
最初からVRで録画することも、一旦TSで録画しておいてVR変換する事も可能です。

>またその録画したディスクは他のCPRM対応のプレーヤーでしたら再生できますか?

プレイヤーでしたら、ファイナライズしてれば再生できます。
レコーダーならしてなくても再生できる場合もあります。

書込番号:11367413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/16 17:02(1年以上前)

よくわかりました。
ありがとうございます

書込番号:11368164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E305Kを新規書き込みVARDIA RD-E305Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E305K
東芝

VARDIA RD-E305K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA RD-E305Kをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング