VARDIA RD-E305K
高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年3月4日 22:24 | |
| 8 | 3 | 2010年3月4日 23:20 | |
| 4 | 2 | 2010年3月14日 16:27 | |
| 3 | 1 | 2010年2月14日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K
先日レグザとセットで購入し来週届くことになっています。このレコーダーは地デジ専用だと店員さんに説明を聞いたのですが、実はケーブルTVがまだアナログ放送のままです。デジタルに変更すると料金が高くなるので、とりあえずはアナログでと考えています。この機種には外部入力端子があるので外部で接続して、録画予約すればよいと勝手に思ったのですが、今になってそれができるのか不安になりました。カタログなどを見ていますが、地デジ専用機なのではっきり表記されていません。どなたか分かる方いませんでしょうか?
0点
出来るけど、最初に地デジ受信出来るか?試した方が良いと思います。
受信の可否で、操作性は格段に変わります。(別物になります)
書込番号:11032552
0点
大丈夫です。
私は、ブラウン管TVにRD−E305Kを繋いでCATV(ケーブルテレビ)といっしょに視聴しています。私のCATVはアナログです。たぶん今の状態で接続しても地デジは映らないです。
地デジ専用(UHF)とBS・110°CSデジタルのアンテナを独自に付ける事が必要です。
(CATVは基本的にアンテナは付いていません。)
レグザにCATV線をつないで、地デジ線をRD-E305Kに、そしてRD-E305Kからレグザでつなげれば大丈夫です。
VHSをそのままつけてありますので、W録画(?)になりますが、デジタル見たらアナログは・・・です。
書込番号:11032803
![]()
2点
加入されてるケーブルテレビがわかるといいのですが、アナログ放送のまま(アナログコースですか?)でも、地上デジタルは基本的にパススルーなので、契約コースに関係なく対応機器があれば受信できると思います。
外部入力の録画は可能です。ただ、接続されるREGZAの録画出力・音声出力端子からの接続で録画になると思うのですが、出力できるのはデジタル放送だけだったような気がします(“地上・BS・110度CSデジタル放送に対応しています。”と注意書きがあるので、アナログ放送は出力できないのではと思います。勘違いでしたらすいません。)。
東芝のホームページから購入されたREGZAとVARDIA(RD-E305K)の取説をダウンロードして調べてみるといいと思います。
書込番号:11033417
2点
みなさん、早い回答ありがとうございます。アナログの外部入力を予約録画できるらしいので安心しました。来週、製品が届くのが待ち遠しくなりました。
書込番号:11034018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K
購入を検討しております?主用途はHDDに録画して観ては消すという感じです。DVDに保存したり、編集等も考えていません。RD-E304Kはクチコミをみて評判がイマイチなのでRD-E305Kをと考えています。RD-E304Kと3,000円位の差なのでRD-E305Kはどうですか?ちなみにTVはレグザC8000です。どなたかご教授をお願いします。
0点
見て消すだけにしても
昔ながらのAVC録画(ハイビジョン○倍録画)無しレコーダーだから
録画可能時間は極端に短いです
BS/CSも見るんですか?
もし見ないなら地デジ専用ですがパナのXE100は
E305Kと同価格帯(少し安い)でハイビジョン画質での録画時間は160時間
E305Kは地デジだけでも41時間でHDDを使い切ります
E304KとE305Kは型番変えただけで中身は同等だと思います
書込番号:10966391
3点
スペックはほとんど変わりありません。進化した点として、Xシリーズ、Sシリーズより先に高精細番組表に対応したことです。また、Xシリーズに搭載されていたスカパー連動/CATV連動に対応したことです。
ただ、RD-E305Kを購入するならRD-S304Kにされたほうがお得です。
@デジタルWチューナー&アナログチューナー搭載(ハイビジョンW録可能)
A外付けHDDで手軽に容量を増やせる
BMPEG4 AVCによるハイビジョン長時間録画対応(約7倍)
CネットdeダビングHD対応で、TSタイトル、スカパーHD録画したTSEタイトルをLAN接続した対応VARDIAへ無劣化ダビングできる
DスカパーHD録画対応
Eアップコンバート機能XDEで高画質出力可能
F編集機能が豊富
GUSBキーボードでの文字入力
8千円程度の違いでこれだけ機能アップします。使う使わない機能があると思いますが、ないよりあったほうが後々便利だと思います。
書込番号:10966932
![]()
5点
スカパー!連動と、本機が対応している新機能の「スカパー!かんたん予約連動」は違うと
サポートに聞きました。
スカパー!連動ケーブルを使用するのではなくIRブラスターを使用するようです。
書込番号:11034465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K
地元の一般的なヤマダさんで値段を調べたら以外と安かったので書き込みます。
表示は49800円10%Pに更に値引となっていたので店員さんに聞いたら46800円10%Pとの事。
この金額自体には魅力は感じなかったので断ったら最終的に41800円10%Pにすると言われました。
発売後間もない商品だったので頑張ってくれてはいると感じましたが購入は見合わせました。
意地悪根性かもしれないですがここでこの値段なら池袋のヤマダさんならもっと安くできるんじゃないかと考えたからです。
4点
昨日、山田東京本店で、35,000円の15%で買いました。意外と値引きできました。
近くのオリンピックでも29980円で売ってました。
3万円を切ってきたのでこれから買おうと思っている方、ご健闘を。。。
書込番号:11054019
0点
私は地元ケーズ電器のオープン特価の31000円で買いました
表示は(3200円)でしたが会員パスポートを提示し配送不要と伝えたら千円引いてくれました
3年保証も含まれているしまぁまぁかなと思います
フレッツ光契約するなら500円でいいと言われましたがADSL引いてて不自由してないからそちらは断りましたけどね(苦笑)
書込番号:11084464
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E305K
この製品をチューナー代わりに使用したいと考えています。
その場合、録画機能より起動時間の方が重要だと思うのですが、この製品を起動してからチャンネルを変えられるようになるまで、何秒くらいかかるのでしょうか?
録画中にチャンネル操作ができないことは気になりません。
よろしくお願いします。
0点
高速起動がオンの場合は起動に5〜10秒程度、高速起動がオフの場合は30秒程度で起動します。これにそれぞれ内部処理があるため、プラス10秒程度必要です。
チャンネル切り換えは復調処理があるため、アナログのようにすぐに表示されず切り換えに2〜3秒必要です。
高速起動をオンにしていないと、電源オフ時に時計が表示できません。
もう1万円弱予算を増やして、RD-S304Kを購入したほうがいいと思います。
・アナログチューナー搭載
・デジタルWチューナー搭載
・外付けUSB HDD増設
・USBキーボード対応
・編集機能
・高画質アップコンバート機能XDE
・MPEG4 AVCによるハイビジョン長時間録画
・ネットdeダビングHD
・レグザリンクダビング
・DLNA配信
・スカパー!HD録画
など
必要でない機能なら、RD-E305Kでもいいと思いますが、これらの機能があると便利です。
書込番号:10938441
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





